JPH0991660A - 磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0991660A
JPH0991660A JP24594095A JP24594095A JPH0991660A JP H0991660 A JPH0991660 A JP H0991660A JP 24594095 A JP24594095 A JP 24594095A JP 24594095 A JP24594095 A JP 24594095A JP H0991660 A JPH0991660 A JP H0991660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
recording medium
magnetic recording
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24594095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670728B2 (ja
Inventor
Masaaki Futamoto
正昭 二本
Yukio Honda
幸雄 本多
Yoshiyuki Hirayama
義幸 平山
Nobuyuki Inaba
信幸 稲葉
Atsushi Nakamura
敦 中村
Takanobu Takayama
孝信 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24594095A priority Critical patent/JP3670728B2/ja
Publication of JPH0991660A publication Critical patent/JPH0991660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670728B2 publication Critical patent/JP3670728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】密度磁気記録に好適な垂直磁気記録媒体を提供
する。 【解決手段】非磁性基板101上に、直接もしくは非磁
性下地層を介して積層された磁性膜および保護膜104
からなる磁気記録媒体であって、上記磁性膜が、互いに
異なる垂直磁化膜102および103の積層膜から形成
されている。 【効果】媒体ノイズが低く、しかも、再生出力の大きい
磁気記録媒体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体および
これを用いた磁気記憶装置に関し、特に磁気記録媒体か
ら発生するノイズを著しく低減できるとともに、大きな
再生出力を得ることができる、改良された垂直磁気記録
媒体およびこれを用いた磁気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】垂直磁気記録は、磁気記録媒体の膜面に
対して垂直方向に情報の記録を行うものであって、高密
度記録の際の各ビット間の反磁界が小さいので、記録密
度を上げるのに適した方式である。垂直磁気記録に使用
できる磁気記録媒体としては、Co−Cr、Co−V、
Co−Mo、Co−W、Co−Re、Co−Cr−T
a、Co−Cr−Pt、Co−Cr−Ta−Ptおよび
Co−Cr−Pt−Bなど、Co基合金膜が用いられ
た。これらのCo基合金膜は六方最密(hcp)構造を
持ち、薄膜を構成する結晶粒のc軸が垂直に配向しやす
い性質を持っている。また、IEEE Trans. Magnetics, M
AG-15,1456(1979)において論じられているように、磁気
記録の感度を高くするためには、上記Co基合金膜の下
に、パ−マロイなどの高透磁率を持った軟磁性材料から
なる薄膜を設けることが有効とされている。Co膜とC
r膜からなる多層膜(特開平1−298519)、Co
膜とPdもしくはPt膜の交互積層膜(特開平2−03
102、特開平3−80421)およびCo−CoO膜
(特開昭63−281215)からなる垂直磁化膜など
が、それぞれ提案されており、さらに、従来は光磁気記
録膜として検討されてきたTbなど稀土類金属にFeな
どの遷移金属を添加した非晶質合金膜も、磁気記録用の
垂直磁化膜として検討され始めている。
【0003】パ−マロイなどの高透磁率を有する軟磁性
材料からなる薄膜を設けた垂直磁気記録媒体は、単磁極
ヘッドからなる自己録再兼用型ヘッドもしくは単磁極ヘ
ッドと磁気抵抗効果(MR)型の再生ヘッドからなる録
再分離型ヘッドと組み合わせて用いられる。一方、単層
垂直磁化膜からなる磁気記録媒体の場合は、自己録音再
生兼用型のリングヘッドもしくはリングヘッドとMR再
生ヘッドを組み合わせた録音再生分離型ヘッドと組み合
わせて用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】磁気記録の面密度を向
上させるためには、磁気記録の分解能を向上するととも
に充分な再生出力を確保し、かつ磁気記録媒体から発生
するノイズを低減し、再生信号のS/Nを向上させるこ
とが必要である。従来の垂直磁気記録技術では、磁気記
録の面記録密度が2Gb/in2以上になると、従来の
媒体では媒体のノイズ低減が困難になるとともに高密度
記録時の再生出力が低下し、充分なエラ−レ−トが得難
くなるという問題が生じていた。
【0005】本発明の目的は、上記従来の磁気記録技術
の有する問題を解決し、高密度磁気記録を行なうことの
できる磁気記録媒体およびこれ用いた磁気記録装置を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、磁気記録媒体を構成する磁性膜を、複数
の層の積層膜とし、それぞれの層に機能分担させること
により、高出力、高分解能、低ノイズ特性を実現するも
のである。例えば、第1の磁性膜に低ノイズおよび高分
解能特性を有する磁性膜を用い、第2層の磁性膜として
高出力特性を有する磁性膜を用いて積層することによ
り、上記目的が達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】磁化容易軸が垂直配向した例えば
Co合金系の多結晶垂直磁化膜は、高分解能で低ノイズ
であるが、膜面垂直方向で測定した磁化曲線の残留磁化
が小さいため、磁気ヘッドとして用いたときの再生出力
が低いという問題点がある。これに対し、例えばCo膜
とPt膜を交互に積層して形成された多層膜からなる垂
直磁化膜は、記録再生を行ったときの媒体ノイズは大き
いが、磁化曲線の残留磁化が大きく、再生出力が大きい
という特徴がある。このような異なる種類の垂直磁化膜
を、直接もしくは薄い非磁性層を介して基板上に積層す
ることにより、両者の特長を引き出すことができ、高分
解能、低ノイズ、高出力の垂直磁気記録媒体を実現する
ことができる。
【0008】すなわち、上記多層膜からなる垂直磁化膜
は垂直性の向上に有効で、一方、多結晶構造を有する垂
直磁化膜をノイズを低減して記録再生特性の向上に有効
であり、両者を組合わせて使用することによって極めて
優れた磁気記録媒体が得られることが確認された。
【0009】上記二つの垂直磁化膜の間に、薄い非磁性
膜を介在させることにより、磁性膜間の磁気的な結合力
を調整することができるので磁気媒体ノイズが低減され
る。この非磁性膜の望ましい膜厚は0.1〜10nm、
特に望ましい範囲は0.5〜5nmである。
【0010】Co合金系の多結晶垂直磁化膜としては、
Co−Cr、Co−V、Co−Mo、Co−W、Co−
Re、Co−Cr−Ta、Co−Cr−Pt、Co−C
r−Pt−Ta、Co−Cr−Pt−Bなどを用いるこ
とができ、これにCr、Ta、Pt、B、Re、Ru、
V、Nb、W、Mo、Ti、Zr、Hf、Fe、Ni、
Si、B、O、Nから選ばれてなる少なくとも1種の元
素を含む六方最密構造のCo合金が最適である。
【0011】Co合金にSiO2やZrO2が添加された
混合物、あるいはCo−CoOのように、六方最密構造
のCoに他の結晶構造を持った材料が混じった混合物で
あってもよい。これらCo合金系多結晶膜の望ましい膜
厚は、10−100nmである。多層構造を有する垂直
磁化膜としては、CoもしくはCo合金とPt、Pt合
金、Pd、Pd合金のいずれかの膜からなる多層膜が適
当である。この多層膜の望ましい膜厚は、5〜50nm
である。
【0012】図1に、非磁性基板101上に上記2種の
磁性膜102、103を積層して形成した本発明による
磁気記録媒体の断面構造を示した。基板101と多結晶
磁性膜102の間に、必要に応じて、多結晶磁性膜10
3と基板101の間の接着力強化あるいは磁性膜の構造
制御のための非磁性の下地膜(図示せず)を介在させて
もよい。
【0013】また、本発明の磁気記録媒体は、図2に示
すように、基板101と磁性膜102との間に軟磁性膜
205を介在させても良い。さらに、図1、図2に示し
た多層膜からなる垂直磁化膜103の代わりに、光磁気
記録膜として検討されているTbなどの稀土類金属にF
eなどの遷移金属が添加された非晶質合金膜を用いても
同様の望ましい効果が得られる。さらに、媒体ノイズを
低減するためには、図3、4に示したように、2枚の磁
性膜102、103の間に、非磁性膜305を介在させ
ることが有効であることが認められた。
【0014】図1から図4に示した磁気記録媒体におい
て、上記2枚の磁性膜102、103の積層順を逆にし
ても、同等の望ましい効果が得られる。また、上記2枚
の垂直磁化膜102、103を複数回繰り返して積層し
ても良い。
【0015】図1、図3に示した軟磁性膜を持たない磁
気記録媒体は、自己録音再生兼用のリングヘッドもしく
は記録用にリングヘッド再生用にMRヘッドを用いた録
音再生分離ヘッドと組み合わせて用いられる。図2、4
に示した軟磁性膜を有する磁気記録媒体は、単磁極ヘッ
ドからなる自己録音再生兼用型ヘッドもしくは単磁極ヘ
ッドとMR再生ヘッドを組み合わせた録音再生分離ヘッ
ドを組み合わせて用いることができる。磁気記録の面記
録密度が2Gb/in2以上の場合、磁気記録媒体表面
と磁気ヘッド先端とのスペ−シングを0.1μm以下、
望ましくは0.08μm以下0.02μm以上に設定し
なければならない。0.1μm以上になると2Gb/i
2以上の面記録密度を実現するのに必要な線記録密度
が100kFCI以上の磁気信号が有効に記録できなく
なり、また、0.02μm以下では磁気記録媒体表面に
設ける耐摺動保護膜や潤滑膜の厚さが不十分となり、耐
久性が極端に劣化するので望ましくない。
【0016】記録音再生に用いる磁気ヘッドのトラック
幅の望ましい範囲は2μm以下、0.3μm以上であ
る。2μm以上であると、2Gb/in2以上の面記録
密度を実現するための線記録密度を大きくしなければな
らいため、磁気記録系の設計上望ましくない。一方、
0.3μm以下になると磁気ヘッドの加工精度を保つこ
とが困難になり、実用上望ましくない。
【0017】本発明の磁気記録媒体を磁気ヘッドと組み
合わせて磁気記録装置を構成する場合、数Gb/in2
以上の面記録密度を実現するためには、磁気ヘッドと磁
気記録媒体を接触状態で相対運動させるコンタクト磁気
記録方式を用いるのが望ましい。さらに、再生用の磁気
ヘッド素子としては、巨大磁気抵抗効果(G−MR)を
用いた高感度な再生素子を用いる方が、高い面記録密度
を実現するには有利である。
【0018】本発明により、特に磁気記録媒体から発生
するノイズが低減され、かつ高分解能、高出力で高密度
磁気記録に適することのできる改良された垂直磁気記録
媒体が実現され、面記録密度を2Gb/in2以上の磁
気記録装置の実現が容易になった。
【0019】〈実施例1〉図5は本発明の第1の実施例
の磁気記録媒体の断面構造を示す図である。直径2.5
インチのガラスからなる基板101を300Cの温度に
保って、周知の高周波DCマグネトロンスパッタ法を用
いて、Cr−5at%Tiからなる厚さ30nmの下地
膜502を形成した。こ膜は、磁性膜の結晶配向性を磁
化容易軸が基板と垂直になるように制御するための膜で
あり、圧力10mTorrのArガスをスパッタガスに
用いて形成した。
【0020】上記下地膜502の上に、h.c.p.結
晶構造を持ったCo−16at%Cr−4at%Taか
らなる厚さ40nmの多結晶の垂直磁化膜102を形成
しタ後、厚さ2nmのPt膜と厚さ3nmのCo膜を交
互に10層積層して、積層垂直磁化膜103を形成し
た。これら多結晶の垂直磁化膜102および積層垂直磁
化膜103の形成時のAr圧力は、いずれも5mTor
rとした。
【0021】厚さ10nmカ−ボン膜からなる保護膜1
04および有機材料からなる厚さ5nmの潤滑膜(図示
せず)を形成して、磁気記録媒体を作製し、得られた磁
気記録媒体の、膜面垂直方向で測定した保磁力の値は、
1.5kOeであった。
【0022】この磁気記録媒体を(a)とし、上記Co
−Cr−Taの代わりに(b)Co−15at%Cr−
12at%Pt、(c)Co−13at%Cr−8at
%Pt−4at%Ta、(d)Co−13at%Cr−
10at%Pt−3at%Bおよび(e)Co−Co
O、Co−10at%Cr−13at%Pt−3at%
Zr−6at%Oの多結晶膜を、それぞれ上記多結晶垂
直磁化膜102として用いて、第5図に示したのと同様
な構造の磁気記録媒体を作成した。
【0023】一方、比較例(1)として、厚さ30nm
のCr−5at%Ti膜、厚さ90nmのCo−16a
t%Cr−4at%Ta、厚さ10nmのカ−ボン膜お
よび厚さ5nmの潤滑膜をガラス基板上に順次積層して
形成した垂直磁気記録媒体を作成した。同様に、比較例
(2)として、厚さ2nmのPt膜と厚さ3nmのCo
膜を交互に20層積層して形成した積層垂直磁化膜、厚
さ10nmのカ−ボン膜および厚さ5nmの潤滑膜をガ
ラス基板上に順次積層して、垂直磁気記録媒体を作成し
た。
【0024】これらの磁気記録媒体の記録再生特性を、
記録用にリングヘッド、再生用にMRヘッドからなる録
再分離型の磁気ヘッドを用い、磁気ヘッドと磁気記録媒
体間の距離を0.04μmとして測定した。リングヘッ
ドのトラック幅は1.2μm、ギャップ間隔は0.18
μm、MRヘッドのトラック幅は0.9μm、磁気シ−
ルド間隔は0.25μmであった。
【0025】測定結果を表1に示す。表1から明らかな
ように、本発明の磁気記録媒体は、比較例1、2より
も、記録分解能、再生信号および媒体ノイズ比(S/
N)のバランスが良く、10~6以下の良好なエラ−レ−
トが得られることが確認された。
【0026】
【表1】
【0027】〈実施例2〉本実施例は、図2に示す断面
構造を有する磁気記録媒体を形成した例である。図2に
示したように、直径2.5インチのSi基板101の上
に、周知のDCマグネトロンスパッタ法を用いて、厚さ
100nmのNi−Feパ−マロイ膜からなる軟磁性膜
205を形成した。この際の基板温度は350Cとし、
スパッタガスとしては圧力3mTorrのArガスを使
用した。
【0028】次に、hcp構造を持ったCo−17at
%Cr−10at%Pt−3at%Taからなる厚さ2
5nmの多結晶垂直磁化膜102を、同様に、DCマグ
ネトロンスパッタ法で形成し、厚さ2nmのPd膜と厚
さ3nmのCo−10at%Cr膜を、高周波スパッタ
法を用いて交互に10層積層して形成された積層垂直磁
化膜103および、厚さ7nmのカ−ボンからなる保護
膜205をDCマグネトロンスパッタ法で形成した。さ
らに成膜装置から試料をとりだして、有機材料からなる
厚さ5nmの潤滑膜(図示せず)を形成して磁気記録媒
体を作成した。得られた磁気記録媒体の媒体保磁力は
2.7kOeであった。この磁気記録媒体を試料(a)
とする。
【0029】試料(a)において、上記多結晶垂直磁化
膜102として、Co−Cr−Pt−Ta膜の代わり
に、Co−21at%Cr、Co−23at%V、Co
−18at%MoおよびCo−16at%Reをそれぞ
れ用いた以外は、試料(a)と同じである試料(b)、
(c)、(d)および(e)を作成した。さらに上記積
層垂直磁化膜14として、試料(a)において、Pdと
Co−Cr交互積層膜の代わりに光磁気記録媒体として
検討されている非晶質のTb−Fe−Co膜を用いた以
外は試料(a)と同じである試料(f)を作成した。
【0030】これらの磁気記録媒体を単磁極ヘッドから
なる自己録再兼用型ヘッドを用いてヘッドと記録媒体の
間の平均スペ−シングが0.03μmとなるコンタクト
磁気記録方式を用いて記録再生特性を調べた。磁気ヘッ
ドのトラック幅は1μmとした。得られた結果を表2に
示す。表2から明らかなように、いずれの磁気記録媒体
においても、5Gb/in2の条件で10~6以下のエラ
−レ−トが得らた。
【0031】
【表2】
【0032】〈実施例3〉本実施例は、図6に示す断面
構造を有する磁気記録媒体を形成した例である。図6に
示したように、直径1.8インチのSiディスクからな
る基板101の上に、周知DCマグネトロンスパッタ法
を用いて、hcp構造を持ったCo−15at%Cr−
8at%Pt−4at%Taからなる厚さ30nmの多
結晶垂直磁化膜102を、基板温度200Cとして形成
した。
【0033】次に、周知の高周波スパッタ法を用いて、
Tb−76at%Fe−3at%Coからなる厚さ25
nmの非晶質垂直磁化膜603およびカ−ボンからなる
厚さ5nmの保護膜104を連続して形成して、磁気記
録媒体を作成した。上記Tb−Fe−Coからなる非晶
質垂直磁化膜603の構造をX線回折法で調べ、非晶質
であることを確認した。
【0034】本実施例の磁気記録媒体において、Tb−
Fe−Co膜の代わりに、Tb−81at%Fe、Gd
−81at%Co、Sm−87at%Co、Sm−58
at%Co−15at%Bを用いて作成した磁気記録媒
体をそれぞれ作成した。Tb−Fe、Gd−Co、Sm
−Co、Sm−Co−B膜は、いずれも非晶質構造をも
つ垂直磁化膜であることが確認された。
【0035】これらの磁気記録媒体の記録再生特性を、
実施例1と同様な条件で調べたところ、3Gb/in2
の条件で10~6以下のエラ−レ−トが得られた。
【0036】〈実施例4〉本実施例は、図7に示す断面
構造を有する磁気記録媒体を形成した例である。図7に
示したように、直径1.8インチのガラスからなる基板
101上に、この基板101の温度を1000Cに保っ
て、周知の高周波マグネトロンスパッタ法を用いてで厚
さ25nmのTb−78at%Fe−3at%Co膜か
らなる非晶質垂直磁化膜603、DCマグネトロンスパ
ッタ法を用いてhcp構造を持った厚さ30nmのCo
−15at%Cr−8at%Pt−4at%Ta膜から
なる多結晶垂直磁化膜102および厚さ7nmのカ−ボ
ン膜からなる保護膜104を、順次形成して磁気記録媒
体を作成した。
【0037】上記Tb−Fe−Co膜は非晶質構造を持
つ垂直磁化膜であることが確認された。これらの磁気記
録媒体を実施例1と同様な磁気ヘッドを用いてコンタク
ト条件で記録再生特性を調べたところ、4Gb/in2
の条件で10~6以下のエラ−レ−トが得られることが分
かった。
【0038】〈実施例5〉上記実施例1において、多結
晶垂直磁化膜102と積層垂直磁化膜103の間に厚さ
2nmのTi−5at%Cr膜を挿入した以外は、実施
例1と同じ構成を有する磁気記録媒体を作成した。これ
らの磁気記録媒体を、実施例1と同様な磁気ヘッドを用
いて、コンタクト条件で記録再生特性を調べたところ、
4Gb/in2の条件で2x10~7以下のエラ−レ−ト
が得られた。
【0039】〈実施例6〉上記実施例3において、多結
晶垂直磁化膜102と非晶質垂直磁化膜603の間に、
厚さ2nmの非磁性のRe膜を導入した以外は、実施例
3と同じ構成を有する磁気記録媒体を作成した。これら
の磁気記録媒体を、実施例1と同様な磁気ヘッドを用い
てコンタクト条件で記録再生特性を調べたところ、4G
b/in2の条件で10~7以下のエラ−レ−トが得られ
た。
【0040】〈実施例7〉上記実施例2において、多結
晶垂直磁化膜102と非晶質垂直磁化膜103の間に、
厚さ2nmの非磁性のRe膜を導入した以外は、実施例
2と同じ構成を有する磁気記録媒体を作成した。これら
の磁気記録媒体を、実施例2と同様な磁気ヘッドを用い
てコンタクト条件で記録再生特性を調べたところ、4G
b/in2の条件で10~7以下のエラ−レ−トが得られ
た。
【0041】〈実施例8〉図8は本発明の他の実施例を
示す断面図である。図8に示したように、直径2.5イ
ンチのガラスからなる基板101の上に、周知のDCマ
グネトロンスパッタ法を用いて、基板温度350C、A
rガス圧力3mTorrという条件で、厚さ100nm
のNi−Feパ−マロイからなる軟磁性膜205を形成
した。
【0042】非晶質構造を持つ厚さ25nmのTb−F
e−Coからなる非晶質垂直磁化膜603、厚さ25n
mのCo−17at%Cr−10at%Pt−3at%
Taからなる多結晶垂直磁化膜102おおび厚さ7nm
のカ−ボン膜からなる保護膜104を、いずれもDCマ
グネトロンスパッタ法で順次形成した。さらに、成膜装
置から試料を取り出し、厚さ5nmの潤滑膜806を形
成して、図8に示した磁気記録媒体を作成した。
【0043】得られた媒体保磁力は2.2kOeであっ
た。この磁気記録媒体を試料(a)とする。試料(a)
において、上記Co−Cr−Pt−Ta膜804の代わ
りに、Co−21at%Cr−4at%Ta膜、Co−
20at%Cr−5at%Pt膜、Co−CoO膜およ
びCo−18at%Cr−8at%Pt−3at%Si
膜をそれぞれ用いた以外は、上記(a)と同じ試料
(b)、(c)、(d)および(e)を作成した。さら
に、上記試料(a)において、非晶質垂直磁化膜のTb
−Fe−Co膜803とCo−Cr−Pt−Ta多結晶
垂直磁化膜804の積層順を逆にした以外は上記試料
(a)と同じ試料(f)を作成した。
【0044】これらの磁気記録媒体を単磁極ヘッドから
なる記録ヘッドとMRヘッドからなる再生ヘッドから構
成された録再分離ヘッドを用い、記録媒体と磁気ヘッド
の間の平均スペ−シングが0.035μmとなるコンタ
クト磁気記録方式を用いて記録再生特性を調べた。記録
磁気ヘッドのトラック幅は0.8μm、再生磁気ヘッド
のトラック幅は0.6μmとした。得られた結果を表3
に示す。表3から明らかなように、低周波再生出力が半
減する記録密度(D50)はいずれも200kFCI以上
であり、利用線記録密度が100kFCI以上の高密度
磁気記録に適することが確認された。いずれの磁気記録
媒体においても5Gb/in2の条件で10~6以下のエ
ラ−レ−トが得られることが認められた。
【0045】
【表3】
【0046】〈実施例9〉上記実施例8において、2種
類の上記垂直磁化膜603、205の間に、厚さ3nm
のCo−28at%Cr膜を介在させた以外は、実施例
8と同じ磁気記録媒体を作成した。上記Co−28at
%Cr膜は、非磁性であった。得られた磁気記録媒体
を、トラック幅が0.8μmの単磁極リングヘッドとG
−MR膜を用いた高感度再生ヘッドからなる録再分離ヘ
ッドを、コンタクト条件で摺動させて記録再生特性を測
定した。磁気ヘッドと媒体磁性膜表面との距離は0.0
3μmとした。その結果、8Gb/in2の条件で10~
6以下のエラ−レ−トが得られることが確認された。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、媒体ノイズが低減さ
れ、しかも再生出力が大きい垂直磁気記録媒体が得られ
たので、2Gb/in2以上の高い記録密度を持つ磁気
ディスク装置を容易に実現することができ、装置の小型
化と大容量化が容易になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体を示す断面図、
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図、
【図3】非磁性膜を有する発明の磁気記録媒体を示す断
面図、
【図4】非磁性膜を有する本発明の磁気記録媒体を示す
断面図、
【図5】本発明の第1の実施例を示す断面図、
【図6】本発明の第3の実施例を示す断面図、
【図7】本発明の第4の実施例を示す断面図、
【図8】本発明の第8の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
101……基板、102……多結晶垂直磁化膜、103
……多層垂直磁化膜、104……保護膜、205……軟
磁性膜、305……非磁性膜、603……非晶質垂直磁
化膜、806……潤滑膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲葉 信幸 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 中村 敦 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 高山 孝信 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基板の表面上に、順次積層して形成
    された磁性膜および保護膜を少なくとも具備し、上記磁
    性膜は、特性が互いに異なる第1の垂直磁化膜および第
    2の垂直磁化膜が積層されてなる膜であることを特徴と
    する磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】上記第1の垂直磁化膜は多結晶構造を有す
    る単層の垂直磁化膜であり、上記第2の垂直磁化膜は多
    層構造を有する垂直磁化膜若しくは非晶質構造を有する
    垂直磁化膜であることを特徴とする請求項1に記載の磁
    気記録媒体。
  3. 【請求項3】上記多結晶構造を有する垂直磁化膜と上記
    非磁性基板の間には軟磁性体膜が介在していることを特
    徴とする請求項2に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】上記多結晶構造を有する垂直磁化膜と上記
    多層構造を有する垂直磁化膜の間には非磁性体膜が介在
    していることを特徴とする請求項2に記載の磁気記録媒
    体。
  5. 【請求項5】上記多結晶構造を有する垂直磁化膜と上記
    基板の間には軟磁性体膜が介在し、上記多結晶構造を有
    する垂直磁性膜と、上記多層構造を有する垂直磁化膜の
    間には、非磁性体膜が介在していいることを特徴とする
    請求項4に記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】上記多結晶構造を有する垂直磁化膜と上記
    非磁性基板の間には非磁性の下地膜が形成されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】上記第1の磁性膜は非晶質構造を有する垂
    直磁化膜であることを特徴とする請求項1に記載の磁気
    記録媒体。
  8. 【請求項8】上記第2の磁性膜は多結晶構造を有する垂
    直磁化膜であることを特徴とする請求項7に記載の磁気
    記録媒体。
  9. 【請求項9】上記多結晶構造を有する垂直磁化膜は上記
    非晶質構造を有する垂直磁化膜の上側に配置されている
    ことを特徴とする請求項8に記載の磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】上記非晶質構造を有する垂直磁化膜と上
    記基板の間には、軟磁性体膜が介在していることを特徴
    とする請求項9にに記載の磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】上記保護膜の上には潤滑層が形成されて
    いることを特徴とする請求項10に記載の磁気記録媒
    体。
  12. 【請求項12】上記多結晶構造を有する垂直磁化膜は、
    Cr、Ta、Pt、B、Re、Ru、V、Nb、W、M
    o、Ti、Zr、Hf、Fe、Ni、Si、P、Oおよ
    びNからなる群から選択された少なくとも1種の元素を
    含む六方最密構造を有するCo合金遷移金属を基体とす
    る膜であることを特徴とする請求項2から11のいずれ
    か一に記載の磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】上記多層構造を有する垂直磁化膜は、C
    oおよびCo合金から選択された材料からなる膜とP
    t、Pt合金、PdおよびPd合金から選択された材料
    からなる膜が、交互に積層された膜であることを特徴と
    する請求項2から6のいずれか一にに記載の磁気記録媒
    体。
  14. 【請求項14】上記非晶質の垂直磁化膜は、遷移金属を
    含む稀土類を基体とする膜であることを特徴とする請求
    項2から11のいずれか一にに記載の磁気記録媒体。
  15. 【請求項15】磁気記録媒体、誘導リング型の記録用の
    薄膜磁気ヘッド素子および磁気抵抗効果を応用した再生
    用のヘッド素子を組み合わしてなる記録再生分離型ヘッ
    ドを具備し、上記記録媒体は請求項1から14のいずれ
    か一に記載された磁気記録媒体であることを特徴とする
    磁気記録装置。
  16. 【請求項16】上記磁気記録媒体の上記磁性膜の表面と
    上記磁気ヘッド素子の先端の間の距離を、0.02〜
    0.08μmの範囲に保って磁気記録再生が行なわれる
    ことを特長とする請求項15に記載の磁気記録装置。
  17. 【請求項17】上記磁気ヘッド素子のトラック幅は0.
    3μm〜2μmであり、利用線記録密度の最大値は少な
    くとも100kFCIであることを特徴とする請求項1
    5若しくは16に記載の磁気記録装置。
JP24594095A 1995-09-25 1995-09-25 磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置 Expired - Fee Related JP3670728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594095A JP3670728B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594095A JP3670728B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0991660A true JPH0991660A (ja) 1997-04-04
JP3670728B2 JP3670728B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=17141127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24594095A Expired - Fee Related JP3670728B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670728B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102510A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記録装置
JP2000200411A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体、記録再生用ヘッド及び磁気記録再生方法
JP2003036531A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fuji Electric Co Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
US6528149B2 (en) 2000-05-29 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
US6627301B2 (en) 2000-03-28 2003-09-30 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US6687197B1 (en) 1999-09-20 2004-02-03 Fujitsu Limited High density information recording medium and slider having rare earth metals
JP2004111040A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Samsung Electronics Co Ltd 垂直磁気記録媒体
US6773826B2 (en) 2001-09-19 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Perpendicular magnetic recording media and magnetic storage apparatus using the same
US6819531B2 (en) 1998-08-20 2004-11-16 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reading device having 50 mb/s transfer rate
JP2006209903A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体
US7132176B2 (en) 2002-07-25 2006-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording/reproduction apparatus
US7402348B2 (en) 2002-10-17 2008-07-22 Fujitsu Limited Perpendicular magnetic recording medium
JP2009070555A (ja) * 2008-11-04 2009-04-02 Showa Denko Kk 磁気記録媒体

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102510A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記録装置
US7903374B2 (en) 1998-08-20 2011-03-08 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording and reading device
US7782566B2 (en) 1998-08-20 2010-08-24 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording and reading device
US7339762B2 (en) 1998-08-20 2008-03-04 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording and reading device
US7177115B2 (en) 1998-08-20 2007-02-13 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording and reading device
US6819531B2 (en) 1998-08-20 2004-11-16 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reading device having 50 mb/s transfer rate
JP2000200411A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体、記録再生用ヘッド及び磁気記録再生方法
US6898158B2 (en) 1999-09-20 2005-05-24 Fujitsu Limited Information recording medium and information recording and reproducing slider
US6687197B1 (en) 1999-09-20 2004-02-03 Fujitsu Limited High density information recording medium and slider having rare earth metals
US6627301B2 (en) 2000-03-28 2003-09-30 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US6641901B2 (en) 2000-05-29 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
US6852398B2 (en) 2000-05-29 2005-02-08 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
US6528149B2 (en) 2000-05-29 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
JP2003036531A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fuji Electric Co Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
US6773826B2 (en) 2001-09-19 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Perpendicular magnetic recording media and magnetic storage apparatus using the same
US7132176B2 (en) 2002-07-25 2006-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording/reproduction apparatus
JP2004111040A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Samsung Electronics Co Ltd 垂直磁気記録媒体
US7402348B2 (en) 2002-10-17 2008-07-22 Fujitsu Limited Perpendicular magnetic recording medium
JP2006209903A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体
JP2009070555A (ja) * 2008-11-04 2009-04-02 Showa Denko Kk 磁気記録媒体
JP4494503B2 (ja) * 2008-11-04 2010-06-30 昭和電工株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670728B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378495B1 (ko) 이중자기층을갖는고면적밀도자기기록매체
US5922456A (en) Longitudal magnetic recording medium having a multi-layered underlayer and magnetic storage apparatus using such magnetic recording medium
JP3448698B2 (ja) 磁気記憶装置及び磁気記録媒体
JP2001155322A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3670728B2 (ja) 磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置
JP3011918B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3764833B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JPH10334440A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP3665221B2 (ja) 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3308239B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2004310944A (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3625865B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2001351226A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP2000067423A (ja) 面内磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記憶装置
JPH08115516A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP3394108B2 (ja) 磁気記憶装置及び多層磁性層磁気記録媒体
JP2918199B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPH10334443A (ja) 垂直磁気記録媒体および記録再生装置
JPH10320740A (ja) 磁気記憶装置及び面内磁気記録媒体
KR19980086372A (ko) 면내자기기록매체 및 이것을 사용한 자기기억장치
JP2002042318A (ja) 垂直磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP2001043523A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPH05266454A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH08221735A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031215

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees