JPH10113189A - 新規 RNaseP - Google Patents

新規 RNaseP

Info

Publication number
JPH10113189A
JPH10113189A JP9185672A JP18567297A JPH10113189A JP H10113189 A JPH10113189 A JP H10113189A JP 9185672 A JP9185672 A JP 9185672A JP 18567297 A JP18567297 A JP 18567297A JP H10113189 A JPH10113189 A JP H10113189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
polynucleotide
sequence
rnase
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9185672A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabine Guth
ザビーネ・グート
Joanne Jennings
ジョアン・ジェニングス
Catherine D Prescott
キャサリン・デニス・プレスコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd, SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JPH10113189A publication Critical patent/JPH10113189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタフィロコッカス・アウレウス由来のRN
ase Pを提供する。 【解決手段】 RNase Pポリペプチドをコードし
ているポリヌクレオチド、およびRNase PのRN
Aに転写されるポリヌクレオチド、ならびにRNase
PのRNA成分および蛋白成分。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新たに同定された
ポリヌクレオチド、これらのポリヌクレオチドの特定の
ものにコードされたポリペプチド、RNAおよびポリペ
プチドの分子複合体、かかるポリヌクレオチドおよびポ
リペプチドの使用、ならびにかかるポリヌクレオチドお
よびポリペプチドの製造、およびそのポリヌクレオチド
で形質転換された組み換え宿主細胞に関する。詳細に
は、本発明は、スタフィロコッカス、特にエス・アウレ
ウス(S.aureus)由来のかかるポリヌクレオチドおよび
ポリペプチドに関する。また本発明は、かかるオリヌク
レオチドおよび/またはポリペプチドの生合成、アッセ
ンブリーまたは作用ならびに治療におけるかかる阻害剤
の使用に関する。
【0002】本発明は、新規細菌リボヌクレオ蛋白(ri
bonucleoprotein)複合体およびその構成成分に関す
る。より詳細には、本発明は、RNase P、詳細に
はスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus a
ureus)由来のRNase P、ならびに抗微生物化合
物の同定のためのスクリーニングにおけるRNaseP
まらはその成分の使用に関し、さらに本発明は、治療に
おけるかかる化合物の使用にも関する。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】スタ
フィロコッカスは医学上重要な微生物の属を構成してい
る。それらは2つのタイプの疾病(侵入性および毒素発
生性)を生じさせることが知られている。一般的には侵
入性感染は、皮膚表面および深部組織の両方に変化をも
たらす膿瘍形成によって特徴づけられている。エス・ア
ウレウスは、ガン患者において、細菌では2番目の主な
病因である。骨髄炎、敗血性関節炎、敗血性血栓性静脈
炎および急性細菌性心内膜炎は比較的ありふれている。
スタフィロコッカスの毒素発生特性から生じる少なくと
も3つの臨床的症状がある。これらの疾病の証拠は、組
織侵入および細菌血症に対立するものとしての外毒素の
作用から生じる。これらの症状は、スタフィロコッカス
食物汚染、熱傷皮膚症候群および毒物ショック症候群を
包含する。
【0004】スタフィロコッカス・アウレウス感染の頻
度は、過去20年間で劇的に上昇した。これは多数の抗
生物質耐性株の出現および弱体化した免疫系を有する人
口の増加によるとされている。標準的な抗生物質のいく
つかまたは全部に耐性であるスタフィロコッカス・アウ
レウスの単離はもはや珍しいことではない。このこと
は、新しい抗微生物剤およびこの生物に関する診断試験
の必要性を引き起こした。
【0005】病原性に関連しているある種のスタフィロ
コッカスの蛋白が同定されており、それは例えば、コア
グラーゼ、ヘモリシン、ロイコシジンおよびエキソおよ
びエンドエンテロトキシンであり、抗微生物スクリーニ
ングは結果に片寄りがあるため、常にさらなる標的が有
用である。よって、新たな標的は新しいクラスの抗微生
物剤の発見を可能にする。
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
【0006】本発明は、新規リボヌクレオ蛋白複合体、
詳細にはスタフィロコッカス・アウレウス由来のかかる
複合体、ならびに別々に単離されたそのRNAおよび蛋
白成分に関する。
【0007】本発明のもう1つの態様によれば、かかる
複合体の蛋白およびRNA成分をコードしているポリヌ
クレオチド(DNAまたはRNA)が提供される。
【0008】詳細には、本発明は、本明細書に示すDN
A配列を有するポリヌクレオチドを提供する。
【0009】また本発明は、本明細書に示す配列に由来
する新規オリゴヌクレオチドに関し、該オリゴヌクレオ
チドは、例えばRNAまたは蛋白成分の発現に対する阻
害剤として作用しうるものである。オリゴヌクレオチド
またはそのフラグメントもしくは誘導体を用いて触媒活
性を直接阻害することもでき、あるいはRNA蛋白複合
体形成を妨害することにより間接的に活性を阻害するこ
ともできる。蛋白およびRNA成分は、別個に、あるい
は複合体となって、抗微生物化合物を同定するように設
計されたスクリーニングにおける標的としても有用であ
る。
【0010】表1〜表3[配列番号:2]に示すアミノ
酸配列と既知アミノ酸配列または他の蛋白配列(例え
ば、ビー・ズブチリス(B.subtilis)のRNase P
蛋白)との間の相同性によって新規RNaseポリペプ
チドであると同定されたポリペプチドを提供することが
本発明の1の目的である。
【0011】RNase Pポリペプチドをコードして
いるポリヌクレオチド、詳細には本明細書においてRN
ase Pと命名されたポリペプチドをコードしている
ポリヌクレオチド、ならびにRNase PのRNA、
詳細には触媒RNAに転写されるポリヌクレオチドを提
供することが本発明のさらなる目的である。
【0012】本発明の特に好ましい具体例において、ポ
リヌクレオチドは、表1〜表3に示す配列[配列番号:
1]を含むRNase Pポリペプチドまたはその変種
をコードしていて、かつ全長の遺伝子を含んでいる領域
を含む。
【0013】本発明のもう1つの特に好ましい具体例に
おいて、表1〜表3のアミノ酸配列[配列番号:2]含
むスタフィロコッカス・アウレウス由来の新規RNas
eP蛋白またはその変種が提供される。
【0014】本発明のもう1つの態様によれば、寄託株
に含まれるスタフィロコッカス・アウレウスWCUH
29株により発現可能な成熟ポリペプチドをコードして
いる単離核酸分子が提供される。
【0015】本発明のもう1つの態様において、RNa
se P、詳細にはスタフィロコッカス・アウレウスの
RNase Pをコードしている単離核酸分子(mRN
A、cDNA、ゲノムDNAおよび触媒RNAを包含)
が提供される。。
【0016】本発明のもう1つの態様によれば、治療ま
たは予防目的、詳細には遺伝学的免疫のための本発明ポ
リヌクレオチドの使用が提供される。RNase Pお
よびそれによりコードされるポリペプチドの天然に存在
する対立遺伝子変種は本発明特の好ましい具体例に含ま
れる。
【0017】本発明のもう1つの態様において、本明細
書においてRNase P呼ばれるスタフィロコッカス
・アウレウスの新規ポリペプチド、ならびに生物学的
に、診断的に、予防的に、臨床的にまたは治療上有用な
その変種、さらにそれを含んでなる組成物が提供され
る。
【0018】RNase P遺伝子の天然に存在する対
立遺伝子によりコードされるRNaseポリペプチドの
変種は本発明の特に好ましい具体例に含まれる。
【0019】本発明の好ましい具体例において、上記R
Nase Pポリペプチドの製造方法が提供される。
【0020】本発明のさらにもう1つの態様において、
抗細菌剤として有用な、かかるポリペプチドに対する阻
害剤が提供され、それには例えば抗体が包含される。
【0021】本発明の特定の好ましい具体例によれば、
RNase P発現の評価、疾病の治療、遺伝学的変化
のアッセイ、ならびに細菌、詳細にはスタフィロコッカ
ス・アウレウス細菌に対する免疫学的応答を生じさせる
ためのRNase Pポリペプチドまたはポリヌクレオ
チドの生物への投与のための製品、組成物および方法が
提供される。該疾病とは、例えば、上部気道の感染症
(例、中耳炎、細菌性気管支炎、急性咽頭蓋炎、甲状腺
炎)、下部気道の感染症(例、膿胸、肺膿瘍)、心疾患
(例、感染性心内膜炎)、胃腸疾患(例、分泌性下痢、
脾臓の膿瘍、腹膜後の膿瘍)、CNS疾患(例、脳の膿
瘍)、眼疾(例、眼瞼炎、結膜炎、角膜炎、眼内炎、前
中隔および眼窩の蜂巣炎、涙嚢炎)、腎臓および尿道の
疾患(例、副睾丸炎、腎臓内および腎臓周囲の膿瘍、毒
物ショック症候群)、皮膚疾患(例、膿痂疹、毛包炎、
皮膚の膿瘍、蜂巣炎、傷からの感染、細菌性筋炎)、骨
および関節の疾患(例、敗血性関節炎、骨髄炎)であ
る。
【0022】本発明の特定の好ましい具体例および本発
明の他の態様によれば、特に、厳密な条件下でRNas
e Pポリヌクレオチド配列にハイブリダイゼーション
するポリヌクレオチドが提供される。
【0023】本発明の特定の好ましい具体例において、
RNase Pポリペプチドに対する抗体が提供され
る。
【0024】本発明の他の具体例において、本発明ポリ
ペプチドまたはポリヌクレオチドと結合あるいは相互作
用してこれを阻害または活性化する化合物の同定方法が
提供される。該方法は、化合物と本発明ポリペプチドま
たはポリヌクレオチドとの間の結合または相互作用を可
能にする条件下で本発明ポリペプチドまたはポリヌクレ
オチドをスクリーニングすべき化合物と接触させて化合
物との結合または相互作用を評価し(かかる結合または
相互作用は、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドと化
合物との結合または相互作用に応答して検出可能なシグ
ナルを発することのできる第2の化合物に関連したもの
である)次いで、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド
と化合物との結合または相互作用から生じるシグナルの
存在または不存在を検出することにより化合物がポリペ
プチドまたはポリヌクレオチドと結合あるいは相互作用
してその活性を阻害または活性化するかどうかを調べる
ことを特徴とする。
【0025】本発明のさらにもう1つの態様によれば、
RNase Pアゴニストおよびアンタゴニスト、好ま
しくは静細菌または殺細菌アゴニストおよびアンタゴニ
ストが提供される。
【0026】本発明のさらなる態様において、細胞また
は多細胞生物に投与するための、RNase Pポリヌ
クレオチドまたはRNase Pポリペプチドを含んで
なる組成物が提供される。
【0027】以下の説明を読んで、あるいは本開示の他
の部分を読んで、開示された本発明の精神および範囲内
での種々の変更および修飾は当業者に容易に明らかとな
るだろう。
【0028】当該技術分野で知られた用語である「同一
性」とは、2つのポリペプチドまたは2つのポリヌクレ
オチド間の配列関連性の程度を意味し、かかる2つの配
列間の合致により決定される。同一性および類似性は両
方とも容易に計算されうる(Computational Molecular
Biology,Lesk,A.M.,ed.,Oxford University Press,New
York,1988;Biocomputing Informations and Genome Pro
jects,Smith,D.W.,ed,Academic Press,New York,1993;C
omputer Analysis of Sequence Data,Part I,Griffin,
A.M.and Griffin,H.G.,eds,Humana Press,New Jersey,1
994;Sequence Analysis in Molecular Biology,von Hei
nje,G.,Academic Press,1987;およびSequence Analysi
s Primer,Gribskov,M.and Devereux,J.eds.,M Stockton
Press,New York,1991;およびCarillo,H.,and Lipman,
D.,SIAM J.Applied Math.,48:1073(1988))。同一性を
決定するための好ましい方法は、試験される2つの配列
間の合致が最大となるように設計される。同一性および
類似性を決定する方法はコンピュータープログラムにお
いて集成されている。2つの配列間の同一性および類似
性の決定に好ましいコンピュータープログラム法は、G
CGプログラムパッケージ(Devereux,J.,et al.,Nucle
ic Acids Research 12(1):387(1984))、BLASTP,BLASTA
N,FASTA(Atschul,S.F.et al.,J.Molec.Biol.215:403(1
990))を包含するが、これらに限らない。BLAST Xプロ
グラムはNCBIおよび他のソースから広く市販されて
いる(BLAST Manual,Altschul,S.,et al.,NCBI NLM NIH
Bethesda,MD 20894;Altshul,S.,et al.,J.Mol.Biol.21
5:403-410(1990))。例示として、対照配列である配列
番号:1のヌクレオチド配列に対して例えば95%の同
一性を有するヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチ
ドとは、配列番号:1の対照ヌクレオチド配列の100
個のヌクレオチドのそれぞれにつき5個までの点突然変
異をそのポリヌクレオチドが含んでいてもよいというこ
とを除いて、そのポリヌクレオチドは対照配列と同一で
あることが意味される。言い換えると、対照ヌクレオチ
ド配列に対して少なくとも95%の同一性を有するヌク
レオチド配列を有するポリヌクレオチドを得るために
は、対照配列中のヌクレオチドの5%までを欠失または
他のヌクレオチドで置換してもよく、あるいは対照配列
中の全ヌクレオチドの5%までの数のヌクレオチドを対
照配列に挿入してもよい。対照配列に対するこれらの変
異は対照ヌクレオチド配列の5’または3’末端位置あ
るいはそれらの末端位置間のいずれかの部分で生じてよ
い。これらの変異は、対照配列中において個々に散在し
てもよく、また対照配列中の1またはそれ以上の隣接し
た群中に存在していてもよい。同様に、対照配列である
配列番号:2のアミノ酸配列に対して例えば95%の同
一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドとは、
配列番号:2の対照アミノ酸配列の100個のアミノ酸
のそれぞれにつき5個までの点突然変異をそのポリペプ
チドが含んでいてもよいということを除いて、そのポリ
ペプチドは対照配列と同一であることが意味される。言
い換えると、対照アミノ酸配列に対して少なくとも95
%の同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド
を得るためには、対照配列中のアミノ酸の5%までを欠
失または他のアミノ酸で置換してもよく、あるいは対照
配列中の全アミノ酸の5%までの数のアミノ酸を対照配
列に挿入してもよい。対照配列に対するこれらの変異は
対照アミノ酸配列のアミノまたはカルボキシ末端位置あ
るいはそれらの末端位置間のいずれかの部分で生じてよ
い。これらの変異は、対照配列中において個々に散在し
てもよく、また対照配列中の1またはそれ以上の隣接し
た群中に存在していてもよい。
【0029】「単離」とは、「人の手」による天然状態
からの変更を意味し、すなわち、天然において単離され
る場合には、本来の環境から変化または除去されるこ
と、あるいはその両方を意味する。
【0030】例えば、天然状態の生きた動物中に存在す
る天然のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは「単
離」されていないが、天然状態における共存物質から分
離されている同じポリヌクレオチドまたはポリペプチド
は、本明細書の用語によれば「単離」されたものであ
る。
【0031】一般的には、「ポリヌクレオチド」とはポ
リリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチ
ドをいい、未修飾RNAまたはDNAあるいは修飾RN
AまたはDNAであってよい。よって、本明細書の用語
ポリヌクレオチドは、特に、1本鎖および2本鎖DN
A、1本鎖および2本鎖領域の混ざったDNA、1本鎖
および2本鎖RNA、および1本鎖および2本鎖領域の
混ざったRNAをいい、より典型的には、2本鎖のもの
または1本鎖および2本鎖領域の混ざったものをいう。
さらに、本明細書の用語ポリヌクレオチドは、RNAま
たはDNAあるいはRNAおよびDNAの両方を含んで
なる3本鎖をいう。かかる領域中の鎖は同じ分子由来で
あってもよく、また異なる分子由来であってもよい。そ
の領域は1つまたはそれ以上の分子の全体を含みうる
が、典型的には、いくつかの分子の1の領域を含む。3
本鎖らせん領域の分子の1つは、しばしば、1のオリゴ
ヌクレオチドである。本明細書の用語ポリヌクレオチド
は、1個またはそれ以上の修飾塩基を含む上記DNAま
たはRNAを包含する。よって、安定性または他の理由
のために修飾された骨格を有するDNAまたはRNA
は、本明細書にいう「ポリヌクレオチド」である。その
うえ、例えばイノシンまたはトリチウム化されたような
修飾塩基のごとき普通でない塩基を含んでなるDNAま
たはRNAも本明細書にいうポリヌクレオチドである。
当業者に知られた多くの有用な目的の非常に多くの修飾
がDNAおよびRNAについて行われていることが認識
されよう。本明細書の用語ポリヌクレオチドは、かかる
化学的に、酵素的、あるいは代謝的に修飾された形態の
ポリヌクレオチド、ならびに、特にウイルスの特徴およ
び単一・複合細胞を包含する細胞の特徴を示すDNAお
よびRNAの化学的形態を包含する。
【0032】「ポリペプチド」は、ペプチド結合または
修飾ペプチド結合により互いに直鎖状に結合した2個ま
たはそれ以上のアミノ酸を含んでなるペプチドまたは蛋
白をいうために用いられる。本明細書において該用語は
短鎖(当該分野において通常にはペプチド、オリゴペプ
チドおよびオリゴマーという)および長鎖(当該分野に
おいて一般的には蛋白といい、種々のタイプがある)の
両方をいう。ポリペプチドは、しばしば20個の天然ア
ミノ酸といわれるもの以外のアミノ酸を含み、プロセッ
シングおよび他の翻訳後修飾のごとき天然プロセスのみ
ならず当該分野でよく知られた化学的修飾法によっても
末端アミノ酸を包含する多くのアミノ酸を一定のポリペ
プチド中で修飾できることが理解されよう。ポリペプチ
ドにおいて自然に起こる普通の修飾でさえも、ここに挙
げるには膨大すぎるが、それらは基本的な教科書および
さらに詳細な研究論文に記載されており、さらには膨大
な研究文献にも記載されており、それら当業者によく知
られている。本発明ポリペプチド中に存在してもよい知
られている修飾のうち、少しの例を挙げると、アセチル
化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビ
ンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまた
はヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導
体の共有結合、ホスホチジルイノシトールの共有結合、
架橋、環化、ジスルフィド結合の形成、脱メチル化、共
有結合による架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタ
ミン酸の形成、ホルミル化、ガンマ−カルボキシル化、
グリコシレーション、GPIアンカー形成、ヒドロキシ
ル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、蛋
白分解的プロセッシング、ホスホリレーション、プレニ
レーション、ラセミ化、セレノイレーション、硫酸化、
アルギニン化のごとき転移−RNAにより媒介される蛋
白へのアミノ酸付加、およびユビキチネーションがあ
る。かかる修飾は当業者によく知られており、科学文献
に非常に詳細に記載されている。いくつかの特によく行
われる修飾、例えばグリコシレーション、脂質付加は、
PROTEINS-STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES,2nd E
d.,T.E.Creighton,W.H.Freemen and Company,New York
(1993)のごとき最も基本的な教科書に記載されている。
多くの詳細なレビューがこの問題について利用でき、例
えば、POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODIFICATION OF P
ROTEINS,B.C.Johnson,Ed.,Academic Press,New York(19
83)中、Wold,F.,Posttranslational Protein Modificat
ions:Prespectives and Prospects,pgs.1-12;Seifter
et al.,Analysis for protein modifications and nonp
rotein cofactors,Meth.Enzymol.182:626-646(1990)お
よびRattman et al.,Protein Synthesis:Posttranslati
onal Modificationsand Aging.Ann.N.Y.Acad.Sci.663:4
8-62(1992)にある。ポリペプチドは分枝したものまたは
分枝のあるまたはない環状のものであってもよい。翻訳
後の天然プロセスおよび全くの合成法によっても、環
状、分枝および分枝つき環状のポリペプチドが合成され
うる。
【0033】本明細書の用語「変種」は、対照ポリヌク
レオチドまたはポリペプチドとは異なるポリヌクレオチ
ドまたはポリペプチドであるが、必須の特性は保持して
いるものをいう。典型的なポリヌクレオチド変種は対照
ポリヌクレオチドとヌクレオチド配列が異なるものであ
る。変種のヌクレオチド配列の変化は、対照ポリヌクレ
オチドによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列
を変化させるものであってもよく、変化させるものでな
くてもよい。以下に述べるように、ヌクレオチド変化
は、対照配列によりコードされるポリペプチドにおいて
アミノ酸置換、付加、欠失、融合および切形を生じさせ
るものであってもよい。典型的なポリペプチド変種は対
照ポリペプチドとアミノ酸配列が異なるものである。一
般的には、対照配列と変種の配列とが全体的に極めて近
似していて多くの領域で同一であるように、相違は限定
される。変種および対照ポリペプチドは、1個またはそ
れ以上の置換、付加、欠失(いかなる組み合わせで起こ
ってもよい)によってアミノ酸配列が異なっていてもよ
い。置換または挿入されたアミノ酸残基は、遺伝学的コ
ードによりコードされたものであってもよく、そうでな
くてもよい。ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの変
種は対立遺伝子変種のごとき天然に存在するものであっ
てもよく、あるいは天然には存在しないものであっても
よい。天然に存在しないポリヌクレオチドまたはポリペ
プチドの変種を、当業者に知られた突然変異法により、
直接合成により、および他の組みかえ法により製造して
もよい。
【0034】リボヌクレオ蛋白RNase Pは、転移
RNA(tRNA)の生合成において重要な役割を果た
している。tRNAはそれ自体蛋白生合成の主要中間体
である。RNase Pは、エンドリボ核酸分解作用に
よって前駆体RNAを成熟tRNAにプロセッシングす
る機能を有する。真核細胞における複合体は2個のサブ
ユニット(触媒RNAおよび蛋白コ−フェクター)から
構成されている。ある種のRNase P分枝に関する
最近のレビューが存在する。例えば、L.A.Kirsebom,Mol
ecular Microbiology 17(3),411-420(1995)またはN.R.P
ace and J.W.Brown,J.Bacteriol.177(8),1919-1928(199
5)参照。
【0035】本発明は、以下により詳細に説明する新規
RNase Pポリペプチドおよびポリヌクレオチドに
関する。詳細には、本発明は、スタフィロコッカス・ア
ウレウスの新規RNase Pのポリペプチドおよびポ
リヌクレオチドに関し、アミノ酸配列相同性により図2
および図5、ならびに配列番号:2に示すRNaseP
のポリペプチドに関連づけられるものである。本発明
は、特に、表1〜表3、配列番号:1および配列番号:
2にそれぞれ示すヌクレオチド配列およびアミノ酸配列
を有するRNase P、ならびに寄託株中のDNAの
RNase Pヌクレオチド配列およびそれによりコー
ドされるアミノ酸配列に関する。また本発明は、RNa
se PのRNA成分、詳細にはその触媒RNA成分、
ならびにかかる成分が転写される配列に関する。
【0036】RNase PのRNA成分 系統発生論的比較により2次構造モデリングが容易とな
り、最小の共通構造(図1)の同定が容易となる。RN
ase PのRNAの構造に関するデータはRNase
Pデータベースにおいて利用可能である(w.w.w.(htt
p://jwbrown.mbio.ncsu.edu/RNaseP/home.hmtl)。RN
A成分が転写される本発明ポリヌクレオチドを図3[配
列番号:14]に示す。
【0037】一般的には、わずかのヌクレオチドが保存
されているが、水素結合領域における補正的塩基変化
は、ユーバクテリアにおいて全体構造が保存されている
ことを示すものである。1次構造配列の普遍的な保存
(イー・コリ(E.coli):61−74、353−36
0)は他の保存されたヌクレオチドまたはある程度保存
されたヌクレオチドとともに機能的重要性に関与してい
るが、その意義はわかっていない。現在に至るまで、す
べてのRNase PのRNA分子は折り畳まれて共通
「カゴ様」構造に適合することができ、このドメインを
越えると、原核生物のRNase PのRNAと真核生
物のRNase PのRNAとの間の説得力のある構造
上の類似性は存在しない。
【0038】RNase Pの蛋白成分 当該蛋白の正確な機能的役割はわかっていない。該蛋白
成分が必ずしも触媒活性に必要とされないようにインビ
トロにおいて実験条件を確立できるが、インビボにおい
ては該蛋白成分は必要であるように思われる。エス・ア
ウレウス由来の新規RNase Pの蛋白成分が同定さ
れており、図2に示すアミノ酸配列[配列番号:2]に
より特徴づけられている。その中でエス・アウレウス
(Sau)配列を他の微生物由来の配列と併置比較して
ある。
【0039】例えば、図5[配列番号:1および2]に
示す配列に基づいて得られたプローブを用いて、Maniat
is et al.(上記)に詳述されたin situコロニーハイブ
リダイゼーションによりゲノムライブラリーを探索する
ことにより、無傷のRNase Pの蛋白成分をコード
している全長の配列を得ることができる。
【0040】
【表1】
【表2】
【表3】
【0041】本発明ポリペプチド 本発明ポリペプチドは、表1〜表3のポリペプチド[配
列番号:2](詳細には成熟ポリペプチド)ならびにポ
リペプチドおよびフラグメント(特に、RNase P
の生物学的活性を有するもの、さらに表1〜表3[配列
番号:2]のポリペプチドまたは対応部分に対して少な
くとも70%の同一性を有するもの、好ましくは表1〜
表3[配列番号:2]のポリペプチドに対して少なくと
も80%の同一性を有するもの、より好ましくは表1〜
表3[配列番号:2]のポリペプチドに対して少なくと
も90%の同一性を有するもの、さらに好ましくは表1
〜表3[配列番号:2]のポリペプチドに対して少なく
とも95%の同一性を有するもの)を包含し、さらにま
た、一般的には少なくとも30個のアミノ酸、より好ま
しくは少なくとも50個のアミノ酸を含むポリペプチド
のかかる部分を伴ったかかるポリペプチドの部分を包含
する。
【0042】また本発明は、表1〜表3(D)に示す式
で示されるポリペプチド[配列番号:2]を包含し、式
中のアミノ末端において、Xは水素であり、カルボキシ
ル末端においてYは水素または金属であり、R1および
2はいずれかのアミノ酸残基であり、nは1から10
0までの間の整数である。いずれかのR基により示され
たアミノ酸残基の伸長部分(Rは1個より多い)はヘテ
ロポリマーまたはホモポリマーであってよく、好ましく
はヘテロポリマーである。
【0043】フラグメントは、全体的に上記ポリペプチ
ドのアミノ酸配列の一部と同じであるがすべてが同じで
はないアミノ酸配列を有する変種ポリペプチドである。
RNase Pポリペプチドについては、フラグメント
は「単独」であってもよく、あるいは大きなポリペプチ
ド中に含まれていてもよい(大きなフラグメント中でフ
ラグメントは部分もしくは領域を形成している)。最も
好ましくは、フラグメントは1本の連続した領域、1本
の大きなポリペプチドである。
【0044】好ましいフラグメントは、例えば、表1〜
表3[配列番号:2]のアミノ酸配列の一部を有する切
断されたポリペプチドまたはその変種(例えば、アミノ
末端を含む一連の残基、またはカルボキシル末端を含む
一連の残基)を包含する。宿主細胞中、詳細にはスタフ
ィロコッカス・アウレウス中の本発明ポリペプチドの分
解形態も好ましい。アルファ−ヘリックスおよびアルフ
ァ−ヘリックス形成領域、ベータ−シートおよびベータ
−シート形成領域、ターンおよびターン形成領域、コイ
ルおよびコイル形成領域、親水性領域、疎水性領域、ア
ルファ両親媒性領域、ベータ両親媒性領域、フレキシブ
ル領域、表面形成領域および高抗原性インデックス領域
を含んでなるフラグメントのごとき、構造的または機能
的属性により特徴づけられるフラグメントがさらに好ま
しい。
【0045】RNase P活性を伝達する生物学的に
活性のあるフラグメントも好ましく、それらには類似の
活性または改善された活性を有するもの、あるいは望ま
しくない活性を低下させられたものが包含される。動
物、特にヒトにおいて抗原性または免疫原性であるフラ
グメントも包含される。スタフィロコッカス・アウレウ
スの生存に必須の機能、あるいは個体、特にヒトにおい
て疾病を開始し維持する能力を付与する酵素の受容体ま
たはドメインを含むフラグメントが特に好ましい。
【0046】本発明ポリペプチドのフラグメントである
変種を、ペプチド合成による対応全長ポリペプチドの製
造に使用してもよい。それゆえ、変種を本発明全長ポリ
ペプチド製造の中間体として使用してもよい。
【0047】本発明ポリヌクレオチド 本発明のもう1つの態様は単離ポリヌクレオチドに関
し、それらは、表1〜表3の推定アミノ酸配列[配列番
号:2]を有するRNase Pポリペプチドをコード
している全長の遺伝子、およびそれに密接に関連したポ
リヌクレオチドおよびそれらの変種を包含する。
【0048】配列番号:1、3、4および14に示すポ
リヌクレオチド配列のごとき本明細書に示された情報を
用い、標準的クローニングおよびスクリーニング法(例
えば、スタフィロコッカス・アウレウス WCUH29
細胞を出発材料として用い、次いで、全長のクローンを
得るといった、細菌からの染色体DNAフラグメントの
クローニングおよび配列決定のごとき方法)を用いてR
Nase PのポリペプチドまたはRNA(配列番号:
3から転写されるような)をコードしている本発明ポリ
ヌクレオチドを得てもよい。例えば、配列番号:1、
3、4および14に示すような本発明ポリヌクレオチド
配列を得るためには、典型的には、イー・コリまたは他
のいくつかの適当な宿主中のスタフィロコッカス・アウ
レウス WCUH29の染色体DNAのクローンのライ
ブラリーを、部分配列由来の好ましくは17量体または
それ以上の放射性標識オリゴヌクレオチドで探索する。
次いで、厳密な条件を用いて、プローブと同じDNAを
担持しているクローンを識別することができる。かくし
て同定された個々のクローンを、もとの配列から設計さ
れた配列決定プライマーを用いて配列決定することによ
り、両方向への配列の伸長が可能となり、全長の遺伝子
配列が決定される。便利には、プラスミドクローンから
調製された変性2本鎖DNAを用いてかかる配列決定を
行う。適当な方法はManiatis,T.,Fritsch,E.F.and Samb
rook et al.,MOLECULAR CLONING,A LABORATORY MANUAL,
2nd Ed.;Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold S
pring Harbor,New York(1989)に記載されている(特
に、ハイブリダイゼーションによるスクリーニング
1.90および変性2本鎖DNA鋳型の配列決定 1
3.70参照)。本発明の例示として、表1〜表3に示
すポリヌクレオチド[配列番号:4および5]はスタフ
ィロコッカス・アウレウス WCUH29由来のDNA
ライブラリー中に見いだされたものである。
【0049】表1〜表3[配列番号:1]に示す特定の
DNA配列は、表1〜表3[配列番号:2]に示すアミ
ノ酸残基の数にほぼ等しい数のアミノ酸残基を有する蛋
白(推定アミノ酸は当該分野にてよく知られたアミノ酸
残基の分子量を用いて計算できる)をコードしている読
み枠を含んでいる。配列番号:1のポリヌクレオチドの
ヌクレオチド番号1から351までは配列番号:2のポ
リペプチドをコードしている。ストップコドンは配列番
号:1のヌクレオチド番号352から始まる。
【0050】寄託株のRNase Pをコートしている
DNAを配列決定した結果により示されるように、本発
明のRNase PはRNaseファミリーの他の蛋白
と構造的に関連している。本発明蛋白は、既知蛋白の中
ではビー・ズブチリス(B.subtilis)に対して最大の相
同性を示す。表1〜表3[配列番号:2]のRNase
Pは、その前著にわたって、ビー・ズブチリスのRN
ase Pポリペプチドに関して有意な同一性および類
似性を有している。
【0051】本発明は、その全長にわたって、表1〜表
3[配列番号:1]のコーディング配列と同一性のある
ポリヌクレオチド配列を提供する。また、成熟ポリペプ
チドまたはそのフラグメントに関するコーディング配
列、ならびに他のコーディング配列を伴った読み枠中の
成熟ポリペプチドまたはフラグメントに関するコーディ
ング配列(例えば、リーダーまたは分泌配列、プレまた
はプロまたはプレプロ蛋白配列をコードしている)も本
発明により提供される。ポリヌクレオチドは、非コーデ
ィング配列(例えば、イントロンおよび転写されるが翻
訳されない非コーディング5’および3’配列、ターミ
ネーションシグナル、リボソーム結合部位、mRNAを
安定化する配列、イントロン、ポリアデニレーションシ
グナル、およびさらなるアミノ酸をコードしているさら
なるコーディング配列を含んでいてもよい(含んでいて
もよいものはこれらに限らない)。例えば、ポリペプチ
ドがペプチドのごときマーカー配列に融合していてもよ
く、該マーカー配列は融合ポリペプチドの精製を容易に
するものであってよい。本発明の特定の具体例におい
て、マーカー配列は、特にpQEベクター(Qiagen,In
c)中のタグのごときヘキサヒスチジンペプチドであ
り、マーカー配列についてはGentz et al.,Proc.Natl.A
cad.Sci.,USA 86,821-824(1989)に記載されている。Wil
son et al.,Cell 37:767(1984)に記載されており、HA
タグについてはWilson et al.,Cell 37:767(1984)に記
載されている。また本発明ポリヌクレオチドは、構造遺
伝子および遺伝子発現を制御する配列に本来的に結合し
ている配列(これらの配列に限らない)を包含する。
【0052】本発明の好ましい具体例は、表1〜表3の
配列番号:1に示すヌクレオチド1から351または3
54までを含むポリヌクレオチドであり、RNase
Pのポリペプチドをコードしているものである。
【0053】また本発明は、表1〜表3(C)[配列番
号:1]および(F)[配列番号:3]に示す式で示さ
れるポリヌクレオチドを包含し、式中、分子の5’末端
においてXは水素であり、分子の3’末端においてYは
水素または金属であり、R1およびR2はいずれかの核酸
残基であり、nは1から300までの間の整数である。
いずれかのR基により示されたアミノ酸残基の伸長部分
(Rは1個より多い)はヘテロポリマーまたはホモポリ
マーであってよく、好ましくはヘテロポリマーである。
表(F)[配列番号:3]にS配列についての好ましい
具体例は、1ないし10または1ないし20、詳細には
1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である
R1またはR2を有する。また本発明は、かかるポリヌ
クレオチドから転写されるRNA、詳細には触媒RNA
を提供する。
【0054】本明細書の用語「ポリペプチドをコードし
ているポリヌクレオチド」は、本発明ポリペプチドをコ
ードしている配列、詳細には細菌ポリペプチド、より詳
細には表1〜表3[配列番号:2]に示すアミノ酸配列
を有するスタフィロコッカス・アウレウスのRNase
Pのポリペプチドをコードしている配列を含むポリヌ
クレオチドを包含する。また該用語は、コーディングお
よび/または非コーディング配列を含んでいてもよいさ
らなる領域とともにポリペプチドをコーディングしてい
る1個の連続した領域または連続していない領域(例え
ば、統合されたファージまたは挿入配列または修正配列
により分断されているもの)を含むポリヌクレオチドを
包含する。
【0055】さらに本発明は、表1〜表3[配列番号:
2]の推定アミノ酸配列を有するポリペプチドの変種を
コードしている本明細書記載のポリヌクレオチドの変種
に関する。本発明ポリヌクレオチドのフラグメントであ
る変種を用いて全長の本発明ポリヌクレオチドを合成し
てもよい。
【0056】ヌクレオチド塩基についての標準的なA、
G、C、T/U表記法に加えて、用語「N」も用いる。
「N」は、DNAまたはRNAの4種の塩基のいずれか
がDNAまたはRNA配列の指示された位置に存在して
もよいことを意味する。ただし、好ましい具体例におい
て、隣接ヌクレオチド位置と組み合わされ、正しい読み
枠において読まれた場合に、Nはかかる読み枠における
未熟なターミネーションコドンを生じる効果を有するで
あろう。
【0057】さらに特に好ましい具体例はRNase
P変種をコードしているポリヌクレオチドであり、その
変種は、表1〜表3[配列番号:2]のRNase P
のポリペプチドのアミノ酸配列を有し、そのうち数個、
少数、5ないし10個、1ないし5個、1ないし3、
2、1個または0個のアミノ酸残基が置換、欠失または
付加(いずれの組み合わせでもよい)されている。これ
らのうち、RNasePの特性および活性を変化させな
いサイレント置換、付加および欠失が特に好ましい。
【0058】本発明のさらに好ましい具体例は、その全
長にわたって、表1〜表3[配列番号:2]に示すアミ
ノ酸配列を有するRNase Pポリペプチドをコード
しているポリヌクレオチドに対して少なくとも50%、
60%または70%の同一性を有するポリヌクレオチ
ド、ならびにかかるポリヌクレオチドに相補的なポリヌ
クレオチドである。また、その全長にわたって、寄託株
のRNase Pポリペプチドをコードしているポリヌ
クレオチドに対して少なくとも80%の同一性を有する
領域を含むポリヌクレオチド、ならびにそれに相補的な
ポリヌクレオチドが最も非常に好ましい。この点におい
て、全長にわたって少なくとも90%の同一性のあるポ
リヌクレオチドが特に好ましく、これらの好ましいポリ
ヌクレオチドのうち少なくとも95%の同一性を有する
ものが特に好ましい。そのうえ、少なくとも95%の同
一性を有するもののうち少なくとも97%の同一性を有
するものが非常に好ましく、これらのうち少なくとも9
8%および少なくとも99%の同一性を有するものが特
に非常に好ましく、少なくとも99%の同一性を有する
ものがより好ましい。
【0059】本発明の好ましい具体例は、その全長にわ
たり、配列番号:3、4または14に示すヌクレオチド
配列を有するRNase Pのポリヌクレオチドに対し
て少なくとも50%、60%または70%の同一性を有
するポリヌクレオチド、ならびにかかるポリヌクレオチ
ドの相補的なポリヌクレオチドである。また、その前著
にわたり、寄託株のRNase Pポリヌクレオチドに
対して少なくとも80%の同一性を有する領域を含むポ
リヌクレオチド、ならびにそれに相補的なポリヌクレオ
チドが最も非常に好ましい。この点において、全長にわ
たって少なくとも90%の同一性のあるポリヌクレオチ
ドが特に好ましく、これらの好ましくはポリヌクレオチ
ドのうち少なくとも95%の同一性を有するものが特に
好ましい。そのうえ、少なくとも95%の同一性を有す
るもののうち少なくとも97%の同一性を有するものが
非常に好ましく、これらのうち少なくとも98%および
少なくとも99%の同一性を有するものが特に非常に好
ましく、少なくとも99%の同一性を有するものがより
好ましい。
【0060】好ましい具体例は、表1〜表3[配列番
号:1]のDNAによりコードされる成熟ポリペプチド
と実質的に同じ生物学的機能または活性を保有している
ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド、また
は配列番号:3、4または14のDNAにより転写され
るRNase PのRNA成分と実質的に同じポリヌク
レオチドである。
【0061】さらに本発明は上記配列にハイブリダイゼ
ーションするポリヌクレオチドに関する。この点におい
て、本発明は、特に、厳密な条件下にて上記ポリヌクレ
オチドにハイブリダイゼーションするポリヌクレオチド
に関する。本明細書の用語「厳密な条件」および「厳密
なハイブリダイゼーション条件」は、配列間に少なくと
も95%、好ましくは少なくとも97%の同一性がある
場合にハイブリダイゼーションが起こることを意味す
る。厳密なハイブリダイゼーション条件の例は、50%
ホルムアミド、5xSSC(150mM NaCl,1
5mM クエン酸三ナトリウム)、50mM リン酸ナト
リウム(pH7.6)、5xデンハーツ溶液、10%硫
酸デキストラン、および20マイクログラム/mlの変
性サケ・精子DNAを含む溶液中にて42℃で一晩、次
いで約65℃における0.1xSSCでのハイブリダイ
ゼーション支持体の洗浄である。ハイブリダイゼーショ
ンおよび洗浄条件はよく知られており、Sambrook et a
l.,MOLECULAR CLONING,A LABORATORY MANUAL,2nd Ed.;C
old Spring Harbor,N.Y.,(1989)の特に第11章に説明
されている。
【0062】また本発明は、厳密なハイブリダイゼーシ
ョン条件下にて、配列番号:1または配列番号:3また
は配列番号:4または配列番号:14に示すポリヌクレ
オチド配列またはそのフラグメントを有するプローブを
用いて配列番号:1または配列番号:3または配列番
号:4または配列番号:14に示すポリヌクレオチド配
列に関する完全遺伝子を含む適当なライブラリーをスク
リーニングし、そのDNA配列を単離することにより得
ることのできるポリヌクレオチド配列を必須としてなる
ポリヌクレオチドを提供する。かかるポリヌクレオチド
を得るのに有用なフラグメントは、例えば、本明細書の
いずれかの場所に記載されたプローブおよびプライマー
を包含する。
【0063】本発明のポリヌクレオチドアッセイに関し
て本明細書において説明するように、例えば、上記本発
明ポリヌクレオチドをRNA、cDNAおよびゲノムD
NAに対するハイブリダイゼーションプローブとして用
いて、RNase Pをコードしている全長のcDNA
およびゲノムクローンを単離してもよく、RNaseP
遺伝子に対して高度な類似性を有する他の遺伝子のcD
NAおよびゲノムクローンを単離してもよい。一般的に
は、かかるプローブは少なくとも15個の塩基を含む。
好ましくはかかるプローブは少なくとも30個の塩基を
有し、少なくとも50個の塩基を有していてもよい。特
に好ましいプローブは少なくとも30個の塩基を有し、
50個またはそれ以下の塩基を有するものである。
【0064】配列番号:1および/または2および/ま
たは3および/または4および/または14の配列由来
のオリゴヌクレオチドである本発明ポリヌクレオチド
を、説明されているように本発明方法において使用して
もよいが、好ましくはPCRに使用して本発明において
同定されたポリヌクレオチドが全部または部分的に感染
組織中の細菌において転写されているかどうかを決定す
る。かかる配列は、病原菌によって引き起こされた感染
の段階および感染のタイプの診断において有用でもあ
る。
【0065】また本発明は、成熟蛋白およびさらなるア
ミノまたはカルボキシル末端アミノ酸または成熟ポリペ
プチド内部のアミノ酸であるポリペプチドをコードして
いてもよいポリペプチドを提供する(成熟形態が例えば
1個以上のポリペプチド鎖を有する場合)。かかる配列
は、前駆体から成熟形態への蛋白のプロセッシングにお
いて役割を果たし、蛋白を輸送し、半減期を延長または
短縮し、あるいはとりわけアッセイまたは製造のために
蛋白の取り扱いを容易にしうる。インビボにおける一般
的なケースとして、さらなるアミノ酸が細胞酵素により
成熟蛋白からプロセッシングされうる。
【0066】1個またはそれ以上のプロ配列に融合した
成熟形態のポリペプチドを有する前駆体蛋白はポリペプ
チドの不活性形態であってもよい。プロ配列が除去され
た場合、一般的にはかかる不活性前駆体が活性化され
る。いくつかまたは全部のプロ配列が活性化の前に除去
されうる。一般的には、かかる前駆体をプロ蛋白と呼
ぶ。
【0067】まとめると、本発明ポリヌクレオチドは、
成熟蛋白、成熟蛋白およびリーダー配列(プレ蛋白とい
う)、1個またはそれ以上のプロ配列(リーダー配列で
はない)を有する成熟蛋白の前駆体、またはプレプロ蛋
白(プロ蛋白に対する前駆体であり、リーダー配列およ
び1個またはそれ以上のプロ配列(一般的には活性かつ
成熟形態のポリペプチドを生じるプロセッシング工程の
間に除去される)を有する)をコードしていてもよい。
【0068】エス・アウレウスのRNase PのRN
A構造遺伝子のクローニング イー・コリ(E.coli)宿主中のランダムに配列されたエ
ス・アウレウスのDNAライブラリーからの配列を含む
特許エス・アウレウスのデータベースにおいてビー・ズ
ブチリス(B.subtilis)のRNase PのRNAに対
する部分相同体が同定された。この相同体(A3320
2:ビー・ズブチリスのRNAヌクレオチド311−4
60)を図3[配列番号:14]に示す。
【0069】これらのデータに基づくPCRプライマー
を遺伝子の3’末端に対して設計し(プライマー:5’
−CGC GAA GTG TGT CTC GTT
TAT ACG−3’)[配列番号:5]、第2のプラ
イマーを5’ドメイン中の普遍的保存配列に基づいて設
計した(5’−GAG GAA AGT CCA TG
C TC−3’)[配列番号:6](RNase Pデ
ータベースw.w.w.から利用可能)。それらのプライマー
により遺伝子の約90%が回収可能となった。RNA生
成物に予想ヘリックスP1およびP2(図1)を生じさ
せる縮重プライマー(5’−CTGATATTTCGT
AGTAATCC−3’)[配列番号:13]を用い
て、完全な構造遺伝子を増幅した。構造遺伝子をT7プ
ロモーターの後ろにクローンし、配列決定したところ、
ビー・ズブチリス相同体に対して高い関連性が示された
(図2)。当業者は、上記縮重プライマー[配列番号:
13]のごとき本発明方法および化合物を用いて、ヘリ
ックスP1およびP2をコードしている(転写してい
る)正確なエス・アウレウスのゲノム配列を決定するこ
とができる。
【0070】予想2次構造を図4に示し、それはビー・
ズブチリスに関して得られるデータの基づくものであ
り、それによりヘリックス(例えば、P1、P2、P
8、P12)中の限られた数の補正塩基変化の存在、ヘ
リックスP3およびP9の明らかな短縮、およびヘリッ
クスP18の伸長が明らかとなる。
【0071】さらなる説明および定義 例えば、23 St.Machar Drive,Aberdeen AB2 1RY,Scotla
ndにあるNational Collections of Industrial and Mar
ine Bacteria Ltd(NCIMBという)に1995年9
月11日に寄託され、NCIMB寄託番号40771を
付与されたスタフィロコッカス・アウレウス WCUH
29株を含む寄託物を用いて スクリーニングすること
により、RNase P遺伝子のコーディング領域を単
離することができる。寄託により該株はスタフィロコッ
カス・アウレウス WCUH29と命名された。当該ス
タフィロコッカス・アウレウス株寄託物を、本明細書に
おいて「寄託株」または「寄託株のDNA」という。
【0072】寄託株は全長のRNase P遺伝子を含
んでいる。寄託株に含まれるポリヌクレオチドの配列な
らびにそれによりコードされるポリペプチドのアミノ酸
配列は、本明細書の配列の記載と矛盾するときも支配的
である。
【0073】寄託株の寄託は特許手続上の微生物の寄託
の国際的承認に関するブダペスト条約に従って行われ
た。該株は特許付与により制限なく公衆に解放されるで
あろう。寄託株は当業者の便宜のためだけに提供され、
寄託が35U.S.C.§112の規定を満たすように
寄託株が要求されるという承認ではない。
【0074】寄託株およびそれに由来する化合物の製
造、使用または販売にはライセンスが必要であるかもし
れず、かかるライセンスはこれにより承認されない。
【0075】本明細書に開示されたヌクレオチド配列
を、当該分野で知られた化学合成法により得ることもで
き、あるいは本明細書開示の特定の配列から構築された
プローブを用いてDNA標品を探索することによりエス
・アウレウス WCUH29から得ることもできる。別
法として、開示された配列由来のオリゴヌクレオチド
を、細菌ゲノムソースからの配列のPCRによるクロー
ニングプロセスにぴてPCRプライマーとして使用する
こともできる。かかる配列は、病原菌により引き起こさ
れた感染のタイプの診断においても有用であることが認
識される。
【0076】本発明ポリヌクレオチドはRNA形態また
はDNA形態であってよく、DNAはcDNA、ゲノム
DNAおよび合成DNAを包含する。DNAは2本鎖ま
たは1本鎖であってよく、1本鎖の場合にはコーディン
グ鎖または非コーディング鎖(アンチセンス鎖)であっ
てよい。ポリペプチドをコードしているコーディング配
列は、示されたコーディング配列と同じであってもよ
く、あるいは遺伝学的コードの縮重の結果として別のコ
ーディング配列となっていてもよい。
【0077】よって、用語「ポリペプチドをコードして
いるポリヌクレオチド」は、当該ポリペプチドに関する
コーディング配列のみを含むポリヌクレオチドならびに
さらなるコーディングおよび/または非コーディング配
列を含むポリヌクレオチドを包含する。
【0078】それゆえ、本発明は、同じ読み枠において
成熟ポリペプチドに関するコーディング配列が宿主から
のポリペプチドの発現および分泌を促進するポリヌクレ
オチド配列(例えば、細胞からのポリペプチドの輸送を
制御するための分泌配列として機能するリーダー配列)
に融合しているポリヌクレオチドを包含する。リーダー
配列を有するポリペプチドはプレ蛋白であり、宿主細胞
により開裂されて成熟形態のポリペプチドを生じるリー
ダー配列を有していてもよい。ポリヌクレオチドは、成
熟蛋白およびさらなる5’アミノ酸残基であるプロ蛋白
をコードしていてもよい。プロ配列を有する成熟蛋白は
プロ蛋白であり、当該蛋白の不活性形態である。プロ配
列が開裂されると、活性成熟蛋白が残る。
【0079】よって、例えば、本発明ポリヌクレオチド
は成熟蛋白をコードしていてもよく、あるいはプロ配列
を有する蛋白またはプロ配列とプレ配列(リーダー配
列)の両方を有する蛋白をコードしていてもよい。さら
に、本明細書に示すアミノ酸配列はNH2末端のメチオ
ニン残基を示す。しかしながら、ペプチドの翻訳後修飾
の間にこの残基が付加されてもよいことが理解される。
したがって、本発明は、本明細書開示の各蛋白のメチオ
ニン含有アミノ末端変種およびメチオニン不含アミノ末
端変種の両方の使用を企図する。
【0080】本発明ポリヌクレオチドは、遺伝子の5’
または3’末端のマーカー配列(本発明ポリペプチドの
精製を可能にする)に読み枠を合わせて融合したコーデ
ィング配列を有していてもよい。マーカー配列は、細菌
宿主の場合にマーカーに融合したポリペプチドの精製を
可能にするpQEシリーズのベクター(Quiagen Inc.か
ら市販)により供給されるヘキサヒスチジンタグであっ
てもよい。別法として、マルトース結合蛋白(MBP)
融合系を用いてもよい。この系において、興味の対象で
ある遺伝子を、MBPをコードしている融合malE遺
伝子(New England BioLabsにより供給される)に融合
させる。マルトースに対するMBPのアフィニティーに
より、融合生成物を1つの工程で精製する。前以て付与
されたXa開裂部位により、対象とする遺伝子産物から
のMBP成分の効果的な除去が可能になる。
【0081】下記実施例の理解を容易にするために、特
定の頻出方法および/または用語を説明する。
【0082】「プラスミド」は、当業者によく知られた
慣用的命名法により、大文字および/または数字が前お
よび/または後に続く小文字のpにより命名される。本
発明における出発プラスミドは市販されているか、制限
なく公に利用できるものであるか、あるいは公表された
方法により利用可能なプラスミドから構築できるもので
ある。さらに、記載されたものと同等なプラスミドは当
該分野において知られており、当業者に明らかであろ
う。
【0083】「DNAの消化」とは、DNA中の特定配
列にのみ作用する制限酵素でのDNAの触媒的開裂をい
う。本明細書の種々の制限酵素は市販されており、それ
らの反応条件、コファクターおよび使用される他の必要
物は知られており、当業者にとり日常的である。分析目
的には、典型的には、20μlの反応バッファー中で1
μgのDNAフラグメントを約2ユニットの酵素で消化
する。プラスミド構築用のDNAフラグメントの単離目
的には、典型的には、反応規模に応じて反応体積を増加
させて5ないし50μlのDNAを20ないし250ユ
ニットの酵素で消化する。個々の制限酵素に適するバッ
ファーおよび基質量は標準的な研究室用マニュアル、例
えば、後に引用する文献に記載されており、それらは市
販業者により詳述されている。37℃で1時間のインキ
ュベーション時間を通常使用するが、標準的手順、販売
者の指示および個々の反応に応じて条件を変化させても
よい。消化後、反応物を分析することができ、当業者に
とり日常的な既知方法を用いてアガロースまたはポリア
クリルアミドゲルによりフラグメントを精製することが
できる。一般的には、開裂フラグメントのサイズ分離を
1%アガロースゲルを用いて行う。
【0084】「オリゴヌクレオチド」は、1本鎖ポリデ
オキシヌクレオチドまたは2本鎖相補的ポリデオキシヌ
クレオチド鎖をいい、それらを化学合成することもでき
る。かかる合成オリゴヌクレオチドは5’リン酸を有し
ておらず、よって、キナーゼ存在下でATPを用いるリ
ン酸付加を行わないと別のオリゴヌクレオチドに連結し
ないであろう。合成オリゴヌクレオチドは、デホスホリ
レーションされていないフラグメントに連結するであろ
う。
【0085】「連結」とは、2本鎖核酸フラグメント間
のホスホジエステル結合形成プロセスをいう(Maniati
s,T.,et al.,上記文献の146頁)。特記しない限り、
0.5μgの同モル量の連結すべきDNAフラグメント
につき10ユニットのT4DNAリガーゼ(「リガー
ゼ」という)を用い、既知バッファーおよび条件を用い
て連結を行う。
【0086】好ましくは、本発明ポリペプチドおよびポ
リヌクレオチドは単離形態で提供され、好ましくは、均
一にまで精製される。
【0087】「レプリコン」は、インビボにおけるDN
A複製の自律的ユニットとして機能する、すなわち自分
自身の制御下で複製しうる遺伝学的エレメント(例え
ば、プラスミド、染色体、ウイルス)である。
【0088】「ベクター」は、プラスミド、ファージま
たはコスミドのごときレプリコンであり、それに別のD
NAセグメントが結合して結合セグメントの複製を引き
起こすようなものであってもよい。
【0089】「2本鎖DNA分子」は、2本鎖らせん
(弛緩したものおよびスーパーコイル状態のもの両方)
になったデオキシリボヌクレオチド(塩基はアデニン、
グアニン、チミン、またはシトシン)のポリマー形態を
いう。この用語は分子の1次および2次構造のみをい
い、特定の3次形態に限定するものではない。よって、
この用語は、とりわけ、直鎖状DNA分子(例えば、制
限フラグメント)、ウイルス、プラスミド、および染色
体中に見いだされる2本鎖DNAを包含する。特定の2
本鎖DNA分子の構造を議論する場合、DNAの非転写
鎖(すなわち、mRNAに対して相同配列を有する鎖)
に沿って5’から3’方向へと配列を記載する通常の慣
用に従って配列を記載してもよい。
【0090】「特定蛋白の配列をコードしているDN
A」または「特定蛋白をコードしているヌクレオチド」
は、適当な調節配列の制御下に置かれた場合、転写され
てポリペプチドに翻訳されるDNA配列をいう。
【0091】「プロモーター配列」は、細胞においてR
NAポリメラーゼが結合可能であり、かつ下流(3’方
向)のコーディング配列の転写を開始することのできる
DNA調節領域である。本発明を明確にする目的で、プ
ロモーター配列は、コーディング配列の翻訳開始コドン
(例えば、ATG)により3’末端に結合されており、
上流に伸長してバックグラウンド以上の検出可能なレベ
ルの転写を開始するのに必要な最小数の塩基またはエレ
メントを含んでいる。プロモーター中の配列に転写開始
部位(便利には、ヌクレアーゼS1を用いるマッピング
により明らかにされる)ならびにRNAポリメアーゼの
結合に応答可能な蛋白結合ドメイン(共通配列)が見い
だされてもよい。真核生物のプロモーターは、TATA
ボックスおよびCATボックスを含む(しばしばではあ
るが常にではない)。原核生物のプロモーターは−10
および−35共通配列を含む。
【0092】DNA「調節配列」は、宿主細胞において
コーディング配列の発現(すなわち、転写および翻訳)
を起こさせるプロモーター配列、リボソーム結合部位、
ポリアデニレーションシグナル、転写終結配列、上流の
調節ドメイン、エンハンサー等をまとめていう。
【0093】RNAポリメラーゼがプロモーター配列に
結合し、コーディング配列をmRNAに転写し、次いで
それがコーディング配列によりコードされるポリペプチ
ドに翻訳される場合に、制御配列は細胞中のコーディン
グ配列の「発現を指令」する。
【0094】「宿主細胞」は、外来DNA配列により形
質転換またはトランスフェクションされている細胞、あ
るいは外来DNA配列により形質転換またはトランスフ
ェクションされうる細胞である。
【0095】かかる外来DNAが細胞膜の内部に導入さ
れた場合、細胞は外来DNAにより「形質転換」されて
いる。外来DNAは、細胞のゲノムを構成する染色体D
NA中に組み込まれて(共有結合されて)いてもよく、
あるいは組み込まれていなくてもよい。原核生物および
酵母においては、例えば、外来DNAはエピソームエレ
メント(例えばプラスミド)上に維持されてもよい。真
核細胞に関しては、安定に形質転換またはトランスフェ
クションされた細胞は、外来DNAが染色体中に組み込
まれて、それが染色体複製により娘細胞に遺伝するよう
になった細胞である。外来DNAを含む娘細胞の集団を
含む細胞系またはクローンを確立する真核細胞の能力に
より、この安定性が示される。
【0096】「クローン」は、有糸分裂により単一細胞
または共通の祖先から得られる細胞集団である。「細胞
系」は、インビトロで多くの世代にわたり安定に増殖し
うる初代細胞のクローンである。
【0097】DNA構築物の「外来」領域は、別のDN
A分子中の同定可能なセグメントであるか、または別の
DNA分子に結合しているDNAセグメントである。該
領域は、天然においては他の分子と結合した形では見い
だされない。
【0098】RNase Pの蛋白成分の調製 本発明は、本発明ポリヌクレオチドを含むベクター、遺
伝子工学により得られる本発明ベクターを伴った宿主細
胞、および組み換え法による本発明ポリペプチドの製造
にも関する。
【0099】それゆえ、本発明のさらなる態様によれ
ば、宿主中で該ポリペプチドをコードしているポリヌク
レオチドを発現させ、次いで、発現生成物を回収するこ
とによる、組み換え法による該ポリペプチドをコードし
ているポリペプチドの製造方法も提供される。別法とし
て、慣用的なペプチド合成装置により、本発明ポリペプ
チドを合成法により製造することもできる。
【0100】例えば、クローニングベクターまたは発現
ベクターであってもよい本発明ベクターを用いて宿主細
胞を遺伝子操作(トランスダクションまたは形質転換ま
たはトランスフェクション)する。ベクターは、例え
ば、プラスミド、コスミド、ファージ等の形態であって
もよい。プロモーターの活性化、形質転換体の選択また
は遺伝子の増幅に適するように修飾した栄養培地で遺伝
子操作された細胞を培養することができる。温度、pH
等のごとき培養条件は発現のために選択された宿主細胞
についてすでに用いられている条件であり、当業者に明
らかであろう。
【0101】適当な発現ベクターは、染色体DNA配
列、非染色体DNA配列および合成DNA配列を含み、
例えば、細菌プラスミド;ファージDNA;バキュロウ
イルス;酵母プラスミド;プラスミドおよびファージD
NAの組み合わせから得られるベクターである。しかし
ながら、宿主中で複製可能で死滅しないものであるかぎ
り、他のベクターを用いてもよい。
【0102】組み換え生産のために、宿主細胞を遺伝子
操作して発現系またはその一部または本発明ポリヌクレ
オチドを含むようにすることができる。Davis et al.,B
ASICMETHODS IN MOLECULAR BIOLOGY(1986)およびSambro
ok et al.,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2n
d Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ColdSpri
ng Harbor N.Y.(1989)のごとき標準的な研究室マニュア
ルに記載された方法により、例えば、リン酸カルシウム
トランスフェクション、DEAE−デキストランによる
トランスフェクション、トランスベクション、マイクロ
インジェクション、カチオン性脂質によるトランスフェ
クション、エレクトロポレーション、トランスダクショ
ン、スクレイプ・ローディング(scrape loding)、弾
丸による導入および感染により、ポリヌクレオチドの宿
主細胞中への導入を行うことができる。
【0103】適当な宿主の典型例は、ストレプトコッカ
ス、腸内細菌イー・コリ、ストレプトミセスおよびバチ
ルス細胞のごとき細菌細胞;酵母細胞およびアスペルギ
ルス細胞のごとき真菌細胞;Drosophila S2およびSpodo
ptera Sf9細胞のごとき昆虫細胞;CHO、COS、H
eLa、C127、3T3、BHK、293およびBowe
sメラノーマ細胞のごとき動物細胞;ならびに植物細胞
を包含する。
【0104】多種多様な発現系を用いて本発明ポリペプ
チドを製造することができる。かかるベクターは、特
に、染色体、エピソームおよびウイルス由来のベクター
を包含し、例えば、細菌プラスミド由来のベクター、バ
クテリオファージ由来のベクター、トランスポゾン由来
のベクター、酵母エピソーム由来のベクター、挿入エレ
メント由来のベクター、酵母染色体エレメント由来のベ
クター、バキュロウイルス、SV40のごときパポバウ
イルス、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、フォウ
ルポックスウイルス、偽狂犬病ウイルスおよびレトロウ
イルスのごときウイルス由来のベクター、ならびにそれ
らの組み合わせ由来のベクター(例えば、コスミドおよ
びファージミドのごときプラスミドおよびバクテリオフ
ァージの遺伝学的エレメント由来のもの)がある。発現
系構築物は、発現を調節する制御領域および発現を引き
起こす制御領域を含んでいてもよい。一般的には、宿主
中でのポリヌクレオチドの維持、増殖または発現、およ
び/またはポリペプチドの発現に適した系またはベクタ
ーを、この点において発現に使用してもよい。種々のよ
く知られた方法、例えば、Sambrook et al.,MOLECULAR
CLONING:A LABORATORYMANUAL(上記)に示されたような
方法により、適当なDNA配列を発現系に挿入してもよ
い。
【0105】種々の方法により適当なDNA配列をベク
ターに挿入してもよい。一般的には、当該分野において
知られている方法により、DNA配列を適当な制限エン
ドヌクレアーゼ部位中に挿入する。
【0106】発現ベクター中のDNA配列は、mRNA
合成を指令する適当な発現制御配列に作動可能に連結さ
れる。かかるプロモーターの典型例として、LTRまた
はSV40プロモーター、イー・コリのlacまたはt
rp、ラムダファージのPLプロモーターおよび真核細
胞または原核細胞中またはそれらのウイルス中で遺伝子
発現を制御することが知られている他のプロモーターが
挙げられる。発現ベクターは、翻訳開始および/または
転写終結のためのリボソーム結合部位を含んでいてもよ
い。ベクターは、発現増幅に適した配列を含んでいても
よい。
【0107】さらに、好ましくは、発現ベクターは、宿
主細胞の選択のための表現型を生じさせる1またはそれ
以上の選択可能マーカー遺伝子(例えば、真核細胞培養
にはジヒドロ葉酸レダクターゼまたはネオマイシン耐
性、あるいはイー・コリにおいてはテトラサイクリンま
たはアンピシリン耐性)を含む。
【0108】遺伝子を、プロモーター、リボソーム結合
部位(細菌での発現のために)および所望によりオペレ
ーター(これらをまとめて「制御エレメント」という)
の制御下に置いて、この発現構築物を含むベクターによ
り形質転換された宿主細胞中で所望蛋白をコードしてい
るDNA配列がRNAに転写されるようにすることがで
きる。コーディング配列はシグナルペプチドまたはリー
ダー配列を含んでいてもよく、あるいは含んでいなくて
もよい。例えば、イー・コリのtacプロモーターまた
はプロテインA遺伝子(spa)プロモーターならびに
シグナル配列を用いて本発明ポリペプチドを発現させる
ことができる。翻訳後プロセッシングにおいて宿主細胞
によりリーダー配列は除去されうる。例えば、米国特許
第4,431,739;4,425,437;4,33
8,397号参照。CAT(クロラムフェニコールトラ
ンスフェラーゼ)ベクターまたは他の選択可能マーカー
を有するベクターを用いて、プロモーター領域を所望遺
伝子から選択することができる。2つの適当なベクター
はPKK232−8およびPCM7である。特に名を挙
げることのできる細菌プロモーターは、lacI、la
cZ、T3、T7、gpt、ラムダPR,PLおよびtr
pを包含する。真核プロモーターはCMV即時初期、H
SVチミジンキナーゼ、初期および後期SV40、レト
ロウイルス由来のLTRs、およびマウス・メタロチオ
ネイン−Iを包含する。適当なベクターおよびプロモー
ターの選択は当業者のレベルの範囲内のことである。
【0109】制御配列のほかに、宿主細胞の増殖に応答
して蛋白配列の発現を調節する調節配列を付加すること
が望ましい。調節配列は当業者に知られており、その例
は、調節化合物の存在下で化学的または物理的刺激に応
答して遺伝子発現をスイッチオンまたはオフする調節配
列を包含する。他のタイプの調節エレメント、例えば、
エンハンサー配列がベクター中に存在していてもよい。
【0110】特定のコーディング配列が適当な調節配列
を伴ってベクター中に存在するように発現ベクターを構
築する。制御配列に対するコーディング配列の位置およ
び方向は、コーディング配列が制御配列の制御下で転写
される位置および方向である(すなわち、制御配列にお
いてDNA分子に結合するRNAポリメラーゼがコーデ
ィング配列を転写する位置および方向)。コーディング
配列の修飾はこの目的の達成のために望ましい。例え
ば、いくつかの場合において、配列を修飾してそれが適
当な方向で制御配列に結合するように(すなわち、読み
枠を維持)することが必要である。上記クローニングベ
クターのごときベクターへの挿入前に、制御配列および
他の調節配列をコーディング配列に連結してもよい。別
法として、すでに制御配列および適当な制限部位を含ん
でいる発現ベクター中にコーディング配列を直接クロー
ンすることもできる。
【0111】一般的には、組み換え発現ベクターは、宿
主細胞の形質転換を可能にするための複製開始点および
選択可能マーカー(例えば、イー・コリのアンピシリン
耐性遺伝子およびエス・セレビシエ(S.cerevisiae)の
trp1遺伝子)、ならびに下流の構造配列の転写を指
令するための高度に発現される遺伝子由来のプロモータ
ーを含むであろう。翻訳開始および終結配列、そして好
ましくはペリプラズム空間または細胞外培地中への翻訳
蛋白の分泌を指令しうるリーダー配列を伴った適当な様
相として異種構造配列を集合させる。異種配列が、所望
特性(例えば、発現された組み換え生成物の安定化また
は精製の単純化)を付与するN−末端同定ペプチドを含
む融合蛋白をコードしていてもよい。
【0112】上記のような適当なDNA配列ならびに適
当なプロモーターもしくは制御配列を含むベクターを用
いて適当な宿主を形質転換して、蛋白を発現させてもよ
い。
【0113】より詳細には、本発明は、上で広く説明し
た1個またはそれ以上の配列を含む組み換え構築物を包
含する。該構築物はベクター(プラスミドまたはウイル
スベクターのごときベクター、その中において本発明配
列が順方向または逆方向に挿入されている)を含む。こ
の具体例の好ましい態様において、構築物はさらに調節
配列(例えば、本発明配列に作動可能に連結されたプロ
モーターを包含)を含む。多数の適当なベクターおよび
プロモーターは当業者に知られており、市販されてい
る。例として下記ベクターを示す。細菌:pET−3ベ
クター(Stratagene)、pQE70、pQE60、pQ
E−9(Qiagen)、pbs、pD10、phagescript、
psiX174、pbluescript SK、pbsks、pNH
8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A(St
ratagene);ptrc99a、pKK223−3、pK
K233−3、pDR540、pRIT5(Pharmaci
a)。真核細胞:pBlueBacIII(Invitrogen)、
pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT
1、pSG(Stratagene)、pSVK3、pBPV、p
MSG、pSVL(Pharmacia)。しかしながら、宿主
中で複製可能で死滅しない限り他のプラスミドまたはベ
クターを用いてもよい。
【0114】クローニングとの組み換えDNAベクター
および形質転換可能な宿主細胞の例は、バクテリオファ
ージλ(イー・コリ(E.coli))、pBR322(イー
・コリ)、pACYC177(イー・コリ)、pKT2
30(グラム陰性細菌)、pGV1106(グラム陽性
細菌)、pLAFR1(グラム陰性細菌)、ME290
(非イー・コリ−グラム陰性細菌)、pHV14(イー
・コリおよびバチルス・ズブチリス(Bacillus subtili
s))、pBD9(バチルス)、pIJ61(ストレプ
トミセス(Streptomyces))、pUC6(ストレプトミ
セス)、YIp5(サッカロミセス(Saccharomyce
s))、バキュロウイルス昆虫細胞系、YCp19(サ
ッカロミセス)を包含する。一般的には、"DNA Clonin
g":Vols. I &II.Glover et al.,ed.IRL Press Oxford(1
985)(1987)およびT.Maniatis et al.,"Molecular Cloni
ng"Cold Harbor Laboratory(1982)参照。
【0115】いくつかの場合において、宿主生物からの
ポリペプチドの分泌(分泌シグナルはその後開裂され
る)を引き起こす配列を付加することが好ましいかもし
れない。
【0116】宿主細胞において、適当なプロモーターの
制御下でポリペプチドを発現させることができる。本発
明DNA構築物由来のRNAを用いて無細胞翻訳系を用
いてかかる蛋白を生産することもできる。原核宿主およ
び真核宿主とともに用いる適当なクローニングおよび発
現ベクターはSambrook et al.,MOLECULAR CLONING:ALAB
ORATORY MANUAL,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laborato
ry Press,Cold Spring Harbor N.Y.(1989)により説明さ
れている。
【0117】適当な宿主株の形質転換および適当な細胞
密度になるまでの宿主株の増殖の後、選択されたプロモ
ーターを適当な手段(例えば、温度シフトまたは化学的
誘導)により誘導し、適当時間細胞を培養する。
【0118】典型的には、細胞を遠心分離により集め、
物理的または化学的手段により破壊し、得られた粗抽出
物をさらに精製する。
【0119】慣用的方法(凍結−融解サイクリング、超
音波処理、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用)によ
り、蛋白発現に用いられる微生物細胞を破壊することが
できる(かかる方法は当業者によく知られている)。
【0120】発現系および選択された宿主によっては、
対象ポリペプチドが発現される条件下で上記発現ベクタ
ーにより形質転換された増殖中の宿主細胞により、本発
明ポリペプチドを製造してもよい。次いで、ポリペプチ
ドを宿主細胞から単離精製する。発現系がポリペプチド
を増殖培地中に分泌する場合、ポリペプチドを培地から
直接精製することができる。ポリペプチドが分泌されな
い場合には、細胞溶解物から単離するか、あるいは細胞
膜フラクションから回収する。ポリペプチドが細胞表面
に局在化している場合には、細胞全体または単離された
膜を所望遺伝子産物のアッセイ可能なソースとして用い
ることができる。イー・コリのごとき細菌宿主において
発現されたポリペプチドは、封入体からの単離および再
生を必要とするかもしれない。成熟蛋白が、過剰発現さ
れた不溶性生成物を生じる非常に疎水性の領域を有する
場合には、疎水性領域を欠失した切断蛋白を発現するこ
とが望ましいかも知れない。適当な増殖条件および回収
方法の選択は当業者の範囲内のことである。
【0121】硫酸アンモニウムまたはエタノールによる
沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグ
ラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水
性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマ
トグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフ
ィーおよびレクチンクロマトグラフィーを包含する方法
により、組み換え細胞培養物からポリペプチドを回収し
精製することができる。成熟蛋白の立体配置を完成させ
るために、必要に応じて蛋白再生工程を用いることがで
きる。最後に、最終精製工程のために高品質液体クロマ
トグラフィー(HPLC)を用いることができる。
【0122】組み換え製造法に用いる宿主によっては、
本発明ポリペプチドがグリコシレーションされていたり
されていなかったりするかもしれない。本発明ポリペプ
チドは最初のメチオニンアミノ酸残基を含んでいてもよ
い。
【0123】RNase PのRNA成分の調製 標準的条件(通常には、製造元(例えばPromega)の推
奨条件)に従って、T7 RNAポリメラーゼを用いる
ラン−オフ(run-off)インビトロ転写によりRNas
e PのRNA分子を精製する。適当な制限酵素により
プラスミドを直鎖状にして、RNase RのRNAを
コードしている全長の遺伝子を含む直鎖状dsDNAを
得る。インビトロ開裂アッセイにおいて使用する前にR
NAを調製用変性アクリルアミドゲルから精製するかま
たは沈殿させる。RNase PのRNAおよびその蛋
白(RNase P蛋白)と複合体となったRNAにつ
いての基質を、クローン化された遺伝子のインビトロ転
写により得ることができる。有用な基質はプレ−tRN
Metまたはイー・コリもしくはビー・ズブチリスのプ
レ−4.5S分子を包含するがこれらに限らず、上記T
7 RNAポリメラーゼにより指令されるインビトロ転
写系を用いてかかる基質を発現させてもよい。自動合成
によりRNAを調製することもできる。
【0124】アンタゴニストおよびアゴニスト−アッセ
イおよび分子 本発明は、本明細書記載のRNase PのRNA部
分、蛋白部分および/または無傷のRNA/蛋白複合体
を妨害する薬剤のスクリーニング法に関する。該方法
は、試験薬剤による蛋白および/またはRNAの活性の
妨害を測定することを特徴とする。例えば、選択された
RNA部分が触媒活性を有するために、適当な精製およ
び処方後に、天然または合成RNA基質を変換する能力
によりRNAの活性がフォローされる。化学合成された
別の試験化合物または天然産物をかかる酵素活性のアッ
セイに含ませることにより、天然または合成基質と競争
または酵素活性を阻害する付加物を検出することができ
る。
【0125】本発明ポリペプチドを用いて、例えば、細
胞、無細胞標品、化学的ライブラリー、および天然産物
混合物における小型分子基質およびリガンドの結合を評
価してもよい。これらの基質およびリガンドは天然基質
およびリガンドであってもよく、あるいは構造的または
機能的模倣物であってもよい。例えば、Coligan et a
l.,Current Protocols in Immunology 1(2):Chapter 5
参照
【0126】また本発明はRNase Pポリペプチド
またはポリヌクレオチドの作用を促進(アゴニスト)ま
たはブロック(アンタゴニスト)する化合物、詳細に
は、静細菌および/または殺細菌化合物のスクリーニン
グ法を提供する。該スクリーニング方法は高処理量の方
法を用いる。例えば、アゴニストまたはアンタゴニスト
のスクリーニングのためには、RNase Pポリペプ
チドおよびかかるポリペプチドの標識基質またはリガン
ドを含む合成反応混合物、細胞成分(例えば膜、細胞エ
ンベロープもしくは細胞壁)またはそれらの調製品を、
RNase Pアゴニストまたはアンタゴニスト候補分
子の不存在下または存在下でインキュベーションする。
RNase Pポリペプチドのアゴニストまたはアンタ
ゴニストとしての候補分子の能力は、標識リガンドの結
合減少またはかかる基質からの生成物の生成減少に反映
される。むやみに結合する分子、すなわち、RNase
Pポリペプチドの効果を誘導しない分子は良好なアン
タゴニストである可能性がある。十分に結合し、基質か
らの生成物の生成速度を増大させる分子はアゴニストで
ある。リポーター系の使用により、基質からの生成物の
生成速度またはレベルの検出を容易にしてもよい。この
点において有用なリポーター系は、生成物に変換される
発色標識基質、RNase Pポリヌクレオチドまたは
ポリペプチド活性の変化に応答するリポーター遺伝子、
および当該分野で知られた結合アッセイを包含するが、
これらに限らない。
【0127】RNase Pアンタゴニストのついての
別のアッセイ例は、競争阻害アッセイに適した条件下で
RNase Pおよび潜在的アンタゴニストをRNas
eP結合分子、組み換えRNase P結合分子、天然
基質もしくはリガンド、または基質もしくはリガンド模
倣物と結合させる競争アッセイである。例えば、放射性
標識または発色化合物でRNase Pを標識して、結
合分子に結合したRNase P分子数または生成物に
変換されたRNase P分子数を正確に決定して有効
なアンタゴニストの有効性を評価することができる。
【0128】有効なアンタゴニストは、本発明ポリヌク
レオチドまたはポリペプチドに結合して、そのことによ
りその活性を阻害あるいは消失させる小型有機分子、ペ
プチド、ポリペプチドおよび抗体を包含する。有効なア
ンタゴニストは、結合分子のごとく、結合分子と同じ部
位に結合するがRNase Pにより誘導される活性を
誘導せず、そのことによりRNase Pの結合を排除
することによってRNase Pの作用を妨害する小型
有機分子、ペプチド、密接に関連した蛋白、または抗体
のごときポリペプチドであってもよい。
【0129】有効なアンタゴニストは、ポリペプチドの
結合部位に結合し、これを占領し、そのことにより細胞
の結合分子への結合を妨害して正常な生物学的活性を妨
害する小型分子を包含する。小型分子の例は、小型有機
分子、ペプチドまたはペプチド様分子を包含するが、こ
れらに限らない。他の有効なアンタゴニストはアンチセ
ンス分子を包含する(これらの分子の説明については、
Okano,J.Neurochem.56:560(1991):OLIGODEOXYNUCLEOTID
ES AS ANTISENSE INHIBITIORS OF GENE EXPESSION,CRC
Press,Boca Raton,FL(1988)参照)。好ましい有効なア
ンタゴニストは、RNase P関連化合物およびRN
ase P変種を包含する。
【0130】本明細書に示した各DNA配列を抗微生物
化合物の発見および開発に用いてもよい。発現されたな
らば、コードされた蛋白を抗微生物剤のスクリーニング
のための標的として使用することができる。さらに、コ
ードされた蛋白のアミノ末端をコードしているDNA配
列または個々のmRNAのシャイン−ダルガノ配列また
は他の翻訳容易化配列を用いてアンチセンス配列を構築
し、対象コーディング配列の発現を制御することもでき
る。
【0131】本発明は、病原体および感染の続発症に応
答しうる哺乳動物宿主の間の最初の物理的相互作用を妨
害するための、本発明ポリペプチド、ポリヌクレオチド
または阻害剤の使用を提供する。詳細には、本発明分子
を以下のことに用いてもよい:内在デバイス上の哺乳動
物細胞外マトリックス蛋白または傷における細胞外マト
リックス蛋白への細菌(詳細にはグラム陽性細菌)の付
着防止;RNaseP蛋白により媒介される哺乳動物細
胞侵入のブロック、例えば哺乳動物のチロシンキナーゼ
のホスホリレーション開始(Rosenshine et al., Infec
t.Immun.60:2211(1992));哺乳動物細胞外マトリック
ス蛋白および組織ダメージを伝達する細菌のRNase
P蛋白の間における細菌付着のブロック;および内在
デバイスの移植または他の外科的方法以外のものにより
開始される感染における病原菌の正常な増殖のブロッ
ク。
【0132】例えば、上部気道の感染(例えば、中耳
炎、細菌性気管炎、急性咽頭蓋炎、甲状腺炎)、下部気
道の感染(例えば、膿胸、肺膿瘍)、心臓の感染(例え
ば、感染性心内膜炎)、胃腸の感染(例えば、分泌性下
痢、脾性の膿瘍、腹膜後の膿瘍)、CNSの感染(例え
ば、脳の膿瘍)、目の感染(例えば、眼瞼炎、結膜炎、
角膜炎、眼内炎、前中隔および眼窩蜂巣炎、ダルクリオ
システィティス(darcryocystitis)、腎臓および尿道
の感染(例えば、副睾丸炎、腎臓内および腎臓周囲の膿
瘍、毒素ショック症候群)、皮膚の感染(例えば、膿痂
疹、毛包炎、皮膚の膿瘍、蜂巣炎、傷からの感染、細菌
性筋炎)、骨および関節の感染(例えば、腐敗性関節
炎、骨髄炎)のごとき疾病の抑制および治療に本発明ア
ンタゴニストおよびアゴニストを使用してもよい。
【0133】HTPスクリーニング法:RNase P
により指令されるRNA基質の開裂を阻害する化合物を
検出するためにアッセイを開発することができる。いく
つかの可能なアッセイフォーマットは、化学合成による
部位特異的な様式におけるRNA中に標識を取り込む能
力に基づくHTPスクリーニングに適する。慣用的な放
射性に基づくフォーマットが好ましいが、均質な蛍光に
よるフォーマットも、その後のリード化合物の追跡調査
に有用である。両方のフォーマットの使用が本発明によ
り企図される。
【0134】機能的RNase Pアッセイ RNA基質中の適当な位置にビオチンを導入し、5’末
端を32Pで標識する。ストレプトアビジンを介して基
質を96ウェルプレートに連結する。基質のRNase
P依存的加水分解の後、放射性標識した5’リーダー
開裂生成物がバルク溶液相中に放出され、シンチレーシ
ョンカウングにかける。別法として、RNA基質をスト
レプトアビジン被覆フラッシュプレート(flashplate)
に結合し、溶液相への放射活性6量体の放出がシグナル
の減少を引き起こすようにする。この別法は、均質かつ
連続的アッセイフォーマットであり、アッセイ開始後に
さらなる操作を必要としないという利点を有する。両方
のフォーマットは、同じRNA基質を用いるので、本発
明の実施において有用である。
【0135】RNAフラグメントライブラリーのレスキ
ュー RNAと相互作用する化合物の効果的な同定法が企図さ
れる。その概念は、RNAフラグメント上に再構成され
る薬剤結合部位の過剰発現に基づく。該フラグメントは
薬剤をキレートし、無傷のリボザイムの連続的機能発揮
を可能にする(図6)。この方法は、リボソームRNA
に結合するリガンドの探索において、最近になって記載
された(Howard,B-A,et al.,Biochem.Cell Bio.73(11/1
2):1161-1166(1995))選択後、薬剤認識のための最小標
的構造を提供すると思われるランダムなRNAフラグメ
ントを合理的な薬剤設計のためのプロトコール中に取り
入れる。したがって、M1 RNAに基づくランダムな
フラグメントライブラリーが得られ、RNA/蛋白相互
作用を壊す化合物の同定のためのHTPスクリーニング
(図7)に使用する。
【0136】環状ペプチドファージライブラリー 柔軟性のあるリード化合物中へのコンホーメーション上
の束縛の取り入れは、リード能増強のための強力な方法
であり、ペプチド模倣物の設計の分野において特に有用
である(Al-Obeidi,F.et al.,J.Med.Chem.32:2555-2561
(1989);Barkrt,P.L.et al.,J.Med.Chem.35:2040-2048(1
992))。環化は、ストレプトアビジンに対する高アフィ
ニテイーリガンドの同定により能力が示されたペプチド
におけるベータターン形成傾向を増大させることが示さ
れている(Lee,M.S.,et al.,FEBSLett.359:113-118(199
5))。この場合において、隣接システイン残基を伴った
環状ペプチドライブラリーが構築され、ファージアッセ
ンブリーの間における効果的なジスルフィド結合形成お
よび環化が可能となった。2個のジスルフィドで架橋さ
れた環状ペプチドのストレプトアビジン結合結晶構造に
より、両方のペプチドがベータターンコンホーメーショ
ンであることが示された(Kahn,M.(ゲスト編集者),19
93,Tetrahedron 49,Symp.50,3433-3677)
【0137】多くの生物学的相互作用においてベータタ
ーンは重要な認識エレメントであり、それゆえ、小型の
束縛されたベータターン模倣物の設計に努力が払われて
きた(Kahn,M.(ゲスト編集者),1993,Tetrahedron 49,
Symp.50,3433-3677)。この方法は、RNase Pに
適用した場合、阻害剤分子としてのペプチド模倣物の合
成に適した環状ペプチドの同定が可能となる。環状8量
体ペプチドディスプレイライブラリーを構築して、一定
のRNAドメインと相互作用するペプチドを同定するた
めに使用してもよい。
【0138】2次評価 SELEX:指数的豊富化によるリガンドの系統的発
展: 合理的な薬剤設計およびHTPスクリーニングによ
り同定された化合物の2次評価を助けるものとしての構
造の分析のためのRNA PのRNA(M1 RNA)
の蛋白結合のためのRNA認識モチーフを同定する試み
においてこの方法を用いてもよい。当該方法は、高アフ
ィニティーで蛋白に特異的に結合するRNAフラグメン
トの繰り返し選択および増幅に基づくものである(Szos
tak,J.W.,TIBS 17:89-93(1992))。RNAフラグメント
のインビトロ合成およびそれらの蛋白に結合する分子の
その後の選択のために、エス・アウレウスおよびイー・
コリのRNase PのRNAに基づくフラグメントラ
イブラリーを構築してもよい。化学的および酵素的構造
の探索法を、蛋白/RNA保護研究と組み合わせて用い
て不活性部位をマッピングしてもよい。得られたRNA
フラグメントに基づくSELEXをさらに発展させてR
NA認識のための最小構造必須要件を決定してもよい。
【0139】RNase Pアッセンブリーの破壊 蛋白/RNAフラグメントペアーの同定により、それら
のアッセンブリーを破壊する化合物のスクリーニングを
開発することができる。固定化蛋白(ビオチン/ストレ
プトアビジン)に結合した標識RNAの薬剤により誘導
された破壊は、同時に起こるRNAの存在により発生す
るシグナルの減少/消失を引き起こす(図6)。
【0140】RNA/薬剤相互作用 薬剤耐性を付与するRNase PのRNAフラグメン
ト(上記RNAフラグメントレスキューライブラリー)
を配列決定して、結合部位をマッピングする試みにおけ
る薬剤の存在下または不存在下での化学的および酵素的
構造探索のためにインビトロで発現させてもよい。薬剤
結合のための最小構造必須要件の同定のための試みにお
いて、SELEXをリード化合物に適用してもよい。
【0141】RNase P基質 HTPスクリーニングのために、プレ−tRNAおよび
プレ−4.5S RNA誘導体を含む最小RNA基質を
化学合成してもよい(例えば、図8)。特定のヌクレオ
チドのリボース2’−ヒドロキシル基を用いるRNA−
リガンド相互作用を、適当に修飾されたRNAフラグメ
ントの化学合成により探索してもよい。リボヌクレオチ
ドに特徴的なC3’−エンド立体配置を保持するため
に、2’−メトキシおよび2’−フルオロリボヌクレオ
チドアナログを用いることができ、後者が立体的理由に
より好ましい。2’−置換基を欠くヌクレオチドは望ま
しくないC2’−エンド立体配置をとる。
【0142】本発明は、本明細書記載のいずれかの方法
により同定される阻害剤にも関する。RNA P作用の
酵素的性質のため、遷移状態の模倣物、生成物放出に対
する阻害剤または基質結合に対する阻害剤として作用す
る阻害剤を同定しうることが理解される。
【0143】診断アッセイ また、本発明は、診断試薬として使用する本発明RNa
se Pポリヌクレオチドの使用にも関する。真核生
物、詳細には哺乳動物、特にヒトにおけるRNase
Pの検出は、疾病の診断方法を提供する。RNase
P遺伝子を含む生物による真核生物(「個体」とい
う)、詳細には哺乳動物、特にヒトの感染を、種々の方
法により核酸レベルで検出してもよい。
【0144】感染した個体の細胞および組織(例えば、
骨、血液、筋肉、軟骨および皮膚)から診断用核酸を得
てもよい。ゲノムDNAを検出に直接用いてもよく、あ
るいは分析前にPCRまたは他の増幅法により酵素的に
増幅してもよい。RNAまたはcDNAを同様に使用し
てもよい。増幅を用い、原核細胞遺伝子の遺伝子型の分
析により、個体に存在する原核生物の種および株の特徴
づけを行ってもよい。対照配列の遺伝子型との比較にお
いて、増幅生成物のサイズ変化により欠失および挿入を
検出することができる。増幅DNAを標識RNase
Pポリヌクレオチド配列にハイブリダイゼーションさせ
ることにより点突然変異を同定することができる。RN
ase消化または融解温度の相違により、完全に合致し
た配列をミスマッチ2本鎖から識別することができる。
変性剤を伴うゲルまたは伴わないゲルにおけるDNAフ
ラグメントの電気泳動度の変化により、あるいは直接D
NA配列決定により、DNA配列の相違を検出してもよ
い。例えば、Meyers et al.,Science,230:1242(1985)参
照。RNaseおよびS1保護のごときヌクレアーゼ保
護アッセイまたは化学的開裂法により、特定位置での配
列の変化を明らかにしてもよい。Cotton et al.,Proc.N
atl.Acad.Sci,USA,85:4397-4401(1985)参照。
【0145】セロタイプ分けをするための種々の方法に
より、本発明遺伝子の変異または多型性を有する細胞を
RNAレベルで検出してもよい。例えば、RT−PCR
を用いて変異を検出することができる。例えば、GeneSc
anのような自動検出系と組み合わせたRT−PCRの使
用が特に好ましい。同じ目的、PCRまたはRT−PC
RにRNAまたはcDNAを用いてもよい。例として、
RNase Pをコードしている核酸に相補的なPCR
プライマーを用いて変異を同定し分析することができ
る。典型的なプライマーの例を実施例に示す。さらに本
発明は、5’および/または3’末端から1、2、3ま
たは4個のヌクレオチドが除去されたこれらのプライマ
ーも提供する。これらのプライマーを、特に、個体由来
の試料から単離されたRNase PのDNAの増幅に
用いてもよい。プライマーを用いて感染個体から単離さ
れた遺伝子を増幅して、その遺伝子をDNA配列を調べ
るための種々の方法に供してもよい。このようにして、
DNA配列中の変異を検出し、これを用いて感染を診断
し、さらに感染病原体のセタイプ分けおよび/または分
類を行ってもよい。
【0146】さらに本発明は、疾病、好ましくは細菌感
染、より好ましくはスタフィロコッカス・アウレウスに
よる感染、最も好ましくは上部気道の感染(例えば、中
耳炎、細菌性気管炎、急性咽頭蓋炎、甲状腺炎)、下部
気道の感染(例えば、膿胸、肺膿瘍)、心臓の感染(例
えば、感染性心内膜炎)、胃腸の感染(例えば、分泌性
下痢、脾性の膿瘍、腹膜後の膿瘍)、CNSの感染(例
えば、脳の膿瘍)、目の感染(例えば、眼瞼炎、結膜
炎、角膜炎、眼内炎、前中隔および眼窩蜂巣炎、ダルク
リオシスティティス(darcryocystitis)、腎臓および
尿道の感染(例えば、副睾丸炎、腎臓内および腎臓周囲
の膿瘍、毒素ショック症候群)、皮膚の感染(例えば、
膿痂疹、毛包炎、皮膚の膿瘍、蜂巣炎、傷からの感染、
細菌性筋炎)、骨および関節の感染(例えば、腐敗性関
節炎、骨髄炎)のごとき疾病の診断方法であって、個体
由来の試料から表1〜表3[配列番号:1]の配列を有
するポリヌクレオチドの発現のレベルの増大を決定する
ことを特徴とする方法を提供する。ポリヌクレオチドの
定量の関する分野においてよく知られた方法のいずれ
か、例えば、増幅、PCR、RT−PCR、RNase
保護、ノーザンブロッティングおよび他のハイブリダイ
ゼーション法を用いてRNase Pポリヌクレオチド
の発現の増大または低下を測定することができる。
【0147】さらに、正常対象組織試料と比較してRN
ase Pの過剰発現を検出するための本発明による診
断アッセイを用いて感染の存在を検出してもよい。宿主
由来の試料中のRNase P蛋白のレベルを決定する
のに用いることのできるアッセイ方法は当業者によく知
られている。かかるアッセイ方法はラジオイムノアッセ
イ、競争的混合アッセイ、ウェスタンブロット分析およ
びELISAアッセイを包含する。
【0148】抗体 本発明ポリペプチドまたはその変種、あるいはそれらを
発現する細胞を免疫原として用いてかかるポリペプチド
に対して免疫特異的な抗体を得ることができる。本明細
書の用語「抗体」は、モノクローナルおよびポリクロー
ナル抗体、キメラ、1本鎖、類人猿化抗体およびヒト化
抗体、ならびにFabフラグメント(Fab免疫グロブ
リン発現ライブラリーの生成物を包含)を包含する。
【0149】酵素処理により、例えば、パパインを用い
てFc部分からFab部分を開裂することにより、もと
のモノクローナル抗体からFabフラグメントを調製し
てもよい。
【0150】常用プロトコールを用いて、動物、好まし
くは非ヒト動物にポリペプチドまたはエピトープ含有フ
ラグメント、アナログあるいは細胞を投与することによ
り、本発明ポリペプチドに対して生成される抗体を得る
ことができる。次いで、そのようにして得られた抗体は
ポリペプチド自体に結合するであろう。このようにし
て、無傷のポリペプチド全体に結合する抗体を得るため
に、ポリペプチドのフラグメントのみをコードしている
配列でさえも用いることができる。次いで、かかる抗体
を用いて当該ポリペプチドを発現する組織からポリペプ
チドを単離することができる。
【0151】モノクローナル抗体の調製のために、連続
的な細胞系の培養により得られる抗体を製造する方法を
用いることができる。例は、ハイブリドーマ法(Kohler
andMilstein Nature 1975 256:495-497)、トリオーマ
法、ヒト・B細胞ハイブリドーマ法(Kozbor et al.,Im
munology Today 1983 4:72)およびヒト・モノクローナ
ル抗体を製造するためのEBV−ハイブリドーマ法(Co
le et al.Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy.
Alan R.Liss,Inc,pp 77-96(1985))を包含する。
【0152】1種またはそれ以上の元のポリペプチドお
よび/または融合蛋白を用いて、ハイブリドーマをスク
リーニングして、高い結合アフィニテイーを有し、他の
スタフィロコッカス種と容易に交差反応をする細胞系を
選択する。選択された細胞系を倍よして所望Mabを得
る。
【0153】1本鎖抗体の製造に関して記載された方法
(米国特許第4,946,778号)を適用して、本発
明の免疫原性ポリペプチド生成物に対する1本鎖抗体を
製造することができる。また、トランスジェニックマウ
スを用いて、本発明の免疫原性ポリペプチド生成物に対
するヒト化抗体を発現させてもよい。
【0154】別法として、ファージディスプレイライブ
ラリーを用いて、抗RNase Pを有することについ
てスクリーニングされたヒト由来の、あるいは無処理の
ライブラリー由来のPCR増幅されたリンパ球のv−遺
伝子のレパートリーから得られた、ポリペプチドに対す
る結合活性を有する抗体遺伝子を選択してもよい(McCa
fferty,J.et al.,(1990),Nature 348,552-554;Marks,J.
et al.,(1992)Biotechnology 10,779-783)。チェイン
・シャフリング(chain-shuffling)(Clackson,T.et a
l.,(1991)Nature 352,624-628)により、それらの抗体
のアフィニティーを改善することもできる。
【0155】ポリペプチドおよび/または融合蛋白に対
する高アフィニティーに関して抗体をスクリーニングす
べきである。
【0156】上述のごとく、最終抗体のフラグメントを
調製してもよい。
【0157】抗体は、分子量約150000の無処理の
抗体またはその誘導体、例えば、Skerra,A and Pluckth
um,A.,Science 240:1038-1040(1988)に記載されたよう
なFabフラグメントまたはFvフラグメントであって
もよい。2個の抗原結合ドメインが存在する場合、各ド
メインは異なるエピトープに対して指向されるもの(バ
イスペシフィック(bispecific)抗体という)であって
もよい。
【0158】詳細には、本発明の元の蛋白またはポリペ
プチドフラグメントよりもわずかに長いかまたはわずか
に短い誘導体を用いてもよい。さらに、1個またはそれ
以上のアミノ酸残基が修飾されているポリペプチドを用
いてもよい。かかるペプチドを、例えば、アミノ酸の置
換、付加または転移により、またはアミノ酸の化学的修
飾により調製してもよい。一般的には、かかるすべての
置換および修飾はペプチド化学の当業者によく知られて
いる。
【0159】上記抗体を用いてポリペプチドを発現する
クローンを単離または同定して、アフィニティークロマ
トグラフィーによりポリペプチドを精製してもよい。
【0160】よって、特に、RNase Pポリペプチ
ドに対する抗体を用いて感染を、とりわけ細菌感染を、
特に上部気道の感染(例えば、中耳炎、細菌性気管炎、
急性咽頭蓋炎、甲状腺炎)、下部気道の感染(例えば、
膿胸、肺膿瘍)、心臓の感染(例えば、感染性心内膜
炎)、胃腸の感染(例えば、分泌性下痢、脾性の膿瘍、
腹膜後の膿瘍)、CNSの感染(例えば、脳の膿瘍)、
目の感染(例えば、眼瞼炎、結膜炎、角膜炎、眼内炎、
前中隔および眼窩蜂巣炎、ダルクリオシスティティス
(darcryocystitis)、腎臓および尿道の感染(例え
ば、副睾丸炎、腎臓内および腎臓周囲の膿瘍、毒素ショ
ック症候群)、皮膚の感染(例えば、膿痂疹、毛包炎、
皮膚の膿瘍、蜂巣炎、傷からの感染、細菌性筋炎)、骨
および関節の感染(例えば、腐敗性関節炎、骨髄炎)の
ごとき疾病を治療してもよい。
【0161】好ましくは、本発明ポリペプチドの発現に
ついて上で説明したような適当な発現系において、該抗
体をコードしているDNAポリマーの発現により抗体を
調製する。発現系のためのベクターの選択は、一部に
は、宿主によって決定されるであろう。宿主はイー・コ
リ(好ましくはB株)またはストレプトミセス種のごと
き原核細胞であってもよく、あるいはマウス・C12
7、マウス・ミエローマ、ヒト・HeLa、チャイニー
ズハムスター・卵巣、糸状菌もしくは単細胞真菌または
昆虫細胞のごとき真核細胞であってもよい。宿主はトラ
ンスジェニック動物またはトランスジェニック植物(例
えば、Hiatt,A.et al.,Nature 340:76-78(1989)に記載
されたようなもの)であってもよい。適当なベクターは
プラスミド、バクテリオファージ、コスミドおよび組み
換えウイルス、例えばバキュロウイルスおよびワクシニ
ア由来のウイルスを包含する。
【0162】ポリペプチド変種は、抗原的に、エピトー
プ的にまたは免疫学的に同等な変種であり、本発明の特
別な態様を形成するものである。本明細書の用語「抗原
的に同様な誘導体」は、特定の抗体によって特異的に認
識されるポリペプチドまたはその同等物を包含し、抗体
は、本発明蛋白またはポリペプチドに対して生成された
場合、病原体と哺乳動物宿主との間の直接的な物理的相
互作用を妨害する。本明細書の用語「免疫学的に同等な
誘導体」は、動物において抗体を生成させるための適当
な処方に含有させて使用されるペプチドまたはその同等
物を包含し、それらが使用された場合、抗体は病原体と
哺乳動物宿主との間の直接的な物理的相互作用を妨害す
る。
【0163】抗原的または免疫学的に同等な誘導体また
はその融合蛋白のごときポリペプチドを抗原として用い
てマウスまたはラットもしくはニワトリのごとき他の動
物を免疫する。融合蛋白はポリペプチドに安定性を与え
る。抗原は、例えば抱合により、免疫原性担体蛋白、例
えばウシ・血清アルブミン(BSA)またはキーホール
リムペット・ヘモシアニン(KLH)に結合していても
よい。また、複数コピーの蛋白またはポリペプチドを含
む複数の抗原性ペプチド、あるいはその抗原的または免
疫学的に同等なポリペプチドは、免疫原性を改善して担
体の使用を不要にするに十分に抗原的でありうる。
【0164】好ましくは、個体においてより免疫原性を
少なくするように抗体またはその変種を修飾する。例え
ば、固体がヒトである場合、最も好ましくは、抗体を
「ヒト化」してもよく、ヒト化抗体においてはハイブリ
ドーマ由来の抗体の相補性決定領域がヒト・モノクロー
ナル抗体中に移植されている。それは例えば、Jones,P.
et al.,(1986)Nature 321,522-525またはTempest et a
l.,(1991)Biotechnology9,266-273に記載されている。
結合活性を有するヒト化モノクローナル抗体またはその
フラグメントは本発明の特別な態様を形成する。
【0165】修飾は1の「ヒト化」抗体に限る必要はな
く、他の霊長類配列(例えば、Newman,R.et al.,Biotec
hnology 10:1455-1460(1992))を使用してもよい。
【0166】遺伝学的免疫における本発明ポリペプチド
の使用は、好ましくは、筋肉中へのプラスミドDNAの
直接注射(Wolff et al.,Hum Mol Genet 1992,1:363お
よびManthorpe et al.,Hum Gene Ther.1963:4,419)、
特異的蛋白担体と複合体化したDNAの送達(Wu et a
l.,J.Biol.Chem1989:264,16985)、DNAとリン酸カル
シウムとの共沈(Benvenisty & Reshef,PNAS USA,1986:
83:9551)、種々の形態のリポソームへのDNAの封入
(Kaneda et al.,Science 1989:423,375)、微粒子爆弾
(Tang et al.,Nature 1992,356:152およびEisenbraun
et al.,DNA CellBiol 1993,12:791)およびクローン化
されたレトロウイルスベクターを用いるインビボ感染
(Seeger et al.,PNAS USA 1984:81,5849)のごとき適
当な送達法を用いるものである。
【0167】ワクチン 本発明のもう1つの態様は、個体、詳細には哺乳動物に
おける免疫学的応答の誘導方法であって、抗体および/
またはT細胞免疫応答を生じさせて感染、詳細には細菌
感染、最も詳細にはスタフィロコッカス・アウレウス感
染から個体を防御するに十分なRNase Pまたはそ
のフラグメントもしくは変種を個体に接種することを特
徴とする方法に関する。また、かかる免疫学的応答が細
菌の複製を遅延させるようになる方法も提供される。本
発明のさらにもう1つの態様は、個体における免疫学的
応答の誘導方法であって、インビボにおいてRNase
Pまたはそのフラグメントもしくは変種を発現させるた
めに、RNase Pまたはそのフラグメントもしくは
変種の発現を指令する核酸ベクターをかかる個体に送達
して免疫学的応答を誘導することを特徴とする方法に関
する。免疫学的応答は、例えば、抗体および/またはT
細胞(例えばサイトカイン産生T細胞または細胞毒性T
細胞)の免疫応答を発生させること、該個体を疾病から
防御すること(疾病がすでに個体内で確立されているか
否かにかかわらず)である。遺伝子を投与する1の経路
は、微粒子または他のものの上のコーティングとして遺
伝子を所望細胞中に加速的に導入することによるもので
ある。かかる核酸ベクターはDNA、RNA、修飾核
酸、またはDNA/RNAハイブリッドを含んでいても
よい。
【0168】本発明のさらなる態様は免疫学的組成物に
関し、該組成物は、体内で免疫学的応答を誘導されうる
かまたは誘導されている個体中に導入された場合、かか
る個体中でRNase Pまたはそれによりコードされ
ている蛋白に対する免疫学的応答を誘導するものであ
る。該組成物は、組み換えRNase Pまたはそれに
よりコードされている蛋白を含み、さらに該RNase
Pまたはそれによりコードされている蛋白の抗原をコ
ードしていてこれを発現するDNAを含む。免疫学的応
答を治療的または予防的に用いてもよく、また免疫学的
応答は、CTLまたはCD4+T細胞から生成するよう
な抗体免疫性または細胞免疫性の形態であってもよい。
【0169】RNase Pポリペプチドまたはそのフ
ラグメントを共存蛋白に融合させてもよく、該共存蛋白
はそれ自身抗体を生じないが、第1の蛋白を安定化し、
免疫原性および防御的特性を有する融合蛋白を生じさせ
るものである。よって、好ましくは、融合組み換え蛋白
はさらにヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilu
s influenzae)由来のリポ蛋白D、グルタチオン−S−
トランスフェラーゼ(GST)またはベータ−ガラクト
シダーゼのごとき抗原性共存蛋白を含んでおり、比較的
大きな共存蛋白は蛋白を安定化してその製造および精製
を容易にする。そのうえ、共存蛋白は免疫系の全身化さ
れた刺激を提供するという意味でアジュバントとしても
作用しうる。共存蛋白を第1のアミノ末端またはカルボ
キシ末端のいずれに結合させてもよい。
【0170】組成物、詳細にはワクチン組成物、ならび
に本発明ポリペプチドまたはポリヌクレオチドおよび免
疫刺激性DNA配列(例えば、Sato,Y.et al.Science 2
73:352(1966)に記載されたような)を含む組成物が本発
明により提供される。
【0171】また、スタフィロコッカス・アウレウスで
の感染の動物モデルにおける遺伝学的免疫実験に使用さ
れるDNA構築物中のポリヌクレオチドまたは細菌細胞
表面蛋白の非可変領域をコードしていることが示された
その特定のフラグメントの使用方法が本発明により提供
される。該方法は、予防的または治療的免疫応答を引き
起こす能力のある蛋白エピトープの同定に特に有用であ
るだろう。このアプローチは、動物の必須の器官から特
に価値のあるモノクローナル抗体をその後調製すること
を可能にし、該抗体は感染に対抗し、感染を除去するも
のであり、哺乳動物、詳細にはヒトにおける細菌感染、
詳細にはスタフィロコッカス・アウレウス感染の予防薬
または治療薬の開発が可能になる。
【0172】ポリペプチドを宿主に接種する抗原として
用いて、細菌の侵入に対して防御を行う(例えば、ダメ
ージを受けた組織への細菌の付着をブロックすることに
よる)特異的抗体を生産してもよい。組織ダメージの例
は、例えば機械的、化学的もしくは熱的ダメージによ
る、または内在性デバイスの移植による皮膚または結合
組織における傷、あるいは口、乳腺、尿道もしくは膣の
ごとき粘膜における傷を包含する。
【0173】また本発明は、適当な担体と混合された本
発明免疫原性組み換え蛋白を含むワクチン処方を包含す
る。蛋白は胃で分解されうるので、皮下、筋肉内、静脈
または皮内投与が好ましい。非経口投与に適した処方
は、抗酸化剤、バッファー、静細菌剤および処方を個体
の体液(好ましくは血液)と等張にする溶質を含有して
いてもよい水性または非水性滅菌注射用溶液;ならびに
懸濁剤または増粘剤を含有していてもよい水性または非
水性滅菌懸濁液を包含する。処方を1回分または複数回
分を容器、例えば、密封アンプルおよびバイアルに入れ
て提供してもよく、使用直前に滅菌担体を添加すること
のみを必要とする凍結乾燥状態とし保存してもよい。ワ
クチン処方は処方の免疫原性を向上させるためのアジュ
バント系、例えば、当該分野で知られた水中油系および
他の系を含有していてもよい。用量はワクチンの比活性
によるであろうし、常用される実験により容易に決定す
ることができる。
【0174】特定のRNase P蛋白について本発明
を説明したが、本発明は、天然に存在するフラグメン
ト、ならびに組み換え蛋白の免疫学的特性に実質的に影
響しない付加、欠失または置換を有する類似の蛋白を包
含する。
【0175】組成物、キットおよび投与 また本発明は、上記ポリヌクレオチドまたはポリペプチ
ド、あるいはアゴニストまたはアンタゴニストを含んで
なる組成物に関する。対象への投与に適した医薬担体の
ごとき細胞、組織または生物について使用される未滅菌
または滅菌担体と組み合わせて本発明ポリペプチドを用
いてもよい。かかる組成物は、例えば、媒体、添加物ま
たは治療上有効量の本発明ポリペプチドおよび医薬上許
容される担体または賦形剤を含んでなる。かかる担体
は、セイライン、緩衝化セイライン、デキストロース、
水、グリセロール、エタノールおよびそれらの混合物を
包含するが、これらに限らない。処方は投与モードに適
合すべきである。さらに本発明は、上記本発明組成物の
1種またはそれ以上の成分を充填した1個またはそれ以
上の容器を含んでなる医薬パックおよびキットに関す
る。
【0176】本発明のポリペプチドおよび他の化合物を
単独で、あるいは治療化合物のごとき他の化合物と組み
合わせて使用してよい。
【0177】効果的で便利な方法、例えば、特に、局
所、経口、肛門、膣、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、
鼻腔内または皮内ルートによる投与を包含する方法で医
薬組成物を投与してよい。
【0178】治療において、あるいは予防薬として、活
性薬剤を注射可能組成物、例えば滅菌水性分散物、好ま
しくは等張滅菌水性分散物として個体に投与してもよ
い。
【0179】別法として、組成物を局所適用するため
に、例えば軟膏、クリーム、ローション、目の軟膏、点
眼剤、点耳剤、洗口剤、薬剤含浸包帯および縫糸ならび
にエアロゾルの形態として処方してもよい。かかる局所
処方は適合する慣用的担体、例えば、クリームまたは軟
膏基材、およびローションにはエタノールまたはオレイ
ルアルコールを含有していてもよい。かかる担体は処方
の約1重量%ないし約98重量%、より通常には処方の
約80重量%までを占めるであろう。
【0180】哺乳動物、詳細にはヒトへの投与には、活
性薬剤の1日の投与レベルは0.01mg/kgないし
10mg/kg、典型的には約1mg/kgであろう。
いずれの場合にも医師は、個体にとり最適な実際の用量
を決定するであろうし、その用量は個々の個体の年齢、
体重および応答により変更されるであろう。上記用量は
平均的な場合の典型例である。もちろん、より多いまた
はより少ない用量が良い場合もあり、かかる用量は本発
明の範囲内である。
【0181】内在デバイスは、外科的インプラント、補
てつデバイスおよびカテーテル、すなわち個体の体内に
導入され、長時間その場所に留まるデバイスを包含す
る。かかるデバイスは、例えば、人工関節、心臓弁、ペ
ースメーカー、血管移植片、血管カテーテル、脳脊髄液
シャント、尿道カテーテル、連続歩行用腹膜透析(CA
PD)カテーテルを包含する。
【0182】本発明組成物を注射により投与して、内在
デバイスの挿入の少し前に細菌に対する全身的効果を達
成してもよい。外科手術後、デバイスが体内にある期間
中処置を継続してもよい。さらに、外科的方法のための
手術時のカバーを広げて細菌の傷への感染、詳細にはス
タフィロコッカス・アウレウスの傷への感染を防止する
ために本発明組成物を用いることもできる。
【0183】多くの整形外科医は、補てつ関節を有する
ヒトは、細菌血症を生じさせうる歯科的処置の前に抗生
物質による予防をすべきであると考えている。末期の重
い感染症は、時々、補てつ関節の損失を引き起こす重大
な合併症であり、高い罹病率および死亡率を伴う。それ
ゆえ、この状況において活性薬剤を予防用抗生物質のか
わりに使用することが可能であるかもしれない。
【0184】上記処置のほかに、一般的には本発明組成
物を傷の治療剤として用いて、抗生物質による予防のか
わりに、あるいはそれとともに歯科的試料における予防
的使用のために、傷を受けた組織に露出したマトリック
ス蛋白への細菌の付着を防止してもよい。
【0185】別法として、本発明組成物を用いて挿入前
に内在デバイスを洗浄してもよい。好ましくは、傷また
は内在デバイスの洗浄のは活性薬剤を1μg/mlない
し10mg/mlの濃度とする。
【0186】便利には、ワクチン組成物は注射可能形態
である。慣用的アジュバントを用いて免疫応答を促進し
てもよい。ワクチン接種のための適当な1回分の用量は
抗原0.5〜5マイクログラム/kgであり、好ましく
は、かかる用量を1ないし3回、1ないし3週間の間隔
で投与する。示された用量範囲内では、適当な個体への
投与を不可能にするような好ましくない毒物学的効果は
本発明化合物については観察されないであろう。
【0187】本明細書に開示された各文献を、参照によ
りその全体が本明細書に記載されているものとみなす。
本願が優先権を主張しているいずれの特許出願も、参照
によりその全体が本明細書に記載されているものとみな
す。
【0188】
【実施例】下記実施例により本発明をさらに説明する。
実施例は、個々の具体例を参照することにより、本発明
の説明のためだけに提供される。これらの例示は、本発
明の特定の態様を説明するが、開示された発明の範囲を
何ら限定するものでない。
【0189】特記しない限り、すべての実施例は、当業
者によく知られた日常的な標準的方法を用いて行われた
ものである。Sambrook et al.,MOLECULAR CLONING:A LA
BORATORY MANUAL,2nd Ed.;Cold Spring Harbor Laborat
ory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)のごとき標
準的な研究室用マニュアルに記載されているようにして
下記実施例の日常的な分子生物学の方法を行うことがで
きる。
【0190】特記しないかぎり、下記実施例に示すすべ
ての部または量は重量によるものである。
【0191】特記しないかぎり、Sambrook et al.,MOLE
CULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd Ed.;Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.
Y.(1989)および多くの他の文献、例えば、Goeddel et a
l.,Nucleic Acids Res.,8:4057(1980)による文献に記載
のアガロースおよびポリアクリルアミドゲル電気泳動
(PAGE)の標準的方法を用いて下記実施例における
フラグメントのサイズによる分離を行った。
【0192】実施例1 ランダムプライマーを用いるP
CR この方法は、ゲノムライブラリーを探索することとは無
関係に、部分遺伝子フラグメントからさらなる配列のデ
ータを得るための迅速方法を説明する。
【0193】エス・アウレウスのゲノムライブラリーの
ランダム配列決定、次いで、ビー・ズブチリスのP−蛋
白配列との配列相同性の探索により、324塩基対(b
pという)のフラグメントの同定を行った。このフラグ
メントのはじめの193個のヌクレオチドは、ビー・ズ
ブチリスのP−蛋白のC−末端側半分および他の原核生
物のRNase P蛋白と有意な相同性を示した。推定
上のエス・アウレウスのRNase P蛋白のN−末端
ドメインは失われているものと推定された。
【0194】推定されたエス・アウレウスのRNase
P蛋白配列は、ビー・ズブチリスのものに対して5
8.7%の類似性、34.9%の同一性を示す(RNa
seP蛋白配列の併置比較については図2参照)。
【0195】それぞれ15−39および194−215
の位置の既知配列に相補的な2個の異なる逆プライマー
(下表4参照)ならびにランダムヘキサマープライマー
(Gibco)を用いる新規2工程PCRを用いてエス・ア
ウレウスspp遺伝子の完全な5’配列を得た。Hin
dIIIまたはPstIで部分消化されたエス・アウレウス
のゲノムDNAは鋳型として役立った。プライマー#1
(位置194−215)はストップコドンのすぐ下流に
アニーリングし、プライマー#2(位置15−39)は
既知配列の末端に密接していた(表4参照)。
【0196】
【表4】
【0197】第1工程において、蛋白のC末端および未
知N末端配列の上流をコードしている逆鎖をプライマー
#1を用いて増幅し、図9にダイヤグラムを示す1本鎖
生成物を得た。この所望配列の増幅は、次の工程の配列
へのランダムプライマーの結合に有利であった。
【0198】第2工程において、32P−末端標識プライ
マー#2およびランダムヘキサマーを添加し、アニーリ
ング温度を25℃まで低下させて短いランダムプライマ
ーのDNAへのアニーリングを可能にした。
【0199】PCRは多くの異なるフラグメントを生じ
ると予想されるが、主生成物はプライマー#2およびラ
ンダムプライマーによりプライムされた生成物のはずで
ある(下記参照)。これらの生成物のみが興味の対象で
あり、蛋白のN末端側半分をコードしているはずであ
り、それらは放射性標識されていたのでモニターするこ
とができた。ゲル電気泳動およびフィルムへの露出によ
るPCR生成物の分離後、限られた数の放射性標識バン
ドがオートラジオグラム上に見られるはずである。この
方法を図10にダイヤグラムとして示す。次いで、これ
らのフラグメントを適当なベクター、例えばpUC19
中にクローンし、常用方法を用いて配列決定することが
できる。
【0200】実施例2 ランダムプライマーを用いるs
pp5’ドメインのPCR spp遺伝子の5’側半分を、本明細書記載の2工程P
CR反応にて増幅した。QIAquick PCR精製カラムを用い
てPCR生成物を取り、50μlの水中に回収した。Sp
eedVac SC110(Savat)にて、試料を最終体積25μl
まで減圧濃縮した。20μlを、7M尿素を含有する
1.6mmの8%ポリアクリルアミドゲルに乗せ、ゲル
電気泳動により分析した。ゲルを臭化エチジウム(H2
O中1μg/ml)で染色してDNAを可視化し、写真
を取った。次いで、ゲルを乾燥し、フィルムに露出し
た。
【0201】臭化エチジウム染色ゲルならびにオートラ
ジオグラムの両方に見られる数本の明確なバンドが存在
した。それらは50bpないし2000bp以上のサイ
ズであり、いくつかのバンドは他のものよりも明確であ
った。最も目立ったバンドは約50bp、150bp、
400bpおよび800bpのサイズであった。
【0202】実施例3 PCRフラグメントのショット
ガンクローニング:PCRフラグメントのクローニング
および配列決定 PCR生成物を平滑末端化し、SmaIで切断したpU
C19中にクローンした。100ngのベクターと1.
0μlおよび1.5μlのPCR生成物との連結を、1
6℃で一晩行った。イー・コリ XL1青色細胞(α−
相補性)をエレクトロポレーションにより形質転換し、
IPTGおよびx−gal含有選択プレート上に撒いた
(青色/白色スクリーニングのために)。これらの細胞
の形質転換により、PCR生成物の存在下で約8.5%
の白色コロニーが得られたが、インサートなしの対照連
結反応においてはわずか4.6%の白色コロニーしか見
られなかった。白色コロニーは、lacZ’遺伝子にお
ける読み枠破壊の結果としてβ−ガラクトシダーゼホロ
酵素生成能を消失しており、もはやx−galを開裂す
ることができなかった。読み枠はインサートにより破壊
され(PCR生成物の存在下にて)、あるいは制限酵素
標品にエキソヌクレアーゼ活性により破壊された。該エ
キソヌクレアーゼ活性は末端ヌクレオチドを開裂するこ
とによってベクターのSmaI部位を破壊し、連結後の
フレームシフトを引き起こした。
【0203】18個の白色コロニーを拾い、2mlの培
養物として増殖させてプラスミドを調製した。AccI
制限エンドヌクレアーゼで各プラスミド試料を直鎖状に
し(複数のクローニング部位における切断)、1% T
AEアガロースゲル上を元のpUC19と並べて泳動さ
せた。
【0204】結果は、制限的消化により7個のプラスミ
ドが短いフラグメントを生じたことを示した。pUC1
9にはただ1個のAccI部位が存在するので、これら
の組み換えプラスミドは、この酵素に関する制限部位を
有するインサートを含むにちがいない。3個のプラスミ
ドはpUC19よりも大きいと思われたが、フラグメン
トは得られなかった。他の8個のプラスミドはpUC1
9と同じサイズであり、インサートを有しているとは思
えなかった。
【0205】インサートを含む10個のプラスミドを、
順方向および逆方向pUC/M13配列決定プライマー
を用いて配列決定した。
【0206】AccI消化後にフラグメントを生じた6
個のプラスミドのうち5個が213bpのインサートを
有しており、該インサートはプライマー#2配列および
既知の14bpから開始し、すべてのプラスミドに共通
の174個のヌクレオチドが後に続いていた(配列1、
表5)。6個のプラスミドのうち1個において、インサ
ート(配列2、表5)はわずかに異なっていた。すなわ
ち、最初の137個のヌクレオチドは配列1と共通であ
ったが(点線)、インサート配列はこの部分を越えて配
列1から逸脱していた(表5参照)。
【0207】
【表5】
【0208】プライマー#2の配列を太字で示し、既知
の14個の塩基に下線を付した(イタリックで示すよう
に既知配列に3つの変化がある)。
【0209】配列1および2の予想翻訳生成物は、ビー
・ズブチリスのp−蛋白に対して有意な相同性を示し、
これらのインサートがspp遺伝子の5’ドメインにつ
いての全配列情報を含むことが示された。
【0210】2個のプラスミドにおいて、インサートは
プライマー#1の配列から開始し、SPP遺伝子の3’
側半分が後に続いていた(配列3、表5)。この配列は
すでに知られているが、エス・アウレウスのライブラリ
ーのランダム配列決定により得られた元の配列データと
比較すると、新たな配列は9個の塩基の変化(太字で示
す)を示した。
【0211】2個のプラスミドは異なる配列のインサー
トを含んでおり、それはPCRにおける非特異的プライ
ミングの結果であった。
【0212】実施例4 配列データの分析 新たに得られた配列データを一緒に記載し、spp構造
遺伝子の完全配列を示すと予測した。3’ドメインの部
分配列から読み枠を決定した。この読み枠により、スタ
ートコドンATGがプライマー#2配列の174bp上
流に確認された(上記参照)。遺伝子の全長は354b
pであった。
【0213】spp遺伝子のヌクレオチド配列を表1〜
表3[配列番号:1]に示す。スタートコドン(AT
G)およびストップコドン(TAA)をともに太字で示
す。spp遺伝子の推定翻訳生成物(SP蛋白)は11
7個のアミノ酸であり、これも表1〜表3[配列番号:
2]に示す。
【0214】翻訳配列を、5種の異なる原核生物由来の
RNase Pの既知アミノ酸配列と併置比較した。こ
れらの併置比較を図2に示す。エス・アウレウス SP
蛋白配列はビー・ズブチリスのP−蛋白配列とよく一致
し、ビー・ズブチリス蛋白の対して有意な相同性を示し
た。
【0215】実施例5 spp遺伝子のPCR 新たに得られた配列データを用いて、全長のspp構造
遺伝子の増幅のためのPCRプライマーを設計した。
【0216】PCRにより、分光学的測定によれば2μ
gの全DNA収量の約360bpの単一バンドが得られ
た。QIAquick PCR精製カラムを用いてそのDNAフラグ
メントを取り、80μgの水中に回収した。
【0217】実施例6 pMalc2中へのsppのク
ローニング pMalc2ベクターは、クローンされた遺伝子(New
England BioLabs)から得られる蛋白の発現および精製
のための方法を提供する。ベクターおよびその使用に関
してはGuan,C.,Li,P.,Riggs,P.D.and Inoue,H.(1987)Ge
ne 67,21-30;Mania,C.V.et al.(1988)Gene 74,365-373;
Ausbel,F.M.et al.(eds)Current prot.in Molecular Bi
ol.(1992)中Riggs,P.執筆部分;Kellerman and Ferenci
(1982)Methods in Enzymol.90,459-463;Yanisch-Perro
n,C.et al(1985)Gene 33,103-119;Zagursky,R.J.and Be
rman,M.L.(1984)Gene 27,183-191も参照。マルトース結
合蛋白(MBP)をコードしているイー・コリのmal
E遺伝子の下流にクローンされた遺伝子を挿入し、MB
P融合蛋白を発現させた。その方法には、lacリプレ
ッサーの制御下の強力な「tac」プロモーターを用
い、さらにマルトースに対するMBPのアフィニテイー
を用いる融合蛋白の1段階精製を用いた。対象遺伝子の
挿入のために、malEおよびlacZ間のユニークな
制限部位が利用可能であり、形質転換体の青色/白色ス
クリーニングが可能である。さらに該ベクターは、ポリ
リンカーのちょうど5’末端に位置する特異的因子Xa
プロテアーゼの認識部位を含んでいる。これにより、遺
伝子がXmnI部位中にクローンされた場合に対象蛋白
に結合したベクター由来の残基を残すことなく、精製後
にMBPを開裂させることが可能となる。
【0218】実施例7 sppのPCR生成物nopM
alc2中への連結 1μgの蛋白融合ベクターpMalc2をXmnIおよ
びBamHI制限エンドヌクレアーゼで切断して、sp
p構造遺伝子の方向づけされたクローニングを可能にし
た。小さな15bpののインサートを除去するために、
QIAquick PCR精製カラムを用いて消化物を取り、DNA
を90μlの水中に回収した。試料をアガロースゲル電
気泳動により分析してベクターの完全な消化を確認し
た。両酵素とともに37℃で30分インキュベーション
後、ベクターは完全に切断された。
【0219】sppのPCR生成物をBamHIで消化
し、QIAquick PCR精製カラムを用いて回収した。
【0220】ベクターおよびインサートを、20μlの
反応溶液中、16℃で一晩連結した。インサートに対す
るベクターのモル比は1:5であった。エレクトロポレ
ーション用にDNAを調製するために、QIAquick Nucle
otide Removalカラムを用いて連結反応物を脱塩した。
【0221】実施例8 イー・コリ XL−1青色細胞
の形質転換 40μlの電気的に受容可能なイー・コリ XL−1青
色細胞を、2μlの脱塩された連結反応物を用いて形質
転換した。エレクトロポレーション後、細胞を1mlの
SOC培地中に回収した。アンピシリン、IPTGおよ
びx−galを含有するLBプレート上に1:100希
釈物50μlを撒き、37℃で一晩インキュベーション
した。11個の白色および1個の青色コロニーを回収し
た。11この白色コロニーを増殖させ、プラスミドをク
ローンから単離した。プラスミドの配列決定により、1
1個のプラスミドのうち6個が正しいsppインサート
を含むことが示された。得られたプラスミドをpMal
c2::sppと命名し、融合蛋白をMBP−SPPと
命名した。
【0222】実施例9 細胞の増殖およびイー・コリ
XL−1青色pMalc2::sppにおける融合蛋白
の誘導 イー・コリ XL−1青色pMalc2::sppの1
リットル培養物を、37℃、220rpmで増殖させ、
600が0.6になった時点で1mM IPTGを添加
することによりMBP−SPP融合蛋白を誘導した。誘
導を2時間継続した。その期間中A600をモニターし
て、誘導期間中において細胞がまだ増殖していることを
確認した。0.5、1.0、1.5および2時間後に培
養物から1mlの試料を取り、細胞をペレット化し、ペ
レットを100μlのSDSゲル負荷用バッファーに再
懸濁した。試料のうち3μlをクーマシー染色を用いる
SDS−PAGEで分析した。
【0223】細胞は融合蛋白の過剰発現により影響を受
けなかった。細胞は増殖し続け、IPTG誘導2時間後
にA600は1.43に達した。
【0224】試料からの蛋白抽出物をSDS−PAGE
により分離し、ウエスタントランスファーによりニトロ
セルロース膜上に移行させた。膜を抗−MBPウサギ血
清およびHRP結合抗−ウサギ抗体とともにインキュベ
ーションし、次いで、ECL検出を行うことにより、M
BP−SPP融合蛋白を免疫検出することができた。ウ
エスタンブロットにより、2種の蛋白がIPTG添加に
より誘導されたことが明らかとなった。主要蛋白は予想
分子量約56kDであり、少量生産された第2の蛋白は
10ないし15kD大きかった。spp配列の分析によ
り、イー・コリには稀なAUA(ile)およびAGA
(arg)コドンの蓄積が明らかとなった。イー・コリ
におけるAGAの正常な頻度は0.27%であり、AU
Aについては0.51%である。spp配列は4.3%
のAGAおよび5.1%のAUAを含んでいた。稀なコ
ドンを大量に含む蛋白が過剰発現した場合、これらのコ
ドンはフレームシフトおよび他の変化した翻訳を引き起
こす可能性がある。
【0225】プラスミドpRI952からArgU t
RNA(tRNAUCU)およびIleX tRNA(t
RNAUAU)を構成的に発現する別のイー・コリを得る
ことができる。
【0226】実施例10 イー・コリ W3110 p
RI952の形質転換 50μlの電気的に受容可能なイー・コリ W3110
pRI952細胞を、2μlの脱塩された連結反応物
で形質転換した。エレクトロポレーション後に1mlの
SOC培地中に細胞を回収した。100μlの培養物を
アンピシリン、IPTGおよびx−galを含有する選
択LBプレート(アンピシリン,cam)上に撒き、3
7℃で一晩インキュベーションした。プレート上の増殖
コロニーが多すぎて計数できなかった。5個の白色コロ
ニーを選択し、それらのプラスミドを単離した。プラス
ミドの配列決定により、すべてのプラスミドが正しいs
ppインサートを含むことが示された。
【0227】実施例11 細胞の増殖およびイー・コリ
W3110 pRI952 pMalc2::spp
における融合蛋白の誘導 上記のごとく細胞を増殖させ、融合蛋白の発現を誘導し
た。誘導期間中も細胞は増殖を続け、A600は0.6か
ら1.45になった。IPTG添加0.0、0.5、
1.5および2.5時間後に試料を取り、蛋白抽出物を
クーマシーブルー染色を用いるSDS−PAGEならび
に免疫検出を用いるウェスタントランスファーにより分
析した。稀なtRNA IleXおよびArgUの過剰
発現は、抗−MBP血清により検出した場合にIPTG
誘導の間に過剰発現される1種のMBP−SPP融合蛋
白においてのみ起こった。
【0228】実施例12 アフィニテイークロマトグラ
フィーによるMBP−SPP融合蛋白の精製 最適な誘導後、細胞(イー・コリ W3110 pRI
952 pMalc2::spp)を集め、既知方法を
用いて凍結−融解サイクル後に超音波処理により細胞壁
を弱体化して細胞を破壊した。細胞残渣を遠心分離によ
り除去し、粗抽出物の蛋白濃度をBIO-RAD Protein Assa
yを用いて決定した。粗抽出物中の全蛋白量は86mg
であった。粗抽出物試料をクーマシーブルーを用いるS
DS−PAGEにより分析したところ、超音波処理の間
に融合蛋白が細胞から放出されたことが示された。
【0229】次いで、粗抽出物をアミロース樹脂カラム
(MBP−SPP融合蛋白が結合)にポンプで送り、カ
ラムバッファーで十分に洗浄することにより未結合蛋白
をカラムから除去した。次いで、本明細書記載の方法を
用いて、10mMマルトースを補足したカラムバッファ
ーで融合蛋白を溶離した。溶出液を3mlのフラクショ
ンとして集めた。精製工程中試料を取り、クーマシーブ
ルー染色を用いるSDS−PAGEにより分析した。ほ
とんどすべての融合蛋白がアミロース樹脂に結合し、痕
跡量のみがフロー−スルー中に見いだされ、融合蛋白は
カラムから洗い流されなかった。フラクション4から1
1までが合理的な量の蛋白を含んでおり、これらをプー
ルし、濃度1mg/mlの25mlの蛋白溶液を得た。
【0230】実施例13 融合蛋白の因子Xa開裂およ
びMBPとSPPとの分離 500μgの因子Xaプロテアーゼを溶液に添加し、4
℃で一晩融合蛋白を開裂させた。因子Xaとのインキュ
ベーションの前後でSDS−PAGEにより試料を分析
して開裂の完了をモニターした。15時間後、ほとんど
すべての融合蛋白が開裂し、42kDのMBPおよび約
14kDのSPPが得られた。
【0231】SP蛋白は因子Xa開裂により容易に沈殿
し、遠心分離によりMBPから分離することができた。
SPPペレットを3回洗浄市、次いで、5mlのカラム
バッファーに懸濁した。MBPは溶液に残り、上清中に
見いだされたが、ペレットは主としてSP蛋白および1
種の少量の混入蛋白からなっており、合理的に純粋なS
PP標品が得られた。全SPP収量は2.18mg/1
リットル培養液であった。SPP標品をカラムバッファ
ーで希釈して最終濃度0.32mg/mlとした。1m
M DTTを添加してシステイン残基間の分子内ジスル
フィド結合形成を防止した。7M尿素の添加により変性
させ、見かけ上完全に蛋白を可溶化させた。蛋白の一部
を取り、急冷し、−80℃で保存した。
【0232】実施例14 SP RNAのインビトロ転
写 T7 RNAポリメラーゼを用いてプラスミドpSPR
からSP RNAをインビトロ転写した。pSPRは、
T7プロモーターの後ろにエス・アウレウスspr遺伝
子を有するpUC19誘導体である。BamHI制限エ
ンドヌクレアーゼを用いてプラスミドを直鎖状にして転
写の流れを可能にした。Ambion MEGAscriptTMT7キット
をSP RNAの大規模転写に使用した。転写反応を3
0℃で行って、合成中にRNAが正しいコンホーメーシ
ョンにゆっくりと折り畳まれるようにした。CLOTECH Ch
roma-Spin 30カラムを用いてRNAを非変性条件下で取
り、RNAを40μlの水中に回収した。7尿素含有5
%ポリアクリルアミドゲルTBEゲル上のゲル電気泳動
により転写物の品質をモニターした。TLCプレートに
UV照射することによりRNAを可視化した。
【0233】pSPRからのSP RNAのインビトロ
転写により、401ヌクレオチドのサイズと予想される
単一のRNA生成物が得られた。全RNA収率は140
μgであった(分光学的に測定)。RNAを取り、40
μlの水中に回収し、29μM溶液を得て、これを−2
0℃で保存した。
【0234】実施例15 [α−32P]UTPを含むイ
ー・コリのptRNAmetのインビトロ転写 [α−32P]UTPの存在下でT7 RNAポリメラー
ゼ(Epicenter)によりRNase Pの基質であるイ
ー・コリのptRNAmetをインビトロ転写してRNA
を内部標識した。DNA鋳型pGem3Z−ptRNA
をBstNI制限エンドヌクレアーゼで直鎖状にして転
写の流れを可能にした。20μl反応溶液中37℃で6
0分間転写を行った。取り込まれなかったヌクレオチド
を除去するために、CLOTECH Chroma-Spin 10カラムを用
いて93nt RNA(配列を下に示す)を非変性条件
下で取った。RNAプローブの比活性を計算するため
に、RNAを取る前後で1μlの試料を取り、5mlの
シンチレーションカクテルと混合しンシンチレーション
カウンターでカウントした。
【0235】 pGem−3Z中のptRNAmet 転写物の配列(93量体)5’→3’ [配列番号:12]: GGGCG AAUUC GCCUC GGCUA CGUAG CUCAG UUGGU UAGAG CACAU CACUC AUAAU GAUGG GGUCA CAGGU UCGAA UCCCG UCGUA GCCAC CAG
【0236】ptRNAmetの転写により2μM(6n
g/μl)溶液を得た。分子の64.3%が転写物に取
り込まれ、比活性は2.171x108cpm/μgで
あった。
【0237】実施例16 p6AT−1の5’末端標識 バクテリオファージT4ポリヌクレオチドキナーゼを用
い、高比活性[γ−32P]ATP(6000μCi/μ
l)を用いて、化学合成RNA分子p6AT−1(42
ヌクレオチド)を5’末端標識した。10μlの反応溶
液中37℃で30分標識を行った。酵素を95℃で2分
間熱失活させた。塩、取り込まれなかったヌクレオチド
および酵素を除去するために、7M尿素含有20%ポリ
アクリルアミドゲルTBEゲルからp6AT−1を精製
した。RNAをゲルスライスから抽出し、300mM
NaOAcおよび2.5倍体積のエタノールで沈殿させ
た。14000g、4℃で遠心分離後、RNAペレット
を冷70%エタノールで洗浄した。ペレットを風乾し、
次いで、50μlの水中に懸濁した。0.5μlを濾紙
ディスクにスポットしシンチレーションカウンター(Ch
erenkov analysis)でカウントした。
【0238】末端標識により、活性640000cpm
/μlのp6AT−1標品が得られた。
【0239】実施例17 SP RNA反応のための最
適バッファー条件の決定 イー・コリ M1 RNAは、100mM NH4Cl、
100mM Tris・Cl pH7.5、100mM
MgCl2中でptRNAmetまたは最小基質p6AT−
1を開裂しうる。エス・アウレウスのSP RNAによ
るこれらの基質の開裂のための条件も未知であり、イー
・コリについて最適化された条件とは明らかに異なって
いた。多くの異なるバッファー条件を調べてエス・アウ
レウスのリボザイムによるこれらの基質の開裂のための
最適バッファー条件を決定した。
【0240】ホロ酵素反応において100nM SP
RNA、さらに200nM SP蛋白を用い、開裂反応
(20μl)をすべて37℃で30分行った。基質(p
tRNAmetまたはp6AT−1)を痕跡量添加した
(単一ターンオーバー反応)。変性ゲル電気泳動および
オートラジオグラフィーまたはホスホールイメージャー
(phosphorimager)(Molecular Dynamics Storm 860)
による可視化による無傷の前駆体および開裂リーダー配
列のサイズ分析により開裂をモニターした。
【0241】100m Tris・Cl pH7.5、
100mM MgCl2および1Mまたは2Mの1価塩
(KClまたはNH4Cl)中ですべての実験を行っ
た。1M KClまたはNH4Clでは検出可能な開裂
はほどんど起こらなかった。2Mの1価塩を用いた場合
に開裂が起こった。塩化カリウムは塩化アンモニウムよ
りも良い結果を生じた。
【0242】以下のセクションに記載するさらなるパラ
メーター最適化の後、1価塩濃度のさらなる最適化を行
った。
【0243】実施例19 p6AT−1開裂に対するp
Hの影響 SP RNAによるp6AT−1開裂を促進する能力に
ついて、100mMMgCl2、2M KClおよび1
00mM Tris・Cl pH7.0、7.5および
8.0を含むバッファーを試験した。3種すべてのバッ
ファーにおいて基質は開裂されたが、pH7.0におい
てはほとんど開裂されず、pH8.0において最適であ
った。
【0244】実施例20 p6AT−1開裂に対するP
EG8000の影響 ポリエチレングリコールの添加は、イー・コリのM1
RNAによる基質開裂を促進することが示されている。
ここで、SP RNAによるp6AT−1開裂に対する
異なるPEG8000濃度の影響を示した。1M KC
l、100mMTris・Cl pH8、100mM
MgCl2を含有する反応系に1%、2.5%および5
% PEGを添加した。PEG濃度の上昇に伴って基質
開裂能が向上し、それゆえ、その後の反応には5% P
EGを用いることにした。
【0245】実施例21 p6AT−1プロセッシング
に対するMgCl2必須因子MgCl2濃度を100mM
から10mMまで連続的に低下させて、SP RNAが
基質をプロセッシングしうる最低マグネシウムイオン濃
度を決定した。2M KCl、100mM Tris・
Cl pH8および5% PEGを含有するバッファー
中で100mM、50mM、25mMおよび10mM
MgCl2を試験した。
【0246】100mM MgCl2において開裂結果
が得られた。しかしながら、50mM MgCl2にお
いてもSP RNAはp6AT−1をプロセッシング
し、25mM MgCl2においてもある程度プロセッ
シングした。10mM MgCl2においては開裂が観
察されなかった。
【0247】実施例22 p6AT−1開裂に対するK
Cl必須因子の決定 100mM Tris・Cl pH8、100mM M
gCl2および5%PEG中のKCl濃度を40mMか
ら1.5Mまで連続的に上昇させた。400mM未満の
KCl濃度では開裂は起こらなかった。400mM K
Clにおいてp6AT−1プロセッシングはやはり非常
に起こりにくかったが、塩濃度の上昇とともにプロセッ
シングは増大し、1.5M KClにおいて最大レベル
27%に達した。その値はイー・コリ M1 RNAに
よるp6AT−1開裂(20分後に35%の基質が開裂
された)に比肩しうる。SP RNAによるp6AT−
1開裂のための最良バッファー条件は、1.5M KC
l、100mM Tris・Cl pH8、100mM
MgCl2、5% PEGであった。
【0248】実施例23 SP RNAによるptRN
met開裂に対するKCl必須因子 上記と同じバッファー条件でptRNAmetを開裂し
た。ptRNAmetはp6AT−1よりも良い基質であ
った。p6AT−1とは対照的に、ptRNAmetは4
00mM未満のKCl濃度でプロセッシング可能であっ
た。ある程度の開裂が20mM KClにおいてすでに
検出可能であったが、これらの条件下ではp6AT−1
の開裂は観察できなかった。開裂速度はKCl濃度の上
昇とともに増大した。150mM KClにおいて、5
0%以上の基質が開裂され、800mM KClにおい
ては82%に達した。濃度1Mまたはそれ以上におい
て、約85%のptRNAが開裂されたはさらなる増加
は検出できなかった。そのことは基質の15%が未開裂
であったことを示すものである。陽性対照としてのイー
・コリ M1 RNAは、100mM Tris・Cl
pH7.5、100mMNH4Cl、100mM M
gCl2中で80%の基質を20分以内で開裂した。p
tRNAmet開裂のための最良のバッファー条件は、1
M KCl、100mM Tris・Cl pH8、1
00mM MgCl2、5% PEGであった。
【0249】実施例24 エス・アウレウスのRNas
e Pオロ酵素反応の最適なバッファー条件の決定:ホ
ロ酵素によるp6AT−1開裂 低マグネシウム濃度において異なるKCl濃度範囲にわ
たりエス・アウレウスのRNase Pホロ酵素のp6
AT−1開裂を調べた。100mM Tris・Cl
pH8、10mM MgCl2、5% PEGおよび4
0mMないし1.5M KClにおいてすべての反応を
行った。40mM KClにおいて開裂が観察できた。
1価塩の濃度の上昇とともに開裂速度は増大し、150
mMでピークに達し、ピークにおいて50%の基質がプ
ロセッシングされた。高いKCl濃度において、開裂速
度は再び低下し、600mMのKClにおいてはp6A
T−1プロセッシングは起こらなかった。イー・コリの
ホロ酵素対照は、100mM Tris・Cl pH
7.5、100mM NH4Cl、10mM MgCl2
において57%のp6AT−1を20分以内に開裂し
た。ホロ酵素によるp6AT−1開裂の最適バッファー
は、150mM KCl、100mM Tris・Cl
pH8.0、10mM MgCl2、5% PEG8
000であった。最適条件下で、エス・アウレウスのR
Nase Pホロ酵素によりp6AT−1の50%開裂
されたのに対してわずか27%のp6AT−1しか開裂
されなかったことから、p6AT−1はSP RNAよ
りもホロ酵素にとって良い基質であった。
【0250】実施例25 ホロ酵素によるptRNA開
裂に対するMgCl2必須因子 エス・アウレウスRNase Pホロ酵素は、p6AT
−1プロセッシングに用いた条件下ではptRNAme
tを開裂しなかった。10mM MgCl2の場合、い
すれのKCl濃度においてもホロ酵素は基質を開裂しな
かった。マグネシウムイオン濃度を20mMまで上昇さ
せ、ホロ酵素によるptRNA開裂ならびにSP RN
Aリボザイムを異なるKCl濃度において試験した。バ
ッファーは100mM Tris・Cl pH8,20
mM MgCl2、5% PEGおよび10mM、50
mM、150mM、600mMまたは1.5M KCl
を含有していた。
【0251】10mM MgCl2および低KCl濃度
におけるホロ酵素によるptRNAの開裂は非常にわず
かであった。20mM MgCl2および150mM
KClにおいて、ホロ酵素はptRNAを非常によくプ
ロセッシングし、基質の54%が20分以内に開裂され
た。低パーゼンテージの基質のみのプロセッシングが6
00mM KClにおいて検出されたが、良好な開裂が
1.5M KClにおいて起こった。これらの条件下で
はSP RNAのみでもptRNAを開裂可能であった
が、低塩濃度においてはptRNAを開裂不可能であっ
た。それゆえ、ホロ酵素によりptRNAmet開裂の
最適MgCl2濃度は20mMであった。
【0252】実施例26 最適KCl濃度の決定 20mMから1.5Mまでの異なるKCl濃度における
ptRNAmet開裂能についてエス・アウレウスのRN
ase Pholo酵素を試験した。バッファーは10
0mM Tris・Cl pH8、20mM MgCl
2、5% PEG 8000および上記モル濃度のKC
lを含有していた。
【0253】20mMの低濃度KClの場合にもホロ酵
素はptRNAmetを開裂することができた。開裂速度
は塩濃度とともに上昇し、150mMでピークに達し、
基質の55%がプロセッシングされた。200mM以上
のKCl濃度においては開裂速度はKCl濃度とともに
低下したが1M KClにおいて再び改善され、1.5
Mで最大速度となった。高塩濃度での開裂はホロ酵素活
性によるものではないが、高KCl濃度におけるSP
RNAリボザイム活性の結果によるものであった。
【0254】ptRNAmetは、エス・アウレウスのR
Nase Pホロ酵素よりもSPRNAにとってよい基
質であった。ホロ酵素によるptRNAmet開裂の最適
バッファー条件は、150mM KCl、100mM
Tris・Cl pH8、20mM MgCl2、5%
PEGであった。
【0255】実施例26 株の選択、ライブラリーの製
造および配列決定 配列番号:1で示されるDNA配列を有するポリヌクレ
オチドを、イー・コリ中のスタフィロコッカス・アウレ
ウスの染色体DNAのクローンのライブラリーから得
た。重複したスタフィロコッカス・アウレウスのDNA
を含む2個またはそれ以上のクローンからの配列決定の
データを用いて配列番号:1の連続したDNA配列を構
築した。以下の常用方法(方法1および2)によりライ
ブラリーを調製してもよい。
【0256】以下の2つの方法のいずれかによる標準的
手順およびサイズ分画により全細胞DNAをスタフィロ
コッカス・アウレウス WCUH29から単離する。
【0257】方法1 ニードルに通して標準的手順によるサイズ分画を行うた
めに全細胞DNAを機械的に剪断する。エキソヌクレア
ーゼおよびDNAポリメラーゼでの処理により11kb
pまでのサイズのDNAフラグメントを平滑末端化し、
次いで、EcoRIリンカーを付加する。すでにEco
RIで切断されているベクターラムダZapII中にフ
ラグメントを連結し、ライブラリーを標準的手順により
パッケージングし、パッケージングされたライブラリー
でイー・コリを感染させる。標準的手順によりライブラ
リーを増幅する。
【0258】方法2 ライブラリーベクター(例えば、RsaI、PalI、
AluI、Bshl2351)中へのクローニング用の
一連のフラグメントを得るのに適した1種または混合さ
れた制限酵素を用いて全細胞DNAを部分的に加水分解
する。標準的手順によりかかるフラグメントをサイズ分
画する。EcoRIリンカーをDNAに連結し、次い
で、すでにEcoRIで切断したベクターラムダZap
II中にフラグメントを連結し、標準的手順によりライ
ブラリーをパッケージングし、パッケージングされたラ
イブラリーでイー・コリを感染させる。
【0259】
【配列表】
【0260】(1)一般的情報 (i)出願人:Guth,Sabine Jennings,Joanne Prescott,Catherine (ii)発明の名称:新規RNase P (iii)配列の数:14 (iv)連絡先: (A)宛て名:スミスクライン・ビーチャム・コーポレ
イション (B)通り名:スェードランド・ロード709 (C)都市名:キング・オブ・プルシア (D)州名:ペンシルベニア州 (E)ZIP:19406−0939 (v)コンピューター読み取り可能形態: (A)媒体タイプ:ディスケット (B)コンピューター:IBMコンパチブル (C)作動システム:DOS (D)ソフトウエア:Windowsバージョン2.0
用FastSEQ (vi)現在の出願データ: (A)出願番号: (B)出願日:1997年6月6日 (C)分類: (vii)先の出願データ: (A)出願番号:60/019,234 (B)出願日:1996年6月6日 (A)出願番号:60/029,928 (B)出願日:1996年11月1日 (viii)代理人等の情報: (A)氏名:Gimmi,Edward R (B)登録番号:38,891 (C)代理人等における処理番号:P50493 (ix)テレコミュニケーションの情報: (A)電話番号:610−270−5090 (B)ファックス番号:610−270−5090 (C)テレックス番号:
【0261】(2)配列番号:1に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:354塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:1:
【0262】
【化1】
【0263】(2)配列番号:2に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:117アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:蛋白 (xi)配列の記載:配列番号:2:
【0264】
【化2】
【0265】(2)配列番号:3に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:401塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:3:
【0266】
【化3】
【0267】(2)配列番号:4に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:42塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:RNA (xi)配列の記載:配列番号:4:
【0268】
【化4】
【0269】(2)配列番号:5に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:24塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:5:
【0270】
【化5】
【0271】(2)配列番号:6に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:17塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:6:
【0272】
【化6】
【0273】(2)配列番号:7に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:24塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:7:
【0274】
【化7】
【0275】(2)配列番号:8に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:85塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:8:
【0276】
【化8】
【0277】(2)配列番号:9に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:213塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:9:
【0278】
【化9】
【0279】(2)配列番号:10に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:215塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:10:
【0280】
【化10】
【0281】(2)配列番号:11に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:170塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:11:
【0282】
【化11】
【0283】(2)配列番号:12に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:93塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:RNA (xi)配列の記載:配列番号:12:
【0284】
【化12】
【0285】(2)配列番号:13に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:17塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:13:
【0286】
【化13】
【0287】(2)配列番号:14に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:137塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ゲノムDNA (xi)配列の記載:配列番号:14:
【0288】
【化14】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、公表された配列の情報に基づくRN
ase PのRNAの2次構造モデルを示す。
【図2】 図2は、本発明スタフィロコッカスのRna
se P蛋白成分と文献に報告されている他の蛋白成分
との併置比較である。
【図3】 図3は、無傷のゲノムをクローンするのに用
いるRNA成分をコードしているRNase P遺伝子
[配列番号:14]の1領域をコードしているスタフィ
ロコッカスDNAを、ビー・ズブチリス由来のRNas
e PのRNA成分に関する遺伝子をコードそているD
NAと比較して示す。
【図4】 図4は、本発明RNase PのRNA成分
に関する推定2次構造を、ビー・ズブチリス由来のRN
A成分と比較して示す。
【図5】 図5は、エス・アウレウスのRNase P
の蛋白成分のアミノ酸配列およびそれをコードしている
DNA配列を示す[配列番号:1および2]。
【図6】 図6は、薬剤/RNA相互作用を同定するた
めの全細胞レスキューアッセイのスキームを示す。
【図7】 図7は、RNA/蛋白相互作用を妨害する化
合物を同定するためのスクリーニングのスキームを示
す。
【図8】 図8は、最小RNase P基質の具体例
[配列番号:4]の例を示す。
【図9】 図9は、RNase P遺伝子の第1の増幅
工程の特定の具体例のダイヤグラムを示す。
【図10】 図10は、RNase P遺伝子の第2の
増幅工程の特定の具体例のダイヤグラムを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 14/31 C12N 1/21 C12N 1/21 9/22 9/22 9/99 9/99 C12P 21/02 C C12P 21/02 G01N 33/53 D G01N 33/53 A61K 37/02 ADX //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/22 C12R 1:445) (C12P 21/02 C12R 1:19) (71)出願人 595047190 スミスクライン・ビーチャム・パブリッ ク・リミテッド・カンパニー SmithKline Beecham p.l.c. イギリス国ミドルセックス・ティーダブリ ュ8・9イーピー、ブレンフォード、ニュ ー・ホライズンズ・コート(番地の表示な し) (72)発明者 ザビーネ・グート アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州キ ング・オブ・プルシア、ペン・サークル 1091番 アパートメント・ジー501 (72)発明者 ジョアン・ジェニングス イギリス、ティエヌ12・0キュージー、ケ ント、ステイプルハースト、ステイショ ン・ロード、シングルトン (72)発明者 キャサリン・デニス・プレスコット アメリカ合衆国19403ペンシルベニア州ノ リスタウン、ウィローブルック・ドライブ 523番

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)〜(g)からなる群より選択
    されるポリヌクレオチド配列を含む単離ポリヌクレオチ
    ド: (a)配列番号:2のアミノ酸配列を含むポリペプチド
    をコードしているポリヌクレオチドに対して少なくとも
    50%の同一性を有するポリヌクレオチド; (b)配列番号:1、3または4の核酸配列を含むポリ
    ヌクレオチドに対して少なくとも50%の同一性を有す
    るポリヌクレオチド; (c)寄託株スタフィロコッカス・アウレウス(Staphy
    lococcus aureus)に含まれるRNase P遺伝子に
    より発現されるのと同じ成熟ポリペプチドをコードして
    いるポリヌクレオチドに対して少なくとも50%の同一
    性を有するポリヌクレオチド; (d)寄託株に含まれるRNase PのRNA遺伝子
    により発現されるのと同じ触媒RNAを含むポリヌクレ
    オチドに対して少なくとも50%の同一性を有するポリ
    ヌクレオチド; (e)配列番号:2のアミノ酸配列に対して少なくとも
    70%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチ
    ドをコードしているポリヌクレオチド; (f)(a)、(b)、(c)、(d)または(e)の
    ポリヌクレオチドに対して相補的であるポリヌクレオチ
    ド;および (g)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)または
    (f)のポリヌクレオチドの少なくとも15個の一連の
    塩基を含むポリヌクレオチド
  2. 【請求項2】 DNAである請求項1のポリヌクレオチ
    ド。
  3. 【請求項3】 RNAである請求項1のポリヌクレオチ
    ド。
  4. 【請求項4】 配列番号:1に示す核酸配列を含む請求
    項2のポリヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 配列番号:1に示すヌクレオチド1から
    354までを含むポリヌクレオチド。
  6. 【請求項6】 配列番号:2のアミノ酸配列を含むポリ
    ペプチドをコードする請求項2のポリヌクレオチド。
  7. 【請求項7】 請求項1のポリヌクレオチドを含むベク
    ター。
  8. 【請求項8】 請求項7のベクターを含む宿主細胞。
  9. 【請求項9】 該DNAによりコードされているポリペ
    プチドを請求項8の宿主細胞から発現させることを特徴
    とするポリペプチドの製造方法。
  10. 【請求項10】 該ポリペプチドまたはフラグメントの
    生産に十分な条件下で請求項8の宿主を培養することを
    特徴とするRNase Pポリペプチドまたはフラグメ
    ントの製造方法。
  11. 【請求項11】 配列番号:2のアミノ酸配列に対して
    少なくとも50%の同一性を有するアミノ酸配列を含む
    ポリペプチド。
  12. 【請求項12】 配列番号:2に示すアミノ酸配列を含
    むポリペプチド。
  13. 【請求項13】 請求項11のポリペプチドに対する抗
    体。
  14. 【請求項14】 請求項11のポリペプチドの活性また
    は発現を阻害するアンタゴニスト。
  15. 【請求項15】 治療上有効量の請求項11のポリペプ
    チドを個体に投与することを特徴とする、RNase
    Pポリペプチドを必要とする個体の治療方法。
  16. 【請求項16】 治療上有効量の請求項14のアンタゴ
    ニストを個体に投与することを特徴とする、RNase
    Pポリペプチドを阻害する必要のある個体の治療方
    法。
  17. 【請求項17】 (a)該ポリペプチドをコードしてい
    る核酸配列を決定し、次いで/あるいは(b)個体由来
    の試料中の該ポリペプチドの存在または量について分析
    することを特徴とする、個体における請求項11のポリ
    ペプチドの発現または活性に関連した疾病の診断方法。
  18. 【請求項18】 請求項11のポリペプチドと化合物と
    の間の相互作用を可能にする条件下で、該ポリペプチド
    を含んでなる組成物をスクリーニングすべき化合物と接
    触させて化合物の相互作用を評価し(かかる相互作用
    は、化合物と該ポリペプチドとの相互作用に応答して検
    出可能シグナルを生じることのできる第2の成分に関連
    している)、次いで化合物と該ポリペプチドとの相互作
    用から生じたシグナルの存在または不存在を検出するこ
    とにより、化合物が該ポリペプチドと相互作用してその
    活性を阻害または活性化するかどうかを決定することを
    特徴とする、請求項11のポリペプチドと相互作用して
    その活性を阻害または活性化する化合物の同定方法。
  19. 【請求項19】 抗体および/またはT細胞免疫系を生
    じさせるに十分な請求項11のRNase Pまたはそ
    のフラグメントもしくは変種を哺乳動物に接種して該動
    物を疾病から防御することを特徴とする、哺乳動物にお
    ける免疫学的応答の誘導方法。
  20. 【請求項20】 請求項11のRNase Pポリペプ
    チドまたはそのフラグメントもしくは変種の発現を指令
    する核酸ベクターをインビボで送達して、抗体および/
    またはT細胞免疫応答を生じさせる免疫学的応答を誘導
    し、哺乳動物を疾病から防御することを特徴とする、哺
    乳動物における免疫学的応答の誘導方法。
  21. 【請求項21】 スタフィロコッカス・アウレウスから
    単離されたRNase P
  22. 【請求項22】 配列番号:1の配列のRNA成分を有
    する請求項1記載のRNase P。
  23. 【請求項23】 配列番号:2の配列の蛋白成分を含む
    請求項1記載のRNase P。
  24. 【請求項24】 請求項23の成分をコードしている単
    離DNA。
  25. 【請求項25】 請求項24のDNAの個別発現または
    同時発現方法。
  26. 【請求項26】 配列番号:1から10までに示す1ま
    たはそれ以上のRNase P成分を含むRNase
    P阻害剤の同定のためのスクリーニング。
  27. 【請求項27】 スタフィロコッカス・アウレウスのR
    Nase Pの単離RNA成分。
  28. 【請求項28】 スタフィロコッカス・アウレウスのR
    Nase Pの単離蛋白成分。
  29. 【請求項29】 請求項22の成分をコードしている単
    離DNA。
  30. 【請求項30】 配列番号:5から12までからなる群
    から選択されるポリヌクレオチド。
JP9185672A 1996-06-06 1997-06-06 新規 RNaseP Pending JPH10113189A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1923496P 1996-06-06 1996-06-06
US2992996P 1996-11-01 1996-11-01
US2992896P 1996-11-01 1996-11-01
US60/019234 1996-11-01
US60/029929 1996-11-01
US60/029928 1996-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113189A true JPH10113189A (ja) 1998-05-06

Family

ID=27361190

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185672A Pending JPH10113189A (ja) 1996-06-06 1997-06-06 新規 RNaseP
JP9185671A Pending JPH1094396A (ja) 1996-06-06 1997-06-06 ランダムにプライムされた増幅を用いてヌクレオチド配列を取得する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185671A Pending JPH1094396A (ja) 1996-06-06 1997-06-06 ランダムにプライムされた増幅を用いてヌクレオチド配列を取得する方法

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP0811688A3 (ja)
JP (2) JPH10113189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011653A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 Smithkline Beecham Corporation Novel rnase p
WO2000068430A1 (en) * 1999-05-07 2000-11-16 Smithkline Beecham Corporation Rnase p polypeptides, polynucleotides, and methods using their mechanisms of action

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012678A2 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Human Genome Sciences, Inc. Staphylococcus aureus genes and polypeptides
US6403337B1 (en) 1996-01-05 2002-06-11 Human Genome Sciences, Inc. Staphylococcus aureus genes and polypeptides
EP1183333A4 (en) * 1999-05-19 2002-09-11 Smithkline Beecham Corp METHODS OF USING RNASE P REACTIVE ACTION MECHANISMS
CA2335389A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-01 Message Pharmaceuticals, Inc. Novel bacterial rnase p proteins and their use in identifying antibacterial compounds
CN104256320A (zh) * 2014-10-16 2015-01-07 哈尔滨艾博雅食品科技开发有限公司 一种桑葚再制米的制作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043272A (en) * 1989-04-27 1991-08-27 Life Technologies, Incorporated Amplification of nucleic acid sequences using oligonucleotides of random sequence as primers
US5407799A (en) * 1989-09-14 1995-04-18 Associated Universities, Inc. Method for high-volume sequencing of nucleic acids: random and directed priming with libraries of oligonucleotides
US5401630A (en) * 1991-05-03 1995-03-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Species-specific DNA-DNA hybridization probe prepared using chromosome size DNA
EP0592626B1 (en) * 1992-03-11 2003-01-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. METHODS TO CLONE mRNA
WO1995032283A1 (en) * 1994-05-23 1995-11-30 Indiana University Foundation Sequence-specific endonucleases, and preparation and use of same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011653A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 Smithkline Beecham Corporation Novel rnase p
WO2000068430A1 (en) * 1999-05-07 2000-11-16 Smithkline Beecham Corporation Rnase p polypeptides, polynucleotides, and methods using their mechanisms of action
US6649744B1 (en) 1999-05-07 2003-11-18 Smithkline Beecham Corporation Rnase P polypeptides, polynucleotides, and methods using their mechanisms of action

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1094396A (ja) 1998-04-14
EP0811688A3 (en) 1998-01-14
EP0811696A3 (en) 1998-01-07
EP0811688A2 (en) 1997-12-10
EP0811696A2 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508178A (ja) 新規化合物
JPH1169980A (ja) 新規dna鎖リゾルーション
JPH1175862A (ja) 新規トポイソメラーゼiii
JPH11253179A (ja) 新規グルコサミニダ―ゼ
JPH10113189A (ja) 新規 RNaseP
US6274139B1 (en) Topoisomerase I
JPH10210988A (ja) 新規トポイソメラーゼi
JPH11221084A (ja) 新規アルギニンデイミナーゼ
JP2002262891A (ja) スタフィロコッカス・アウレウス由来の2成分シグナルトランスダクションシステムタンパク質
JPH11235183A (ja) シグナル認識粒子ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
JPH10201484A (ja) 新規FtsL
EP0902087A2 (en) Histidine kinase
JPH11235181A (ja) 新規tig
JP2001514025A (ja) 新規rnasep
US6649744B1 (en) Rnase P polypeptides, polynucleotides, and methods using their mechanisms of action
JP2002525048A (ja) Rnasepポリペプチド
JPH11155582A (ja) 新規GlmU
JPH10313879A (ja) 新規化合物
JP2002504312A (ja) ribB
JPH11151098A (ja) 新規his5
JP2002125671A (ja) 新規rsbU−1
JPH11164695A (ja) 新規アミノペプチダーゼ
JPH11235182A (ja) 新規化合物
JPH11137278A (ja) 新規フェリクロム輸送atp結合タンパク質
JPH11178569A (ja) 新規レダクダーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702