JPH0138025Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0138025Y2 JPH0138025Y2 JP5533784U JP5533784U JPH0138025Y2 JP H0138025 Y2 JPH0138025 Y2 JP H0138025Y2 JP 5533784 U JP5533784 U JP 5533784U JP 5533784 U JP5533784 U JP 5533784U JP H0138025 Y2 JPH0138025 Y2 JP H0138025Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- plate
- upper frame
- bottom plate
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(a) 産業上の利用分野
この考案は各種物品を輸送、運搬する際に使用
する折畳み可能なコンテナーに関するものであ
る。
する折畳み可能なコンテナーに関するものであ
る。
(b) 従来技術
実公昭55−36350号、実公昭56−4596号等に示
す従来の折畳コンテナーは、フレーム及び底板
と、これらフレーム及び底板に対し夫々回動可能
に支持されると共に連結部において折畳可能に取
付けられた二枚の板体からなる側板と、前記フレ
ームに対し回動可能に支持されるあおり板とから
構成されていた。そして組立時にはフレームと底
板とを離間しながら折畳まれた二枚の板体からな
る側板を垂直状にした後、これら側板間において
あおり板を底板側へ夫々回動し、その下端部と底
板を係合させていた。またこのコンテナーを折畳
む場合には、あおり板下端部と底板との係合を解
除した後、このあおり板を内側へ回動させると共
に側板を連結部において折畳み、フレームと底板
とを一体化させていた。
す従来の折畳コンテナーは、フレーム及び底板
と、これらフレーム及び底板に対し夫々回動可能
に支持されると共に連結部において折畳可能に取
付けられた二枚の板体からなる側板と、前記フレ
ームに対し回動可能に支持されるあおり板とから
構成されていた。そして組立時にはフレームと底
板とを離間しながら折畳まれた二枚の板体からな
る側板を垂直状にした後、これら側板間において
あおり板を底板側へ夫々回動し、その下端部と底
板を係合させていた。またこのコンテナーを折畳
む場合には、あおり板下端部と底板との係合を解
除した後、このあおり板を内側へ回動させると共
に側板を連結部において折畳み、フレームと底板
とを一体化させていた。
(c) 発明が解決しようとする問題点
然し乍、上記した折畳コンテナーはフレーム及
び底板に対し側板が回動可能に支持されると共に
連結部において折畳み可能に構成されるため、側
板の支持構造及び折畳構造が複雑化することによ
り多くの部品点数を必要とし、高コスト化及び製
作性が悪い問題を有していた。また側板は二枚の
板体により構成され、折畳み時に側板の厚みが二
枚分の厚み幅になるため、折畳み時における板厚
が厚手状となり、コンテナーの高さが厚手状にな
つていた。このため、折畳まれた状態におけるコ
ンテナーの集積効率が悪かつた。
び底板に対し側板が回動可能に支持されると共に
連結部において折畳み可能に構成されるため、側
板の支持構造及び折畳構造が複雑化することによ
り多くの部品点数を必要とし、高コスト化及び製
作性が悪い問題を有していた。また側板は二枚の
板体により構成され、折畳み時に側板の厚みが二
枚分の厚み幅になるため、折畳み時における板厚
が厚手状となり、コンテナーの高さが厚手状にな
つていた。このため、折畳まれた状態におけるコ
ンテナーの集積効率が悪かつた。
(d) 問題点を解決するための手段
本考案の目的は上記した従来の欠点に鑑み、簡
易な作業によりコンテナーの組立及び折畳みを行
い得ると共に製作性及びコスト性が高い折畳コン
テナーを提供することにある。また本考案の目的
は折畳状態におけるコンテナーを薄手状とし、集
積効率が高い折畳コンテナーを提供することにあ
る。
易な作業によりコンテナーの組立及び折畳みを行
い得ると共に製作性及びコスト性が高い折畳コン
テナーを提供することにある。また本考案の目的
は折畳状態におけるコンテナーを薄手状とし、集
積効率が高い折畳コンテナーを提供することにあ
る。
このため本考案は枠体形状からなる上枠と、
前記上枠の対向する一方の枠辺に回動可能に支
持される一対の側板と、 有底形状からなり、前記上枠の対向する他方の
枠辺に沿つて挿嵌されるスタツドが形成された底
板と、 前記スタツドに回動可能に支持され、前記他方
の枠辺に沿つて挿通可能で、上端部に前記他方の
枠辺に係止可能な係合部が形成された一対のあお
り板とから折畳みコンテナーを構成している。
持される一対の側板と、 有底形状からなり、前記上枠の対向する他方の
枠辺に沿つて挿嵌されるスタツドが形成された底
板と、 前記スタツドに回動可能に支持され、前記他方
の枠辺に沿つて挿通可能で、上端部に前記他方の
枠辺に係止可能な係合部が形成された一対のあお
り板とから折畳みコンテナーを構成している。
(e) 考案の作用
本考案によれば、上枠の一方の枠辺に側板を回
動可能に取付けると共に底板に形成されたスタツ
ドにあおり板を回動可能に取付け、このあおり板
を前記上枠における他方の枠辺に挿通可能に支持
することにより、コンテナーの組立時には底板に
対し上枠を持ち上げた状態で側板を下方向へ回動
位置させることによりこの側板の下端部を底板の
対向部に係止すると共にあおり板上端部を上枠に
おける他方の枠辺に係合し、コンテナーを箱体形
状に組立てることが出来る。またコンテナーの折
畳時には前述した逆の方法により側板を上枠内に
収納した後に上枠を押下げて底板のスタツドを上
枠の他方の枠辺側に挿嵌し、該上枠と底板とを一
体にする。そしてあおり板を収納された上枠にお
ける側板上に折畳収納する。
動可能に取付けると共に底板に形成されたスタツ
ドにあおり板を回動可能に取付け、このあおり板
を前記上枠における他方の枠辺に挿通可能に支持
することにより、コンテナーの組立時には底板に
対し上枠を持ち上げた状態で側板を下方向へ回動
位置させることによりこの側板の下端部を底板の
対向部に係止すると共にあおり板上端部を上枠に
おける他方の枠辺に係合し、コンテナーを箱体形
状に組立てることが出来る。またコンテナーの折
畳時には前述した逆の方法により側板を上枠内に
収納した後に上枠を押下げて底板のスタツドを上
枠の他方の枠辺側に挿嵌し、該上枠と底板とを一
体にする。そしてあおり板を収納された上枠にお
ける側板上に折畳収納する。
(f) 考案の効果
本考案は、側板及びあおり板を夫々一枚状の板
体により形成し、この側板を上枠の一方枠辺に、
またあおり板を底板に形成されたスタツドに夫々
回動可能に支持する簡易な構成により、折畳コン
テナーの部品点数を低減し、製作性が高い特徴を
有している。また上枠と底板とは他方の枠辺に挿
通可能に支持されるあおり板により連結されてい
るため、あおり板及び側板の回動作業において極
めて容易に組立ることが出来る。更に折畳み時に
底板に形成されたスタツドが上枠に挿嵌されるた
め、上枠と底板とを容易に一体化することが出来
る。
体により形成し、この側板を上枠の一方枠辺に、
またあおり板を底板に形成されたスタツドに夫々
回動可能に支持する簡易な構成により、折畳コン
テナーの部品点数を低減し、製作性が高い特徴を
有している。また上枠と底板とは他方の枠辺に挿
通可能に支持されるあおり板により連結されてい
るため、あおり板及び側板の回動作業において極
めて容易に組立ることが出来る。更に折畳み時に
底板に形成されたスタツドが上枠に挿嵌されるた
め、上枠と底板とを容易に一体化することが出来
る。
(g) 実施例
以下、図面に従つて実施例を説明する。
第1図から第3図において、上枠1は合成樹脂
製からなり、その長辺枠1aの内側にはフランジ
部2が一体形成され、このフランジ部2の下面に
はボス3が長手方向へ適宜の間隔をおいて一体形
成されている。そしてこのボス3には対向する一
対の側板5が支持軸6を介して回動可能に支持さ
れている。また上枠1の隅部に応じたフランジ部
2の端部には切欠部7が形成され、この切欠部7
は後述するスタツド12が挿嵌されると共にあお
り板13が挿通可能に支持する。前記上枠1の短
辺枠1bには断面が凹状からなる係止部8が形成
されている。前記側板5の下端部には係止孔9が
長手方向へ適宜の間隔をおいて穿設されている。
製からなり、その長辺枠1aの内側にはフランジ
部2が一体形成され、このフランジ部2の下面に
はボス3が長手方向へ適宜の間隔をおいて一体形
成されている。そしてこのボス3には対向する一
対の側板5が支持軸6を介して回動可能に支持さ
れている。また上枠1の隅部に応じたフランジ部
2の端部には切欠部7が形成され、この切欠部7
は後述するスタツド12が挿嵌されると共にあお
り板13が挿通可能に支持する。前記上枠1の短
辺枠1bには断面が凹状からなる係止部8が形成
されている。前記側板5の下端部には係止孔9が
長手方向へ適宜の間隔をおいて穿設されている。
底板10は有底形状で合成樹脂製からなり、そ
の長辺部10aには前記係止孔9に挿嵌するフツ
ク部11が一体形成されている。また短辺枠1b
に対応する底板10の短辺部10bにはスタツド
12が長手方向へ一体形成されている。このスタ
ツド12の高さ幅はコンテナーの折畳み時に前記
切欠部7に挿嵌可能な高さからなる。そしてこの
スタツド12にはボス16が適宜の間隔をおいて
一体形成され、このボス16にはあおり板13が
支持軸14を介して夫々回動可能に支持されてい
る。このあおり板13は前記切欠部7により挿通
可能に支持される。そしてあおり板13の上端部
にはフツク部15が一体形成され、このフツク部
15は前記係止部8に係合される。
の長辺部10aには前記係止孔9に挿嵌するフツ
ク部11が一体形成されている。また短辺枠1b
に対応する底板10の短辺部10bにはスタツド
12が長手方向へ一体形成されている。このスタ
ツド12の高さ幅はコンテナーの折畳み時に前記
切欠部7に挿嵌可能な高さからなる。そしてこの
スタツド12にはボス16が適宜の間隔をおいて
一体形成され、このボス16にはあおり板13が
支持軸14を介して夫々回動可能に支持されてい
る。このあおり板13は前記切欠部7により挿通
可能に支持される。そしてあおり板13の上端部
にはフツク部15が一体形成され、このフツク部
15は前記係止部8に係合される。
次に第4図及び第7図に従つてコンテナーの組
立方法及び折畳方法について説明する。
立方法及び折畳方法について説明する。
先ず、コンテナーの組立方法について説明する
と、あおり板13を第4図実線矢印方向へ回動さ
せてスタツド12に対し該あおり板13を垂直状
に回動位置させる。次に切欠部7にあおり板13
を挿通支持しながら上枠1を図示上方へ持ち上げ
て、係止部8にフツク部15を係合させる。そし
て上記状態において側板5を図示実線矢印方向へ
回動させた後、フツク部11を係止孔9に嵌合さ
せる。この状態において上枠1と底板10との離
間状態が保持されると共に側板5の両端面があお
り板13の両端側内面に当接するため、コンテナ
ーの箱形形状が保持される。
と、あおり板13を第4図実線矢印方向へ回動さ
せてスタツド12に対し該あおり板13を垂直状
に回動位置させる。次に切欠部7にあおり板13
を挿通支持しながら上枠1を図示上方へ持ち上げ
て、係止部8にフツク部15を係合させる。そし
て上記状態において側板5を図示実線矢印方向へ
回動させた後、フツク部11を係止孔9に嵌合さ
せる。この状態において上枠1と底板10との離
間状態が保持されると共に側板5の両端面があお
り板13の両端側内面に当接するため、コンテナ
ーの箱形形状が保持される。
次にコンテナーの折畳方法について説明する
と、係止孔9に対するフツク部11の係合を解除
させた後、側板5を図中破線矢印で示す方向へ回
動させて上枠1内におけるフランジ部2の下方に
収納させる。次に係止部8に対するフツク部15
の係合を解除させた後、切欠部7により側板5が
挿通可能に支持された状態で上枠1を底板10側
へ下動させる。そして前記切欠部7にスタツド1
2を挿嵌させた後、あおり板13を図中破線矢印
方向へ回動し、このあおり板13を上枠1内にお
けるフランジ部2の上方に収納させる。これによ
り上枠1と底板10とはスタツド12により一体
化されると共に側板5及びあおり板13は上枠1
内に収納される。
と、係止孔9に対するフツク部11の係合を解除
させた後、側板5を図中破線矢印で示す方向へ回
動させて上枠1内におけるフランジ部2の下方に
収納させる。次に係止部8に対するフツク部15
の係合を解除させた後、切欠部7により側板5が
挿通可能に支持された状態で上枠1を底板10側
へ下動させる。そして前記切欠部7にスタツド1
2を挿嵌させた後、あおり板13を図中破線矢印
方向へ回動し、このあおり板13を上枠1内にお
けるフランジ部2の上方に収納させる。これによ
り上枠1と底板10とはスタツド12により一体
化されると共に側板5及びあおり板13は上枠1
内に収納される。
第1図はコンテナーの概略を示す斜視図、第2
図は第1図A−A線の略体断面図、第3図は第1
図B−B線の略体断面図、第4図は組立て或いは
折畳み状態におけるコンテナーの概略を示す斜視
図、第5図は折畳まれたコンテナーを示す斜視
図、第6図は第5図C−C線の略体断面図、第7
図は第5図D−D線の略体断面図である。 図中1は上枠、1aは一方の枠辺としての長辺
枠、1bは他方の枠辺としての短辺枠、5は側
板、10は底板、12はスタツド、13はあおり
板である。
図は第1図A−A線の略体断面図、第3図は第1
図B−B線の略体断面図、第4図は組立て或いは
折畳み状態におけるコンテナーの概略を示す斜視
図、第5図は折畳まれたコンテナーを示す斜視
図、第6図は第5図C−C線の略体断面図、第7
図は第5図D−D線の略体断面図である。 図中1は上枠、1aは一方の枠辺としての長辺
枠、1bは他方の枠辺としての短辺枠、5は側
板、10は底板、12はスタツド、13はあおり
板である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 枠体形状からなる上枠と、 前記上枠の対向する一方の枠辺に夫々回動可能
に支持される一対の側板と、 有底形状からなり、前記上枠の対向する他方の
枠辺に沿つて挿嵌可能なスタツドが夫々形成され
た底板と、 前記スタツドに回動可能に支持されると共に、
前記他方の枠辺に沿つて挿通可能に支持され、上
端部に前記他方の枠辺に係止可能な係合部が形成
された一対のあおり板とを備えてなることを特徴
とする折畳コンテナー。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5533784U JPS60167733U (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 折畳コンテナ− |
US06/711,412 US4630745A (en) | 1984-04-13 | 1985-03-13 | Foldable containers |
DE19853510541 DE3510541A1 (de) | 1984-04-13 | 1985-03-22 | Faltbarer behaelter |
DE8508684U DE8508684U1 (de) | 1984-04-13 | 1985-03-22 | Faltbarer Behälter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5533784U JPS60167733U (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 折畳コンテナ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60167733U JPS60167733U (ja) | 1985-11-07 |
JPH0138025Y2 true JPH0138025Y2 (ja) | 1989-11-15 |
Family
ID=30577917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5533784U Granted JPS60167733U (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 折畳コンテナ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60167733U (ja) |
-
1984
- 1984-04-13 JP JP5533784U patent/JPS60167733U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60167733U (ja) | 1985-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0138025Y2 (ja) | ||
JPS6432332U (ja) | ||
JPH0138026Y2 (ja) | ||
JP3333151B2 (ja) | 折畳コンテナ | |
JP3901621B2 (ja) | 折畳み式収容箱 | |
JPH062892Y2 (ja) | 運搬用矩形容器 | |
JPH0511156Y2 (ja) | ||
JPH0516103Y2 (ja) | ||
JPH0547067Y2 (ja) | ||
JPH0326111Y2 (ja) | ||
JP3231481B2 (ja) | 折畳コンテナ | |
JPH082099Y2 (ja) | 折りたたみコンテナー | |
JPH0138027Y2 (ja) | ||
JPH06211240A (ja) | 折畳コンテナ | |
JP3004713U (ja) | 折り畳み式コンテナー | |
JPH057147Y2 (ja) | ||
JPH059317Y2 (ja) | ||
JPS6328154Y2 (ja) | ||
JPH0242574Y2 (ja) | ||
JPH0138028Y2 (ja) | ||
JPH0140839Y2 (ja) | ||
JPH0142499Y2 (ja) | ||
JPH057146Y2 (ja) | ||
JPH0528191Y2 (ja) | ||
JPH0142497Y2 (ja) |