JPH10130827A - MgOターゲット及びその製造方法 - Google Patents

MgOターゲット及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10130827A
JPH10130827A JP28521196A JP28521196A JPH10130827A JP H10130827 A JPH10130827 A JP H10130827A JP 28521196 A JP28521196 A JP 28521196A JP 28521196 A JP28521196 A JP 28521196A JP H10130827 A JPH10130827 A JP H10130827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgo
purity
density
sintering
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28521196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Takenouchi
武義 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP28521196A priority Critical patent/JPH10130827A/ja
Publication of JPH10130827A publication Critical patent/JPH10130827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スパッタ法によるAC型PDPのMgO保護
膜の成膜に好適な高純度・高密度MgOターゲットを提
供する。 【解決手段】 平均結晶粒径が60μm以下で、粒内に
平均粒径2μm以下の丸みを帯びた気孔が存在している
微構造を有する、高純度・高密度MgO焼結体よりな
る、スパッタ成膜速度1000Å/min以上に対応可
能なMgOターゲット。高純度MgO粉末に、平均粒径
100nm以下のMgO微粉末を1〜5重量%とバイン
ダーを添加、混合して成形・脱脂した後、1250〜1
350℃で一次焼結し、次いで1500℃以上で二次焼
結する。 【効果】 MgO微粉末の配合及び二段焼結により、高
純度・高密度MgO焼結体を製造できる。良好な配向
性、結晶性及び膜特性を有するMgO膜を、スパッタ法
により高い成膜速度で成膜できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高純度・高密度M
gOターゲット及びその製造方法に関わり、詳しくは、
AC型PDP(Plasma Display Pan
el)のMgO保護膜のスパッタリング成膜に好適なM
gOターゲット及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶(Liquid Cryst
al Disply:LCD)をはじめとして、各種の
平面ディスプレイに関する研究開発と実用化はめざまし
く、その生産量も急増している。
【0003】カラープラズマディスプレイパネル(PD
P)についても、最近になって、その開発と実用化の動
きが活発になってきている。PDPは大型化しやすく、
ハイビジョン用大画面壁掛けテレビの最短距離にあり、
既に対角40インチクラスのPDPの試作が進められて
いる。
【0004】PDPは、電極構造の点で金属電極が誘電
体材料で覆われているAC型と、放電空間に金属電極が
露出しているDC型とに分類される。
【0005】AC型では、この誘電体層の上に更に保護
層が形成されている。AC型PDP開発の当初は、この
保護層は採用されていなかったために、誘電体層が直接
放電にさらされ、イオン衝撃のスパッタリングにより誘
電体層表面が変質して、放電開始電圧が上昇していた。
この問題を解決するために、高い昇華熱を持つ種々の酸
化物で保護層を形成する試みがなされ、現在のAC型P
DPは、誘電体層上に保護層が形成された構造となって
いる。
【0006】AC型PDPにおいて、保護層は直接ガス
と接しているため、様々な面から、重要な役割を持って
いる。この保護層に求められる特性は、 (a)低い放電電圧 (b)耐スパッタ性 (c)速い放電の応答性 (d)絶縁性 である。この条件を満たすものとして保護層にMgOが
用いられている。MgO保護膜は、誘電体層表面をスパ
ッタリングの衝撃から守り、PDPの長寿命化に重要な
働きをしている。
【0007】現在、AC型PDPにおいて、このMgO
保護膜は電子ビーム蒸着法で成膜されている。保護層と
して最適なMgO膜は(111)面に配向した膜であ
り、(111)面に配向したMgO膜であれば、最も低
維持電圧で駆動できる。また、膜中に存在する(11
1)面の量が増えるほど、二次電子放出比は増大し、駆
動電圧も減少すると言われている。
【0008】ところで、従来、MgO保護膜の成膜に採
用されている電子ビーム蒸着法は、成膜スピードは速い
が、スプラッシュが発生したり、大面積に対しては均一
性に欠けるという欠点がある。これに対して、スパッタ
法は製造プロセスの面から導入が容易で、MgO保護膜
の成膜に好適である。
【0009】スパッタ法で配向性が良好なAC型PDP
用MgO保護膜を速い成膜速度で成膜するためには、タ
ーゲットとして、少なくとも99.9%のMgO純度と
相対密度99%以上の密度を有する高純度・高密度Mg
O焼結体よりなるMgOターゲットが必要となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の高密度MgO焼
結体は、種々の焼結助剤の添加で緻密化することにより
製造されている。即ち、市販の高純度MgO粉末を焼結
助剤なしで焼結した場合には、相対密度93%程度の焼
結体しか得られない。これに対して、焼結助剤を添加し
て焼結することにより、高密度化が可能となる。
【0011】しかしながら、焼結助剤を添加して得られ
たMgO焼結体では、MgO純度を高くすることができ
ず、MgO純度98〜99%程度が限度で、微量の不純
物を含有している。
【0012】このように、従来においては、高純度かつ
高密度のMgO焼結体が提供されておらず、高密度であ
るが純度に劣るMgO焼結体又は高純度であるが密度の
低いMgO焼結体しか得られていない。
【0013】高密度であっても純度に劣るMgO焼結体
又は高純度であっても密度の低いMgO焼結体をターゲ
ットとしてスパッタ法で成膜して得られたMgO膜は、
配向性と結晶性に劣り、AC型PDPのMgO保護膜と
しての機能に劣る上に、このようなMgO焼結体では速
い成膜速度で成膜することもできない。
【0014】本発明は上記従来の問題点を解決し、スパ
ッタ法によるAC型PDPのMgO保護膜の成膜に好適
な高純度・高密度MgOターゲット及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のMgOターゲッ
トは、MgO純度99.9%以上、相対密度99%以上
のMgO焼結体よりなるMgOターゲットであって、平
均結晶粒径が60μm以下で、結晶粒内に平均粒径2μ
m以下の丸みを帯びた気孔が存在している微構造を有
し、スパッタ成膜速度1000Å/min以上に対応可
能なMgOターゲットを特徴とする。
【0016】本発明のMgOターゲットの製造方法は、
請求項1に記載のMgOターゲットを製造する方法であ
って、高純度MgO粉末に、平均粒径100nm以下の
MgO微粉末を該高純度MgO粉末に対して1〜5重量
%とバインダーを添加、混合して成形し、得られた成形
体を脱脂した後、1250〜1350℃、好ましくは1
250〜1300℃で一次焼結し、次いで1500℃以
上で二次焼結することを特徴とする。
【0017】本発明では、高純度MgO粉末に、微細な
MgO微粉末を少量添加し、二段焼結を行うことによ
り、焼結助剤を用いることなく、高純度・高密度MgO
焼結体を製造する。
【0018】即ち、微細なMgO微粉末は易焼結性であ
り、焼結助剤を用いることなく緻密化が可能である。こ
の微細なMgO微粉末を少量添加した原料粉末の焼結は
1200℃から始まり、1300℃で焼結はかなり進行
する。従って、この温度で一次焼結することにより、大
型品であっても表面と内部の焼結むら(組織構造の差)
のないMgO焼結体が得られる。更に、1500℃以上
の温度で本焼結することにより、焼結助剤を用いない、
従って、高純度で不純物を殆ど含有しないMgO焼結体
であって、ほぼ理論密度の高密度MgO焼結体が得られ
る。
【0019】得られたMgO焼結体には、僅かな気孔が
MgOの粒界ではなく、粒内に存在する。このような微
構造を有する、高純度・高密度のMgOターゲットを用
いてスパッタ法でMgO膜を成膜した場合、市販のター
ゲットの9倍の1000Å/min以上の成膜速度で成
膜することが可能であり、得られるMgO膜の膜特性も
極めて良好である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0021】本発明のMgOターゲットは、MgOの平
均結晶粒径が60μm以下で粒内に平均粒径2μm以下
の丸みを帯びた微細気孔が存在している微構造を有す
る、高純度・高密度でかつ高強度のMgO焼結体よりな
る。この微細気孔をMgOの粒界ではなく、粒内に分散
させる理由は、MgO焼結体の機械的特性の向上とスパ
ッタ法により良好な膜特性のMgO膜を得るためであ
る。
【0022】また、本発明のMgOターゲットを構成す
るMgO焼結体は、MgO純度99.9%以上の高純度
MgO焼結体であるが、より配向性及び結晶性に優れた
MgO膜を形成するために、不純物であるSi,Fe,
Cr,V,Ca,Al,Mn,Ni,Na,Kの含有量
は合計で700ppm以下であることが好ましい。
【0023】また、本発明のMgOターゲットを構成す
るMgO焼結体は、相対密度99%以上の高密度である
ため、スパッタ法による成膜速度を速くでき、1000
Å/min以上の高速成膜が可能である。
【0024】次に、このような本発明のMgOターゲッ
トを製造する本発明のMgOターゲットの製造方法の好
適例について説明する。
【0025】まず、平均粒径0.1μm以上、好ましく
は0.2〜2μmで、純度99.9%以上の高純度Mg
O粉末に、平均粒径100nm以下のMgO微粉末を該
高純度MgO粉末に対して1〜5重量%と、バインダー
を所定割合で混合し、エタノール等の分散媒を用いて濃
度70%以上、好ましくは70〜75%のスラリーを調
製し、常法に従ってスプレードライヤで造粒する。そし
て、得られた造粒粉を金型で加圧成形し、脱脂した後、
大気中、真空中、又は不活性雰囲気中1250〜135
0℃で一次焼結し、更に1500℃以上、好ましくは1
550〜1600℃の温度で二次焼結する。
【0026】本発明において、出発原料として高純度M
gO粉末に平均粒径100nm以下のMgO微粉末を添
加して用いるのは、焼結性の向上と微構造の制御のため
であり、その添加量を高純度MgO粉末に対して5重量
%以下とするのは、5重量%を超えると高濃度スラリー
の調製が難しく、得られる成形体の密度も低く、焼結し
ても理論密度近くまで緻密化しないためである。MgO
微粉末の添加量が高純度MgO粉末に対して1重量%未
満であると、MgO微粉末を添加することによる上記効
果を十分に得ることはできない。なお、このMgO微粉
末も高純度であることが重要であり、MgO純度99.
9%以上であることが好ましい。
【0027】高純度MgO粉末としては、MgO純度9
9.9%以上、好ましくは、99.99%以上の高純度
MgO粉末を用いる必要があるが、この高純度MgO粉
末の平均粒径が0.1μm未満であると、粉末のハンド
リングが悪く、高濃度(70%以上)スラリーの調製が
困難であり、良好な造粒粉が製造できず、結果として、
高密度の成形体及び焼結体が得られない。特に、大型品
を製造する場合には、密度の問題の他に反りが大きくな
り、後加工に時間がかかる。また、高純度MgO粉末の
平均粒径が2μmを超えると、微構造の制御が難しく、
緻密な焼結体が得られない。
【0028】なお、バインダーは、非水系用バインダー
でありその添加量は、高純度MgO粉末に対して0.5
〜3重量%とするのが好ましい。
【0029】本発明では、一次焼結及び二次焼結の二段
階焼結を行って焼結時の昇温・降温速度を遅くすること
で、焼結むらを防止して前記本発明のMgOターゲット
の微構造となるように制御し、AC型PDP用MgO保
護膜のスパッタ成膜に適したMgO焼結体を得る。この
焼結に当り、一次焼結の温度が1250℃未満では焼結
が進行せず、1350℃を超えると二段階焼結による微
構造の制御が困難となる。また、二次焼結の温度が15
00℃未満では、常圧焼結で十分に緻密化することがで
きない。この二次焼結の温度が1500℃以上であれ
ば、HIP法やホットプレス法などの特殊な焼結を行う
ことなく、大型品であっても、通常の常圧焼結で高密度
焼結体を得ることができる。
【0030】本発明においては、微構造の制御の点か
ら、一次焼結及び二次焼結における1000℃以上での
昇温速度は50℃/hr以下、特に40〜20℃/hr
とし、降温速度は100℃/hr以下、特に70〜40
℃/hrとするのが好ましい。
【0031】なお、本発明において、MgO粉末からの
原料調製は、前記のようにスプレードライ造粒でなく、
仮焼粉によるものでも構わない。また、焼結体の元にな
る成形方法にも特に制限はなく、従来公知の方法、例え
ば、一軸加圧成形、ラバープレス成形、鋳込成形などの
方法を採用することができる。
【0032】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0033】実施例1〜5 高純度MgO粉末(岩谷化学社製「MJ−30」、平均
粒径0.3μm,MgO純度99.9%)に対して、M
gO微粉末(宇部化学工業社製「1000A」、平均粒
径0.1μm,MgO純度99.99%)を表1記載の
配合割合で添加し、更にバインダー(中京油脂社製「P
EG−200」)を高純度MgO粉末に対して2重量%
添加し、これにエタノールを分散媒として加え、撹拌ミ
ルで2時間湿式混合し、濃度70%のスラリーを調製
し、スプレードライ造粒した。この造粒粉末を金型(内
径60mm、あるいは155mmで厚さ8mm)に充填
し、75kg/cm2 で一軸加圧成形した後、1500
kg/cm2 でCIP成形した。得られた成形体を電気
炉(広築社製)に入れ、大気中、1300℃で1時間一
次焼結し、次いで、1550℃で2時間二次焼結した。
なお、1000〜1550℃の昇温は30℃/hr、1
550℃からの降温は50℃/hrで行った。
【0034】内径60mmの金型成形で得られた直径5
0mmの焼結体は、切り出し、研削・研磨加工して、J
IS R1601に準じた3×4×40mmの3点曲げ
試験片の大さとし、密度、破壊強度及び結晶構造を調
べ、その結果を表1に示した。なお、密度はトルエン
中、アルキメデス法で測定した。破壊強度は3点曲げ試
験により測定した。焼結体の組織はSEM観察により調
べた。
【0035】また、実施例3で得られたMgO焼結体に
ついて不純物の分析を行い、結果を表2に示した。
【0036】更に、実施例1,3では、内径155mm
の金型成形で得られた直径5インチのMgO焼結体を銅
製バックプレートにボンディングした後、スパッタ試験
を行った。成膜条件はT/S5cm、基板温度300
℃、ガス圧は反跳Ar効果を少なくするために10mm
Torrと設定し、RF1500Wでスパッタした。成
膜した膜厚はHe−Neレーザ(6328A)のエリプ
ソにより測定した。また、同時に屈折率と吸収係数を求
め、結果を表3に示した。
【0037】比較例1〜3 MgO微粉末の添加量を表1に示す割合とし、(比較例
3ではMgO微粉末のみ)焼結を1650℃で3時間の
一段焼結としたこと以外は実施例1と同様にしてMgO
焼結体を製造し、同様に相対密度、曲げ強度及び組織を
調べ、結果を表1に示した。
【0038】また、比較例3については、実施例3と同
様にして不純物の分析を行い、結果を表2に示した。
【0039】更に、比較例1については、実施例1と同
様にしてスパッタ試験を行い、結果を表3に示した。
【0040】比較例4,5 比較例1において、MgO微粉末の添加量を表1に示す
割合とし、高純度MgO粉末として平均粒径5μmのも
のを用いたこと以外は同様にしてMgO焼結体を製造
し、同様に相対密度、曲げ強度及び組織を調べ、結果を
表1に示した。
【0041】また、比較例4については、実施例1と同
様にしてスパッタ試験を行い、結果を表3に示した。
【0042】比較例6,7 実施例1において、MgO微粉末の添加量を表1に示す
割合としたこと以外は同様にしてMgO焼結体を製造
し、同様に相対密度、曲げ強度及び組織を調べ、結果を
表1に示した。
【0043】比較例8 実施例3において、焼結を1650℃で3時間の一段焼
結としたこと以外は同様にしてMgO焼結体を製造し、
同様に相対密度、曲げ強度及び結晶構造を調べ、結果を
表1に示した。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】表1〜3より明らかなように、本発明のM
gOターゲットは、純度99.99%で相対密度99%
以上の緻密な焼結体であり、曲げ強度も400MPaの
高強度を示す。また、スパッタ法による成膜速度は、比
較例4のMgO焼結体の約9倍の高速である。なお、実
施例1,3で得られたMgO膜は(111)面に配向
し、膜特性も良好であった。これに対し、比較例1,4
では、(111)面の回析ピークはブロードで強度は低
く、結晶性は良くなかった。
【0048】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の高純度・高
密度MgO焼結体よりなるMgOターゲットによれば、
AC型PDPのMgO保護膜として良好な配向性、結晶
性及び膜特性を有するMgO膜を、スパッタ法により高
い成膜速度で成膜できる。
【0049】本発明のMgOターゲットの製造方法によ
れば、このような高純度・高密度MgO焼結体よりなる
大型なMgOターゲットを常圧焼結にて安価に製造する
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MgO純度99.9%以上、相対密度9
    9%以上のMgO焼結体よりなるMgOターゲットであ
    って、 平均結晶粒径が60μm以下で、結晶粒内に平均粒径2
    μm以下の丸みを帯びた気孔が存在している微構造を有
    し、 スパッタ成膜速度1000Å/min以上に対応可能な
    MgOターゲット。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のMgOターゲットを製
    造する方法であって、高純度MgO粉末に、平均粒径1
    00nm以下のMgO微粉末を該高純度MgO粉末に対
    して1〜5重量%とバインダーを添加、混合して成形
    し、得られた成形体を脱脂した後、1250〜1350
    ℃で一次焼結し、次いで1500℃以上で二次焼結する
    ことを特徴とするMgOターゲットの製造方法。
JP28521196A 1996-10-28 1996-10-28 MgOターゲット及びその製造方法 Pending JPH10130827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28521196A JPH10130827A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 MgOターゲット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28521196A JPH10130827A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 MgOターゲット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130827A true JPH10130827A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17688550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28521196A Pending JPH10130827A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 MgOターゲット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130827A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027221A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの保護膜用蒸着材およびその製造方法
JP2003109511A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2004084016A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム蒸着材
JP2004084017A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム蒸着材の原料用酸化マグネシウム粉末
US20100181909A1 (en) * 2007-07-13 2010-07-22 Takuji Tsujita Plasma display panel
JP2012172265A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co Kg 管状スパッタターゲット
WO2013099832A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリング用焼結体酸化マグネシウムターゲット及びその製造方法
JP2015021136A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社高純度化学研究所 スパッタリングターゲット接合体及びこれを用いた成膜方法
CN106893976A (zh) * 2017-01-18 2017-06-27 东莞市佳乾新材料科技有限公司 一种以高纯致密氧化镁为靶材制备MgO薄膜的方法
JP2018053371A (ja) * 2017-12-01 2018-04-05 株式会社高純度化学研究所 スパッタリングターゲット接合体及びこれを用いた成膜方法
WO2018187139A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Applied Materials, Inc. Plasma chamber target for reducing defects in workpiece during dielectric sputtering
WO2019177086A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 宇部マテリアルズ株式会社 MgO焼結体及びスパッタリングターゲット
WO2020075750A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 Jx金属株式会社 酸化マグネシウムスパッタリングターゲット
JP2020059883A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 Jx金属株式会社 酸化マグネシウムスパッタリングターゲット
US11227751B1 (en) 2020-07-01 2022-01-18 Applied Materials, Inc. Plasma chamber target for reducing defects in workpiece during dielectric sputtering

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027221A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの保護膜用蒸着材およびその製造方法
JP2003109511A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2004084016A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム蒸着材
JP2004084017A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム蒸着材の原料用酸化マグネシウム粉末
US20100181909A1 (en) * 2007-07-13 2010-07-22 Takuji Tsujita Plasma display panel
US9334564B2 (en) 2011-02-22 2016-05-10 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Tube-shaped sputtering target
JP2012172265A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co Kg 管状スパッタターゲット
US10066290B1 (en) 2011-12-27 2018-09-04 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sintered compact magnesium oxide target for sputtering, and method for producing same
WO2013099832A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリング用焼結体酸化マグネシウムターゲット及びその製造方法
CN103814152A (zh) * 2011-12-27 2014-05-21 吉坤日矿日石金属株式会社 溅射用烧结体氧化镁靶及其制造方法
US9988709B2 (en) 2011-12-27 2018-06-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sintered compact magnesium oxide target for sputtering, and method for producing same
JP5654119B2 (ja) * 2011-12-27 2015-01-14 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリング用焼結体酸化マグネシウムターゲット及びその製造方法
JP2015021136A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社高純度化学研究所 スパッタリングターゲット接合体及びこれを用いた成膜方法
CN106893976A (zh) * 2017-01-18 2017-06-27 东莞市佳乾新材料科技有限公司 一种以高纯致密氧化镁为靶材制备MgO薄膜的方法
WO2018187139A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Applied Materials, Inc. Plasma chamber target for reducing defects in workpiece during dielectric sputtering
US10704139B2 (en) 2017-04-07 2020-07-07 Applied Materials, Inc. Plasma chamber target for reducing defects in workpiece during dielectric sputtering
JP2018053371A (ja) * 2017-12-01 2018-04-05 株式会社高純度化学研究所 スパッタリングターゲット接合体及びこれを用いた成膜方法
WO2019177086A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 宇部マテリアルズ株式会社 MgO焼結体及びスパッタリングターゲット
WO2020075750A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 Jx金属株式会社 酸化マグネシウムスパッタリングターゲット
JP2020059883A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 Jx金属株式会社 酸化マグネシウムスパッタリングターゲット
KR20210047358A (ko) 2018-10-10 2021-04-29 제이엑스금속주식회사 산화마그네슘 스퍼터링 타깃
US11227751B1 (en) 2020-07-01 2022-01-18 Applied Materials, Inc. Plasma chamber target for reducing defects in workpiece during dielectric sputtering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10306367A (ja) スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体およびその製造方法
JPH10130827A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JP3314728B2 (ja) 多結晶MgO蒸着材
WO2015146394A1 (ja) Sb-Te基合金焼結体スパッタリングターゲット
JPH10158827A (ja) Ito焼結体およびitoスパッタリングターゲット
JP3470633B2 (ja) MgOを主成分とする蒸着材及びその製造方法
JP2000290062A (ja) MgO蒸着材及びその製造方法
JP2000169956A (ja) スパッタリング用MgOターゲット及びその製造方法
JPH10291854A (ja) 多結晶MgO蒸着材及びその製造方法
JP3331584B2 (ja) 多結晶MgO蒸着材
JPH10158826A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JP4619811B2 (ja) スパッタリングターゲット、高屈折率膜とその製造方法、およびそれを用いた反射防止膜とディスプレイ装置
JPH10297955A (ja) MgO蒸着材及びその製造方法
JP4575035B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
KR20070041440A (ko) 단결정 산화마그네슘 소결체, 그 제조 방법 및 플라즈마디스플레이 패널용 보호막
JP2000273622A (ja) 薄膜形成用材料
JP2004043955A (ja) MgO蒸着材およびその製造方法、MgO膜の製造方法
JP4823475B2 (ja) 蒸着材、MgO蒸着材およびその製造方法、成膜方法
JPH1129355A (ja) 多結晶MgO蒸着材とその製造方法
JPH10130828A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JPH11335824A (ja) MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法
JP2003226960A (ja) MgO蒸着材およびその製造方法
JP4955916B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP3417457B2 (ja) MgOを主成分とするターゲット及びその製造方法
JP2003002749A (ja) 酸化インジウム粉末およびitoスパッタリングターゲットの製造方法