JPH11220548A - 情報送信方法及び装置 - Google Patents

情報送信方法及び装置

Info

Publication number
JPH11220548A
JPH11220548A JP10032376A JP3237698A JPH11220548A JP H11220548 A JPH11220548 A JP H11220548A JP 10032376 A JP10032376 A JP 10032376A JP 3237698 A JP3237698 A JP 3237698A JP H11220548 A JPH11220548 A JP H11220548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmitting
storing
file
information file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10032376A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujita
茂 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10032376A priority Critical patent/JPH11220548A/ja
Publication of JPH11220548A publication Critical patent/JPH11220548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繁雑な操作を行なうことなく、しかも経済的
負担が少なく、留守中に残された情報を確認することが
できる情報送信方法及び装置を提供する。 【解決手段】 着信電話に対して応答し情報を情報ファ
イルとして記憶する記憶装置109と、予め設定された
電子メールアドレスへ記憶装置109により記憶された
情報ファイルを添付して送信するモデム107とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報送信方法及び
装置並びにこの情報送信装置を制御する制御プログラム
を格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話回線からの着信信号に自動的
に応答し、メッセージを録音する留守番電話機におい
て、録音したメッセージを取り出す方法は、使用者が留
守番電話機を直接操作してメッージを再生させたり、外
部から電話機に対して電話をかけ、電話回線を通してプ
ッシュトーン信号等によって電話機へコマンドを送り、
メッセージを再生させるように構成されていた(以下、
第1従来例と記述する)。
【0003】また、従来、電話回線からの着信信号をト
リガとして処理を開始し、メッセージを録音・記録する
パーナルコンピュータは存在したが、記録したメッセー
ジを電子メールに添付して、指定された電子メールアド
レスへ自動的に送信するように構成されたものは存在し
なかった(以下、第2従来例と記述する)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、長期海外出
張先や勤務先等の出先から自宅の電話にかかってきた音
声メッセージやファックス(Fax)メッセージをチェ
ックしたい場合には、前記第1従来例では、出先から自
宅へ電話し、プッシュトーン信号でコマンドを与えてメ
ッセージを再生させなければならず、国内で自宅から比
較的近い場所であれば電話代はそれ程高くはないが、操
作が面倒であるという問題点があった。また、海外出張
中のような場合は、操作が面倒であることに加えて、国
際電話代が非常に高く、経済的負担が大きいという問題
点があった。また、電話回線の品質によっては、再生し
たメッセージが電話回線に混入してくる雑音のためにも
聞き取れない場合があり、非常に不便であるという問題
点があった。
【0005】また、前記第2従来例では、録音したメッ
セージを自動的に送信するように構成されていないた
め、メッセージを取り出すためには、第1従来例と同様
に自宅へ電話をかけ、何等かのコマンドを送らなければ
ならない。この場合は、第1従来例と同様に通信費用が
高く、経済的負担が大きいという問題点があった。
【0006】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、繁雑な操作を行なうことなく、し
かも経済的負担が少なく、留守中に残された情報を確認
することができる情報送信方法及び装置を提供しようと
するものである。
【0007】また、本発明の第2の目的とするところ
は、上述したような情報送信装置を円滑に制御すること
ができる記憶媒体を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の情報送信方法は、着信電話に対
して応答し情報を情報ファイルとして記憶する記憶工程
と、予め設定された電子メールアドレスへ前記記憶工程
により記憶された情報ファイルを添付して送信する送信
工程とを有することを特徴とする。
【0009】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載の情報送信方法は、演算等を行うCPU(中
央演算処理装置)と、情報を一時記憶し且つ前記CPU
の演算のワークエリアとして使用するRAM(ランダム
アクセスメモリ)と、プログラムが記憶してあるROM
(リードオンリーメモリ)と、電話回線と接続し且つ通
信を行うモデムと、音声を制御する音声制御部と、音声
を再生するためのスピーカと、音声を録音するためのマ
イクロフォンと、電話回線を通じて録音した情報を記憶
しておく記憶手段と、使用者に情報を表示するための表
示手段と、使用者が命令や情報を入力するための入力手
段と、日付・時刻等を管理するタイマとから構成される
情報処理装置における情報送信方法であって、留守番電
話として外部からの着信電話に対して応答し情報を情報
ファイルとして記憶する記憶工程と、予め設定された電
子メールアドレスへ前記記憶工程により記憶された情報
ファイルを添付して送信する送信工程とを有することを
特徴とする。
【0010】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載の情報送信方法は、請求項1または2記載の
情報送信方法において、前記記憶工程は、音声情報を情
報ファイルとして記憶することを特徴とする。
【0011】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載の情報送信方法は、請求項1または2記載の
情報送信方法において、前記記憶工程は、ファックス
(Fax)情報を情報ファイルとして記憶することを特
徴とする。
【0012】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載の情報送信方法は、請求項1乃至3または4
記載の情報送信方法において、予め使用者によって設定
された電子メールアドレスへ前記記憶工程により記憶さ
れた情報ファイルを添付して送信する際に、モデムを使
用して電話回線上へ電子メールを送信することを特徴と
する。
【0013】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載の情報送信方法は、請求項1,2または3記
載の情報送信方法において、予め使用者によって設定さ
れた電子メールアドレスへ前記記憶工程により記憶され
た情報ファイルを添付して送信する際に、電話回線とは
異なるネットワークとの接続手段を使用して、ネットワ
ーク上のメールサーバへ電子メールを送信することを特
徴とする。
【0014】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載の情報送信装置は、着信電話に対して応答し
情報を情報ファイルとして記憶する記憶手段と、予め設
定された電子メールアドレスへ前記記憶手段により記憶
された情報ファイルを添付して送信する送信手段とを有
することを特徴とする。
【0015】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載の情報送信装置は、演算等を行うCPU(中
央演算処理装置)と、情報を一時記憶し且つ前記CPU
の演算のワークエリアとして使用するRAM(ランダム
アクセスメモリ)と、プログラムが記憶してあるROM
(リードオンリーメモリ)と、電話回線と接続し且つ通
信を行うモデムと、音声を制御する音声制御部と、音声
を再生するためのスピーカと、音声を録音するためのマ
イクロフォンと、電話回線を通じて録音した情報を記憶
しておく記憶手段と、使用者に情報を表示するための表
示手段と、使用者が命令や情報を入力するための入力手
段と、日付・時刻等を管理するタイマとから構成される
情報送信装置であって、留守番電話として外部からの着
信電話に対して応答し情報を情報ファイルとして記憶す
る記憶手段と、予め設定された電子メールアドレスへ前
記記憶手段により記憶された情報ファイルを添付して送
信する送信手段とを有することを特徴とする。
【0016】また、上記第1の目的を達成するために請
求項9記載の情報送信装置は、請求項7または8記載の
情報送信装置において、前記記憶手段は、音声情報を情
報ファイルとして記憶することを特徴とする。
【0017】また、上記第1の目的を達成するために請
求項10記載の情報送信装置は、請求項7または8記載
の情報送信装置において、前記記憶手段は、ファックス
(Fax)情報を情報ファイルとして記憶することを特
徴とする。
【0018】また、上記第1の目的を達成するために請
求項11記載の情報送信装置は、請求項7乃至9または
10記載の情報送信装置において、予め使用者によって
設定された電子メールアドレスへ前記記憶手段により記
憶された情報ファイルを添付して送信する際に、モデム
を使用して電話回線上へ電子メールを送信することを特
徴とする。
【0019】また、上記第1の目的を達成するために請
求項12記載の情報送信装置は、請求項7,8または9
記載の情報送信装置において、電話回線とは異なるネッ
トワークとの接続手段を有し、予め使用者によって設定
された電子メールアドレスへ前記記憶手段により記憶さ
れた情報ファイルを添付して送信する際に前記接続手段
を使用してネットワーク上のメールサーバへ電子メール
を送信することを特徴とする。
【0020】また、上記第2の目的を達成するために請
求項13記載の記憶媒体は、情報送信装置を制御する制
御プログラムを格納する記憶媒体であって、着信電話に
対して応答し情報を情報ファイルとして記憶し、予め設
定された電子メールアドレスへ前記記憶された情報ファ
イルを添付して送信するように制御するステップの制御
モジュールを有する制御プログラムを格納したことを特
徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0022】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1乃至図4に基づき説明する。図1
は、本発明の第1の実施の形態に係る情報送信装置の構
成を示すブロック図であり、同図中、100は本実施の
形態に係る情報送信装置で、CPU101、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)102、ROM(リードオンリ
ーメモリ)103、音声処理部104、スピーカ10
5、マイク(マイクロフォン)106、モデム(送信手
段)107、表示部108、記憶装置(記憶手段)10
9、入力装置110及びリアルタイムクロック(RT
C)111を有している。
【0023】CPU101は、演算処理を行い、本装置
全体を制御するものである。RAM102は、録音/再
生するデジタル化された音声メッセージ(音声情報)や
プログラムを格納したり、CPU101の演算領域とし
て使用されるメモリである。ROM103は、プログラ
ム等を記憶しているメモリである。音声処理部104
は、電話回線へ留守番電話として電話をかけてきた相手
に対して、本装置の使用者が留守である旨知らせ、メッ
セージを残すように促す応答メッセージ等の音声メッセ
ージをD(デジタル)/A(アナログ)変換処理して再
生し、また、電話回線からのメッセージをA(アナロ
グ)/D(デジタル)変換処理して録音するものであ
る。スピーカ105は、音を発声するものである。マイ
ク106は、使用者がメッセージを録音するために音声
を入力するものである。モデム107は、電話回線11
3への発信及び着信処理を行うものであり、また、ファ
ックス情報を受信することもできる。表示部108は、
使用者にメッセージを表示するものである。記憶装置1
09は、プログラム、デジタル化した音声メッセージ、
留守番電話で対応して録音しておいたメッセージを電子
メールに添付して送信するための宛先、電子メールのヘ
ッダー部、受信した電子メール等を記憶しておくもの
で、ハードディスク等からなる。入力装置110は、使
用者が文字等を入力するものである。リアルタイムクロ
ック111は、日付けを設定、カウントしたり、ある一
定時間のタイマとして使用するものである。112は音
声処理部104でDA変換した後のアナログ音声をモデ
ム107へ伝達し、また電話回線113のアナログ音声
をモデム107を経由して、音声処理部104へアナロ
グ音声として伝達するアナログ音声伝送線である。
【0024】以下、上記構成になる本実施の形態に係る
情報送信装置100の動作を説明する。
【0025】まず、留守番電話として動作し、留守中の
音声メッセージを録音するまでの動作について、図2の
フローチャートに基づき説明する。
【0026】電話の着信があると図2の処理が開始され
て、まず、ステップS201で電話の着信を検出し、割
り込み処理によって留守番電話プログラムを起動する。
次に、ステップS202でモデム107によって電話回
線113を接続した後、記憶装置109に予め記憶して
おいた留守番電話応答メッセージを音声処理部104で
D/A変換処理し、アナログ音声伝送線112を通じて
モデム107から電話回線113に送る。次に、ステッ
プS203で電話回線113の音を留守中のメッセージ
(相手の音声メッセージ)としてアナログ音声伝送線1
12を経由して音声処理部104でA/D変換処理した
後、RAM102に格納し、順次記憶装置109に保存
する。
【0027】次に、ステップS204で電話回線113
からの音声メッセージが終了したか否かを判断する。具
体的には、電話回線113からの音量レベルがある規定
値よりも低ければ、音声メッセージが終了したと判断す
る処理である。そして、音声メッセージが終了していな
い場合は、ステップS205で記憶装置109の残容量
があるか否かを判断する。そして、残容量が有る場合
は、前記ステップS203へ戻って相手の音声メッセー
ジの録音を続ける。また、前記ステップS205におい
て、記憶装置109の残容量が無い場合は、これ以上の
録音は不可能であるとしてステップS206へ進む。ま
た、前記ステップS204において電話回線113から
の音声メッセージが終了した場合は、前記ステップS2
05をスキップしてステップS206へ進む。
【0028】このステップS206では、音声メッセー
ジの録音終了処理を行う。具体的には、「ピーッ」とい
うような信号音を電話回線113に流し、音声メッセー
ジの発信者に対して録音が終了したことを伝えるもので
ある。次に、ステップS207で電話回線113の切断
処理を行った後、本処理動作を終了する。
【0029】次に、録音した音声メッセージファイルを
電子メールに音声ファイルとして添付する動作につい
て、図3のフローチャートに基づき説明する。
【0030】前記図2に示す留守中の音声メッセージ録
音処理終了後に、録音した音声メッセージファイルを電
子メールに音声ファイルとして添付するプログラムが起
動すると、図3の処理が開始される。
【0031】まず、ステップS301で留守中に着信し
た音声メッセージを格納するように、予め指定してあっ
た格納場所(例えば、ファイルシステムのあるディレク
トリ)に未送信の音声ファイル(録音データファイル)
があるか否かを判断する。これは既送信済みの音声ファ
イルのタイムスタンプより新しいタイムスタンプを持っ
た音声ファイルがあるか否かを比較することにより判断
できる。また、音声ファイルに送信したか否かを示すフ
ラグを設定しておき、そのフラグをチェックするか、別
ファイルに送信管理ファイルを作成しておき、送信した
ファイル名とそのタイムスタンプを送信管理ファイルに
記録するようにしておき、送信管理ファイルの内容を調
べることでも可能である。
【0032】前記ステップS301において未送信の音
声ファイルがある場合は、次のステップS302で電子
メール送信のための指定のテキストファイルの読み込み
を行う。具体的には、宛先となる電子メールアドレスを
指定したファイルとメールの本文となるデフォルト・メ
ッセージファイルの読み込みである。電子メールアドレ
スファイルには、例えば、「ichiro@xxx.yyy.com」の
ようなアドレスを指定しておく。メールの本文となるフ
ァイルは、例えば、「以下のメッセージが“A月B日C
時D分”に届きました」というようなテキストファイル
であり、「“”」で囲まれた日時は音声ファイルが録音
されたタイムスタンプを挿入する。
【0033】次に、ステップS303で前記ステップS
302において送信アドレス及びヘッダーファイルを読
み込んだ電子メールに音声ファイルを添付する。例え
ば、MIME形式でエンコードして添付する。次に、ステッ
プS304で前記ステップS303において音声ファイ
ルを添付した電子メールを送信する。ここでは実際に電
話回線を接続するのではなく、送信ファイルとして記憶
装置109上にスプールしておく。その送信処理の終了
後、本処理動作を終了する。また、前記ステップS30
1において未送信の音声ファイルが無い場合は、何も処
理せずに本処理動作を終了する。
【0034】次に、前記処理において作成した電子メー
ルをメールサーバへ送信する動作について、図4のフロ
ーチャートに基づき説明する。
【0035】電話回線に接続し、電子メールを電話回線
に接続されているメールサーバへ送信するプログラムが
起動されると、図4の処理が開始する。
【0036】起動するトリガとしては、例えば、リアル
タイムクロック111を使用し、使用者の設定した時間
間隔或いは時刻で起動することが可能である。こうする
ことで、ある程度の数のメッセージをまとめて送信する
ことができるので、電話回線に接続する回数を減らし、
必要となる電話料金を少なくすることができる。
【0037】図4において、まず、ステップS401で
記憶装置109の送信メールスプールに未送信のメール
があるか否かを判断する。そして、未送信のメールがあ
る場合は、次のステップS402でモデム107を使用
して電話回線に接続した後、メールサーバに接続するた
めにダイヤリングする。
【0038】次いでステップS403でメールサーバが
応答したら、登録してある使用者のユーザ名、暗証番号
を送信し、メールサーバへ接続できたか否かを判断す
る。そして、メールサーバへ接続できた場合は、次のス
テップS404で電子メールの送信処理を行った後、本
処理動作を終了する。また、メールサーバへ接続できな
い場合は、何も処理せずに本処理動作を終了する。
【0039】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図5に基づき説明する。
【0040】図5は、本発明の第2の実施の形態に係る
情報送信装置の構成を示すブロック図であり、同図にお
いて、上述した第1の実施の形態の図1と同一部分に
は、同一符号が付してある。
【0041】図5において、200は本実施の形態に係
る情報送信装置で、図1の情報送信装置100と異なる
点は、ネットワーク制御部201を付加したことであ
る。このネットワーク制御部201は、電話回線112
とは異なる「Ethernet LAN」のようなネットワーク20
1への接続制御を行うものである。
【0042】本実施の形態は、使用環境が会社のオフィ
ス等のように電話回線112とは異なる別のネットワー
ク201へ接続することが可能な場合を想定している。
電話回線112からの音声メッセージを録音するために
モデム107を使用するが、電子メールの送信は、電話
回線113は使用せずにネットワーク201を経由して
メールサーバへ送信し、このメールサーバから宛先のア
ドレスへ配信される。
【0043】次に、本実施の形態に係る情報送信装置の
動作について説明する。
【0044】なお、説明が難解になるのを避けるため、
上述した第1の実施の形態と同様、留守中の音声メッセ
ージを録音後、電子メールに添付して送信するまでの処
理を幾つかに分割して説明するものとする。
【0045】また、本実施の形態においても上述した第
1の実施の形態と同様、留守番電話として動作し、留守
中の音声メッセージを録音するまでの処理と録音した留
守中メッセージファイルを電子メールに音声ファイルと
して添付する処理と、上記処理で作成した電子メールを
メールサーバへ送信するための処理の3つに大きく分け
られる。このうち、はじめの2つの処理は上述した第1
の実施の形態と同様であるから、その説明は省略する。
従って、ここでは電子メールをメールサーバへ送信する
ための処理について、図6のフローチャートに基づき説
明する。
【0046】電子メールをネットワーク202に接続し
ているメールサーバへ送信するプログラムが起動される
と、図6の処理が開始する。起動するトリガとしては、
例えば、リアルタイムクロック(RTC)111を使用
し、使用者の設定した時間間隔或いは時刻で起動するこ
とが可能である。こうすることで、ある程度のメッセー
ジをまとめて送信することができるので、ネットワーク
202に接続する回数を減らし、ネットワーク202の
トラフィックを少なくすることができる。
【0047】図6において、まず、ステップS601で
記憶装置109の送信メールスプールに未送信のメール
がある否かを判断する。そして、未送信のメールがある
場合は、次のステップS602でネットワーク制御部2
01を介してメールサーバに接続する。次に、ステップ
S603でメールサーバが応答したら、使用者の名称
(ユーザ名)及び暗証番号を送信し、メールサーバへ接
続できたか否かを判断する。そして、メールサーバへ接
続できた場合は、次のステップS604でメールサーバ
に対して未送信の電子メールを送信した後、本処理動作
を終了する。
【0048】また、前記ステップS601において送信
メールスプールに未送信メールが無い場合は、何も処理
せずに本処理動作を終了する。また、前記ステップS6
03においてメールサーバへ接続できない場合は、前記
ステップS604をスキップして、本処理動作を終了す
る。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の情報送信方
法及び装置によれば、繁雑な操作を行なうことなく、し
かも経済的負担が少なく、留守中に残された情報を確認
することができるという効果を奏する。
【0050】また、本発明の記憶媒体によれば、上述し
た情報送信装置を円滑に制御することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る情報送信装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る情報送信装置
の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る情報送信装置
の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る情報送信装置
の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る情報送信装置
の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る情報送信装置
の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 情報送信装置 101 CPU(中央演算処理装置) 102 RAM(ランダムアクセスメモリ) 103 ROM(リードオンリーメモリ) 104 音声処理部 105 スピーカ 106 マイク 107 モデム 108 表示部 109 記憶装置 110 入力装置 111 リアルタイムクロック(RTC) 112 電話回線 113 アナログ音声伝送線 200 情報送信装置 201 ネットワーク制御部 202 ネットワーク

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信電話に対して応答し情報を情報ファ
    イルとして記憶する記憶工程と、予め設定された電子メ
    ールアドレスへ前記記憶工程により記憶された情報ファ
    イルを添付して送信する送信工程とを有することを特徴
    とする情報送信方法。
  2. 【請求項2】 演算等を行うCPU(中央演算処理装
    置)と、情報を一時記憶し且つ前記CPUの演算のワー
    クエリアとして使用するRAM(ランダムアクセスメモ
    リ)と、プログラムが記憶してあるROM(リードオン
    リーメモリ)と、電話回線と接続し且つ通信を行うモデ
    ムと、音声を制御する音声制御部と、音声を再生するた
    めのスピーカと、音声を録音するためのマイクロフォン
    と、電話回線を通じて録音した情報を記憶しておく記憶
    手段と、使用者に情報を表示するための表示手段と、使
    用者が命令や情報を入力するための入力手段と、日付・
    時刻等を管理するタイマとから構成される情報処理装置
    における情報送信方法であって、留守番電話として外部
    からの着信電話に対して応答し情報を情報ファイルとし
    て記憶する記憶工程と、予め設定された電子メールアド
    レスへ前記記憶工程により記憶された情報ファイルを添
    付して送信する送信工程とを有することを特徴とする情
    報送信方法。
  3. 【請求項3】 前記記憶工程は、音声情報を情報ファイ
    ルとして記憶することを特徴とする請求項1または2記
    載の情報送信方法。
  4. 【請求項4】 前記記憶工程は、ファックス(Fax)
    情報を情報ファイルとして記憶することを特徴とする請
    求項1または2記載の情報送信方法。
  5. 【請求項5】 予め使用者によって設定された電子メー
    ルアドレスへ前記記憶工程により記憶された情報ファイ
    ルを添付して送信する際に、モデムを使用して電話回線
    上へ電子メールを送信することを特徴とする請求項1乃
    至3または4記載の情報送信方法。
  6. 【請求項6】 予め使用者によって設定された電子メー
    ルアドレスへ前記記憶工程により記憶された情報ファイ
    ルを添付して送信する際に、電話回線とは異なるネット
    ワークとの接続手段を使用して、ネットワーク上のメー
    ルサーバへ電子メールを送信することを特徴とする請求
    項1,2または3記載の情報送信方法。
  7. 【請求項7】 着信電話に対して応答し情報を情報ファ
    イルとして記憶する記憶手段と、予め設定された電子メ
    ールアドレスへ前記記憶手段により記憶された情報ファ
    イルを添付して送信する送信手段とを有することを特徴
    とする情報送信装置。
  8. 【請求項8】 演算等を行うCPU(中央演算処理装
    置)と、情報を一時記憶し且つ前記CPUの演算のワー
    クエリアとして使用するRAM(ランダムアクセスメモ
    リ)と、プログラムが記憶してあるROM(リードオン
    リーメモリ)と、電話回線と接続し且つ通信を行うモデ
    ムと、音声を制御する音声制御部と、音声を再生するた
    めのスピーカと、音声を録音するためのマイクロフォン
    と、電話回線を通じて録音した情報を記憶しておく記憶
    手段と、使用者に情報を表示するための表示手段と、使
    用者が命令や情報を入力するための入力手段と、日付・
    時刻等を管理するタイマとから構成される情報送信装置
    であって、留守番電話として外部からの着信電話に対し
    て応答し情報を情報ファイルとして記憶する記憶手段
    と、予め設定された電子メールアドレスへ前記記憶手段
    により記憶された情報ファイルを添付して送信する送信
    手段とを有することを特徴とする情報送信装置。
  9. 【請求項9】 前記記憶手段は、音声情報を情報ファイ
    ルとして記憶することを特徴とする請求項7または8記
    載の情報送信装置。
  10. 【請求項10】 前記記憶手段は、ファックス(Fa
    x)情報を情報ファイルとして記憶することを特徴とす
    る請求項7または8記載の情報送信装置。
  11. 【請求項11】 予め使用者によって設定された電子メ
    ールアドレスへ前記記憶手段により記憶された情報ファ
    イルを添付して送信する際に、モデムを使用して電話回
    線上へ電子メールを送信することを特徴とする請求項7
    乃至9または10記載の情報送信装置。
  12. 【請求項12】 電話回線とは異なるネットワークとの
    接続手段を有し、予め使用者によって設定された電子メ
    ールアドレスへ前記記憶手段により記憶された情報ファ
    イルを添付して送信する際に前記接続手段を使用してネ
    ットワーク上のメールサーバへ電子メールを送信するこ
    とを特徴とする請求項7,8または9記載の情報送信装
    置。
  13. 【請求項13】 情報送信装置を制御する制御プログラ
    ムを格納する記憶媒体であって、着信電話に対して応答
    し情報を情報ファイルとして記憶し、予め設定された電
    子メールアドレスへ前記記憶された情報ファイルを添付
    して送信するように制御するステップの制御モジュール
    を有する制御プログラムを格納したことを特徴とする記
    憶媒体。
JP10032376A 1998-01-30 1998-01-30 情報送信方法及び装置 Pending JPH11220548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032376A JPH11220548A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 情報送信方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032376A JPH11220548A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 情報送信方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220548A true JPH11220548A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12357245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032376A Pending JPH11220548A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 情報送信方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836790B1 (en) 1999-11-10 2004-12-28 Nec Corporation E-mail system and incoming e-mail check method
US6961409B2 (en) 2001-05-21 2005-11-01 Nec Corporation Telecommunication terminal equipment responding with electronic mail containing schedule and response method using electronic mail containing schedule

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836790B1 (en) 1999-11-10 2004-12-28 Nec Corporation E-mail system and incoming e-mail check method
US6961409B2 (en) 2001-05-21 2005-11-01 Nec Corporation Telecommunication terminal equipment responding with electronic mail containing schedule and response method using electronic mail containing schedule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341160B2 (en) Answering machine for transmitting messages to remotely accessible user account
JP3321097B2 (ja) 発呼者から被呼者への音声メッセージの処理方法
JP3288050B2 (ja) メール着信通知システムおよびメール着信通知方法
US20020077082A1 (en) Voice message presentation on personal wireless devices
KR100711827B1 (ko) 향상된 음성메시지를 실현하기 위한 방법 및 장치
KR100329327B1 (ko) 음성메세지저장시스템및음성메세지전송방법
JPH11220548A (ja) 情報送信方法及び装置
JPH01286671A (ja) ファクシミリ装置
JP2002027112A (ja) 着信通知データ指定機能付き通信システムおよび着信通知方法
KR200419646Y1 (ko) 음성 녹음 및 녹음된 음성의 직접 송수신이 가능한 휴대폰및 이를 구비한 양방향 통신 시스템
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
JP4121894B2 (ja) メッセージ蓄積状態管理サーバ、及び、メッセージ蓄積状態管理システム
JP4382796B2 (ja) 留守録システム及び留守録方法
JP4283184B2 (ja) 折返し先管理装置、折返し先設定方法、及び、折返し先発信方法
JP3147822B2 (ja) 音声メール通信システム
KR100407387B1 (ko) 음성사서함으로부터 음성메시지를 자동으로 내려받는 방법및 이를 구현한 휴대전화기
JP2001285487A (ja) 留守番電話メッセージ提供システム
JP2002320035A (ja) 留守番電話サービスシステム、方法及びプログラム
JPH10285297A (ja) 音声信号記録機能付き電話装置および電話制御装置並びに記録媒体
KR100612692B1 (ko) 음성 메시지 전송 시스템 및 방법
JP2004246777A (ja) 情報伝送システム並びにそのシステムの情報処理装置およびプログラム
JP3795761B2 (ja) 音声情報送受信システム
KR20020018351A (ko) 간이 전자교환기에서의 전자메일 자동전달 및음성응신방법과 그 장치
KR20000050213A (ko) 통합 메세징 서비스를 제공하는 방법 및 그 기록 매체
JP2005184326A (ja) 留守番電話システム