JPH1013460A - 電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法 - Google Patents

電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法

Info

Publication number
JPH1013460A
JPH1013460A JP8180022A JP18002296A JPH1013460A JP H1013460 A JPH1013460 A JP H1013460A JP 8180022 A JP8180022 A JP 8180022A JP 18002296 A JP18002296 A JP 18002296A JP H1013460 A JPH1013460 A JP H1013460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic mail
terminal device
information terminal
mail
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8180022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781213B2 (ja
Inventor
Atsuo Namekawa
敦夫 滑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18002296A priority Critical patent/JP3781213B2/ja
Priority to US08/872,146 priority patent/US6237027B1/en
Priority to KR1019970025923A priority patent/KR980007169A/ko
Publication of JPH1013460A publication Critical patent/JPH1013460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781213B2 publication Critical patent/JP3781213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、電子メールシステム、コンピユータ
装置及び着信通知方法において、場所にかかわらず電子
メールの着信を確認し得ると共に、携帯情報端末装置の
動作時間の低下を回避し得るようにする。 【解決手段】他のコンピユータ装置と電子メールを送受
信すると共に電子メールの着信を検出する第1の通信手
段と、所定の通信回線を介して携帯情報端末装置と通信
する第2の通信手段と、携帯情報端末装置の識別情報が
記憶された記憶手段と、電子メールの着信が検出された
際にこの識別情報に基づき携帯情報端末装置に電子メー
ルの着信を通知する通信制御手段とを設ける。コンピユ
ータ装置側から携帯情報端末装置側に電子メールの着信
を通知するようにしたことにより、コンピユータ装置の
側を離れているユーザに電子メールの着信を通知し得る
と共に、携帯情報端末装置側からのアクセスを不要にし
て無用なバツテリ消費を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (1)第1実施例(図1〜図8) (2)第2実施例(図9〜図11) (3)他の実施例 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は電子メールシステ
ム、コンピユータ装置及び着信通知方法に関し、例えば
ネツトワークに接続された各コンピユータ装置間で電子
メールを送受信する場合に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】近年、我が国においても、LAN(Loca
l Area Network)やWAN(Wide Area Network )等の
コンピユータネツトワークシステムの利用が盛んになつ
ている。これは複数のコンピユータ装置を電話線等の通
信回線を用いて接続することで構築されるコンピユータ
装置のネツトワークシステムであり、各コンピユータ装
置がそれぞれ保有するデータを共有化したり、各コンピ
ユータ装置のユーザ間での情報交換に利用しようとする
ものである。
【0004】LANは一般に一つの建物内、又は企業内
等の比較的狭い範囲内で用いられるネツトワークであ
り、その接続形態として代表的なものにバス型ネツトワ
ークと呼ばれるものがある。これは例えば建物内等に設
けられた一本の同軸ケーブル、光フアイバーケーブル又
はツイストペア線でなる共通のバス線に各コンピユータ
装置をそれぞれ接続することにより構築されるものであ
る。ちなみにLANによる通信形態で特に有名なものと
してはイーサネツト(Ethernet)等がある。
【0005】またWAN(Wide Area Network )は例え
ば国内規模のような広範囲で用いられるコンピユータネ
ツトワークシステムである。これは例えばホストコンピ
ユータを中心にして構築されるものであり、各コンピユ
ータ装置のユーザは電話線等の公衆回線を用いてホスト
コンピユータに接続することによつてホストコンピユー
タが提供する各種サービス機能を利用することができ
る。ここでWANは広範囲で構築されるネツトワークシ
ステムであるため、複数台のホストコンピユータを一定
の範囲毎にそれぞれ設置する場合がある(いわゆるアク
セスポイント)。こうして設置されたホストコンピユー
タ同士は相互に通信回線で接続されている。このため、
各コンピユータ装置のユーザは所望のホストコンピユー
タと回線を接続することで、各ホストコンピユータが分
散して設置されていることを意識すること無く、各所に
設置された他のホストコンピユータが管理するデータを
も利用することができる。ちなみにコンピユータネツト
ワークシステムとして有名なものには、インターネツト
(Internet)があり、世界各地のLAN及びホストコン
ピユータが接続されて構築されている。このため、結果
として例えば日本に居ながらにして他国のコンピユータ
装置に容易にアクセスすることができ、世界規模でデー
タを利用し合える世界最大のコンピユータネツトワーク
システムとなつている。
【0006】このようなコンピユータネツトワークシス
テムで用いられているサービス機能の一つとして、電子
メールと呼ばれるものがある。以下に、LANの場合を
例に用いて説明する。まず各コンピユータ装置の記憶領
域内に所定の領域(以下、これを電子私書箱と呼ぶ)を
確保する。各コンピユータ装置は共通バス線を介して、
他のコンピユータ装置の電子私書箱内に所望のメツセー
ジを表す文字情報(以下、これを電子メールと呼ぶ)を
書き込む。各コンピユータ装置のユーザは、こうして書
き込まれるメールを読み出すことによつて、郵便による
手紙の交換と同じ感覚で他のコンピユータ装置のユーザ
と情報の交換を行うことができる。このような電子メー
ル機能では、送り手側がネツトワーク上での住所にあた
るID番号を指定することで所望のコンピユータ装置
(すなわちユーザ)にメールを送ることができ、また受
け手側が都合のいい時に自分のコンピユータ装置の電子
私書箱にアクセスしてメールを受け取ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような電
子メール機能を利用するためには、一般にLANのよう
な共通バス線やWANのような電話線等の有線回線で常
時ネツトワークにコンピユータ装置を接続する必要があ
る。すなわち常時ネツトワークに接続されているコンピ
ユータ装置間でなければ、他のユーザがメールを送信し
たいと思つても相手側に送信し得ないためである。しか
し、このようにコンピユータ装置を固定して設置した場
合、ユーザがコンピユータ装置の設置場所から離れた
際、例えば旅行や出張に出掛けている時にはメールが着
信したことを知り得ないという問題がある。
【0008】このような問題を回避するために、メール
の受信は今まで通り常時ネツトワークに接続されたコン
ピユータ装置で行うと共に、通信機能を有する携帯情報
端末装置を用いてコンピユータ装置にアクセスしてメー
ルの着信の有無を確認する手法が考えられる。ところ
が、このような手法を用いた場合は、自分宛にメールが
届いているか否かはコンピユータ装置側にアクセスする
までユーザにはわからない。このため、メールの着信を
確認するために何度もアクセスを繰り返す場合が生じ、
このような無駄なアクセスによつてバツテリの電力が消
費されてしまうという問題がある。携帯情報端末装置
は、通常、バツテリで駆動するためにバツテリの容量に
応じてその動作時間が制限されており、このようなアク
セスを繰り返すことで動作時間が大幅に短縮されてしま
う。
【0009】すなわち有線回線で接続されたコンピユー
タ装置によるコンピユータネツトワークシステムの場合
は、電力の消費を考慮する必要が無く、常時、メールの
着信を確認し得る状態にあるが、その反面、コンピユー
タ装置の側をユーザが離れることができない。また携帯
情報端末装置を用いてコンピユータ装置にアクセスし、
メールの着信の有無を確認する場合は、どのような場所
であろうと着信の有無を確認し得るが、そのためにはコ
ンピユータ装置側にアクセスしなければならず、メール
が届いていない場合はバツテリの電力を無駄に消費させ
てしまい、結果として携帯情報端末装置の動作時間を著
しく低下させてしまうことになる。
【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、場所にかかわらず電子メールの着信を確認し得ると
共に、無駄なアクセスの繰り返しによる携帯情報端末装
置の動作時間の低下を回避し得る電子メールシステム、
コンピユータ装置及び着信通知方法を提案しようとする
ものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、電子メールサービスを提供するコ
ンピユータネツトワークに接続されて電子メールサービ
スを受けるコンピユータ装置に、コンピユータネツトワ
ークに接続された他のコンピユータ装置と電子メールを
送受信すると共に電子メールの着信を検出する第1の通
信手段と、所定の通信回線を介して無線通信網に接続さ
れ、これを介して携帯情報端末装置と通信する第2の通
信手段と、携帯情報端末装置の識別情報が記憶されてい
る記憶手段と、電子メールの着信が検出された際にこの
識別情報に基づき第2の通信手段によつて確立された所
定の通信回線及び無線通信網を介して携帯情報端末装置
に電子メールの着信を通知する通信制御手段とを設け
る。
【0012】電子メールの着信を検出してコンピユータ
装置側から携帯情報端末装置側に着信を通知するように
したことにより、コンピユータ装置の側を離れているユ
ーザに電子メールの着信を通知し得ると共に、携帯情報
端末装置側からコンピユータ装置側へのアクセスを不要
にして、携帯情報端末装置の無用なバツテリ消費を防止
することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0014】(1)第1実施例 図1において、1は全体としてコンピユータネツトワー
クによる電子メールシステムを示し、例えばオフイス内
等に構築されたLAN(Local Area Network)2をWA
N(Wide Area Network )3と接続している。電子メー
ルシステム1は、LAN2及びWAN3に接続されてい
る各コンピユータ装置間で文字データでなるメツセージ
情報(以下、これを電子メールと呼ぶ)を相互に送受信
し得るようになされている。これにより電子メールシス
テム1では、電子メールをいわゆる電子郵便として各コ
ンピユータ装置のユーザ間でのメツセージのやりとりに
用いている。
【0015】LAN2はフアイヤウオールマシン4を介
して外部のコンピユータネツトワークであるWAN3に
接続されている。フアイヤウオールマシン4はWAN3
を介した外部からのアクセスに対して、いわゆるセキユ
リテイ制御を行う。すなわちフアイヤウオールマシン4
はLAN2に接続されている各コンピユータ装置5には
WAN3に対して自由にアクセスを許可するが、WAN
3を介してLAN2にアクセスしようとするユーザには
許可の有無を確認し、許可の無いユーザに対してはアク
セスを拒否する。これにより、許可無きユーザが勝手に
LAN2内の各コンピユータ装置5に記録されている各
データを利用したり、危害を加えたりすることを防止し
ている。
【0016】またLAN2に接続された各コンピユータ
装置5には通信手段としてモデム6が接続されている。
モデム6は公衆電話回線7に接続されており、この公衆
電話回線7を介して基地局8と接続するようになされて
いる。さらに基地局8は無線回線によつて、携帯型コン
ピユータ9や携帯電話10等の携帯情報端末装置と接続
される。また携帯型コンピユータ9や携帯電話10側か
らコンピユータ装置5への接続も同様に行える。各コン
ピユータ装置5は、こうして確立される通信回線を用い
て携帯型コンピユータ9や携帯電話10と相互に通信す
ることができる。なお携帯型コンピユータ9は、このよ
うな通信回線を介してコンピユータ装置5と文字情報を
送受信し、また携帯電話10は、このような通信回線を
介して音声情報と少量の文字情報を送受信する。
【0017】図1との対応部分に同一符号を付して示す
図2は、コンピユータ装置5内の構成を示している。コ
ンピユータ装置5はLANインターフエイス11を介し
てLAN2に接続されており、上述したように、電子メ
ールを他のコンピユータ装置(図示せず)とLAN2及
び又はWAN3(図1)を介して送受信し合うことがで
きるようになされている。またコンピユータ装置5はモ
デム6によつて公衆電話回線7を介して基地局8(図
1)に接続することができ、こうして確立された通信回
線を介して携帯型コンピユータ9や携帯電話10(図
1)と通信することができる。
【0018】コンピユータ装置5は、LAN2及びLA
Nインターフエイス11を介して送信されてきた電子メ
ールを受信してマイクロプロセツサ12の制御により、
ハードデイスク14へ書き込む。マイクロプロセツサ1
2はコンピユータ装置5に着信した電子メールの有無を
検出する検出手段であると共に、所定の通信処理手順に
したがつて通信処理を制御する通信制御手段でなる。マ
イクロプロセツサ12は、コンピユータ装置5内の各部
を制御すると共に、入力される電子メールのデータ処理
をメモリ13を用いて行う。ハードデイスクドライブ1
4はマイクロプロセツサ12に接続された記録手段であ
り、着信した電子メールを記憶して保存する。またハー
ドデイスクドライブ14には予め、所定の通信処理手
順、設定情報及び着信を通知するためのメツセージでな
る文字データ等が記憶されている。ちなみに、所定の通
信処理手順とは、例えばいわゆる電子メールプログラム
と呼ばれるようなものである。さらにマイクロプロセツ
サ12にはタイマ15が接続されており、時間情報が絶
えず与えられている。コンピユータ装置5は、こうして
与えられる時間情報を用いて所定時間のカウントを行つ
たり、時刻表示をする。
【0019】コンピユータ装置5はハードデイスクドラ
イブ14に記録されている通信処理手順及び設定情報に
したがつて、他のコンピユータ装置5との電子メールの
送受信や、携帯型コンピユータ装置9又は携帯電話10
への電子メールの着信通知を制御するようになされてい
る。すなわち、上述のようにコンピユータ装置5はLA
N2を介して他のコンピユータ装置5から送信される電
子メールやWAN3を介してLAN2の外部から送信さ
れる電子メールの着信を、タイマ15により与えられる
時間情報に基づく一定時間毎にマイクロプロセツサ12
によつて検出する。またコンピユータ装置5は、こうし
た電子メールの着信を検出した場合、モデム6、公衆電
話回線7及び基地局8を順次介して携帯型コンピユータ
9又は携帯電話10を呼び出し、ハードデイスクドライ
ブ14に予め記録されている着信通知のためのメツセー
ジデータを送信することで、携帯型コンピユータ9又は
携帯電話10を介してユーザに電子メールの着信を通知
する。この際、コンピユータ装置5は、接続先の携帯情
報端末装置が携帯型コンピユータ9である場合は文字情
報で着信を通知する。また接続先の携帯情報端末装置が
携帯電話10である場合は、上述した文字情報をマイク
ロプロセツサ12によつて音声情報に変換し、得られた
音声情報によつて電子メールの着信を通知する。ちなみ
に、こうして送信される文字情報及び音声情報は、着信
があつたということを表す内容の文字情報又は音声情報
である。
【0020】またこうした着信の通知に関して、ハード
デイスクドライブ14に記録された通信処理手順は、予
めユーザによつて登録されて記録されている設定情報に
基づいて機能を選択的に切り換える。ここで設定情報と
しては大きく分けて、着信を通知する相手側の携帯情報
端末装置に関する識別情報と、通信処理手順を実行する
上で機能等を選択するためのパラメータ情報とが設けら
れており、ユーザによつて予め選択及び設定して登録さ
れている。すなわち識別情報としては、着信通知を行う
電子メールの発信者の特定、加入者番号の設定、着信を
通知する携帯情報端末装置の種別等がある。一方、パラ
メータ情報としては、電子メールの着信を検出する時間
間隔、リダイヤル回数、通知するために送信するデータ
の種類、通信処理手順のモード等が設けられている。コ
ンピユータ装置5は、通信処理手順にしたがつて電子メ
ールの送受信処理を制御し、機能の選択やパラメータの
設定を要する場合には、この設定情報を参照する。以下
にこれらの各設定項目に関して具体的に説明する。
【0021】まず発信者を特定する項目では、どのコン
ピユータ装置5(すなわちユーザ)から電子メールが送
信されてきた場合に、携帯型コンピユータ9又は携帯電
話10に電子メールの着信を通知するかを設定する。ち
なみに、この項目で発信者の特定を行つた場合、特定さ
れたコンピユータ装置5以外から送られた電子メールに
ついては着信を通知しない。また発信者の特定を不特定
にした場合は、全ての電子メールについて着信を通知す
る。さらに発信者の特定を無効にした場合は、全ての電
子メールについて着信を通知しない。また加入者番号を
設定する項目では、着信を通知する携帯型コンピユータ
9又は携帯電話10の加入者番号、すなわち呼を発行す
るための電話番号を設定する。
【0022】また携帯情報端末装置の種別を設定する項
目では、着信を通知する携帯情報端末装置が携帯型コン
ピユータ9なのか、または携帯電話10であるのか等を
設定する。着信を通知する携帯情報端末装置が携帯型コ
ンピユータ9である場合、携帯型コンピユータ9が文字
表示できるものであるので、コンピユータ装置5は着信
通知のために、例えば「電子メールが届きました」とい
うような文面のメツセージデータに電子メールの発信者
名及び発信者のアドレス番号等を付加して送信する。こ
こでこのようなメツセージデータは、予めユーザが作成
してハードデイスクドライブ14に記録しておくと共
に、着信通知の際に読み出すメツセージデータであるこ
とを設定情報に登録しておく。また電子メールの発信者
名及び発信者のアドレス(以下、これをID番号と呼
ぶ)等は、電子メールの書式上、所定の位置に存在する
ので、これを検出してメツセージデータに付加する。一
方、着信を通知する携帯情報端末装置が携帯電話10で
ある場合、携帯電話10が音声データのみしか出力し得
ないものであるので、コンピユータ装置5は着信通知す
るための文字メツセージを音声データに変換して送信す
る。
【0023】またこの項目に関連して、着信通知する際
に送信するデータが上述のような着信を通知する文字メ
ツセージだけであるのか、または着信した電子メール本
体を付加して送信するのかを設定する項目も設けられて
いる。ここで登録した設定によつて、コンピユータ装置
5は電子メールが着信した際に、着信を通知するメツセ
ージデータだけを送信したり、着信した電子メール本体
をこのメツセージデータに付加して送信する。ちなみに
着信を通知する携帯情報端末装置が携帯電話10である
場合、この項目ではメツセージのみの送信しか選択し得
ないようになされている。
【0024】また着信検出の時間間隔を設定する項目で
は、どの位の時間間隔毎に電子メールの着信検出を行う
かを設定する。またリダイヤル回数を設定する項目で
は、携帯型コンピユータ9又は携帯電話10に対して何
回まで呼を発行するかを設定する。ここで設定した回数
以上になつた場合、コンピユータ装置5は着信を通知し
ようとした電子メールに関して接続が失敗したことと接
続を試みた時刻とを記録する。ちなみに、この記録は後
でユーザが、基地局8の受信可能範囲内にいなかつたた
めであるのか、コンピユータ装置5に何らかの障害が発
生したためであるのかを判断する判断材料として残され
る。一方、接続が成功した場合、コンピユータ装置5は
着信を通知した電子メールに関して接続が成功したこと
を記録しておく。なお、これらの記録はハードデイスク
ドライブ14に通信記録として記録される。
【0025】また通信処理手順のモードを設定する項目
では、通信処理手順をユーザの操作に応じて実行する通
常モードと、ユーザの外出時に電子メールの着信を携帯
型コンピユータ9又は携帯電話10に通知する、いわゆ
る留守番モードとを切り換えて設定する。すなわち、通
常モード時はユーザの指示入力によつて通信処理手順を
実行する。この場合、コンピユータ5は上述の各設定項
目を無視して、ユーザによつて選択的に指示入力される
コマンドにしたがつて通信処理手順を実行する。一方、
留守番モード時にはユーザが外出中であると判断して、
上述した設定情報に基づいて電子メールの着信を携帯型
コンピユータ9又は携帯電話10に通知する。
【0026】図3において、9は全体として携帯型コン
ピユータを示し、コンピユータ装置5(図1)から送信
された文字データでなる送信信号を受信して、この送信
信号で表される文字データを表示するようになされてい
る。すなわち、コンピユータ装置5から送信された文字
データでなる送信信号がモデム6、公衆電話回線7を介
して基地局8に送られる(図1)。基地局8は送られて
きた送信信号を所定の変調方式で変調して、得られた電
波を送信する。携帯型コンピユータ9は、こうして送信
された電波をアンテナ16で受信する。携帯型コンピユ
ータ9は受信した電波をまずRF(Radio Frequency )
回路17及び変復調回路18を介して元の信号形式に復
調し、得られた信号をマイクロプロセツサ19に与え
る。マイクロプロセツサ19は与えられた信号をメモリ
20を用いてデータ処理し、キー/LCDインターフエ
イス21を介してLCD22に出力する。こうしてLC
D22の画面上に、コンピユータ装置5から送信されて
きた文字データが表示される。
【0027】また携帯型コンピユータ装置9からデータ
を送信する場合、ユーザがLCD22によつて確認しな
がらキー23を操作して入力した文字データが、キー/
LCDインターフエイス21を介してマイクロプロセツ
サ19に与えられる。マイクロプロセツサ19は、所定
のデータ処理をメモリ20を用いて文字データに施し、
得られたデータ信号を変復調回路18に送出する。変復
調回路18及びRF回路17は、与えられたデータ信号
を所定の変調方式で変調し、アンテナ16から送信す
る。
【0028】さらに図4に示すように、10は全体とし
て携帯電話10を示し、コンピユータ装置5(図1)か
ら送信された音声データでなる送信信号を受信して、こ
の送信信号で表される音声データを音声信号として出力
するようになされている。すなわち、コンピユータ装置
5から送信された音声データでなる送信信号がモデム
6、公衆電話回線7を介して基地局8に送られる(図
1)。基地局8は送られてきた送信信号を所定の変調方
式で変調して、得られた電波を送信する。携帯電話10
は、こうして送信されてきた電波をアンテナ24で受信
する。携帯電話10は受信した電波をまずRF回路25
及び変復調回路26を介して元の信号形式に復調し、得
られた信号をマイクロプロセツサ27に与える。マイク
ロプロセツサ27は与えられた信号をメモリ28を用い
てデータ処理し、キー/オーデイオインターフエイス2
9を介してスピーカ30から出力する。
【0029】また携帯電話10から音声データを送信す
る場合、まずユーザがキー31を操作して電話番号を入
力することにより、応答した相手側の端末と通信回線が
接続される。この状態でマイク32から入力される音声
がキー/オーデイオインターフエイス29を介して音声
信号としてマイクロプロセツサ27に与えられる。マイ
クロプロセツサ27は、所定のデータ処理をメモリ28
を用いて音声信号に施し、得られたデータ信号を変復調
回路26に送出する。変復調回路26及びRF回路25
は、与えられたデータ信号を所定の変調方式で変調し、
アンテナ24から送信する。
【0030】以上の構成において、コンピユータ装置5
は以下に説明する通信処理手順にしたがつて携帯型コン
ピユータ9や携帯電話10に電子メールの着信を通知す
るようになされている。なお、携帯情報端末装置側の通
信処理手順は、携帯型コンピユータ9であるか携帯電話
10であるかによつて、若干処理が異なるため、それぞ
れ別々に説明する。
【0031】図5及び図6に示すように、まずコンピユ
ータ装置5(図1)側では、ステツプSP1で通信処理
手順が開始される。コンピユータ装置5は、ステツプS
P2で、まずハードデイスクドライブ14(図2)に予
め登録されて記憶されている設定情報を読み出して、こ
れに基づいて初期設定を行う。次にコンピユータ装置5
は、ステツプSP3で、タイマ15(図2)の供給する
時間情報に基づき、読み出された設定情報に登録されて
いる指定時間のカウントを開始する。コンピユータ装置
5はこうして一定時間をカウントする毎に、ステツプS
P4で、このカウントされた一定時間内に電子メールが
着信したか否かを検出する。具体的には、コンピユータ
装置5は電子メールが着信した場合に着信を示すフラグ
を立て、着信を検出する際にこのフラグが立てられてい
るか否かを判別することで、電子メールが着信したか否
かを検出する。なお、このフラグは着信の有無を検出す
る都度、クリアされるようになされている。コンピユー
タ装置5は電子メールの着信が検出されなかつた場合は
ステツプSP3に戻つて再度指定時間の検出を行い、電
子メールの着信が検出された場合は次のステツプに進
む。
【0032】コンピユータ装置5は電子メールの着信を
検出した場合、ステツプSP5で、着信した電子メール
をハードデイスクドライブ14に記録して取り込むと共
に、ステツプSP6で着信した電子メールの総数を加算
する。コンピユータ装置5は、この総数を通信記録とし
てハードデイスクドライブ14に更新記録する。この
際、各電子メールの着信時間及び送信者のID番号も共
に記録する。
【0033】続いてコンピユータ装置5は、ステツプS
P7で、着信した電子メールが特定の発信者からのもの
であるか否かを識別する。具体的には、上述した設定情
報に登録されている特定発信者のID番号と着信した電
子メールに記されているID番号とを比較して、一致す
る場合に特定発信者からの電子メールであると識別す
る。ここで発信者のID番号は上述したように、電子メ
ールの書式上、所定位置に記されるようになつているた
め、電子メールの文章中から容易にID番号を検出する
ことができる。コンピユータ装置5は、こうした識別結
果によつて着信した電子メールが特定発信者からのもの
で無いことを識別した場合は、ステツプSP3に戻つて
再度指定時間の検出を行う。またコンピユータ装置5
は、こうした識別結果によつて着信した電子メールが特
定発信者からのものであることを識別した場合は、次の
ステツプに進んで着信通知の準備を開始する。
【0034】コンピユータ装置5は、ステツプSP8
で、着信を通知する携帯情報端末装置が携帯電話10
(図1)であるか否かを識別する。具体的には、上述し
た設定情報に携帯情報端末装置の種別が予め設定して登
録されているため、これを読み出すことによつて携帯電
話10であるか否かの識別を行う。コンピユータ装置5
は、こうした識別によつて着信を通知する相手側の携帯
情報端末装置が携帯電話10であることを識別した場
合、ステツプSP9に進む。
【0035】コンピユータ装置5は、ステツプSP9
で、着信を通知するためのメツセージデータを読み出
す。このメツセージデータは、予めユーザによつて作成
されてハードデイスクドライブ14に記録されているも
のを読み出す。コンピユータ装置5は、読み出したメツ
セージデータに着信を通知する電子メールの発信者名及
び発信者のID番号を付加する。これによりユーザが誰
から送られてきた電子メールであるかを識別することが
できる。次にコンピユータ装置5は、ステツプSP10
で、こうして読み出したメツセージデータを文字データ
から音声データに変換する。すなわち、ステツプSP9
及びSP10で準備されるメツセージデータは、携帯電
話10に送信されるものであるため、携帯電話10で出
力し得る形態の音声データに変換する。また、この際、
携帯電話10に電子メールの着信を通知するメツセージ
が届いたことをユーザに警告するため、警告音の音声デ
ータを送信するデータの先頭部分に付加する。なお、こ
の警告音は、携帯電話10で用いられている呼び出し音
とは異なる音になるように予め設定しておく。こうして
メツセージデータの準備が完了したら次のステツプに進
む。一方、コンピユータ装置5は、ステツプSP8での
識別によつて着信を通知する相手側の携帯情報端末装置
が携帯電話10で無い、すなわち携帯型コンピユータ9
(図1)であることを識別した場合、ステツプSP11
に進む。
【0036】コンピユータ装置5は、ステツプSP11
で、送信するデータがメツセージデータのみであるか否
かを判別する。ここでコンピユータ装置5は、送信する
データの種類が上述の設定情報に登録されているため、
この設定情報を読み出して送信するデータの種類を決定
する。コンピユータ装置5は送信するデータがメツセー
ジデータのみである場合、ステツプSP12で、ハード
デイスクドライブ14からメツセージデータを読み出
し、これに着信を通知する電子メールの発信者名及び発
信者のID番号を付加して送信するデータの準備を完了
する。またコンピユータ装置5は、送信するデータがメ
ツセージデータだけでは無い場合、ステツプSP13
で、まずハードデイスクドライブ14からメツセージデ
ータを読み出して電子メールの発信者名及び発信者のI
D番号を付加する。次にコンピユータ装置5は、ステツ
プSP14で、このメツセージデータに着信した電子メ
ール本体を付加して送信するデータの準備を完了する。
こうしてステツプSP10、SP12又はSP14で送
信するデータの準備が完了したら、ステツプSP15に
進む。
【0037】コンピユータ装置5は、ステツプSP15
で、相手側の携帯情報端末装置を呼び出す。具体的には
モデム6(図2)によつて、上述の設定情報に登録され
ている加入者番号(すなわち電話番号)で呼を発行す
る。コンピユータ装置5は、ステツプSP16で、こう
して呼を発行する都度、呼び出し回数としてカウントを
行う。コンピユータ装置5は、こうして発行した呼によ
つて相手側の携帯情報端末装置と通信回線が確立された
ら、準備した送信データを送信する(図示せず)。
【0038】コンピユータ装置5は、ステツプSP17
で、相手側の携帯情報端末装置が応答してデータの送信
が完了したか、又は呼び出し回数が設定回数以上になつ
たか否かを検出する。ここで呼び出し回数は上述の設定
情報に予め登録されている。コンピユータ装置5は、相
手側の携帯情報端末装置が呼に応答せずかつ呼び出し回
数が設定回数以下の場合、ステツプSP15に戻つて再
度呼を発行する。またコンピユータ装置5は、相手側の
携帯情報端末装置が呼に応答してデータの送信が完了し
たか又は呼び出し回数が設定回数以上になつた場合、ス
テツプSP18で、通信が完了したこと又は通信が失敗
したことを通信記録に記録する。この際、通信記録には
電子メールの発信者のID番号及び通信時刻を記録す
る。
【0039】さらにコンピユータ装置5は、こうして通
信が失敗して電子メールの着信を携帯情報端末装置側に
通知し得なかつた場合、ステツプSP4で説明したよう
な電子メールの着信を示すフラグを立てる(図示せ
ず)。これによりコンピユータ装置5は、新たな電子メ
ールの着信が無い場合でも以降の着信通知の準備に進む
ことができ、着信通知が失敗した電子メールについて着
信通知が成功するまで定期的に何度も接続を試みること
ができる。また、こうして通信が失敗した場合、準備さ
れた送信データはそのまま残され、次回以降の接続の試
みが成功した際に、そのまま携帯情報端末装置に送信さ
れる。さらにこの間に、着信通知する電子メールが新た
に着信した場合、同様のデータ処理(SP7〜SP1
4)によつて送信するデータを準備した後、このデータ
を先に残されていた送信データに付加する形で累積して
いく。コンピユータ装置5はこうした通信記録やフラグ
処理が完了したら、ステツプSP19で、呼び出し回数
のカウント(SP16)をクリアして、ステツプSP3
に戻る。
【0040】次に携帯情報端末装置側が携帯型コンピユ
ータ9の場合の通信処理手順について説明する。図7に
示すように、携帯型コンピユータ9は、ステツプSP2
0で、手順を開始する。携帯型コンピユータ9は、ステ
ツプSP21で、相手側から発行された呼に対して着呼
する。これにより相手側と携帯型コンピユータ9との間
で通信回線が確立される。なお、携帯型コンピユータ9
は、相手側から呼が発行されるまで待ち受け状態で待機
している。
【0041】次に携帯型コンピユータ9は、ステツプS
P22で、相手側のコンピユータ装置5から送信されて
くるデータを受信し、これをLCD22に表示する。携
帯型コンピユータ9は、この際、まず電子メールの着信
を通知するメツセージデータを表示する。すなわち、L
CD22には「電子メールが届きました」というような
文字メツセージが表示されることになる。次に携帯型コ
ンピユータ9は、ステツプSP23で、このようなメツ
セージデータに付加された電子メールの発信者名及び発
信者のID番号を表示する。この後、携帯型コンピユー
タ9は、ステツプSP24で、このようなメツセージデ
ータに電子メール本体が付加されているか否かを判別す
る。付加されている場合、携帯型コンピユータ9は、ス
テツプSP25で、引き続き電子メール本体を表示し、
ステツプSP26で、手順を終了する。また付加されて
いない場合、携帯型コンピユータ9は、そのまま手順を
終了する(ステツプSP26)。
【0042】さらに、携帯情報端末装置側が携帯電話1
0(図1)の場合の通信処理手順について説明する。図
8に示すように、携帯電話10は、ステツプSP30
で、手順を開始する。携帯電話10は、ステツプSP3
1で、相手側から発行された呼に対して着呼する。これ
により相手側と携帯電話10との間で通信回線が確立さ
れる。なお、携帯電話10は、相手側から呼が発行され
るまで待機状態にあるものとする。次にステツプSP3
2で、この呼がコンピユータ装置5から発行されたもの
か否かで手順が分岐する。この呼がコンピユータ装置5
から発行された呼である場合、携帯電話10は、ステツ
プSP33で、スピーカ30(図4)から警告音を出力
して、コンピユータ装置5から送信されたデータを受信
したことをユーザに知らせる。この警告音は上述したよ
うに、コンピユータ装置5によつて送信するメツセージ
データの先頭位置に付加された音声データである。この
ため、携帯電話10は、この音声データをそのまま出力
することでユーザに警告を促し、電子メールの着信を通
知するメツセージが届いたことをユーザに知らせること
ができる。
【0043】続いて携帯電話10は、ステツプSP34
で、コンピユータ装置5から送信されてきたメツセージ
データを音声信号でスピーカ30から出力する。その
後、携帯電話10は、ステツプSP35で、電子メール
の発信者名及び発信者のID番号を音声信号で出力す
る。こうして電子メールの着信について通知されたら、
ステツプSP36で、手順を終了する。一方、呼がコン
ピユータ装置5から発行されたもので無い場合、すなわ
ち他の電話機から発行されたものである場合は、ステツ
プSP37にすすみ、通常の通話動作を行い、手順を終
了する(ステツプSP36)。
【0044】このように電子メールシステム1(図1)
では、コンピユータ装置5に電子メールの着信を検出さ
せ、着信を検出した際に携帯型コンピユータ9や携帯電
話10に着信を通知するメツセージデータを送信させる
ようにしたことにより、コンピユータ装置5の側を離れ
てユーザが外出中である場合でも、ユーザが持ち歩いて
いる携帯型コンピユータ9や携帯電話10を介して、電
子メールが着信したことを知らせることができる。
【0045】またコンピユータ装置5の側から携帯型コ
ンピユータ9や携帯電話10の側に電子メールの着信を
通知するようにしたことにより、電子メールが着信して
いるか否かを知るために携帯型コンピユータ9又は携帯
電話10からコンピユータ装置5にアクセスする必要を
無くすことができ、無駄なアクセスの繰り返しによる携
帯型コンピユータ9又は携帯電話10のバツテリ消費を
回避して、携帯型コンピユータ9又は携帯電話10の駆
動時間低下を防止することができる。
【0046】以上の構成によれば、LAN2等で相互に
接続された端末装置でなる各コンピユータ装置5にモデ
ム6を接続すると共に、所定の通信処理手順を実行する
ためのプログラム及び当該プログラムを実行する上で必
要な設定情報を予めハードデイスクドライブ14に記憶
させたことにより、電子メールが着信した際にコンピユ
ータ装置5から所定の通信回線を介して無線情報端末装
置でなる携帯型コンピユータ9又は携帯電話10に着信
通知メツセージを送信することができ、携帯型コンピユ
ータ9又は携帯電話10からコンピユータ装置5への電
子メールの着信を確認するためのアクセスを不要にし
て、無駄なアクセスの繰り返しによる携帯型コンピユー
タ9又は携帯電話10のバツテリ消費を回避することが
できる。かくするにつき、外出中のユーザに電子メール
の着信を通知することができると共に、携帯型コンピユ
ータ9又は携帯電話10の駆動時間低下を防止すること
ができる電子メールシステム1を実現することができ
る。
【0047】(2)第2実施例 図2との対応部分に同一符号を付して示す図9におい
て、33は電子メールシステム1(図1)と同様の構成
でなる電子メールシステムに接続されている端末装置と
してのコンピユータ装置を示し、図2のコンピユータ装
置5と同一の構成でなる。また34は当該コンピユータ
装置33に接続されたモデムを示し、コンピユータ装置
33と携帯情報端末装置でなる携帯型コンピユータ9又
は携帯電話10との通信回線を接続するために設けられ
ている。ここでモデム34には、内部にDTMF(Dual
Tone Multi-Frequency )識別装置35が設けられてい
る。DTMF識別装置35は、携帯型コンピユータ9や
携帯電話10からキー23又は31を操作することによ
つて送信されるDTMF信号を受信して、これを対応す
るコマンド信号に変換してマイクロプロセツサ12(図
2)に供給するようになされている。
【0048】すなわちモデム34内のDTMF識別装置
35には、複数の数字キーの組み合わせにより携帯型コ
ンピユータ9や携帯電話10から送信されるDTMF信
号と、それに対応するコマンド信号との対応情報が予め
設定されている。DTMF識別装置35は、この対応情
報を参照することによつて、携帯型コンピユータ9や携
帯電話10から送信される所定のDTMF信号を対応す
るコマンド信号に変換してマイクロプロセツサ12に供
給する。またDTMF識別装置35には所定の暗証番号
が登録されており、この暗証番号が入力されない限り、
それ以外のDTMF信号を無視するようになされてい
る。これによつてDTMF識別装置35は、ユーザ以外
の第3者によつて不用意にコンピユータ装置33の制御
が行われないように、セキユリテイチエツクを行つてい
る。
【0049】またハードデイスクドライブ14には、予
めユーザによつて作成された応答メツセージが記録され
ている。コンピユータ装置33は、携帯型コンピユータ
9や携帯電話10から送信されたDTMF信号に応じた
コマンドが、この応答メツセージを特定の発信者に送信
するものである場合、ハードデイスクドライブ14から
応答メツセージを読み出して送信する。
【0050】以上の構成において、コンピユータ装置3
3は以下に説明する手順にしたがつて通信制御すること
により、携帯型コンピユータ9や携帯電話10から送信
されるDTMF信号に応じてリモート制御される。まず
図10によつて携帯型コンピユータ9又は携帯電話10
による通信処理手順を説明する。図10に示すように、
携帯型コンピユータ9又は携帯電話10は、まずステツ
プSP40で手順を開始する。携帯型コンピユータ9又
は携帯電話10は、次にステツプSP41で、リモート
制御をするか否かに応じて以降の手順を分岐する。リモ
ート制御しない場合は、ステツプSP20又はステツプ
SP30(図7又は図8)にジヤンプする(図示せ
ず)。リモート制御する場合はステツプSP42に進
む。
【0051】携帯型コンピユータ9又は携帯電話10
は、ステツプSP42で、コンピユータ装置33に接続
されたモデム34に対して呼を発行する。具体的には、
ユーザの操作によつてキー23又は31(図3又は図
4)から所定の電話番号を入力されることにより、呼を
発行する。こうして発行された呼によつてモデム34と
通信回線が確立された場合、携帯型コンピユータ9又は
携帯電話10は、ステツプSP43で、所定の暗証番号
と所望のコマンドに対応した数字の組み合わせとをユー
ザの操作によつてキー23又は31から入力される。携
帯型コンピユータ9又は携帯電話10は、ステツプSP
44で、こうして入力された暗証番号及びコマンドに応
じたDTMF信号を通信回線を介してモデム34に送信
する。このDTMF信号を受信したコンピユータ装置3
3では、DTMF信号を解釈して対応するコマンド信号
に変換してマイクロプロセツサ12に供給し、これに基
づいてコマンドが実行される。詳しくは後述する。こう
して所望のコマンドが実行されたら、ステツプSP45
で、携帯型コンピユータ9又は携帯電話10は手順を終
了する。
【0052】次に、こうして携帯型コンピユータ9又は
携帯電話10から送信されるコマンド信号によるコンピ
ユータ装置33側での通信処理手順を説明する。図11
に示すようにコンピユータ装置33は、まずステツプS
P50で手順を開始する。次にコンピユータ装置33
は、ステツプSP51で、初期設定を行う。具体的に
は、図5のステツプSP2で説明したものと同様の設定
が行われる。こうして初期設定が完了した後、コンピユ
ータ装置33はアクセス待ち状態となる(図示せず)。
具体的には、電子メールの着信又は呼を受信した場合に
次のステツプに進む。
【0053】コンピユータ装置33は上述したような何
らかのアクセスがあつた場合、ステツプSP52で、こ
のアクセスがLAN2(図9)を介して電子メールが着
信したものであるか、携帯型コンピユータ9又は携帯電
話10から発行された呼によるものであるかを判別す
る。電子メールの着信によるものである場合、コンピユ
ータ装置33は、これに応じた通信処理手順(図5のS
P3〜SP19)を行つた後、アクセス待ち状態に戻
る。また携帯型コンピユータ9又は携帯電話10から発
行された呼によるものである場合、コンピユータ装置5
は次のステツプSP53で、DTMF識別装置35によ
つて受信したDTMF信号を対応するコマンド信号に変
換してマイクロプロセツサ12に供給する。
【0054】具体的には、まずDTMF識別装置35に
よつて、所定の暗証番号が受信されたか否かを判別す
る。暗証番号の受信が確認されたら、DTMF識別装置
35は以降受信されるDTMF信号を対応するコマンド
信号に変換する。一方、暗証番号の受信が確認されない
場合、コンピユータ装置33は、再度アクセス待ち状態
に戻る。ここでDTMF識別装置34は予め登録設定さ
れた対応情報を参照することによつて、受信したDTM
F信号を対応するコマンド信号に変換する。またDTM
F識別装置35は対応情報を参照した結果、対応するコ
マンドが無い場合、ステツプSP54でアクセス待ち状
態に戻る。
【0055】次にマイクロプロセツサ12は、ステツプ
55で、こうして変換されたコマンド信号に応じた処理
を実行する。マイクロプロセツサ12はコマンド信号が
着信通知機能を停止させるものである場合、ステツプS
P56で、設定情報を変更することによりこれを行う。
すなわち設定情報には上述したように、着信を通知する
電子メールの発信者を特定する項目が設けられており、
これを無効にすることによつてコンピユータ装置33が
着信した電子メールの全てについて着信を通知しないよ
うにし得る。この場合、通信処理手順において、着信し
た電子メールが特定発信者からのものであるか否かを判
別する箇所で常に「NO」の方に分岐するようになる
(図5のSP7)。
【0056】またマイクロプロセツサ12はコマンド信
号が応答メツセージを送信するものである場合、ステツ
プSP57で、ハードデイスクドライブ14から応答メ
ツセージを読み出して送信する。すなわち、電子メール
の発信者が回答を急いでいる場合、発信した電子メール
に対して何の回答も返信されてこない状態では何度も電
子メールの送信を繰り返すことになる。この電子メール
の発信者が設定情報に登録された特定発信者である場合
は、その度に携帯型コンピユータ9又は携帯電話10に
着信が通知されることになる。このため、携帯型コンピ
ユータ9又は携帯電話10から送信するDTMF信号に
よつてコンピユータ装置33をリモート制御して応答メ
ツセージを電子メールの発信者に送信することにより、
このような電子メールの送信の繰り返しを回避すること
ができる。この際、応答メツセージにユーザへの連絡先
等を示しておけば、至急連絡が必要な場合に対応するこ
とができる。
【0057】さらにマイクロプロセツサ12はコマンド
信号が着信した電子メールの総数を通知させるものであ
る場合、ステツプSP58で、ハードデイスクドライブ
14から着信した電子メールの総数を読み出して、これ
を携帯型コンピユータ9又は携帯電話10に送信する。
コンピユータ装置33は、こうしてコマンド信号に応じ
た処理がなされた後、ステツプSP59で、これらの処
理を行つたことをハードデイスクドライブ14に通信記
録として保存して手順を終了し、アクセス待ち状態に戻
る。
【0058】このようにコンピユータ装置33はDTM
F識別装置35を備えたモデム34を接続したことによ
り、携帯型コンピユータ9又は携帯電話10から送信さ
れる所定のキーの組み合わせによるDTMF信号を対応
するコマンド信号に変換することができ、携帯型コンピ
ユータ9又は携帯電話10からリモート制御することが
できる。これにより急ぎの用事が無い場合には着信通知
機能を停止させたり、緊急の用件を有する電子メールの
発信者に応答メツセージを送信することができ、不要の
アクセスの繰り返しによつて着信通知が繰り返され、携
帯型コンピユータ9又は携帯電話10のバツテリが消費
されることを防止することができる。
【0059】以上の構成によれば、携帯型コンピユータ
9又は携帯電話10から送信されるDTMF信号を対応
するコマンド信号に変換し得るDTMF識別装置35を
備えたモデム34をコンピユータ装置33に接続したこ
とにより、携帯型コンピユータ9又は携帯電話10から
コンピユータ装置5をリモート制御することができ、か
くするにつき、携帯型コンピユータ9又は携帯電話10
のバツテリ消費を防止し得る電子メールシステムを実現
することができる。
【0060】(3)他の実施例 なお上述の第1及び第2実施例においては、本発明を、
LAN2によるネツトワーク上に接続された各端末装置
でなるコンピユータ装置5又は33に適用した場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばWANで
なるネツトワーク上に接続されたコンピユータ装置に適
用してもよい。すなわち、各コンピユータ装置間で相互
に電子メールを送受信するネツトワークであるならば、
どのような形態のネツトワークに適用してもよい。
【0061】また上述の第2実施例においては、DTM
F識別装置35をモデム34内に設けた場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、例えばコンピユータ装
置内にDTMF識別装置を設けて、モデムからコンピユ
ータ装置に与えられるDTMF信号をDTMF識別装置
によつて所定のコマンド信号に変換した後にマイクロプ
ロセツサに供給するようにしてもよく、この場合も実施
例と同様の効果を得ることができる。
【0062】さらに上述の第1実施例においては、携帯
型コンピユータ9や携帯電話10を用いて電子メールの
着信を通知する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、単に電子メールの着信を通知するだけであれ
ば、例えば短文のメツセージならば表示可能な、他の形
態の携帯情報端末装置を用いてもよい。
【0063】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、コンピユ
ータネツトワークに接続されて電子メールサービスを受
けるコンピユータ装置に、コンピユータネツトワークに
接続された他のコンピユータ装置と電子メールを送受信
すると共に電子メールの着信を検出する第1の通信手段
と、所定の通信回線を介して無線通信網と接続されると
共にこれらを介して携帯情報端末装置と通信する第2の
通信手段と、携帯情報端末装置の識別情報が記憶されて
いる記憶手段と、電子メールの着信が検出された際に識
別情報に基づき第2の通信手段によつて確立された所定
の通信回線及び無線通信網を介して携帯情報端末装置に
電子メールの着信を通知する通信制御手段とを設け、電
子メールの着信を検出してコンピユータ装置側から携帯
情報端末装置側に着信を通知するようにしたことによ
り、コンピユータ装置の側を離れているユーザに電子メ
ールの着信を通知し得ると共に携帯情報端末装置側から
コンピユータ装置側へのアクセスを不要にして、携帯情
報端末装置の無用なバツテリ消費を防止することがで
き、かくするにつき場所にかかわらず電子メールの着信
を確認し得ると共に、無駄なアクセスの繰り返しによる
携帯情報端末装置の動作時間の低下を回避し得る電子メ
ールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例によるコンピユータネツトワークシステ
ムの概略構成を示す略線図である。
【図2】第1実施例によるコンピユータ装置の構成を示
すブロツク図である。
【図3】携帯型コンピユータの構成を示すブロツク図で
ある。
【図4】携帯電話の構成を示すブロツク図である。
【図5】実施例によるコンピユータ装置側の通信処理手
順を説明するために供するフローチヤートである。
【図6】実施例によるコンピユータ装置側の通信処理手
順を説明するために供するフローチヤートである。
【図7】携帯情報端末装置側が携帯型コンピユータであ
る場合の通信処理手順を説明するために供するフローチ
ヤートである。
【図8】携帯情報端末装置側が携帯電話である場合の通
信処理手順を説明するために供するフローチヤートであ
る。
【図9】第2実施例によるコンピユータ装置の構成を示
すブロツク図である。
【図10】第2実施例による携帯情報端末装置の通信処
理手順を説明するために供するフローチヤートである。
【図11】第2実施例によるコンピユータ装置の通信処
理手順を説明するために供するフローチヤートである。
【符号の説明】
1……電子メールシステム、2……LAN、3……WA
N、4……フアイヤウオールマシン、5、33……コン
ピユータ装置、6、34……モデム、7……公衆電話回
線、8……基地局、9……携帯型コンピユータ、10…
…携帯電話、11……LANインターフエイス、12、
19、27……マイクロプロセツサ、13、20、28
……メモリ、14……ハードデイスクドライブ、15…
…タイマ、16、24……アンテナ、17、25……R
F回路、18、26……変復調回路、21……キー/L
CDインターフエイス、22……LCD、23、31…
…キー、29……キー/オーデイオインターフエイス、
30……スピーカ、32……マイク、35……DTMF
識別装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/38 H04L 11/00 310B H04L 12/28

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子メールサービスを提供するコンピユー
    タネツトワーク及び当該コンピユータネツトワークに接
    続され、上記電子メールサービスを受けるコンピユータ
    装置からなる電子メールシステムにおいて、 上記コンピユータ装置は、 上記コンピユータネツトワークに接続された他のコンピ
    ユータ装置と電子メールを送受信すると共に、当該電子
    メールの着信を検出する第1の通信手段と、 所定の通信回線を介して無線通信網に接続され、当該所
    定の通信回線及び無線通信網を介して携帯情報端末装置
    と通信する第2の通信手段と、 上記携帯情報端末装置の識別情報が記憶されている記憶
    手段と、 上記電子メールの着信が検出された際に、上記識別情報
    に基づき上記第2の通信手段によつて確立された上記所
    定の通信回線及び上記無線通信網を介して、上記携帯情
    報端末装置に上記電子メールの着信を通知する通信制御
    手段とを具えることを特徴とする電子メールシステム。
  2. 【請求項2】上記通信制御手段は、 上記電子メールの着信が検出された際に上記識別情報を
    参照して上記携帯情報端末装置が文字表示部を有するも
    のである場合、上記携帯情報端末装置に文字情報によつ
    て上記電子メールの着信を通知することを特徴とする請
    求項1に記載の電子メールシステム。
  3. 【請求項3】上記通信制御手段は、 上記電子メールの着信を通知すると共に、着信した上記
    電子メールを上記携帯情報端末装置に送信することを特
    徴とする請求項2に記載の電子メールシステム。
  4. 【請求項4】上記通信制御手段は、 上記電子メールの着信が検出された際に上記識別情報を
    参照して上記携帯情報端末装置が音声出力部を有するも
    のである場合、上記携帯情報端末装置に音声情報によつ
    て上記電子メールの着信を通知することを特徴とする請
    求項1に記載の電子メールシステム。
  5. 【請求項5】上記第2の通信手段は、 上記電子メールの着信を上記携帯情報端末装置に通知し
    た後に当該携帯情報端末装置から送信される制御信号を
    検出し、 上記通信制御手段は、 検出された上記制御信号に応じて所定の応答メツセージ
    を上記電子メールの発信元である上記他のコンピユータ
    装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の電子
    メールシステム。
  6. 【請求項6】電子メールサービスを提供するコンピユー
    タネツトワークに接続され、当該コンピユータネツトワ
    ークから上記電子メールサービスを受けるコンピユータ
    装置において、 上記コンピユータネツトワークに接続された他のコンピ
    ユータ装置と電子メールを送受信すると共に、当該電子
    メールの着信を検出する第1の通信手段と、 所定の通信回線を介して無線通信網に接続され、当該所
    定の通信回線及び無線通信網を介して携帯情報端末装置
    と通信する第2の通信手段と、 上記携帯情報端末装置の識別情報が記憶されている記憶
    手段と、 上記電子メールの着信が検出された際に、上記識別情報
    に基づき上記第2の通信手段によつて確立された上記所
    定の通信回線及び上記無線通信網を介して、上記携帯情
    報端末装置に上記電子メールの着信を通知する通信制御
    手段とを具えることを特徴とするコンピユータ装置。
  7. 【請求項7】上記通信制御手段は、 上記電子メールの着信が検出された際に上記識別情報を
    参照して上記携帯情報端末装置が文字表示部を有するも
    のである場合、上記携帯情報端末装置に文字情報によつ
    て上記電子メールの着信を通知することを特徴とする請
    求項6に記載のコンピユータ装置。
  8. 【請求項8】上記通信制御手段は、 上記電子メールの着信を通知すると共に、着信した上記
    電子メールを上記携帯情報端末装置に送信することを特
    徴とする請求項7に記載のコンピユータ装置。
  9. 【請求項9】上記通信制御手段は、 上記電子メールの着信が検出された際に上記識別情報を
    参照して上記携帯情報端末装置が音声出力部を有するも
    のである場合、上記携帯情報端末装置に音声情報によつ
    て上記電子メールの着信を通知することを特徴とする請
    求項6に記載のコンピユータ装置。
  10. 【請求項10】上記第2の通信手段は、 上記電子メールの着信を上記携帯情報端末装置に通知し
    た後に当該携帯情報端末装置から送信される制御信号を
    検出し、 上記通信制御手段は、 検出された上記制御信号に応じて所定の応答メツセージ
    を上記電子メールの発信元である上記他のコンピユータ
    装置に送信することを特徴とする請求項6に記載のコン
    ピユータ装置。
  11. 【請求項11】電子メールサービスを提供するコンピユ
    ータネツトワークに接続された他のコンピユータ装置か
    ら送信される電子メールの着信を検出し、 上記電子メールの着信を検出した際に、記録されている
    携帯情報端末装置の識別情報に基づき所定の通信回線及
    び無線通信網と接続して、当該所定の通信回線及び無線
    通信網を介して上記携帯情報端末装置と通信し、 上記所定の通信回線及び無線通信網を介して上記携帯情
    報端末装置に上記電子メールの着信を通知することを特
    徴とする着信通知方法。
  12. 【請求項12】上記電子メールの着信が検出された際に
    上記識別情報を参照し、 当該参照によつて上記携帯情報端末装置が文字表示部を
    有することが判明した場合、上記携帯情報端末装置に文
    字情報によつて上記電子メールの着信を通知することを
    特徴とする請求項11に記載の着信通知方法。
  13. 【請求項13】上記電子メールの着信を通知すると共
    に、着信した上記電子メールを上記携帯情報端末装置に
    送信することを特徴とする請求項12に記載の着信通知
    方法。
  14. 【請求項14】上記電子メールの着信が検出された際に
    上記識別情報を参照し、 当該参照によつて上記携帯情報端末装置が音声出力部を
    有することが判明した場合、上記携帯情報端末装置に音
    声情報によつて上記電子メールの着信を通知することを
    特徴とする請求項11に記載の着信通知方法。
JP18002296A 1996-06-20 1996-06-20 電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法 Expired - Lifetime JP3781213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002296A JP3781213B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法
US08/872,146 US6237027B1 (en) 1996-06-20 1997-06-10 Electronic mail system, computer device, and remote notification method
KR1019970025923A KR980007169A (ko) 1996-06-20 1997-06-19 전자메일시스템, 컴퓨터 및 착신통지방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002296A JP3781213B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013460A true JPH1013460A (ja) 1998-01-16
JP3781213B2 JP3781213B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=16076102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18002296A Expired - Lifetime JP3781213B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6237027B1 (ja)
JP (1) JP3781213B2 (ja)
KR (1) KR980007169A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366485A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Kyocera Corp 通信端末装置とその表示制御方法
KR20030036982A (ko) * 2001-11-01 2003-05-12 에스케이 텔레콤주식회사 무선 통신 망에서의 메일 도착 알람 서비스 방법
KR100390536B1 (ko) * 2001-06-20 2003-07-07 주식회사 오픈솔루션 근거리 무선 제어 시스템
US6850757B2 (en) 2000-04-20 2005-02-01 Panasonic Communications Co., Ltd. Mail notification apparatus and a mail notification method
JP2005158039A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Microsoft Corp 同期通知をクライアント装置に提供する方法
US8260878B2 (en) 1998-08-27 2012-09-04 Ntt Docomo, Inc. Transfer device
JP2019071584A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 株式会社日立産機システム 遠隔監視制御システム

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8073921B2 (en) * 1997-07-01 2011-12-06 Advanced Technology Company, LLC Methods for remote monitoring and control of appliances over a computer network
US6243739B1 (en) * 1997-07-11 2001-06-05 Phone.Com, Inc. Reducing perceived latency in servicing user requests on low-bandwidth communication channels
US6157630A (en) * 1998-01-26 2000-12-05 Motorola, Inc. Communications system with radio device and server
US20030023694A1 (en) * 1998-04-16 2003-01-30 James Macor Portable electronic mail messaging device
KR100462588B1 (ko) * 1998-05-06 2005-04-06 삼성전자주식회사 무선 통신기기를 이용한 선택적 메일 검색 장치 및 방법
US6219694B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
JP3225926B2 (ja) * 1998-07-14 2001-11-05 日本電気株式会社 電子メール送受信方法及びそのシステム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6112227A (en) 1998-08-06 2000-08-29 Heiner; Jeffrey Nelson Filter-in method for reducing junk e-mail
JP3865946B2 (ja) * 1998-08-06 2007-01-10 富士通株式会社 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法
US6490444B1 (en) * 1998-10-06 2002-12-03 Ameritech Corporation Method and telecommunication system for indicating the receipt of a data message
US6505167B1 (en) * 1999-04-20 2003-01-07 Microsoft Corp. Systems and methods for directing automated services for messaging and scheduling
JP2001265675A (ja) * 1999-09-24 2001-09-28 Ricoh Co Ltd 通信端末装置およびその制御方法およびネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2001236138A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp 通信端末装置
US6446118B1 (en) * 2000-02-29 2002-09-03 Designtech International, Inc. E-mail notification device
US6714793B1 (en) 2000-03-06 2004-03-30 America Online, Inc. Method and system for instant messaging across cellular networks and a public data network
US6760580B2 (en) * 2000-03-06 2004-07-06 America Online, Incorporated Facilitating instant messaging outside of user-defined buddy group in a wireless and non-wireless environment
US9246975B2 (en) 2000-03-17 2016-01-26 Facebook, Inc. State change alerts mechanism
US7624172B1 (en) 2000-03-17 2009-11-24 Aol Llc State change alerts mechanism
US7032023B1 (en) * 2000-05-16 2006-04-18 America Online, Inc. Throttling electronic communications from one or more senders
WO2001089174A2 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 America Online, Inc. E-mail sender identification
US7802010B1 (en) * 2000-06-14 2010-09-21 Sprint Communications Company L.P. Computer network method and system for guaranteed messaging service
JP4547777B2 (ja) * 2000-06-19 2010-09-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子メール管理装置、電子メール処理システム、電子メール処理方法、および電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7711790B1 (en) * 2000-08-24 2010-05-04 Foundry Networks, Inc. Securing an accessible computer system
US7725587B1 (en) * 2000-08-24 2010-05-25 Aol Llc Deep packet scan hacker identification
US7801959B1 (en) * 2001-05-31 2010-09-21 Palmsource, Inc. Method and system for pushing electronic messages to a wireless portable device using a standard mail server interface
JP2003016160A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fujitsu Ltd メッセージ配信方法およびメッセージ配信プログラム
JP4359868B2 (ja) * 2001-07-16 2009-11-11 日本電気株式会社 無線通信端末
US7313617B2 (en) * 2001-09-28 2007-12-25 Dale Malik Methods and systems for a communications and information resource manager
US7007085B1 (en) * 2001-09-28 2006-02-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Message log for wireline, voice mail, email, fax, pager, instant messages and chat
US7472187B2 (en) * 2001-09-28 2008-12-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Communications and information resource manager
US20030208544A1 (en) * 2001-10-30 2003-11-06 Oki Data Americas, Inc. Multifunction e-mail server
KR100461176B1 (ko) * 2001-12-12 2004-12-13 삼성전자주식회사 컴퓨터의 원격제어시스템 및 원격제어방법
US20030135574A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-17 Burg Frederick Murray Independent notification of urgent messages
US6995671B2 (en) * 2002-01-15 2006-02-07 International Business Machines Corporation Mailbox status system and method
US7171191B2 (en) * 2002-04-08 2007-01-30 Gateway Inc. User dynamically definable centralized notification between portable devices
EP1501015A1 (en) * 2002-04-09 2005-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mail arrival notifying system and mail delivery apparatus
GB0211899D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Operation of a set of devices
US7516182B2 (en) * 2002-06-18 2009-04-07 Aol Llc Practical techniques for reducing unsolicited electronic messages by identifying sender's addresses
US8423374B2 (en) 2002-06-27 2013-04-16 Siebel Systems, Inc. Method and system for processing intelligence information
US20070244981A1 (en) * 2002-06-27 2007-10-18 Malden Matthew S Disseminating information about security threats
JP2004128910A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Ltd 携帯端末
US20080261633A1 (en) 2002-10-22 2008-10-23 Research In Motion Limited System and Method for Pushing Information from a Host System to a Mobile Data Communication Device
US7590696B1 (en) 2002-11-18 2009-09-15 Aol Llc Enhanced buddy list using mobile device identifiers
US8701014B1 (en) 2002-11-18 2014-04-15 Facebook, Inc. Account linking
US7640306B2 (en) 2002-11-18 2009-12-29 Aol Llc Reconfiguring an electronic message to effect an enhanced notification
US7899862B2 (en) 2002-11-18 2011-03-01 Aol Inc. Dynamic identification of other users to an online user
US8005919B2 (en) 2002-11-18 2011-08-23 Aol Inc. Host-based intelligent results related to a character stream
US8965964B1 (en) 2002-11-18 2015-02-24 Facebook, Inc. Managing forwarded electronic messages
US7836103B2 (en) * 2002-11-18 2010-11-16 Siebel Systems, Inc. Exchanging project-related data between software applications
CA2506585A1 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Valerie Kucharewski People lists
US7428580B2 (en) 2003-11-26 2008-09-23 Aol Llc Electronic message forwarding
US8443036B2 (en) * 2002-11-18 2013-05-14 Siebel Systems, Inc. Exchanging project-related data in a client-server architecture
US8122137B2 (en) 2002-11-18 2012-02-21 Aol Inc. Dynamic location of a subordinate user
US7620691B1 (en) * 2003-02-10 2009-11-17 Aol Llc Filtering electronic messages while permitting delivery of solicited electronics messages
US7613776B1 (en) 2003-03-26 2009-11-03 Aol Llc Identifying and using identities deemed to be known to a user
US7290033B1 (en) 2003-04-18 2007-10-30 America Online, Inc. Sorting electronic messages using attributes of the sender address
US7409209B2 (en) * 2003-04-24 2008-08-05 Microsoft Corporation Telephony remote control
US7590695B2 (en) 2003-05-09 2009-09-15 Aol Llc Managing electronic messages
US7653693B2 (en) 2003-09-05 2010-01-26 Aol Llc Method and system for capturing instant messages
US7627635B1 (en) 2003-07-28 2009-12-01 Aol Llc Managing self-addressed electronic messages
US7624147B2 (en) * 2003-09-04 2009-11-24 Sierra Wireless, Inc. Efficient notification of new electronic mail arrival
US8219621B2 (en) * 2003-09-04 2012-07-10 Nokia Corporation Method and device for handling push type e-mails for a mobile terminal device according to a user profile
US20050125667A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Tim Sullivan Systems and methods for authorizing delivery of incoming messages
WO2005062843A2 (en) 2003-12-19 2005-07-14 America On Line, Inc Community messaging lists for authorization to deliver electronic messages
US7730137B1 (en) 2003-12-22 2010-06-01 Aol Inc. Restricting the volume of outbound electronic messages originated by a single entity
US20050193130A1 (en) * 2004-01-22 2005-09-01 Mblx Llc Methods and systems for confirmation of availability of messaging account to user
US7469292B2 (en) * 2004-02-11 2008-12-23 Aol Llc Managing electronic messages using contact information
JP4381932B2 (ja) * 2004-08-31 2009-12-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子メール同報配信装置
US7650383B2 (en) * 2005-03-15 2010-01-19 Aol Llc Electronic message system with federation of trusted senders
US7647381B2 (en) * 2005-04-04 2010-01-12 Aol Llc Federated challenge credit system
US7697956B2 (en) * 2005-05-26 2010-04-13 Cisco Technology, Inc. Management of LAN devices behind firewalls via dual mode mobile device
TW200713011A (en) * 2005-09-30 2007-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System, method and electrical apparatus for data transferring
US20070088793A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Landsman Richard A Filter for instant messaging
US20100030557A1 (en) * 2006-07-31 2010-02-04 Stephen Molloy Voice and text communication system, method and apparatus
TW200839561A (en) * 2007-03-22 2008-10-01 Wistron Corp Method of irregular password configuration and verification
US8949363B2 (en) 2012-06-19 2015-02-03 Blackberry Limited Delayed or suspended alerts with multiple devices in proximity
WO2018027742A1 (zh) * 2016-08-11 2018-02-15 王志远 邮件发送技术的使用情况监视方法和邮件系统
KR102145549B1 (ko) 2019-12-02 2020-08-18 주식회사 페르미 긴급 신고 서비스를 제공하는 통신 시스템 및 방법
KR102161221B1 (ko) 2020-08-11 2020-09-29 주식회사 페르미 Url 기반의 긴급 신고 서비스 플랫폼을 위한 서버

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284546A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Nec Corp 電子メ−ル到着通知方式
JPH04138741A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Nec Eng Ltd 電子メール制御方式
US5438611A (en) * 1991-05-20 1995-08-01 Ntp Incorporated Electronic mail system with RF communications to mobile processors originating from outside of the electronic mail system and method of operation thereof
JPH0514406A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 電子メール受信端末装置
JPH05110596A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Nec Corp 電子メール受信通知方式
JPH0621969A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Canon Inc 電子メールシステム
EP0746936B1 (en) * 1992-09-30 2003-05-02 Motorola, Inc. Electronic mail message delivery system
WO1995018491A2 (en) * 1993-12-29 1995-07-06 Novalink Tech Inc Data communication device
US5479408A (en) * 1994-02-22 1995-12-26 Will; Craig A. Wireless personal paging, communications, and locating system
US5778187A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Netcast Communications Corp. Multicasting method and apparatus
US6014559A (en) * 1997-04-10 2000-01-11 At&T Wireless Services, Inc. Method and system for delivering a voice mail notification to a private base station using cellular phone network

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8260878B2 (en) 1998-08-27 2012-09-04 Ntt Docomo, Inc. Transfer device
US8949319B2 (en) 1998-08-27 2015-02-03 Ntt Docomo, Inc. Transfer device
US8423614B2 (en) 1998-08-27 2013-04-16 Ntt Docomo, Inc. Transfer device
US6850757B2 (en) 2000-04-20 2005-02-01 Panasonic Communications Co., Ltd. Mail notification apparatus and a mail notification method
JP2002366485A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Kyocera Corp 通信端末装置とその表示制御方法
KR100390536B1 (ko) * 2001-06-20 2003-07-07 주식회사 오픈솔루션 근거리 무선 제어 시스템
KR20030036982A (ko) * 2001-11-01 2003-05-12 에스케이 텔레콤주식회사 무선 통신 망에서의 메일 도착 알람 서비스 방법
JP2005158039A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Microsoft Corp 同期通知をクライアント装置に提供する方法
JP4546801B2 (ja) * 2003-11-21 2010-09-22 マイクロソフト コーポレーション 同期通知をクライアント装置に提供する方法
US7925754B2 (en) 2003-11-21 2011-04-12 Microsoft Corporation Method and computer program product to provide synch notifications to client devices
US8307034B2 (en) 2003-11-21 2012-11-06 Microsoft Corporation Method to provide sync notifications to client devices
US8495249B2 (en) 2003-11-21 2013-07-23 Microsoft Corporation Providing sync notifications to client devices
JP2019071584A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 株式会社日立産機システム 遠隔監視制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR980007169A (ko) 1998-03-30
US6237027B1 (en) 2001-05-22
JP3781213B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781213B2 (ja) 電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法
JP3459149B2 (ja) 電子メール転送システム
JPH10111727A (ja) 電話機能を有する情報機器及び同情報機器のセキリュリティ実現方法
US6282564B1 (en) Method, system and apparatus for exchanging stored information between a server and customer premises equipment
JP3515525B2 (ja) 携帯型電話機
JP2002261834A (ja) 通信処理方法及び装置
JP2001292477A (ja) 携帯電話システム、その制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
CN101415038A (zh) 一种数据卡语音留言方法及实现语音留言的数据卡
JP3616542B2 (ja) 携帯電話の電話帳情報のデータバックアップ方法および方式
JP4700502B2 (ja) 携帯端末を利用した連絡網システム
JP2000308130A (ja) 通信システム
JPH11252274A (ja) 電子メール管理機能付電話機、電子メール管理方法および電子メール管理プログラムを記録した記憶媒体
CN101771777A (zh) 一种电话语音和传真录制装置及系统
JPH1188416A (ja) 情報中継装置および通信システム
JP2601001B2 (ja) 無線電話装置
JPH11177612A (ja) 無線通信システム
KR200419646Y1 (ko) 음성 녹음 및 녹음된 음성의 직접 송수신이 가능한 휴대폰및 이를 구비한 양방향 통신 시스템
JPH11220548A (ja) 情報送信方法及び装置
TW404143B (en) Method and system for social group automatic notice/registration
JP2002330224A (ja) 音声メッセージの電子メール送信方法及びそのシステム
JP2896733B2 (ja) 無線呼出用受信機
JPH0246028A (ja) 情報送受信システム
KR970004578A (ko) 키폰 시스템의 메세지 동보전송방법 및 그 장치
KR20040051217A (ko) 메시지 수신 확인 방법
JPH04178058A (ja) 電子メールシステムの端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7