JPH10111927A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10111927A
JPH10111927A JP26415296A JP26415296A JPH10111927A JP H10111927 A JPH10111927 A JP H10111927A JP 26415296 A JP26415296 A JP 26415296A JP 26415296 A JP26415296 A JP 26415296A JP H10111927 A JPH10111927 A JP H10111927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
microprocessor
image data
memory
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26415296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tounaka
哲也 塘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26415296A priority Critical patent/JPH10111927A/ja
Publication of JPH10111927A publication Critical patent/JPH10111927A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マイクロプロセッサが一画面の画像データの入
力完了を待たずに処理を開始でき、実時間処理が可能に
なる画像処理装置を提供すること。 【解決手段】少なくともマイクロプロセッサ4と、この
マイクロプロセッサ4からランダムアクセス可能な画像
用メモリ3と、画像データを順次転送し前記画像用メモ
リ3に書き込む画像入力部1とを備えた画像処理装置に
おいて、前記画像データを前記画像用メモリ3に順次書
込む際、その書込み位置を示す信号を前記マイクロプロ
セッサ4へ出力するカウンタ5を具備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の画像処理装置の構成を示
すブロック図である。図2は、少なくとも画像入力部
1、画像用メモリ制御部2、画像用メモリ3、マイクロ
プロセッサ4を備えた画像処理装置の一般的な構成を示
している。10〜13は画像転送信号を示しており、1
0はクロック、11は垂直同期信号、12は水平同期信
号、13は画像データである。
【0003】図3は、画像入力方法を説明するための図
であり、図4は画像転送信号のタイミングチャートであ
る。図3および図4を基に、画像データの一般的な転送
方法を説明する。まず、画像は図3に示すように、例え
ば512×512の画素データに分割され、ライン0か
らライン1、ライン2…、ライン511へ、各ラインに
おいて順次カラム1、カラム2…、カラム511の順に
転送される。図4は、このときの各信号の様子を示して
いる。
【0004】次に、図2を基に上述した構成による従来
の一般的な画像処理装置の動作を説明する。まずマイク
ロプロセッサ4は、画像取込み指令20を画像用メモリ
制御部2へ出力する。次に画像用メモリ制御部2は、画
像取込み指令20を入力した後、画像転送信号10〜1
2を監視し、画像データの先頭から順次画像用メモリ3
に書込指令を送る。一画面の入力が完了した時点で、画
像用メモリ制御部2は画像取込み完了信号21をマイク
ロプロセッサ4へ送る。マイクロプロセッサ4は、画像
取込み完了信号21を監視し、画像の入力を確認した
後、画像用メモリ3から画像31を読み出し、画像処理
を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】画像処理には、空間フ
ィルタに代表されるように、全画面の入力を待たず順次
処理を進められるものがある。このようなものの場合、
マイクロプロセッサの性能が十分高く、処理速度が画像
入力速度とほぼ同程度かそれ以上の場合、ビデオカメラ
等から連続して入力される画像に対し、実時間で処理を
行なうことができる。
【0006】しかしながら、上述したような空間フィル
タ等を用いない画像処理装置の構成では、マイクロプロ
セッサ4は画像取込み指令20を出力した後、画像読取
り完了信号21を待たずとも画像用メモリ3を読み出せ
るが、読み出した値が新しく入力された画像データであ
るのか、先行して入力した画像なのか判断できないとい
う不具合があった。このため、マイクロプロセッサ4は
画像の読取り完了を待って画像処理を開始しなければな
らず、マイクロプロセッサの性能が十分高い場合でも実
時間処理は不可能であった。
【0007】本発明の目的は、マイクロプロセッサが一
画面の画像データの入力完了を待たずに処理を開始で
き、実時間処理が可能になる画像処理装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の画像処理装置は以下の如く構
成されている。本発明の画像処理装置は、少なくともマ
イクロプロセッサと、このマイクロプロセッサからラン
ダムアクセス可能な画像用メモリと、画像データを順次
転送し前記画像用メモリに書き込む画像入力部とを備え
た画像処理装置において、前記画像データを前記画像用
メモリに順次書込む際、その書込み位置を示す信号を前
記マイクロプロセッサへ出力するカウンタを備える。
【0009】上記手段を講じた結果、次のような作用が
生じる。本発明の画像処理装置は、前記画像データを前
記画像用メモリに順次書込む際、その書込み位置を示す
信号を前記マイクロプロセッサへ出力するカウンタを設
けることにより、前記マイクロプロセッサが画像取込み
指令を出力した後、即前記カウンタを読出すことで、現
在の入力画像の前記画像用メモリへの書込み位置を越え
ない範囲で順次処理を進めることができ、実時間処理を
行なうことが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて図2と同一な部分には同一符号を付してある。図
1において、画像入力部1は画像用メモリ制御部2、画
像用メモリ3およびカウンタ5に接続されている。画像
用メモリ制御部2は、画像用メモリ3とカウンタ5に接
続されている。カウンタ5はマイクロプロセッサ4に接
続されており、マイクロプロセッサ4は画像用メモリ制
御部2と画像用メモリ3に接続されている。図1は図2
と異なり、カウンタ5を備えている。
【0011】カウンタ5は画像入力部1からの垂直同期
信号11により、画像転送中以外の状態で“0”にクリ
アされ、水平同期信号12により、1ライン入力後にカ
ウントアップし、現在のカウンタ値を書込み位置信号5
0としてマイクロプロセッサ4へ出力する。マイクロプ
ロセッサ4は、書込み位置信号50を入力することによ
り、現在の画像用メモリ3への書込ライン位置を認識す
ることができる。なお、カウンタ5はマイクロプロセッ
サ4の内部に組込んだり、あるいはソフトウェアにより
実現することも可能である。
【0012】これにより、マイクロプロセッサ4は書込
み位置を越えない範囲で、順次画像処理を進めることが
できるので、当該画像処理装置において実時間処理が可
能になる。
【0013】なお、本発明は上記実施の形態のみに限定
されず、要旨を変更しない範囲で適時変形して実施でき
る。 (実施の形態のまとめ)実施の形態に示された構成およ
び作用効果をまとめると次の通りである。
【0014】実施の形態に示された画像処理装置は、少
なくともマイクロプロセッサ4と、このマイクロプロセ
ッサ4からランダムアクセス可能な画像用メモリ3と、
画像データを順次転送し前記画像用メモリ3に書き込む
画像入力部1とを備えた画像処理装置において、前記画
像データを前記画像用メモリ3に順次書込む際、その書
込み位置を示す信号を前記マイクロプロセッサ4へ出力
するカウンタ5を備える。
【0015】このように上記画像処理装置においては、
前記画像データを前記画像用メモリ3に順次書込む際、
その書込み位置を示す信号を前記マイクロプロセッサ4
へ出力するカウンタ5を設けることにより、前記マイク
ロプロセッサ4が画像読取り指令を出力した後、即前記
カウンタ5を読出すことで、現在の入力画像の前記画像
用メモリ3への書込み位置を越えない範囲で順次処理を
進めることができ、実時間処理を行なうことが可能にな
る。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、マイクロプロセッサが
一画面の画像データの入力完了を待たずに処理を開始で
き、実時間処理が可能になる画像処理装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成
を示すブロック図。
【図2】従来例に係る画像処理装置の構成を示すブロッ
ク図
【図3】従来例に係る画像入力方法を説明するための
図。
【図4】従来例に係る画像転送信号のタイミングチャー
ト。
【符号の説明】
1…画像入力部 2…画像用メモリ制御部 3…画像用メモリ 4…マイクロプロセッサ 5…カウンタ 50…書込み位置信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともマイクロプロセッサと、このマ
    イクロプロセッサからランダムアクセス可能な画像用メ
    モリと、画像データを順次転送し前記画像用メモリに書
    き込む画像入力部とを備えた画像処理装置において、 前記画像データを前記画像用メモリに順次書込む際、そ
    の書込み位置を示す信号を前記マイクロプロセッサへ出
    力するカウンタを具備したことを特徴とする画像処理装
    置。
JP26415296A 1996-10-04 1996-10-04 画像処理装置 Withdrawn JPH10111927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26415296A JPH10111927A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26415296A JPH10111927A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111927A true JPH10111927A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17399194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26415296A Withdrawn JPH10111927A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020528B2 (ja) 画像処理装置
JPH10111927A (ja) 画像処理装置
JP3092419B2 (ja) 画像処理装置
JP2820048B2 (ja) 画像処理システムとその記憶装置およびそのアクセス方法
JPH1153528A (ja) デジタル画像処理装置及び方法
KR100284420B1 (ko) 디지털 비디오 캡쳐 보드
JP2895514B2 (ja) ページプリンタの画像データ転送制御方法
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JPH0215425Y2 (ja)
JP4553998B2 (ja) バス制御装置
JP3414049B2 (ja) 画像処理装置
JP3119366B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH08160903A (ja) ディジタル画像表示方法及び装置
JPS61174592A (ja) 画像デ−タ表示装置
JPS6332588A (ja) 表示制御装置
JP2001175581A (ja) データ入力装置
JPS63226749A (ja) デ−タ転送方式
JPS6252676A (ja) 画像処理装置
JPS6288064A (ja) 画像処理装置
JPH10271434A (ja) フレームメモリ格納方式
JPH02105388A (ja) 画像用メモリ
JPH0233672A (ja) 記憶回路及び画像処理装置
JPS59167899A (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリのリフレツシユ方法
JPH04313165A (ja) 画像メモリアドレス制御回路
JPH0342965A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106