JP2000273622A - 薄膜形成用材料 - Google Patents

薄膜形成用材料

Info

Publication number
JP2000273622A
JP2000273622A JP11084431A JP8443199A JP2000273622A JP 2000273622 A JP2000273622 A JP 2000273622A JP 11084431 A JP11084431 A JP 11084431A JP 8443199 A JP8443199 A JP 8443199A JP 2000273622 A JP2000273622 A JP 2000273622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
thin film
sintered
forming
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11084431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957917B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Hayashi
博 光 林
Naoki Ono
野 直 紀 尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP08443199A priority Critical patent/JP3957917B2/ja
Publication of JP2000273622A publication Critical patent/JP2000273622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957917B2 publication Critical patent/JP3957917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的大型の焼結体を製造することのできる
CP法、鋳込み法により作製が可能であり、しかも13
00℃以上の高温条件での焼結することができる、組成
のばらつきのなく、かつ、高密度のSnO2系焼結体か
らなる薄膜形成用材料を提供すること。 【解決手段】 Ga、Bi、Nb、Mn、Fe、Ni、
CoおよびTaからなる群から選ばれた少なくとも1種
を含有し、その添加量の合計が酸化物換算で20重量%
以下であるSnO2系焼結体からなり、その焼結密度が
4.0g/cm3以上であることを特徴とする薄膜形成
用材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スパッタリングタ
ーゲットなどの薄膜形成用材料に関し、特にプラズマデ
ィスプレイパネル(PDP)やタッチパネル等の透明導
電膜の形成に使用するスパッタリングターゲットに好適
なSnO2(酸化錫)系焼結体からなる薄膜形成用材料
に関するものである。
【0002】ここで、SnO2系焼結体とは、SnO2
80重量%以上、好ましくは90重量%以上ならびに不
可避的不純物を含む化合物からなる焼結体をいう。
【0003】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイ(LCD)に代
わる表示デバイスとして、プラズマディスプレイパネル
(PDP)が注目されている。PDPはLCDに比べ
て、バックライトを要しないため、表示装置をより薄く
形成することができる等の利点を有しており、壁掛けT
V等への応用が期待されている。
【0004】PDPには、LCDと同様、透明電極が必
要不可欠であり、ITO(酸化インジウム−酸化錫)膜
やSnO2系透明導電膜がこれに用いられている。IT
O膜は、低抵抗でエッチング特性にもすぐれているが、
高価であり、またPDP製造プロセス上、耐熱性や耐薬
品性において問題がある。一方、SnO2系薄膜は、抵
抗値の点ではITO膜に劣るものの、比較的安価であ
り、耐熱性や耐薬品性にもすぐれているという利点を有
している。
【0005】従来、SnO2系焼結体においては、Sn
2薄膜の抵抗値を下げるために酸化第一アンチモン
(Sb23)を添加することが行われている。このよう
なSb23が添加されたSnO2焼結体からなるスパッ
タリングターゲットを製造するためには、ホットプレス
(HP)法が一般に用いられている。ホットプレス法に
おいては、圧力をかけながら焼結を行うため、焼成密度
や強度をある程度向上させる上では有利であるものの、
装置上の制限から大型の焼結体を得ることは容易ではな
い。したがって、従来、大型のスパッタリングターゲッ
トを作製する場合、複数の焼結体を張り合わせてターゲ
ットを構成することが一般に行われている。しかしなが
ら、複数の継ぎ目を有するターゲットを使用してスパッ
タリングによりSnO2薄膜を形成する場合において
は、継ぎ目からアーキングやノジュールが発生し、安定
な成膜を行うことができないという問題がある。したが
って、継ぎ目のないターゲットやより継ぎ目の少ないタ
ーゲットが要請されていることから、より大型の焼結体
を製造する技術が求められている。
【0006】大型の焼結体を製造する方法としては、原
料混合粉末をプレス成形して得た成形体を焼結するコー
ルドプレス(CP)法や、原料混合粉末を鋳込み成形し
て得た成形体を焼結する鋳込み法がある。
【0007】しかしながら、Sb23が添加されたSn
2ターゲットを作製する場合、Sb23が約1000
℃前後の温度で、大気中、酸素雰囲気中、不活性ガス中
あるいは真空中など一般的な雰囲気条件において溶融す
るため、少なくとも1000℃以下の温度で熱処理する
必要がある。したがって、CP法または鋳込み法によっ
て焼結体を焼成する場合は、このように焼成温度に制限
があるため、焼結が十分に進行せず、焼結が不十分な脆
い焼結体しか得ることができないという問題がある。こ
のような脆さを有する焼結体を用いてスパッタリングタ
ーゲットを作製する場合にあっては、その加工中に加工
応力によって焼結体に割れや亀裂が生じたり、あるいは
バッキングプレートへ焼結体をボンディングする際の熱
応力によって割れが生じるという問題がある。このよう
な割れが生じる傾向は、ターゲットの寸法が大型化する
に従って顕著となる。
【0008】したがって、高温での焼結、たとえば13
00℃以上、好ましくは1450℃以上での高温での焼
結が可能なSb23に代わる添加剤が求められている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、比較的大
型の焼結体を製造することのできるCP法、鋳込み法に
より作製が可能であり、しかも1300℃以上の高温条
件での焼結することができる、組成のばらつきがなく、
かつ、高密度のSnO2系焼結体からなる薄膜形成用材
料を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係る薄膜形成用材料は、Ga、Bi、N
b、Mn、Fe、Ni、CoおよびTaからなる群から
選ばれた少なくとも1種を含有し、その添加量の合計が
酸化物換算で20重量%以下であるSnO2系焼結体か
らなり、その焼結密度が4.0g/cm3以上であるこ
とを特徴とするものである。
【0011】本発明の好ましい態様においては、上記焼
結体の焼結密度は5.0g/cm3以上であり、さらに
好ましくは、上記添加成分は、Nb、Mn、Fe、Ni
およびCoからなる群から選ばれた少なくとも1種から
なり、焼結体の焼結密度は、6.6g/cm3以上であ
る。
【0012】また、本発明の他の好ましい態様において
は、本発明による薄膜形成用材料は、X25(Xは任意
の元素)の酸化物形態を有する元素を少なくとも1種含
有し、その添加量の合計が酸化物換算で20重量%以下
であるSnO2系焼結体からなり、その焼結密度は4.
0g/cm3以上である。
【0013】さらに、この場合の好ましい態様において
は、上記添加成分は、Nbおよび/またはTaからな
る。
【0014】さらに、本発明に係る上記焼結体は、大気
雰囲気または酸素雰囲気にて焼結してなるものであり、
該焼結体は、実質的にSb23を含有しない。
【0015】本発明による薄膜形成用材料は、所定のバ
ッキングプレート等を具備することによってスパッタリ
ングターゲットへの好適に適用され得る。したがって、
本発明は、スパッタリングターゲットをも包含する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による薄膜形成用材料は、
Ga、Bi、Nb、Mn、Fe、Ni、CoおよびTa
からなる群から選ばれた少なくとも1種を含有し、その
添加量の合計が酸化物換算で20重量%以下であるSn
2系焼結体からなり、その焼結密度が4.0g/cm3
以上であることを特徴としている。
【0017】本発明者は、SnO2系粉末にGa、B
i、Nb、Mn、Fe、Ni、CoおよびTaからなる
群から選ばれた少なくとも1種を含有し、その添加量の
合計が酸化物換算で20重量%以下とし、この原料混合
粉末を成形・焼結することにより、比較的大型の焼結体
を製造することのできるCP法、鋳込み法により作製が
可能であり、しかも1300℃以上の高温条件での焼結
が可能になることを見出した。本発明によるSnO2
焼結体は、このような知見に基づいてなされたものであ
る。
【0018】上記の添加成分の添加形態については、メ
タル粉、酸化物粉、窒化物粉、水酸化物粉、炭化物粉な
ど特に形態を選ばないが、焼結中におけるガスの発生が
ないメタル粉、酸化物粉での添加が好ましく、比較的高
温まで溶融しない酸化物粉がさらに好ましい。
【0019】混合方法は、不純物が混入せず、均一微細
に混合できればよく、一般的には乾式混合、湿式混合な
どが知られている。また、共沈法などにより混合粉を作
製する方法も有効である。
【0020】上記添加成分の添加量は、その合計が酸化
物換算において、20重量%以下であり、さらに好まし
くは6重量%以下である。添加量が20重量%を超える
と、SnO2焼結体の特性に悪影響を与えるためにであ
る。具体的には、添加物の合計量が20重量%を超える
と、スパッタリングにより成膜されたSnO2系透明導
電膜の透過率と比抵抗がともに低下するので、好ましく
ない。
【0021】本発明による薄膜形成溶材料を構成する焼
結体は、好ましくは、その焼結密度が4.0g/cm3
以上であり、さらに好ましくは5.0g/cm3以上で
ある。さらに本発明の好ましい態様においては、上記添
加成分は、Nb、Mn、Fe、NiおよびCoからなる
群から選ばれた少なくとも1種からなり、その焼結体の
焼結密度は、6.6g/cm3以上である。
【0022】また、本発明の他の好ましい態様において
は、本発明による薄膜形成用材料は、X25(Xは任意
の元素)の酸化物形態を有する元素を少なくとも1種含
有し、その添加量の合計が酸化物換算で20重量%以下
であるSnO2系焼結体からなり、その焼結密度は4.
0g/cm3以上である。
【0023】さらに、この場合の好ましい態様において
は、上記添加成分は、Nbおよび/またはTaからな
る。
【0024】本発明による薄膜形成用材料は、所定のバ
ッキングプレート等を具備することによってスパッタリ
ングターゲットへの好適に適用され得る。したがって、
本発明は、スパッタリングターゲットをも包含する。
【0025】本発明における焼結体の製造に際しては、
原料粉末を常法にしたがって混合し、成形し、焼結する
諸工程を含む。成形方法は特に限定されるものではな
く、プレス成形、鋳込み成形などが考えられるが、所定
の寸法に成形できれば、どのような成形方法でも本発明
に適用することができる。
【0026】本発明における焼結体は実質的にSb23
を含有しなか、あるいは含有したとしても10ppm以
下の不可避的含有量であることから、従来のようにSb
23を含有する原料混合物の焼結の場合のように焼結温
度を1000℃程度以上に上げることができないという
焼結条件上の制限がない。すなわち、本発明において
は、焼結温度条件として、1300℃以上、好ましくは
1450℃以上の温度条件を採用することができる。し
たがって、本発明においては、高温の焼結によって、強
度の高い焼結体が得られることから、比較的大型の焼結
体の製造に適したCP法や鋳込み法を採用することが可
能となる。
【0027】なお、焼結時間は得ようとする焼結体の寸
法や組成によって適宜選択され得るが、1時間から30
時間が適当であり、好ましくは2時間から10時間であ
る。焼結雰囲気は、大気、酸素、還元雰囲気など特に限
定される物ではないが、製造コストの観点から、大気
中、酸素雰囲気中での焼結がより好ましく、大気雰囲気
が特に好ましい。
【0028】本発明によれば、大型のSnO2系焼結体
の製造が可能であり、製造法にもよるが、たとえば、3
00×600×8mm程度の比較的大型の焼結体を得る
ことができる。
【0029】また、一般に、本発明の焼結体をスパッタ
リングターゲットに適用する場合にあっては、焼結密度
が高いほど成膜速度が速く、またターゲットの使用期間
が長くなり、さらにスパッタリング中のアーキングが少
なくなるなどの利点があるため、高密度の焼結体を形成
することが望ましい。本発明においては、上述した組成
の選択とともに焼結条件の最適化が図られることから、
4.0g/cm3以上の焼結密度、さらに好ましくは
5.0g/cm3以上、さらに好ましくは6.6g/c
3以上の焼結密度を得ることが可能である。また、焼
結密度が高くなると、焼結体内部の気泡などを低減する
上においても好ましい。
【0030】また、焼結体をスパッタリングターゲット
として用いる場合は、そのスパッタ面の表面粗さは、一
般的にその組成の如何によらず、表面粗さ0.1〜6.
0μm程度が適当である。
【0031】上述した本発明による焼結体は、CP法、
鋳込み法による製造方法に特に適しているが、同様にH
P法、HIP法(Hot Isostatic Pre
ss法)にも適用が可能である。
【0032】
【実施例】実施例1および比較例 純度99.99%、平均粒径0.8〜1.4μm(光透
過法にて測定)、比表面積2.0〜3.0m2/gの粉
末に市販のGa23、Bi23、Nb25、Mn23
Fe23、CoO、NiO、Ta25、Al23、Ge
2、SiO2、Y23粉末を各々5wt%添加した12
種類の混合粉末を得てそれぞれボールミルを用いて20
時間混合した。混合粉にポリビニルアルコール水溶液を
添加して造粒し、400mm×800mmの寸法のプレ
ス金型に充填し、500Kg/cm2の圧力でプレス成
形した。この時の成形体の成形密度は3.3〜3.9g
/cm3であった。これを80℃で15時間乾燥したの
ち、200℃〜600℃にて脱脂した物を、酸素雰囲気
1500℃にて4時間焼結した。なお昇温速度、降温速
度共に100℃/hrである。このようにして得られた
焼結体を加工して、300mm×600mm×8mmの
寸法のスパッタリングターゲットを作製した。このスパ
ッタリングターゲットの焼結密度を表1に示す。スパッ
タリングターゲットの表面粗さRaは0.6μmであっ
た。スパッタリングターゲットの組成を分析するとそれ
ぞれの混合粉と同じ組成であった。スパッタリングター
ゲットは着色されており高純度のSnO2を焼結したと
きの白色ではなかった。実施例2 純度99.99%、平均粒径0.8〜1.4μm(光透
過法にて測定)、比表面積2.0〜3.0m2/gの粉
末に市販のNb25、Ta25粉末を5wt%添加し、
ボールミルを用いて20時間混合した。混合粉にポリビ
ニルアルコール水溶液を添加し造粒して、400mm×
800mmの寸法のプレス金型に充填し、500Kg/
cm2の圧力でプレス成形した。この時の成形体の成形
密度は3.3〜3.9g/cm3であった。これを80
℃で15時間乾燥した後、200℃〜600℃にて脱脂
した物を、酸素雰囲気1500℃にて4時間焼結した。
なお昇温速度、降温速度共に100℃/hrである。こ
のようにして得られた焼結体を加工しスパッタリングタ
ーゲットを作製した。このスパッタリングターゲットの
焼結密度を表2に示す。スパッタリングターゲットの表
面粗さRaは0.6μmであった。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K029 BA47 BC09 DC05 DC09 5C094 AA42 AA43 AA46 AA55 BA31 EA05 GB01 JA20

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ga、Bi、Nb、Mn、Fe、Ni、C
    oおよびTaからなる群から選ばれた少なくとも1種を
    含有し、その添加量の合計が酸化物換算で20重量%以
    下であるSnO2系焼結体からなり、その焼結密度が
    4.0g/cm3以上であることを特徴とする、薄膜形
    成用材料。
  2. 【請求項2】焼結密度が5.0g/cm3以上である、
    請求項1に記載の薄膜形成用材料。
  3. 【請求項3】Nb、Mn、Fe、NiおよびCoからな
    る群から選ばれた少なくとも1種を含有し、その焼結密
    度が6.6g/cm3以上である、請求項1に記載の薄
    膜形成用材料。
  4. 【請求項4】前記焼結体が、大気雰囲気または酸素雰囲
    気にて焼結してなる、請求項1に記載の薄膜形成用材
    料。
  5. 【請求項5】前記焼結体中のSb23含有量が10pp
    m以下であるか、好ましくは実質的にSb23を含有し
    ない、請求項1に記載の薄膜形成用材料。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の薄膜形成用材料のスパッ
    タリングターゲットへの使用。
  7. 【請求項7】X25(Xは任意の元素)の酸化物形態を
    有する元素を少なくとも1種含有し、その添加量の合計
    が酸化物換算で20重量%以下であるSnO2系焼結体
    からなり、その焼結密度が4.0g/cm3以上である
    ことを特徴とする、薄膜形成用材料。
  8. 【請求項8】Nbおよび/またはTaを含有する、請求
    項7に記載の薄膜形成用材料。
  9. 【請求項9】前記焼結体が、大気雰囲気または酸素雰囲
    気にて焼結してなる、請求項7に記載の薄膜形成用材
    料。
  10. 【請求項10】前記焼結体中のSb23含有量が10p
    pm以下であるか、好ましくは実質的にSb23を含有
    しない、請求項7に記載の薄膜形成用材料。
  11. 【請求項11】請求項7に記載の薄膜形成用材料のスパ
    ッタリングターゲットへの使用。
JP08443199A 1999-03-26 1999-03-26 薄膜形成用材料 Expired - Lifetime JP3957917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08443199A JP3957917B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 薄膜形成用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08443199A JP3957917B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 薄膜形成用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000273622A true JP2000273622A (ja) 2000-10-03
JP3957917B2 JP3957917B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=13830408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08443199A Expired - Lifetime JP3957917B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 薄膜形成用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957917B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055231A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. SnO2系スパッタリングターゲットおよびその製造方法
WO2007142330A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Asahi Glass Company, Limited 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
WO2008055201A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 H. C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
WO2008111324A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Asahi Glass Co., Ltd. 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
JP2012072456A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toppan Printing Co Ltd 蒸着材料
JP2013040394A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Jx Nippon Mining & Metals Corp スパッタリング用酸化物焼結体ターゲット及びその製造方法並びに前記ターゲットを用いた薄膜の形成方法及び薄膜形成方法
CN105821378A (zh) * 2016-05-20 2016-08-03 郑州大学 一种铌掺杂二氧化锡透明导电膜及其制备方法
KR20190114751A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 제이엑스금속주식회사 스퍼터링 타깃 부재 및 그 제조 방법
KR20220041778A (ko) 2019-07-30 2022-04-01 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 증착용 태블릿과 산화물 투명 도전막 및 산화주석계 소결체의 제조 방법
WO2023032456A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 三井金属鉱業株式会社 酸化物焼結体及びその製造方法並びにスパッタリングターゲット材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249560B2 (ja) * 2007-11-09 2013-07-31 三井金属鉱業株式会社 SnO2系スパッタリングターゲット

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131891A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd SnO2系スパッタリングターゲットおよびその製造方法
KR100948557B1 (ko) 2005-11-09 2010-03-18 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 SnO₂계 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
WO2007055231A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. SnO2系スパッタリングターゲットおよびその製造方法
WO2007142330A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Asahi Glass Company, Limited 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
JPWO2007142330A1 (ja) * 2006-06-08 2009-10-29 旭硝子株式会社 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
WO2008055201A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 H. C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
WO2008055201A3 (en) * 2006-10-31 2008-07-17 Starck H C Inc Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
US7452488B2 (en) 2006-10-31 2008-11-18 H.C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
US7850876B2 (en) 2006-10-31 2010-12-14 H.C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, transparent and conductive films, method for producing such films and composition for use therein
JP5146443B2 (ja) * 2007-03-14 2013-02-20 旭硝子株式会社 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
WO2008111324A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Asahi Glass Co., Ltd. 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
JP2012072456A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toppan Printing Co Ltd 蒸着材料
JP2013040394A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Jx Nippon Mining & Metals Corp スパッタリング用酸化物焼結体ターゲット及びその製造方法並びに前記ターゲットを用いた薄膜の形成方法及び薄膜形成方法
KR101430804B1 (ko) * 2011-08-19 2014-08-18 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 스퍼터링용 산화물 소결체 타깃 및 그 제조 방법 그리고 상기 타깃을 사용한 박막의 형성 방법 및 박막
CN105821378A (zh) * 2016-05-20 2016-08-03 郑州大学 一种铌掺杂二氧化锡透明导电膜及其制备方法
KR20190114751A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 제이엑스금속주식회사 스퍼터링 타깃 부재 및 그 제조 방법
KR102197875B1 (ko) 2018-03-30 2021-01-04 제이엑스금속주식회사 스퍼터링 타깃 부재 및 그 제조 방법
CN114592175A (zh) * 2018-03-30 2022-06-07 Jx金属株式会社 溅射靶部件及其制造方法
KR20220041778A (ko) 2019-07-30 2022-04-01 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 증착용 태블릿과 산화물 투명 도전막 및 산화주석계 소결체의 제조 방법
WO2023032456A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 三井金属鉱業株式会社 酸化物焼結体及びその製造方法並びにスパッタリングターゲット材
JP7480439B2 (ja) 2021-09-01 2024-05-09 三井金属鉱業株式会社 酸化物焼結体及びその製造方法並びにスパッタリングターゲット材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3957917B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102322184B1 (ko) 산화인듐-산화아연계 (izo) 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
US5160675A (en) Sputtering target for producing electroconductive transparent films and process for manufacture thereof
JP4018839B2 (ja) SnO2系焼結体、薄膜形成用材料および導電膜
JPH10306367A (ja) スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体およびその製造方法
KR101243403B1 (ko) 투명 도전막 제조용의 산화물 소결체
KR20140041950A (ko) 아모르퍼스 복합 산화막, 결정질 복합 산화막, 아모르퍼스 복합 산화막의 제조 방법, 결정질 복합 산화막의 제조 방법 및 복합 산화물 소결체
JP2000273622A (ja) 薄膜形成用材料
JPH11236219A (ja) ZnO系焼結体およびその製法
KR101945145B1 (ko) 산화물 소결체
JPH10130827A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JP2006022373A (ja) 透明導電性薄膜作製用スパッタリングターゲットの製造方法
KR101099414B1 (ko) 투명 도전막 제조용의 산화물 소결체
JPH07196365A (ja) Ito焼結体ならびにito透明電導膜およびその膜の形成方法
JP4508079B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP2001098359A (ja) Mg含有ITOスパッタリングターゲットおよびMg含有ITO蒸着材の製造方法
JPH11171539A (ja) ZnO系焼結体およびその製法
JPH11256321A (ja) ZnO系焼結体
JP2008248278A (ja) SnO2系スパッタリングターゲットおよびスパッタ膜
JP6144858B1 (ja) 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット、並びにそれらの製造方法
JPH10158826A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JP3734540B2 (ja) 酸化インジウム−酸化亜鉛系焼結体ターゲットの製造方法
JP4904645B2 (ja) Mg含有ITOスパッタリングターゲットの製造方法
JP4075361B2 (ja) Mg含有ITOスパッタリングターゲットの製造方法
JP2569774B2 (ja) インジウム‐スズ酸化物焼結体の製造法
JP5809542B2 (ja) スパッタリングターゲット材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term