JP4955916B2 - 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜 - Google Patents

単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4955916B2
JP4955916B2 JP2004179114A JP2004179114A JP4955916B2 JP 4955916 B2 JP4955916 B2 JP 4955916B2 JP 2004179114 A JP2004179114 A JP 2004179114A JP 2004179114 A JP2004179114 A JP 2004179114A JP 4955916 B2 JP4955916 B2 JP 4955916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgo
sintered body
magnesium oxide
single crystal
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004179114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006002208A (ja
Inventor
裕貴 川嶋
正明 國重
香織 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Kagakukogyo KK
Original Assignee
Tateho Kagakukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Kagakukogyo KK filed Critical Tateho Kagakukogyo KK
Priority to JP2004179114A priority Critical patent/JP4955916B2/ja
Priority to TW094117776A priority patent/TW200613235A/zh
Priority to KR1020067023656A priority patent/KR20070041440A/ko
Priority to PCT/JP2005/010226 priority patent/WO2005118504A1/ja
Publication of JP2006002208A publication Critical patent/JP2006002208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955916B2 publication Critical patent/JP4955916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、例えばプラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)保護膜を真空蒸着法により製造する際に、蒸着源として使用される単結晶酸化マグネシウム(MgO)焼結体及びその製造方法、並びにこの単結晶酸化マグネシウム焼結体をターゲット材として得られるプラズマディスプレイパネル保護膜に関する。
放電発光現象を利用したPDPは、大型化しやすい平面ディスプレイとしてその開発が進められている。PDPは、その電極構造の違いから、放電空間に金属電極が露出している直流型(DC型)と、金属電極が誘電体で覆われている交流型(AC型)とに大別される。
AC型のPDPでは、イオン衝撃のスパッタリングにより誘電体層表面が変質して放電電圧が上昇することを防止するために、一般的にこの誘電体上に保護膜が形成されている。この保護膜は、低い放電電圧を有し、耐スパッタリング性に優れていることが要求される。
かかる要求を満足する保護膜として、従来から、酸化マグネシウム(MgO)膜が使用されている。MgO膜は耐スパッタリング性に優れ、かつ、2次電子の放出係数が大きい絶縁物であるため、放電開始電圧を下げることができ,PDPの長寿命化に寄与する。
現在、MgO保護膜は、MgO焼結体をターゲット材とする電子ビーム蒸着法により誘電体上に形成されることが一般的である。一例として、MgO純度が99.0%以上、相対密度が90%以上の多結晶MgOの焼結体ペレットからなり、かつ、この焼結体ペレットの平均結晶粒径が3〜100μmである多結晶MgOターゲット材が提案されている(特許文献1)
しかしながら、この多結晶MgOをターゲット材として電子ビーム蒸着法によりMgO膜を成膜した場合、以下のような問題がある。
第一に、大面積のガラス誘電体層に対してMgO膜を均一に生成させることが困難であり、膜厚分布が均一とならない。このように均一性が十分でないMgO膜を成膜したガラス誘電体層をPDPに組み込んだ場合は、電気的特性、例えば放電開始電圧や駆動電圧が上昇したり、変動するなどの問題が生じる。一方、膜厚分布を均一にするためには、成膜速度を小さく制御する必要があり、生産性が著しく低下するという問題もある。
第二に、保護膜の原料である多結晶MgOは、微細粒子であるため、それに吸蔵されている気体や水分の量が多く、ターゲット材であるMgOや、基板を装置内に設置して減圧を開始してから蒸着可能な真空度に到達するまでに長時間を要するという問題がある。さらに、電子ビーム蒸着等による加熱時に、MgO中に吸蔵された気体の離脱が生じ、蒸着操作条件を不安定にするとともに、減圧下で離脱する気体により基板が汚染され、その結果、清浄なMgO膜を成膜することができないという問題がある。
第三に、MgO膜は炭酸ガスや水との反応性が高く、化学的に活性であるため、水や炭酸ガスを吸着し、経時的に水酸化マグネシウム又は炭酸マグネシウムに変化する。したがって、製造工程で、大気中にさらされる工程時間を厳密に管理する必要があるなど取り扱いが煩雑である。
第四に、多結晶MgOターゲット材は、出発原料となるMgO粉末に含まれる不純物量により、最終的に得られるMgO保護膜の純度が決定されてしまうため、MgO粉末原料により純度のばらつきがあるという問題がある。
第五に、多結晶MgO焼結体は、密度が高いため、蒸着速度が遅く、生産性に欠けるなどの問題もある。
かかる問題を解決するために、粒度分布の異なる2種類以上の粉末を混合して焼結することにより、多結晶MgO焼結体の相対密度を低減し、結果として、蒸着速度を改善したものが提案されている(特許文献2)。
しかしながら、PDPの開発が進められる中で、さらに消費電力を低減することが求められており、そのためには、PDPの発光効率を高めることが必要となっている。そのための有効な手段の一つとして、MgO保護膜を生成するターゲット材であるMgO焼結体の特性を改善することがあげられる。上記の多結晶MgO焼結体では、特性の向上に限界があり、MgO焼結体のさらなる改良が望まれている。
特開平10−297956号公報 特開2003−27221号公報
本発明の目的は、上記の課題を解消し、例えば、電子ビーム蒸着法を使用して基板上にMgO膜を成膜するためにターゲット材として使用する単結晶MgO焼結体であって、得られたMgO膜の密度及び耐スパッタ性を低下させることなく、優れた膜特性、例えばPDP用保護膜として使用した場合の放電特性などを向上させることが可能な単結晶MgO焼結体及びその製造方法、並びにこの単結晶MgO焼結体をターゲット材として得られたPDP用保護膜を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、まず、電子ビーム蒸着法のターゲット材として使用されるMgO焼結体の出発原料として、従来の多結晶MgOに替えて、表面の反応性が低い単結晶MgOの粉砕品を使用することとした。
単結晶MgOは、従来、含有される不純物量が多いと考えられていたが、本発明者らが検討を重ねた結果、不純物成分の全てが最終的に得られるMgO膜の特性を低下させるのではなく、その中にはMgO膜の特性を改善する成分も含まれていることを見出した。
つまり、全ての不純物の含有量を低減して徒にコストを上昇させるよりも、むしろ、MgO膜の特性を向上させる不純物成分と、特性を低下させる不純物成分との含有量のバランスを考慮することが必要である。単結晶MgOの不純物レベルは高純度多結晶MgOに比べて幾分高いものの、不純物である各元素の存在比率については理想的な状態にある。言うなれば、特性を低下させる成分の悪影響が、特性を改善する成分により相殺されると考えられる。
したがって、このような不純物成分を含有する単結晶MgOを使用し、かつ、単結晶MgO焼結体の問題点、すなわち、この焼結体は密度が高いため、真空蒸着工程のターゲット材として使用した際、蒸着速度が遅く生産性が低いという課題を解消すれば、PDP保護膜として満足すべき特性を有するものが得られるとの結論に達した。
これらの課題を解消するために更に検討した結果、単結晶MgOを粉砕した比較的粒径の大きな粒子を焼結体に含有させ、焼結体の相対密度を調整することが、蒸着速度を改善しうる点でより好ましいことを確認した。
すなわち、本発明によれば、相対密度が50%以上90%未満であり、MgO純度が97質量%以上であり、かつ、粒径200μm以上の粒子を含む単結晶酸化マグネシウム焼結体が提供される。
上記の構成において、粒径200μm以上の粒子は、焼結体全体の20〜80質量%の範囲で含まれていることが好ましい。
また、上記の単結晶MgO焼結体は、MgO膜の特性を低下させるBの含有量が200ppm以下であることが好ましい。また、上記の単結晶MgO焼結体は、電子ビーム蒸着法をはじめとする真空蒸着法を用いてプラズマディスプレイパネル用保護膜を成膜するためのターゲット材として好適に使用される。
さらに、本発明によれば、平均粒径200〜1000μmの単結晶MgO粒子に、平均粒径10μm以下の単結晶MgO粒子を全体の5〜60質量%になるように混合して得られる平均粒径100〜500μmの単結晶MgO粒子混合体を成型したのち焼結する、単結晶酸化マグネシウム焼結体の製造方法も提供される。
さらに、本発明によれば、上記のいずれかの単結晶MgO焼結体をターゲット材として使用し、電子ビーム蒸着法、イオン照射蒸着法、又はスパッタリング法等の真空蒸着法により製造したプラズマディスプレイパネル用保護膜も提供される。
本発明においては、従来一般に使用されていた多結晶MgOではなく、単結晶MgOを使用する。つまり、単結晶MgOが本来含有する不純物は、最終的に得られるMgO膜の特性を低下させる成分と、改善する成分とが混在し、総体的にMgO膜の特性をそれほど低下させない程度に両者のバランスがとれていると考えられる。
したがって、単結晶MgO中に含有されている不純物量を、むやみに引き下げるのではなく、その不純物バランスを生かしつつ、以下に述べるような他の特性値を規定することにより、従来の多結晶MgOよりもターゲット材として優れた単結晶MgO焼結体を得る。
成膜後のMgO膜の密度を低下させず、かつ、蒸着速度を向上させるためには、上記の単結晶MgO焼結体の相対密度は、50%以上90%未満であり、焼結体のMgO純度が97質量%以上であり、かつ、粒径200μm以上の粒子を含むことが必要である。
単結晶MgO焼結体の相対密度を上記の範囲とすることによって、蒸着速度を増大し、生産性を改善することができる。また、単結晶MgO焼結体の相対密度を従来の単結晶MgO焼結体の相対密度に比べて小さくすることにより、例えば、電子ビームによる蒸着工程を実施した際、低出力の電子ビームで蒸着することができるという利点もある。
この単結晶MgO焼結体の相対密度は、50%以上90%未満であり、好ましくは、60%以上90%未満であり、さらに好ましくは、75%以上90%未満である。
また、蒸着後に得られるMgO膜の特性を低下させないためには、単結晶MgO焼結体中のMgO純度は97質量%以上とすることが必要である。このMgO純度は、好ましくは、98質量%以上であり、さらに好ましくは、99質量%以上である。
一般的に単結晶MgO粉末は非常に微細であり、この単結晶MgO粉末から得られる焼結体の密度は必然的に高くなるため、ターゲット材として使用したときに得られるMgO膜の特性を低下させない粒度の範囲内で、かつ、できる限り粒度の大きいMgO粒子を含むことが必要である。具体的には、粒径が200μm以上、より好ましくは、200〜1000μmの単結晶MgOの粗大粒子を含み、この粗大粒子の含有率は、例えば、焼結体中に、20〜80質量%の範囲に設定することが好ましく、さらに好ましくは、30〜75質量%であり、さらに好ましくは、40〜70質量%の範囲である。
また、本発明の単結晶MgO焼結体中のホウ素(B)の含有量は、200ppm以下にすることが好ましい。これは、以下のような理由による。すなわち、単結晶MgO粒子粉末を成形したのち、焼結して焼結体を製造する際、ホウ素のような低融点化合物が多量に存在すると、焼結中に液相が生じ、その液相が焼結を促進する焼結助剤として作用するため、過度に焼結が進行してしまい、所望の焼結密度を得られない場合があるからである。ホウ素の含有量は、さらに好ましくは、100ppm以下、より好ましくは10ppm以下である。
上述した本発明の単結晶MgO焼結体は、以下のようにして製造することができる。まず、平均粒径200〜1000μm、好ましくは、平均粒径200〜800μmのMgO粉末に対し、平均粒径10μm以下のMgO粉末を混合する。この時の混合比率は、平均粒径10μm以下のMgO粉末が、全体の5〜60質量%になるようにする。このように異なる平均粒径のMgO粒子粉末を所定割合で混合することにより、平均粒径が100〜500μmのMgO混合粒子粉末を得る。
このような異種粒径のMgO粉末を用意するにあたり、平均粒径200〜1000μmの粉末は、1種でもよいが、2種以上を混合することもできる。例えば、平均粒径300μmのMgO粉末と、平均粒径600μmのMgO粉末とを合計で全MgO粉末の40〜95質量%となるように混合してもよい。この混合粉末を焼結することにより、粒径200μm以上のMgO粒子を上記の範囲、すなわち全体の20〜80質量%の範囲で含むMgO焼結体を得ることができる。
上記のように、平均粒径が異なる、すなわち、異なる粒度分布を有する2種以上のMgO粉末を混合することにより、同じ平均粒径を有していても単一の粒度分布を有する粉末を1種単独で使用した場合に比べて、焼結体の相対密度の制御をより正確に行うことができる。
また、このような粒子径に調整した単結晶MgO粉末は、本来の粒子径が小さな単結晶MgO粉末に比べ、表面が不活性で、大気との反応性が低いので、貯蔵時に水分や炭酸ガスの付着を防ぐことができ、高真空下でも離脱ガスの少ない高純度のMgOターゲット材を得ることが可能となる。このようなターゲット材は電子ビーム蒸着法により蒸着した際にもガス化成分を低減することができる。
次に、上記のように平均粒径を調整したMgO混合粉末に、バインダーを混合する。この混合工程は、例えば、パワーニーダー、撹拌ミルなどを使用して実施される。バインダーとしては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレングリコール、CMC、PVA、ポリビニルブチラールなどが使用される。バインダーの添加量は、混合粉末の総量に対して、3〜10質量%とすることが好ましい。
次いで、バインダーを添加混合したMgO粉末粒子を成型する。すなわち、まず、平均粒径を調整してバインダーを添加混合したMgO粉末を乾燥させ、例えば、解砕機を用いて粉砕することにより造粒し、顆粒粉末を得る。顆粒粉末は流動性に優れるため、続く成型工程における金型への充填性が向上する。この顆粒粉末の平均粒径は、0.8mm以下とすることが好ましい。
このようにして得られた造粒粉末を所定の金型に投入して成型する。成型には例えば一軸プレス装置などを使用することができる。成型圧は、得られる成型体の相対密度を調整するために、例えば、100〜300MPaに設定することが好ましい。さらに好ましい成型圧は、150〜200MPaである。
しかるのち、この成型体を焼成し、本発明の単結晶MgO焼結体を得る。焼成雰囲気は、大気中、ガス炉で、焼成温度は、1500〜1700℃、焼成時間は、3〜5時間にそれぞれ設定することが好ましい。
このようにして得られた単結晶MgO焼結体は、PDP用保護膜を成膜するためのターゲット材として使用することができる。この単結晶MgO焼結体ターゲット材として使用した成膜法としては、電子ビーム蒸着法、イオン照射蒸着法、又はスパッタリング法などの真空蒸着法をあげることができ、特に電子ビーム蒸着法は好適である。
本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1
1.焼結体製造用単結晶MgO粉末の調製
出発原料粉末として、純度99.0質量%以上の単結晶MgO粉末(商品名SSP、タテホ化学工業株式会社製、B含有量1ppm以下)を使用した。この原料粉末を粉砕して平均粒径10μm以下にしたMgО粉末Aと、平均粒径600μmのMgО粉末B(16−42mesh)の、平均粒径分布の異なる2種類のMgО粉末A、Bを、重量比で1:1で混合し、平均粒径310μmの混合MgО粉末を得た。
2.ターゲット用単結晶MgО焼結体の製造
上記により得られた混合MgО粉末にバインダー(商品名メトローズ90SH−400、信越化学株式会社製)を6質量%になるように混合した。この混合工程は、パワーニーダー(DALTON社製 PK型)を使用し、回転数250rpmで5分間運転することにより実施した。
続いて、この粉末を乾燥させ、目開き1.0mmスクリーンを取り付けた解砕機(商品名P−3、ダルトン社製)を使用し、回転数2000rpmで運転することにより造粒し、平均0.8mm以下の顆粒粉末を得た。この顆粒粉末を直径6.5mm、厚さ2mmの金型に入れて成型した。成型には一軸プレス装置(商品名SR100−1P−9H、菅原精機株式会社製)を使用し、成型圧は100〜300MPaに設定した。
このようにして得られた成型体を大気中、焼成炉(炉床昇降式、丸祥電器株式会社製)を使用し、1620℃で4時間焼成することにより、直径約6.5mm、厚さ2mmの単結晶MgО焼結体を得た。
3.物性値測定
上記の単結晶MgO粉末、および単結晶MgO焼結体の物性値を下記のように測定し、結果を表1に示す。
i)MgO純度
下記の微量不純物量を測定し、99.99%から差し引いた値として算出した。
ii)不純物量
CaO、SiO、Al、Fe及びBの含有量は、ICP発光分光分析装置(商品名SPS−1700VR、セイコーインスツルメンツ株式会社製)を使用し、試料を酸溶解したのち測定した。
iii)平均粒径
焼成前のMgO粉末の平均粒径は、レーザー回折式粒度測定装置(商品名HRA、日機装株式会社製)により測定した。
iv)ペリクレース径
焼結体のペリクレース径は、電子顕微鏡(商品名JSM−5410、JEOL製)を使用してSEM組成像を撮影し、結晶粒の大きさを測定した。
v)密度
焼結体の嵩密度の測定は、アルキメデス法により求めた。焼結体の相対密度は、MgO単結晶の密度を3.58とし、相対密度を計算上求めた。
vi)粒径200μm以上の粒子の含有率
JIS標準篩、74mesh(篩目の開き200μm)を使用して一定質量の粉末を分級し、この標準篩上に残留した粒子の質量を測定し、粉末全体に対するこの残留粒子の質量の割合を算出し、200μm以上の粒子の含有量とした。
Figure 0004955916
4.単結晶MgO焼結体をターゲット材として作製されたPDP保護膜の特性評価試験
上記により得られた単結晶MgO焼結体をターゲット材として、ステンレス基板に電子ビーム蒸着装置を使用して100nmの厚さに成膜することにより測定試料を作製した。
このようにして得られた測定試料を二次電子測定装置のターゲット位置に設置した後、高真空中で活性化処理を行った後、二次電子放出係数を測定した。その結果を図1のグラフに示す。なお、二次電子放出比測定時の試料温度は300℃、イオン加速電圧は300Vとした。
実施例2
出発原料粉末として、純度99.0質量%以上の単結晶MgO粉末(商品名SSP、タテホ化学工業株式会社製、B含有量1ppm以下)を使用した。この原料粉末を粉砕して平均粒径10μm以下にしたMgО粉末Aと、平均粒径300μm(42−60mesh)のMgO粉末Cの、平均粒径分布の異なる2種類のMgО粉末A,Cを、重量比で3:7で混合し、平均粒径210μmの混合MgО粉末を得た。上記により得られた混合MgО粉末を使用し、上記実施例1と同様にしてターゲット用単結晶MgO焼結体を得たのち、同様に物性値測定ならびにPDP用保護膜の特性評価試験を実施し、得られた結果をそれぞれ表1及び図1に示した。
実施例3
出発原料粉末として、純度99.0質量%以上の単結晶MgO粉末(商品名SSP、タテホ化学工業株式会社製、B含有量1ppm以下)を使用した。この原料粉末を粉砕して平均粒径10μm以下にしたMgО粉末A、平均粒径600μm(16−42mesh)のMgO粉末B、平均粒径300μmのMgO粉末C(42−60mesh)、及び平均粒径200μmのMgO粉末D(60−100mesh)の、平均粒径分布の異なる4種類のMgО粉末A〜Dを、重量比で3:2:3:2で混合し、平均粒径250μmの混合MgО粉末を得た。上記により得られた混合MgО粉末を使用し、上記実施例1と同様にしてターゲット用単結晶MgO焼結体を得たのち、同様に物性値測定ならびにPDP用保護膜の特性評価試験を実施し、得られた結果をそれぞれ表1及び図1に示した。
実施例4
出発原料粉末として、純度99.0質量%以上の単結晶MgO粉末(商品名SSP、タテホ化学工業株式会社製、B含有量1ppm以下)を使用した。この原料粉末を粉砕して平均粒径10μm以下にしたMgО粉末A、平均粒径300μmのMgO粉末C(42−60mesh)、及び平均粒径200μmのMgO粉末D(60−100mesh)の、平均粒径分布の異なる3種類のMgО粉末A、C及びDを、重量比で3:2:5で混合し、平均粒径160μmの混合MgО粉末を得た。上記により得られた混合MgО粉末を使用し、上記実施例1と同様にしてターゲット用単結晶MgO焼結体を得たのち、同様に物性値測定ならびにPDP用保護膜の特性評価試験を実施し、得られた結果をそれぞれ表1及び図1に示した。
実施例5
Bの含有量が200ppmを超える混合粉末を得るために、酸化ホウ素(B)をMgO混合粉末に対して0.08質量%となるように添加したことを除いては、実施例1と同様にして混合MgO粉末を得た。そして、上記により得られた混合MgО粉末を使用し、上記実施例1と同様にしてターゲット用単結晶MgO焼結体を得たのち、同様に物性値測定ならびにPDP用保護膜の特性評価試験を実施し、得られた結果をそれぞれ表1及び図1に示した。
実施例6
出発原料粉末として、純度99.0質量%以上の単結晶MgO粉末(商品名SSP、タテホ化学工業株式会社製、B含有量1ppm以下)を使用した。この原料粉末を粉砕して平均粒径10μm以下にしたMgО粉末Aと、平均粒径200μmのMgO粉末Dの、平均粒径の異なる2種類のMgО粉末A及びDを、重量比1:1で混合し、平均粒径110μmの混合MgО粉末を得た。得られた混合MgО粉末を使用し、上記実施例1と同様にしてターゲット用単結晶MgO焼結体を得たのち、同様に物性値測定ならびにPDP用保護膜の特性評価試験を実施し、得られた結果をそれぞれ表1及び図1に示した。
比較例1
出発原料として純度99.0以上の高純度多結晶MgO粉末(平均粒径2〜8μm)を用意した。このMgO粉末に対し、バインダーとしてPVAを2質量%添加し、さらにエタノールを分散媒としてスラリー濃度50%となるように調整し、24時間ボールミルにて混合撹拌してスラリーを得た。
次に、このスラリーをスプレードライヤーにて噴霧し、平均粒径200μmの造粒粉末を得た。
以下、上記実施例1と同様にして、成型体を作製した後、焼結することにより多結晶MgO焼結体、さらには、焼結体をターゲットとしてPDP保護膜を得る。その物性値及びPDP保護膜特性評価試験を実施し、得られた結果をそれぞれ表1及び図1に示した。
比較例2
出発原料粉末として、純度99.0質量%以上の単結晶MgO粉末(商品名SSP、タテホ化学工業株式会社製、B含有量1ppm以下)を使用した。この原料粉末を粉砕して平均粒径10μm以下にしたMgO粉末Aに対し、バインダーとしてPVAを2質量%添加し、さらにエタノールを分散媒として添加してスラリー濃度が50%となるように調整し、24時間ボールミルにて混合撹拌してスラリーを得た。次いで、このスラリーをスプレードライヤーにて噴霧することにより造粒し、平均粒径200μmの顆粒粉末を得た。
以下、上記実施例1と同様にして、成型体を作製した後、焼結することにより多結晶MgO焼結体、さらには、焼結体をターゲットとしてPDP保護膜を得る。その物性値及びPDP保護膜特性評価試験を実施し、得られた結果をそれぞれ表1及び図1に示した。
表1の結果から明らかなように、粒径200μm以上の粒子を含有するMgO焼結体(実施例1〜6)は、相対密度が従来の高純度多結晶MgO焼結体(比較例1)及び200μm以上の粒子を全く含まない単結晶MgO焼結体(比較例2)と比べて小さくなる。そのため、蒸着速度が大きく生産性が向上する。また、実施例1,5のように、200μm以上の粒子の含有率が同一であってもBの含有量が小さい実施例1の焼結体は、Bの含有量が比較的多い実施例5の焼結体よりも焼結密度が小さくなることが確認された。
さらに、PDPの放電維持電極に電圧が印加されるとセル内のガスに含まれるイオン、電子が加速され、加速されたイオンはMgO保護膜に衝突する。高い二次電子放出係数(γi)を持つMgO保護膜を用いると、放電開始電圧が低下することが確かめられている。放電開始電圧が低下すると、駆動電圧が引き下げられ、その結果、発光効率を向上することができるため、消費電力が低下するという利点がある。
図1から明らかなように、本発明の単結晶MgO焼結体をターゲット材として得られたPDP保護膜は、単結晶MgOが本来有する含有不純物のバランスを生かしつつ、さらに、単結晶MgO焼結体の相対密度の範囲を規定することにより従来の単結晶MgO焼結体の有する問題点を解消したので、不純物の微量化のみに焦点を絞った従来の多結晶MgO焼結体から得られた保護膜に比べて、最終的に得られたMgO膜の二次電子放出係数を増加させることが可能となった。
以上詳細に説明したように、本発明の単結晶MgO焼結体は、例えば、電子ビーム蒸着法を使用して基板上にMgO膜を成膜するためのターゲット材として使用した際、得られたMgO膜の密度及び耐スパッタ性を低下させることなく、優れた膜特性例えばPDP保護膜の放電特性などを向上させることが可能である。
また、この単結晶MgO焼結体は、異なる平均粒径を有する2種以上のMgO粉末を混合することにより容易に製造することができる。さらには、この単結晶MgO焼結体をターゲット材として使用して製造されたPDP保護膜は、二次電子放出係数が高く、放電開始電圧が低くなる。その結果、発光効率が高くなるため消費電力を低下させることが可能となり、その工業的価値は極めて大である。
本発明の実施例に係るMgO保護膜の放電特性を示すグラフである。

Claims (8)

  1. 平均粒径200〜1000μmの単結晶酸化マグネシウム粒子に、平均粒径10μm以下の単結晶酸化マグネシウム粒子を全体の5〜60質量%になるように混合した平均粒径100〜500μmの単結晶酸化マグネシウム粒子混合体を焼結した単結晶酸化マグネシウム焼結体であって、焼結体の相対密度が50%以上90%未満であり、酸化マグネシウム純度が99質量%以上であり、かつ、粒径200μm以上の粒子を含むことを特徴とする単結晶粒子を焼結させた酸化マグネシウム焼結体。
  2. 酸化マグネシウム純度が99.87質量%以上である、請求項1記載の酸化マグネシウム焼結体。
  3. 前記粒径200μm以上の粒子の含有量が、焼結体全体の20〜80質量%である、請求項1又は2記載の酸化マグネシウム焼結体。
  4. B含有量が200ppm以下である、請求項1〜3のいずれか1項記載の酸化マグネシウム焼結体。
  5. 480〜520ppmのCaO、90〜110ppmのSiO 、280〜310ppmのAl 、及び100〜110ppmのFe を含有する、請求項1〜4のいずれか1項記載の酸化マグネシウム焼結体。
  6. 請求項1〜のいずれか1項記載の酸化マグネシウム焼結体を使用したプラズマディスプレイパネル用保護膜を成膜するためのターゲット材。
  7. 請求項記載のターゲット材を使用し、電子ビーム蒸着法、イオン照射蒸着法、又はスパッタリング法により製造した、プラズマディスプレイパネル用保護膜。
  8. 焼結体の相対密度が50%以上90%未満であり、酸化マグネシウム純度が99質量%以上であり、かつ、粒径200μm以上の粒子を含む単結晶酸化マグネシウム粒子を焼結させた酸化マグネシウム焼結体の製造方法であって、平均粒径200〜1000μmの単結晶酸化マグネシウム粒子に、平均粒径10μm以下の単結晶酸化マグネシウム粒子を全体の5〜60質量%になるように混合して得られる平均粒径100〜500μmの単結晶酸化マグネシウム粒子混合体を成型したのち焼結することを特徴とする、酸化マグネシウム焼結体の製造方法。
JP2004179114A 2004-06-04 2004-06-17 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜 Expired - Fee Related JP4955916B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179114A JP4955916B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
TW094117776A TW200613235A (en) 2004-06-04 2005-05-31 Monocrystal oxide magnesium sintered body and fabricating method thereof and plasma display panel
KR1020067023656A KR20070041440A (ko) 2004-06-04 2005-06-03 단결정 산화마그네슘 소결체, 그 제조 방법 및 플라즈마디스플레이 패널용 보호막
PCT/JP2005/010226 WO2005118504A1 (ja) 2004-06-04 2005-06-03 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179114A JP4955916B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006002208A JP2006002208A (ja) 2006-01-05
JP4955916B2 true JP4955916B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=35770853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179114A Expired - Fee Related JP4955916B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-17 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4955916B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995419B2 (ja) * 2011-09-01 2016-09-21 株式会社東芝 スパッタリングターゲット及びそれを用いた磁気メモリの製造方法
WO2018013387A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Tosoh Smd, Inc. Magnesium oxide sputtering target and method of making same
US11227751B1 (en) * 2020-07-01 2022-01-18 Applied Materials, Inc. Plasma chamber target for reducing defects in workpiece during dielectric sputtering

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042272A (ja) * 1983-08-15 1985-03-06 新日本化学工業株式会社 マグネシア集合物
JP3359268B2 (ja) * 1997-09-10 2002-12-24 株式会社オプトロン 真空成膜用ペレット、MgO焼結体の製造方法およびMgO薄膜の真空成膜方法
JP2003027221A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの保護膜用蒸着材およびその製造方法
JP4904657B2 (ja) * 2001-09-27 2012-03-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル、その保護膜用原材料、およびそれらの製造方法
JP4575035B2 (ja) * 2004-06-04 2010-11-04 タテホ化学工業株式会社 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP4778693B2 (ja) * 2004-08-31 2011-09-21 タテホ化学工業株式会社 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びプラズマディスプレイパネル用保護膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006002208A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339100B2 (ja) Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
US9834838B2 (en) Zn—Sn—O based oxide sintered body and method for producing the same
JP5224073B2 (ja) 酸化物蒸着材とその製造方法
JP3314728B2 (ja) 多結晶MgO蒸着材
JP6291593B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法並びにito透明導電膜の製造方法
CN1964932A (zh) 单晶氧化镁烧结体及其制造方法以及等离子体显示板用保护膜
KR102089842B1 (ko) 투명 도전막 형성용 타깃, 투명 도전막, 투명 도전막 형성용 타깃의 제조 방법 및 투명 도전막의 제조 방법
JP2008091074A (ja) 耐湿性に優れたプラズマディスプレイパネル保護膜用蒸着材
KR101648656B1 (ko) Li 함유 인산염 화합물 소결체 및 스퍼터링 타깃, 및 그 제조 방법
JP3331584B2 (ja) 多結晶MgO蒸着材
JPH10130827A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
KR20070041440A (ko) 단결정 산화마그네슘 소결체, 그 제조 방법 및 플라즈마디스플레이 패널용 보호막
JP2007138198A (ja) 蒸着材用酸化マグネシウム焼結体
JP4778693B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP4955916B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP4813182B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2001295036A (ja) タングステンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH10158826A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JP2006022374A (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP5425457B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの保護膜用蒸着材
JP5761253B2 (ja) Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
JP2009067603A (ja) 酸化マグネシウム焼結体
JP5203113B2 (ja) 特殊な構造の酸化マグネシウム焼結体及びpdp保護膜用蒸着材
JP2004281276A (ja) Fpdの保護膜用蒸着材およびその製造方法ならびにこれを用いたfpd
JP5417720B2 (ja) ZnO蒸着材の製造方法及び該方法により製造された蒸着材を用いて蒸着膜を形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees