JPH10137941A - 立向エレクトロガスアーク溶接装置 - Google Patents

立向エレクトロガスアーク溶接装置

Info

Publication number
JPH10137941A
JPH10137941A JP29856496A JP29856496A JPH10137941A JP H10137941 A JPH10137941 A JP H10137941A JP 29856496 A JP29856496 A JP 29856496A JP 29856496 A JP29856496 A JP 29856496A JP H10137941 A JPH10137941 A JP H10137941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider body
torch
arc welding
vertical
welding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29856496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Komatsu
伸二 小松
Fujio Takanashi
不二雄 高梨
Takeshi Koyama
小山  毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP29856496A priority Critical patent/JPH10137941A/ja
Publication of JPH10137941A publication Critical patent/JPH10137941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇降スライダ体を主部材の側面に対して容易
かつ短時間に平行にセットすることを可能ならしめる立
向エレクトロガスアーク溶接装置を提供する。 【解決手段】 主部材mの垂直な側面m′に突合わせて
仮付けされている梁部材bにスライダ支持部材15を取
付け、このスライダ支持部材15に設けた回転支持部1
6を介して揺動かつ固定可能に昇降スライダ体2を支持
し、この昇降スライダ体2の背面の前記回転支持部16
の下方に下部回転支持部17を設けると共に、前記回転
支持部16に上部位置決めアーム13を、また前記下部
回転支持部17に下部位置決めアーム14をそれぞれ回
動自在に取付けて、昇降スライダ体1の位置決めに際し
てはこれら上下部位置決めアーム13,14を張出して
それらの先端を前記主部材mの側面m′に接触させる構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動的に溶接トー
チを移動させて立向エレクトロガスアーク溶接を行う立
向エレクトロガスアーク溶接装置の改善に関し、より詳
しくは、昇降スライダ体を梁部材に容易かつ短時間のう
ちにセットすることを可能ならしめ、さらにその移動や
セット作業労力の軽減を可能ならしめる立向エレクトロ
ガスアーク溶接装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来例に係る典型的な立向エレク
トロガスアーク溶接装置を、その側面図の図5と、その
平面図の図6(a)と、図6(a)のB矢視図の図6
(b)と、その昇降スライダ体の位置決め状態を示す図
の図7(a),(b)とを参照しながら説明する。
【0003】即ち、符号51は立向エレクトロガスアー
ク溶接装置であって、この溶接装置51は、従来と同様
に、水平配設されてなる角パイプ部材からなる主部材m
の垂直な側面m′に水平に仮付けされてなるH形鋼から
なる梁部材bにセットされており、前記主部材mの側面
m′と梁部材bとにより形成される上下方向の角部を下
側から上方に向かって隅肉溶接するものである。
【0004】次に、この溶接装置51の構成を説明する
と、前記梁部材bの上部に回転支持部63を有するスラ
イダ支持部材62が、回転支持部63から左右方向に等
距離離れた2箇所において上部固定クランプ64,64
により固定され、このスライダ支持部材62の回転支持
部63により後述する昇降スライダ体52が揺動可能に
支持されている。そして、昇降スライダ体52は、この
昇降スライダ体52と梁部材bとの間に配設されてなる
マグネット66の吸着力により梁部材bの側面に固定さ
れると共に、下部側が1個の下部固定クランプ65によ
って梁部材bの下部b″に固定されている。
【0005】前記昇降スライダ体52の反梁部材側に
は、トーチ・当金支持金具である昇降自在なスライド板
53が配設されている。このスライド板53には、溶接
トーチ55の左右方向の位置を調整して固定するトーチ
支持部であるトーチ左右スライダ54が設けられてい
る。そして、このトーチ左右スライダ54には、図6に
示すように、溶接トーチ55の角度を調整するトーチ角
度調整機構56、溶接トーチ55をウィービングさせる
ウィーバ57および溶接トーチ55の上下方向と前後方
向の位置を調整するトーチ上下・前後スライダ58を介
して溶接トーチ55が取付けられている。また、前記ス
ライド板53のトーチ左右スライダ54よりも下方位置
には当金60の左右方向の位置を調整して固定する当金
支持部である当金左右スライダ59が設けられている。
そして、この当金左右スライダ59には、図6に示すよ
うに、当金60の押付力を調整する当金押付力調整治具
61を介して当金60が取付けられている。
【0006】上記構成になる溶接装置51では、水平配
設されてなる主部材mの垂直な側面m′に水平に仮付け
されてなる梁部材bにセットされるが、そのセットに際
しては、図7(a),(b)に示すような定尺の位置決
め治具67を、これと梁部材bとの間にマグネット68
を介して主部材mの側面m′と昇降スライダ体52の側
面との間に介装すると共に、上下させることにより昇降
スライダ体52が主部材mの垂直な側面m′と平行にな
るようにセットする。このようにして、昇降スライダ体
52が主部材mの側面m′と平行になると、この昇降ス
ライダ体52はマグネット66を介して梁部材bに固定
されてセットされると共に、セット作業の終了後にこの
位置決め治具67が取外される。次いで、溶接トーチ5
5と当金60との位置がそれぞれ調整されて主部材mの
側面m′と梁部材bとにより形成される上下方向の角部
を下側から上方に向かっての隅肉溶接が開始される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記構成になる従来例
に係る立向エレクトロガスアーク溶接装置によれば、そ
の昇降スライダ体は、梁部材に取付けられたスライダ体
支持部材の回転支持部を揺動支点として揺動可能になっ
ていて、昇降スライダ体の位置決めのために位置決め治
具が必要である。そのため、この位置決め治具のセット
作業に加えて、昇降スライダ体のセット作業も行わなけ
ればならず、2重のセット作業が必要であるため、昇降
スライダ体の位置決めに長時間を要するので、溶接準備
作業が非能率にならざるを得なかった。さらに、昇降ス
ライダ体、溶接トーチ、トーチ上下・前後・左右スライ
ダ、ウイーバ、当金押付力調整治具およびその左右スラ
イダは一体的に構成されていて大重量(約20kgf程
度)であるために、その移動や梁部材へのセットに多大
な労力を要していた。
【0008】従って、本発明の第1の目的は、容易かつ
短時間のうちに昇降スライダ体をセットすることができ
る立向エレクトロガスアーク溶接装置を提供することで
あり、また本発明の第2の目的は、容易かつ短時間のう
ちに昇降スライダ体をセットすることができ、しかもセ
ット作業の労力の軽減を可能ならしめる立向エレクトロ
ガスアーク溶接装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記実情に鑑
みてなされたものであって、従って上記課題を解決する
ために、本発明の請求項1に係る立向エレクトロガスア
ーク溶接装置が採用した手段の特徴とするところは、主
部材の側面に仮付けされた梁部材に着脱自在に固着され
てなるスライダ体支持部材の回転支持部により昇降スラ
イダ体が支持され、この昇降スライダ体により、前記主
部材と梁部材との側面の間に形成されるコーナー部を溶
接する溶接トーチが支持されると共に、この溶接トーチ
の下方位置に、溶接により生じる溶湯の流下を防止して
所定のビード形状を形成させる当金が支持されてなる立
向エレクトロガスアーク溶接装置において、前記昇降ス
ライダ体に、前記主部材の側面に対してこの昇降スライ
ダ体を平行にセットするための張出し格納自在な位置決
め機構を設けたところにある。
【0010】上記課題を解決するために、本発明の請求
項2に係る立向エレクトロガスアーク溶接装置が採用し
た手段の特徴とするところは、主部材の側面に仮付けさ
れた梁部材に着脱自在に固着されてなるスライダ体支持
部材の回転支持部により昇降スライダ体が支持され、こ
の昇降スライダ体により、前記主部材と梁部材との側面
の間に形成されるコーナー部を溶接する溶接トーチが支
持されると共に、この溶接トーチの下方位置に、溶接に
より生じる溶湯の流下を防止して所定のビード形状を形
成させる当金が支持されてなる立向エレクトロガスアー
ク溶接装置において、前記昇降スライダ体に、前記溶接
トーチを支持するトーチ支持部および当金を支持する当
金支持部が取付けられてなる着脱自在なトーチ・当金取
付金具を装着すると共に、前記主部材の側面に対してこ
の昇降スライダ体を平行にセットするための張出し格納
自在な位置決め機構を設けたところにある。
【0011】上記課題を解決するために、本発明の請求
項3に係る立向エレクトロガスアーク溶接装置が採用し
た手段の特徴とするところは、請求項1または2に記載
の立向エレクトロガスアーク溶接装置において、前記位
置決め機構が、前記主部材の側面に対して前記昇降スラ
イダ体を平行にセットするに際して、前記スライダ体支
持部材の回転支持部を支点として上向き方向に回動され
る上部位置決めアームと、この上部位置決めアームの下
方位置に設けられてなる下部回転支持部を支点として下
向き方向に回動される下部位置決めアームとからなると
ころにある。
【0012】上記課題を解決するために、本発明の請求
項4に係る立向エレクトロガスアーク溶接装置が採用し
た手段の特徴とするところは、請求項3に記載の立向エ
レクトロガスアーク溶接装置において、前記上下部位置
決めアームを同一長さにしたところにある。
【0013】上記課題を解決するために、本発明の請求
項5に係る立向エレクトロガスアーク溶接装置が採用し
た手段の特徴とするところは、請求項3に記載の立向エ
レクトロガスアーク溶接装置において、前記上下部位置
決めアームのうちの一方を長さ調整自在にしたところに
ある。
【0014】上記課題を解決するために、本発明の請求
項6に係る立向エレクトロガスアーク溶接装置が採用し
た手段の特徴とするところは、請求項4または5に記載
の立向エレクトロガスアーク溶接装置において、前記上
下部位置決めアームの先端に平面部を形成し、これら平
面部の張出す方向側の端部のそれぞれが、前記主部材の
側面に対して直交し、かつ回転支持部を通る直線上にあ
るところにある。
【0015】上記課題を解決するために、本発明の請求
項7に係る立向エレクトロガスアーク溶接装置が採用し
た手段の特徴とするところは、請求項6に記載の立向エ
レクトロガスアーク溶接装置において、前記上下部位置
決めアームの先端の平面部が、張出し状態においては昇
降スライダ体に対して平行であるところにある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係る立向エ
レクトロガスアーク溶接装置を、その側面図の図1と、
その平面図の図2(a)と、図2(a)のA矢視図の図
2(b)と、その昇降スライダ体のスライド部材とトー
チ・当金支持金具との分割状態を示す斜視図の図3
(a)と、その昇降スライダ体のスライド部材とトーチ
・当金支持金具との取付状態を示す斜視図の図3(b)
と、その昇降スライダ体の位置決め機構説明図の図4と
を順次参照しながら以下に説明する。
【0017】図1,2に示す符号1は、水平配設されて
なる角パイプ部材からなる主部材mの垂直な側面m′に
水平に仮付けされてなるH形鋼からなる梁部材bに取付
けられ、前記主部材mの側面m′と梁部材bとにより形
成される上下方向の角部を下側から上方に向かって隅肉
溶接する立向エレクトロガスアーク溶接装置(以下、立
向溶接装置という。)である。この立向溶接装置1の昇
降スライダ体2には、内側に配設されてなるリニアガイ
ド2aで昇降可能に案内されるスライド部材3が設けら
れている。このスライド部材3は、昇降スライダ体2の
下部に配設されてなる駆動モータ(駆動源)2bにより
ウオームとウオームホイールとからなる減速機構2cを
介して正逆自在に回転される台形ねじ2dにて前記リニ
アガイド2aに沿って昇降するように構成されている。
なお、前記スライド部材3を昇降させる台形ねじ2d
は、例えば角ねじやボールねじに置換することができ
る。
【0018】前記昇降スライダ体2の背面側には、この
昇降スライダ体2を梁部材bに取付けるためのスライダ
体支持部材15が上部固定クランプ18,18と下部固
定クランプ19とにより梁部材bに取付けられている。
このスライダ体支持部材15は垂直板部とこの垂直板部
の上下部において梁部材bの方向に突出し、かつ間隔が
梁部材bの上下方向の幅よりも若干広い突出板部とから
なる上下方向の縦断面形状がコの字状に形成されてい
る。そして、このスライダ支持部材15の垂直板部の上
部付近に回転支持部16が突設され、この回転支持部1
6によって前記昇降スライダ体2が揺動可能に支持され
ている。なお、この回転支持部16は垂直板部の幅方向
の端面に設けられた固定軸15aのねじ込みによって固
定されると共に、ねじ戻しによって固定が解除され、回
転支持部16を支点として昇降スライダ体2が揺動し得
るように構成されている。
【0019】さらに、この昇降スライダ体2の背面側
で、かつ前記回転支持部16の下方位置には下部回転支
持部17が突設され、回転支持部16には後述する形状
に形成されてなる上部位置決めアーム13が、また下部
回転支持部17には長さ調整機構14cにより長さを自
在に調整し得る下部位置決めアーム14が回動自在に支
持されている。そして、図4において示すように、上部
位置決めアーム13は先端が上向きの黒矢印方向に回動
することにより、また下部位置決めアーム14は先端が
下向きの白矢印方向に回動することにより張出されると
共に、逆向きの回動により昇降スライダ体2の背面に格
納されるものである。
【0020】ところで、この実施の形態に係る立向溶接
装置の昇降スライダ体2では長さ調整機構14cが下部
位置決めアーム14に設けられているが、長さ調整機構
は上部位置決めアーム13に設けられていても良い。そ
の場合には、回転支持部16は下部位置決めアーム14
の回転中心上に配設される。また、昇降スライダ体2を
主部材mの側面m′に対して平行にセットするという目
的からすると、上下部位置決めアーム13,14は同一
長さであれば良いので、その場合には上下部位置決めア
ーム13,14の何れにも長さ調整機構を設ける必要が
ない。なお、前記長さ調整機構14cは、図4から良く
理解されるように、下部位置決めアーム14の先端部分
が摺動自在に嵌合される嵌合穴を有するブロックと、嵌
合穴に嵌合された下部位置決めアーム14の先端側の嵌
合部分を固定し、かつ固定を解除するノブ付のロックね
じとから構成されている。
【0021】前記上部位置決めアーム13の先端は、こ
の上部位置決めアーム13の本体棒状部材に対して直角
に曲げ形成され、曲げ形成部分の主部材mの側面m′へ
の当接側には平面部13aが形成されている。さらに、
この平面部13aの張出す方向側の端部13bは、この
上部位置決めアーム13の張出し状態においては主部材
mの側面m′に対して直交し、かつ回転支持部16の回
転中心を通る直線L上になるように構成されている。ま
た、前記下部位置決めアーム14の先端も、この下部位
置決めアーム14の本体棒状部材に対して直角に曲げ形
成され、曲げ形成部分の主部材mの側面m′への当接側
に平面部14aが形成されている。そして、この平面部
14aの張出す方向側の端部14bは、この下部位置決
めアーム14の張出し状態においては前記主部材mの側
面m′に対して直交し、かつ回転支持部16の回転中心
を通る直線L上になるように構成されている。
【0022】なお、上部位置決めアーム13の平面部1
3aの端部13bと下部位置決めアーム14の平面部1
4aの端部14bとは、これら上下部位置決めアーム1
3,14の張出し格納に際しての回動方向に基づいて互
いに相反するところに位置するように配慮されている。
このようにすることにより、これら上部位置決めアーム
13の平面部13aと下部位置決めアーム14の平面部
14aとが主部材mの側面m′に対して直角かつ平行状
態になったとき、これら上・下部位置決めアーム13,
14の回動が停止されると共に平面部13a,14aが
主部材mの側面m′に接触する一方、昇降スライダ体2
の背面に格納するに際して逆回動させることができる。
【0023】前記スライド部材3には、着脱自在な後述
する構成になるトーチ・当金取付金具4が取付けられて
いる。このトーチ・当金取付金具4は、図3(a),
(b)に示すように、スライド部材3の板部分の下部側
に設けられた鉤状の2個の支え金具3a,3aに嵌込ま
れることにより下端部が支えられると共に、スライド部
材3の板部分の上端面に螺着されてなる2個の雌ねじ3
b,3bに螺着される取付ボルト20,20によって取
付けられる。ところで、このトーチ・当金取付金具4の
着脱方式を以上のようにしたのは、トーチ・当金取付金
具4の着脱時間の短縮を狙いとしたものである。
【0024】前記トーチ・当金取付金具4には、図2
(a),(b)に示すように、溶接トーチ6の左右方向
の位置を調整して固定するトーチ支持部であるトーチ左
右スライダ5が設けられ、これに溶接トーチ6の角度を
調整するトーチ角度調整機構7、溶接トーチ6をウィー
ビングさせるウィーバ8、溶接トーチ6の上下方向と前
後方向との位置を調整するトーチ上下・前後スライダ9
を介して溶接トーチ6が取付けられている。また、トー
チ・当金取付金具4のトーチ左右スライダ5よりも下方
位置には、当金11の左右方向の位置を調整して固定す
る当金支持部である当金左右スライダ10が設けられ、
これに当金11の押付力を調整する当金押付力調整治具
12を介して当金11が取付けられている。つまり、ト
ーチ・当金取付金具4は従来例における昇降自在なスラ
イド板53に対応するものである。
【0025】以下、本発明の実施の形態に係る立向溶接
装置1の作用態様を説明する。即ち、この立向溶接装置
1によれば、上記のとおり、この立向溶接装置1の昇降
スライダ体2の背面に張出し格納自在な上部位置決めア
ーム13と下部位置決めアーム14とからなる位置決め
機構が設けられている。そのため、図4に示すように、
梁部材bにスライダ支持部材15を主部材mの方向に移
動し得るように仮り掛装し、回転支持部16により支持
されてなる昇降スライダ体2がこの回転支持部16を支
点として回動し得るようにスライダ支持部材15の固定
軸15aをねじ戻して弛める。次いで、昇降スライダ体
2の背面に格納されている上部位置決めアーム13を張
出してその先端の平面部13aが主部材mの側面m′に
密接する位置までスライダ支持部材15を移動させると
共に、このスライダ支持部材15を梁部材bに固定す
る。
【0026】そして、下部位置決めアーム14を張出し
てその先端の平面部14aを主部材mの側面m′に密接
させれば、昇降スライダ体2は主部材mの側面m′と平
行になり、その位置が決定される。その後は、固定軸1
5aを締めて昇降スライダ体2の回動を固定すると共
に、上下部位置決めアーム13,14を昇降スライダ体
2の背面に格納すれば、昇降スライダ体2のセットが終
了するので、従来例に係る立向溶接装置のように、別途
に用意されている位置決め治具を用いる必要がなく、位
置決め治具のセット作業が不要であるため、昇降スライ
ダ体2の位置決め時間は、従来例に比較して大幅に短縮
される。
【0027】また、上記構成になる立向溶接装置1によ
れば、上記のとおり、溶接トーチ6と当金11とが取付
けられてなるトーチ・当金取付金具4は、昇降スライダ
体2に設けられているスライド部材3に着脱自在に取付
けられる構成になっている。従って、この立向溶接装置
1をセットするに際しては、昇降スライダ体2が位置決
めされた後にスライド部材3にトーチ・当金取付金具4
を取付ければ良く、逆に取外しに際してはスライド部材
3からトーチ・当金取付金具4を取外した後に昇降スラ
イダ体2を取外せば良いので、全体を着脱しなければな
らない従来例に係る立向溶接装置に比較して軽量作業に
なるので、その移動作業やセット作業の労力の軽減が可
能になる。
【0028】なお、以上では、上記のとおり、立向溶接
装置1が昇降スライダ体2と、この昇降スライダ体2に
設けられたスライド部材3に着脱自在に取付けられる溶
接トーチ6と当金11とが取付けられてなるトーチ・当
金取付金具4とからなる分割組立式である場合を説明し
た。しかしながら、立向溶接装置を例え分割組立式にし
なくても、昇降スライダ体2の位置決め時間を従来例に
係る立向溶接装置に比較して大幅に短縮することができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1,
3,4,5,6または7に係る立向溶接装置によれば、
昇降スライダ体に、前記主部材の側面に対してこの昇降
スライダ体を平行にセットするための張出し格納自在な
位置決め機構が設けられているので、別途に用意されて
いる位置決め治具をセットして昇降スライダ体の位置決
めを行う従来例に係る立向溶接装置に比較して、より短
時間のうちに昇降スライダ体を位置決めすることができ
るという昇降スライダ体の位置決め所要時間の短縮効果
がある。
【0030】また、本発明の請求項2,3,4,5,6
または7に係る立向溶接装置によれば、昇降スライダ体
に、前記溶接トーチを支持するトーチ支持部および当金
を支持する当金支持部が取付けられてなる着脱自在なト
ーチ・当金取付金具を装着すると共に、前記主部材の側
面に対してこの昇降スライダ体を平行にセットするため
の張出し格納自在な位置決め機構が設けられているの
で、上記請求項1,3,4,5,6または7に係る昇降
スライダ体の位置決め所要時間の短縮効果に加えて、昇
降スライダ体とトーチ・当金取付金具とを個別に取扱え
ば良く、立向溶接装置の全体を取扱う従来例に係る立向
溶接装置に比較して軽量作業になるので、その移動作業
やセット作業の労力が軽減されるという労力軽減効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る立向溶接装置の側面
図である。
【図2】本発明の実施の形態に係り、図2(a)は立向
溶接装置の平面図、図2(b)は図2(a)のA矢視図
である。
【図3】本発明の実施の形態に係り、図3(a)は立向
溶接装置の昇降スライダ体のスライド部材とトーチ・当
金支持金具との分割状態を示す斜視図、図3(b)は立
向溶接装置の昇降スライダ体のスライド部材とトーチ・
当金支持金具との取付状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る立向溶接装置の昇降
スライダ体の位置決め機構説明図である。
【図5】従来例に係る立向溶接装置の側面図である。
【図6】従来例に係り、図6(a)は立向溶接装置の平
面図、図6(b)は図6(a)のB矢視図である。
【図7】図7(a),(b)は従来例に係る立向溶接装
置の昇降スライダ体の位置決め状態を示す図である。
【符号の説明】
1…立向溶接装置 2…昇降スライダ体,2a…リニアガイド,2b…駆動
モータ,2c…減速機構,2d…台形ねじ 3…スライド部材,3a…支え金具,3b…雌ねじ 4…トーチ・当金取付金具 5…トーチ左右スライダ 6…溶接トーチ 7…トーチ角度調整機構 8…ウィーバ 9…トーチ上下・前後スライダ 10…当金左右スライダ 11…当金 12…当金押付力調整治具 13…上部位置決めアーム,13a…平面部,13b…
端部 14…下部位置決めアーム,14a…平面部,14b…
端部,14c…長さ調整機構 15…スライダ支持部材,15a…固定軸 16…回転支持部 17…下部回転支持部 18…上部固定クランプ 19…下部固定クランプ 20…取付ボルト b…梁部材(H形鋼) m…主部材(角パイプ部材),m′…側面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主部材の側面に仮付けされた梁部材に着
    脱自在に固着されてなるスライダ体支持部材の回転支持
    部により昇降スライダ体が支持され、この昇降スライダ
    体により、前記主部材と梁部材との側面の間に形成され
    るコーナー部を溶接する溶接トーチが支持されると共
    に、この溶接トーチの下方位置に、溶接により生じる溶
    湯の流下を防止して所定のビード形状を形成させる当金
    が支持されてなる立向エレクトロガスアーク溶接装置に
    おいて、前記昇降スライダ体に、前記主部材の側面に対
    してこの昇降スライダ体を平行にセットするための張出
    し格納自在な位置決め機構を設けたことを特徴とする立
    向エレクトロガスアーク溶接装置。
  2. 【請求項2】 主部材の側面に仮付けされた梁部材に着
    脱自在に固着されてなるスライダ体支持部材の回転支持
    部により昇降スライダ体が支持され、この昇降スライダ
    体により、前記主部材と梁部材との側面の間に形成され
    るコーナー部を溶接する溶接トーチが支持されると共
    に、この溶接トーチの下方位置に、溶接により生じる溶
    湯の流下を防止して所定のビード形状を形成させる当金
    が支持されてなる立向エレクトロガスアーク溶接装置に
    おいて、前記昇降スライダ体に、前記溶接トーチを支持
    するトーチ支持部および当金を支持する当金支持部が取
    付けられてなる着脱自在なトーチ・当金取付金具を装着
    すると共に、前記主部材の側面に対してこの昇降スライ
    ダ体を平行にセットするための張出し格納自在な位置決
    め機構を設けたことを特徴とする立向エレクトロガスア
    ーク溶接装置。
  3. 【請求項3】 前記位置決め機構が、前記主部材の側面
    に対して前記昇降スライダ体を平行にセットするに際し
    て、前記スライダ体支持部材の回転支持部を支点として
    上向き方向に回動される上部位置決めアームと、この上
    部位置決めアームの下方位置に設けられてなる下部回転
    支持部を支点として下向き方向に回動される下部位置決
    めアームとからなることを特徴とする請求項1または2
    に記載の立向エレクトロガスアーク溶接装置。
  4. 【請求項4】 前記上下部位置決めアームを同一長さに
    したことを特徴とする請求項3に記載の立向エレクトロ
    ガスアーク溶接装置。
  5. 【請求項5】 前記上下部位置決めアームのうちの一方
    を長さ調整自在にしたことを特徴とする請求項3に記載
    の立向エレクトロガスアーク溶接装置。
  6. 【請求項6】 前記上下部位置決めアームの先端に平面
    部を形成し、これら平面部の張出す方向側の端部のそれ
    ぞれが、前記主部材の側面に対して直交し、かつ回転支
    持部を通る直線上にあることを特徴とする請求項4また
    は5に記載の立向エレクトロガスアーク溶接装置。
  7. 【請求項7】 前記上下部位置決めアームの先端の平面
    部が、張出し状態においては昇降スライダ体に対して平
    行であることを特徴とする請求項6に記載の立向エレク
    トロガスアーク溶接装置。
JP29856496A 1996-11-11 1996-11-11 立向エレクトロガスアーク溶接装置 Withdrawn JPH10137941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29856496A JPH10137941A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 立向エレクトロガスアーク溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29856496A JPH10137941A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 立向エレクトロガスアーク溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137941A true JPH10137941A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17861384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29856496A Withdrawn JPH10137941A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 立向エレクトロガスアーク溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310246B1 (ko) * 1999-04-08 2001-11-01 이창순 연직이동형 자동용접장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310246B1 (ko) * 1999-04-08 2001-11-01 이창순 연직이동형 자동용접장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09174501A (ja) 卓上丸鋸盤用の位置決め金具
JPH10137941A (ja) 立向エレクトロガスアーク溶接装置
CN216882510U (zh) 一种铆焊机焊接对齐装置
JP2858054B2 (ja) 鈑桁へのスチフナ自動仮付け装置
JPH10277738A (ja) 立向エレクトロガスアーク溶接装置
JPH09220663A (ja) 立向溶接装置
CN114211179A (zh) 一种用于桥梁面板栓钉的焊接装置
JP2873433B2 (ja) 車両用修理装置
CN220591954U (zh) 一种激光焊接加工件设备
JP3130404B2 (ja) 金網保持装置
CN215509739U (zh) 一种用于焊接汽车转向架的焊接工装
JPS595500Y2 (ja) 薄板ヘリ継手の自動溶接装置
JPH0634055Y2 (ja) 自動溶接装置
JP4519358B2 (ja) 部品取付け装置及び部品取付け方法
JPH0859196A (ja) 高所作業車における作業台揺動防止装置
JPH0335501Y2 (ja)
JPH0215607Y2 (ja)
KR0133397Y1 (ko) 용접 토치의 아암장치
JPH0215024Y2 (ja)
JPH0211999Y2 (ja)
JPH10153276A (ja) 水管橋仮組用治具
JPS6110864Y2 (ja)
JP2853107B2 (ja) 消耗ノズル式2電極エレクトロスラグ溶接方法
JPH07187013A (ja) 開閉体のヒンジ機構
JPH07164144A (ja) 立向溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203