JPH10334440A - 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録媒体及び磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH10334440A
JPH10334440A JP14483597A JP14483597A JPH10334440A JP H10334440 A JPH10334440 A JP H10334440A JP 14483597 A JP14483597 A JP 14483597A JP 14483597 A JP14483597 A JP 14483597A JP H10334440 A JPH10334440 A JP H10334440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
recording medium
magnetic recording
perpendicular magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14483597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Futamoto
正昭 二本
Nobuyuki Inaba
信幸 稲葉
Yoshiyuki Hirayama
義幸 平山
Yukio Honda
幸雄 本多
Kazuyoshi Yoshida
和悦 吉田
Kiyonari Itou
研也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14483597A priority Critical patent/JPH10334440A/ja
Publication of JPH10334440A publication Critical patent/JPH10334440A/ja
Priority to US09/379,462 priority patent/US6403203B2/en
Priority to US09/594,570 priority patent/US6447936B1/en
Priority to US09/947,411 priority patent/US6534164B2/en
Priority to US10/022,435 priority patent/US6592976B2/en
Priority to US10/126,780 priority patent/US6607849B2/en
Priority to US10/202,875 priority patent/US6716516B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度磁気記録に適する垂直磁気記録媒体を
提供する。 【解決手段】 主記録層であるCo合金系の垂直磁気記
録膜34の表面に面内方向の磁気結合力が相対的に大き
い第2の垂直磁気記録膜35を形成し、主記録層の表面
に存在するミクロな磁化揺らぎを低減し、この結果媒体
ノイズの大幅な減少を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度磁気記録に
適する磁性膜を有する磁気記録媒体及びこれを用いた磁
気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】垂直磁気記録方式は高密度磁気記録を実
現できる方式として注目されており、垂直磁気記録に適
した媒体の構造などが提案されている。Co合金材料か
らなる垂直磁化膜の垂直配向性を改善するために垂直磁
化膜と基板との間に非磁性材料下地を設ける方法が検討
されている。例えば、特開昭58−77025号公報、
特開昭58−141435号公報にはCo−Cr磁性膜
の下地層としてTi膜を形成する方法が、特開昭60−
214417号公報には下地層としてGe,Si材料を
用いる方法が、特開昭60−064413号公報にはC
oO,NiO等の酸化物下地層材料を用いる方法が開示
されている。また、単磁極型の記録ヘッドと組み合わせ
て用いられる垂直磁気記録媒体として、基板と垂直磁化
膜の間にパーマロイなどの軟磁性層を設けた媒体が検討
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】5Gb/in2以上の
高密度磁気記録が可能な垂直磁気記録媒体としては、線
記録密度分解能が大きいことに加えて媒体ノイズが小さ
いことが必要である。これまでに、例えば第5回垂直磁
気記録シンポジウム会議資料集(1996年10月)9
5〜100頁の「単層垂直磁気ディスク媒体の高S/N
化」と題する論文に記載されているように、垂直磁化膜
の厚さを小さくする、垂直磁化膜と基板の間に非磁性の
CoCr下地層を導入する、あるいはCo合金磁性膜の
添加元素としてTa等の非磁性元素を添加する、磁性結
晶粒径を小さくすること等が有効であることが知られて
いる。このような対策を行なうことで媒体ノイズをかな
り低減できるが、さらにノイズを低減できれば磁気記録
装置の記録密度をより容易に伸ばすことが可能となる。
【0004】本発明は、このような垂直磁気記録媒体の
現状に鑑み、5Gb/in2以上の高記録密度を実現す
るための低ノイズ特性をもつ垂直磁気記録媒体を提供
し、高密度記録再生装置の実現を容易ならしめることを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】垂直磁気記録媒体の記録
磁化状態を磁気力顕微鏡や走査型スピン電子検出型顕微
鏡によって調べた結果、大部分のノイズは媒体面に存在
する逆磁区や磁化のミクロ的な揺らぎが原因であること
が判明した。媒体ノイズを減らすためには、逆磁区を減
らすとともに、媒体の表面に存在するミクロな磁化の揺
らぎを減らさなければならない。媒体ノイズを減らすと
同時に高い線記録密度特性を保証するためには、垂直磁
気記録媒体を構成する磁性結晶粒径は小さくてしかも磁
気的に互いに分離していることが望ましい。
【0006】本発明者の実験の結果、上記目的を達成す
るには以下のような媒体構造を採用することが有効であ
ることが明かになった。最初に、図1を参照して説明す
る。単層型の垂直磁気記録媒体は、通常、非磁性基板1
1上に磁性膜の垂直配向性向上や結晶粒径制御を目的と
した下地層12を介して垂直磁化膜13が形成される。
通常は、この上にカーボン等からなる保護膜が形成され
る。磁性膜としては、合金元素としてCr,Ta,P
t,Pd,Si,V,Nb,W,Mo,Hf,Re,Z
r,B,P,Ruなどから選ばれた少なくとも1種の元
素を含むCo合金が用いられる。この磁性膜は多結晶膜
であり、高い線記録密度特性と低いノイズ特性をもたせ
るために、結晶粒径は通常20nm以下でしかも結晶粒
界面には非磁性元素を優先的に偏析させた構造が用いら
れる。この垂直磁化膜は膜面方向では、結晶粒界に偏析
層が存在するために、磁気結合力は小さい。
【0007】本発明者は、媒体ノイズをさらに低減する
ためには、このCo合金からなる第1の垂直磁化膜13
の上に、面内方向の磁気結合力が第1の垂直磁化膜より
大きい第2の垂直磁化膜14を設けることが有効である
ことを見出した。第2の垂直磁化膜14としては、Co
/Pt,Co/Pd,Co合金/Pt,Co合金/P
d,Co合金/PtもしくはPd合金、等からなる多層
膜型の垂直磁化膜、もしくはTbFeCoなどの稀土類
元素を含む非晶質垂直磁化膜が適当である。
【0008】第2の垂直磁化膜14を設けることによ
り、第1の垂直磁化膜13の表面に存在する磁気揺らぎ
が低減する。第2の垂直磁化膜14は面内方向の磁気結
合力が大きいため、表面にミクロな磁気揺らぎは容易に
は形成されない。
【0009】ここで、垂直磁気記録媒体として低ノイズ
特性を確保するためには、第2の垂直磁化膜14の厚さ
を第1の垂直磁化膜13の厚さより小さくする必要があ
り、望ましくは第2の垂直磁化膜の厚さは第1の垂直磁
化膜の厚さの3分の1以下がよい。第2の垂直磁化膜1
4の役割は、垂直磁気記録の保持ではなく、第1の垂直
磁化膜13の表面のミクロな磁化揺らぎを大幅に軽減す
ることである。薄い膜厚で、このような機能を発揮させ
るためには、5×106erg/cc以上の高い磁気異
方性エネルギーを持つことがより望ましい。第2の垂直
磁化膜14の膜厚が第1の垂直磁化膜13の厚さより大
きくなると、媒体ノイズは第1の垂直磁化膜だけを用い
た場合に比べ大きくなるので望ましくない。
【0010】5Gb/in2以上の記録密度を実現する
ためには、第1及び第2の垂直磁化膜の合計の膜厚さ
は、7nm以上、100nm以下であることが必要であ
る。合計の膜厚が100nmより厚いと垂直磁化膜を構
成する磁性結晶粒子の体積が大きくなり、この結果、磁
化反転体積も大きくなり、媒体ノイズが増大し、5Gb
/in2以上の記録密度を実現するための信号/ノイズ
比が得られなくなる。合計の膜厚が7nm未満では、熱
揺らぎによる記録磁化の劣化が顕在化するので望ましく
ない。
【0011】第2の垂直磁化膜の厚さは、3nm以上、
10nm以下であることが望ましい。3nm未満では第
1の垂直磁化膜の表面の磁化揺らぎを低減する効果が認
め難くなり、また10nmより厚いと媒体ノイズが増大
する。
【0012】図2から図6に示す媒体構造を用いても、
本発明の目的を達成することができる。図2に示した媒
体構造は、図1の場合と同様に第1の垂直磁化膜24の
上に第2の垂直磁化膜25を積層するとともに、第1の
垂直磁化膜24と非磁性基板21の間に六方最密充填構
造を持つ非磁性もしくは飽和磁化が100emu/cc
以下の弱磁性の六方最密充填構造を持つ下地材料膜23
とこの下地材料膜の結晶配向を制御するための下地層2
2を設けたものである。このような2層下地構造を採用
することにより、第1の垂直磁化膜の結晶粒径や配向の
高度制御が可能になり、さらに低ノイズ特性が実現す
る。
【0013】図3に示した媒体の断面構造は、第1の垂
直磁化膜34と第2の垂直磁化膜35の積層構造を採用
するとともに、第1の垂直磁化膜34の表面側と同時に
下地32側にも多層構造もしくは非晶質構造を有する垂
直磁化膜を設けたものである。この構造を採用すること
により、第1の垂直磁化膜34の表裏面に存在する磁気
的揺らぎが低減され、低ノイズ特性が得られる。
【0014】第4から図6に示した媒体の断面構造は、
垂直磁化膜の下部に軟磁性層を保有する型の垂直磁気記
録媒体の構造を説明したものである。42、52、63
がそれぞれ軟磁性層である。この場合もCo合金からな
る第1の垂直磁化膜43、54、65の上部には多層構
造もしくは非晶質構造を有する第2の垂直磁化膜44、
55、66がそれぞれ形成されている。
【0015】図5において53は六方最密充填構造を持
つ非磁性もしくは飽和磁化が100emu/cc以下の
弱磁性の六方最密充填構造を持つ下地材料膜であり、図
6における64は多層構造もしくは非晶質構造を有する
垂直磁化膜である。
【0016】図1から図6の媒体構造において、いずれ
も第1の垂直磁化膜の上に多層構造もしくは非晶質構造
を有する第2の垂直磁化膜が形成されているが、この第
2の垂直磁化膜は第1の垂直磁化膜の表面に存在するミ
クロの磁気揺らぎを低減する役割を果たす。図3及び図
6に示されている第1の垂直磁化膜の下部に形成された
多層構造もしくは非晶質構造を有する垂直磁化膜は、第
1の垂直磁化膜の下部表面に存在するミクロの磁気的揺
らぎを低減する役割を果たす。
【0017】図1の下地12、図2の六方最密充填構造
を持つ非磁性もしくは飽和磁化が100emu/cc以
下の弱磁性の六方最密充填構造を持つ下地材料膜23及
びその下に設けた下地22、図3の下地32、図5の六
方最密充填構造を持つ非磁性もしくは飽和磁化が100
emu/cc以下の弱磁性の六方最密充填構造を持つ下
地53、図6の下地62は、いずれもこれらの下地の上
に形成される磁性膜の結晶配向や結晶粒径を制御するこ
とを目的に設けられたものであり、これにより磁性膜の
特性の目的に添った方向での改善が可能となる。なお、
下地層材料の飽和磁化が100emu/ccを超える
と、媒体ノイズが増大したり、記録分解能が低下する
等、磁気記録再生特性に悪い影響を与えるので好ましく
ない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を詳細に説明する。 〔実施例1〕直径2.5インチのガラス基板を用いて、
直流マグネトロンスパッタ法によって、図1に示す断面
構造を持つ磁気記録媒体を作製した。基板11上に、下
地層12、第1垂直磁化膜13、第2垂直磁化膜14、
保護膜15をこの順序で形成した。下地用にはTi−1
0at%Crターゲットを、第1垂直磁化膜用にはCo
−19at%Cr−8at%Ptターゲットを、第2垂
直磁化膜用にはCoとPtのターゲットを、保護膜用に
カーボンターゲットを用いた。
【0019】スパッタのArガス圧力を3mTorr、
スパッタパワーを10W/cm2、基板温度を250℃
とした条件で、CrTi膜を30nm、第1垂直磁化膜
を30nm、第2垂直磁化膜であるCo/Pt多層膜を
6nm、カーボン膜を10nmの厚さ形成した。第2垂
直磁化膜であるCo/Pt多層膜は、Coターゲットと
Ptターゲットを交互に用いてそれぞれ1.5nmの厚
さずつ2サイクル形成し、合計6nm厚の垂直磁化膜を
作製し、図1に断面構造を示す磁気記録媒体を形成し
た。ここで、第1垂直磁化膜の異方性エネルギーは3×
106erg/cc、第2垂直磁化膜の異方性エネルギ
ーは2×107erg/ccであった。
【0020】さらに、第2垂直磁化膜として、同様な膜
厚構成をもつCo/Pd、Co−16at%Cr/P
t、Co/Pt−20at%Pdからなる多層膜、及び
TbFeCoからなる同じ膜厚の垂直磁化膜を用いた磁
気記録媒体を作製した。それぞれの第2垂直磁化膜の異
方性エネルギーは、Co/Pd(1×107erg/c
c)、CoCr/Pt(1.2×107erg/c
c)、Co/PtPd(8×106erg/cc)、T
bFeCo(6×106erg/cc)であった。ま
た、比較試料として、第2の垂直磁化膜を設けない以外
は同様の構造の磁気記録媒体を作製した。
【0021】これらの磁気記録媒体の保磁力(Hc)と
記録再生特性の評価を、それぞれ振動型磁力計(VS
M)、記録再生分離型の磁気ヘッドを用いて行なった。
記録ヘッドのギャップ長は0.2μm、再生用の磁気抵
抗効果型(MR)ヘッドのシールド間隔は0.2μm、
測定時のスペーシングは0.06μmとした。記録密度
は低周波の再生出力の半分になる出力半減記録密度(D
50)を測定し、20kFCIの磁気記録を行なった場合
のシグナルとノイズの比率S/Nは、比較試料のS/N
に対する相対値で示した。これらの結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】本実施例の磁気記録媒体は、比較例に比べ
てD50、S/Nが大幅に改善されており、高密度磁気記
録媒体として望ましいことがわかった。本実施例で作製
した直径2.5インチの磁気記録媒体を用いて、再生素
子としてMRヘッドを用いた磁気記録再生装置を作製し
た。面記録密度5.7Gb/in2の条件でエラーレー
ト1×10-9以下を確保でき、超高密度記録再生装置と
して動作することを確認した。
【0024】〔実施例2〕直径2.5インチのシリコン
基板を用いて、直流マグネトロンスパッタ法によって、
図2に示す断面構造を持つ磁気記録媒体を作製した。基
板21上に、第1下地層22、第2下地層23、第1垂
直磁化膜24、第2垂直磁化膜25、保護膜26をこの
順序で形成した。第1下地用にはTi−10at%Cr
ターゲットを、第2下地用にはCo−35at%Crタ
ーゲットを、第1垂直磁化膜用にはCo−16at%C
r−8at%Pt−3at%Taターゲットを、第2垂
直磁化膜用にはCoとPtのターゲットを、保護膜用に
はカーボンターゲットを用いた。
【0025】スパッタのArガス圧力を3mTorr、
スパッタパワーを10W/cm2、基板温度を280℃
とした条件で、CrTi膜を30nm、CoCr膜を1
5nm、第1垂直磁化膜を25nm、第2垂直磁化膜で
あるCo/Pt多層膜を6nm、カーボン膜を10nm
の厚さ形成した。ここで第2垂直磁化膜であるCo/P
t多層膜は、CoターゲットとPtターゲットを交互に
用いてそれぞれ1.5nmの厚さづつ2サイクル形成
し、合計6nm厚の垂直磁化膜を作製し、図2に断面構
造を示す磁気記録媒体を形成した。第2下地として形成
したCo−Cr膜の飽和磁化は25emu/ccであ
り、第2垂直磁化膜25の異方性エネルギーの値は2×
107erg/ccであった。
【0026】比較試料として、第2の垂直磁化膜を設け
ない以外は同様の構造の磁気記録媒体を作製した。これ
らの磁気記録媒体の保磁力(Hc)と記録再生特性の評
価を、それぞれ振動型磁力計(VSM)、記録再生分離
型の磁気ヘッドを用いて行なった。記録ヘッドのギャッ
プ長は0.2μm、再生用の巨大磁気抵抗効果型(GM
R)ヘッドのシールド間隔は0.15μm、測定時のス
ペーシングは0.04μmとした。記録密度は低周波の
再生出力の半分になる出力半減記録密度(D50)を測定
し、20kFCIの磁気記録を行なった場合のシグナル
とノイズの比率S/Nは、比較試料のS/Nに対する相
対値で示した。これらの結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】本実施例の磁気記録媒体は、比較例に比べ
てD50、S/Nが大幅に改善されており、高密度磁気記
録媒体として望ましいことがわかった。本実施例で作製
した直径2.5インチの磁気記録媒体を用いて、再生素
子としてGMRヘッドを用いた磁気記録再生装置を作製
した。面記録密度8Gb/in2の条件でエラーレート
1×10-9以下を確保でき、超高密度記録再生装置とし
て動作することを確認した。
【0029】〔実施例3〕実施例2で試作した磁気記録
媒体において、第2下地層の代わりに、6nm厚さのC
o/Pt多層膜からなる垂直磁化膜を設けた以外は同様
にして図3に示す断面構造を持つ磁気記録媒体を作製し
た。すなわち、直径2.5インチのシリコン基板31上
に、下地層32としてCrTi膜を30nm、Co/P
t多層膜からなる垂直磁化膜33を6nm、第1垂直磁
化膜34としてCoCrPtTa膜を25nm、第2垂
直磁化膜35としてCo/Pt多層膜を6nm、保護膜
36としてカーボン膜を10nm、この順序で形成し
た。
【0030】比較例として、保護膜36の直下にCo/
Pt多層膜からなる第2垂直磁化膜を設けない磁気記録
媒体も作製した。実施例2と同様な記録再生条件で特性
比較を行なった結果、本発明の磁気記録媒体の方が比較
例に比べてD50、S/Nがそれぞれ20%、75%改善
されていることを確認した。
【0031】〔実施例4〕直径2.5インチのガラス基
板を用いて、直流マグネトロンスパッタ法によって、図
4に示す断面構造を持つ磁気記録媒体を作製した。基板
41上に、軟磁性層42、多層膜からなる垂直磁化膜4
3、Co合金からなる第1垂直磁化膜44、多層膜から
なる第2垂直磁化膜45、保護膜46をこの順序で形成
した。軟磁性層用にはFe−80at%Niターゲッ
ト、多層膜からなる垂直磁化膜用にCoとPtターゲッ
ト、Co合金からなる第1垂直磁化膜用にCo−19a
t%Cr−8at%Ptターゲット、多層膜からなる第
2垂直磁化膜用にCo、Ptターゲット、保護膜用にカ
ーボンターゲットを用いた。
【0032】スパッタのArガス圧力を3mTorr、
スパッターパワーを10W/cm2、基板温度を250
℃とした条件で、Fe−Ni膜を30nm、Co/Pt
多層膜からなる垂直磁化膜を6nm、CoCrPt垂直
磁化膜を30nm、垂直磁化膜であるCo/Pt多層膜
を6nm、カーボン膜を10nmの厚さ形成した。ここ
で垂直磁化膜であるCo/Pt多層膜は、Co、Ptタ
ーゲットを交互に用いてそれぞれ1.5nmの厚さずつ
2サイクル形成し、合計6nm厚の垂直磁化膜を作製し
た。このCo/Pt多層垂直磁化膜の異方性エネルギー
は2×107erg/ccであった。
【0033】比較試料として、媒体上部にCo/Pt多
層膜からなる垂直磁化膜を設けない以外は同様の構造の
磁気記録媒体を作製した。実施例3と同様な方法で記録
再生特性を比較した結果、本実施例の磁気記録媒体は、
比較例に比べてD50、S/Nがそれぞれ40%、85%
改善されており、高密度磁気記録媒体として望ましいこ
とがわかった。本実施例で作製した磁気記録媒体を用い
て、再生素子として磁気トンネル現象を応用した高感度
再生ヘッド(信学技法 vol.96, No.486、29〜35頁
参照)を用いた2.5インチの磁気記録再生装置を作製
した。面記録密度20Gb/in2の条件でエラーレー
ト1×10-9以下を確保でき、超高密度記録再生装置と
して動作することを確認した。
【0034】〔実施例5〕実施例4で試作した磁気記録
媒体において、軟磁性層の上に、20nm厚さのCo−
35at%Cr膜を設けた以外は同様にして図5に示す
断面構造を持つ磁気記録媒体を作製した。すなわち、直
径2.5インチのガラス基板51上に、軟磁性層52と
してFe−Ni膜を30nm、下地層53としてCo−
Cr膜を20nm、第1垂直磁化膜54としてCo−1
9at%Cr−8at%Ptを30nm、第2垂直磁化
膜55としてCo/Pt多層膜を6nm、保護膜56と
してカーボン膜を10nm形成した。
【0035】比較例として、保護膜の直下にCo/Pt
多層膜からなる垂直磁化膜を設けない磁気記録媒体も作
製した。実施例4と同様な記録再生条件で特性比較を行
なった結果、本発明の磁気記録媒体の方が比較例に比べ
てD50、S/Nがそれぞれ32%、60%改善されてい
ることを確認した。
【0036】〔実施例6〕実施例4で試作した磁気記録
媒体において、軟磁性層の上下に、それぞれ6nm厚さ
のCo/Pt多層膜からなる垂直磁化膜、20nm厚さ
のTi膜を設けた以外は同様にして図6に示す断面構造
を持つ磁気記録媒体を作製した。すなわち、直径2.5
インチのガラス基板61上に、下地層62としてTi膜
を20nm、軟磁性層63としてFe−Ni膜を30n
m、垂直磁化膜64としてCo/Pt多層膜を6nm、
第1垂直磁化膜65としてCo−19at%Cr−8a
t%Ptを30nm、第2垂直磁化膜66としてCo/
Pt多層膜を6nm、保護膜67としてカーボン膜を1
0nm形成した。
【0037】比較例として、保護膜の直下にCo/Pt
多層膜からなる垂直磁化膜を設けない磁気記録媒体も作
製した。実施例4と同様な記録再生条件で特性比較を行
なった結果、本発明の磁気記録媒体の方が比較例に比べ
てD50、S/Nがそれぞれ52%、120%改善されて
いることを確認した。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、垂直磁気記録媒体のノ
イズを低減することができ、この結果高いS/N比が得
られるので、磁気ディスク装置の高密度化が可能とな
る、特に5Gb/in2以上の高密度磁気記録が可能と
なり、装置の小型化や大容量化が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気記録媒体の一例の断面模式
図。
【図2】本発明による磁気記録媒体の他の例の断面模式
図。
【図3】本発明による磁気記録媒体の他の例の断面模式
図。
【図4】本発明による磁気記録媒体の他の例の断面模式
図。
【図5】本発明による磁気記録媒体の他の例の断面模式
図。
【図6】本発明による磁気記録媒体の他の例の断面模式
図。
【符号の説明】
11…基板、12…下地層、13…第1垂直磁化膜、1
4…第2垂直磁化膜、15…保護膜、21…基板、22
…下地層、23…六方稠密構造を持つ非磁性もしくは弱
磁性下地層、24…第1垂直磁化膜、25…第2垂直磁
化膜、26…保護膜、31…基板、32…下地層、33
…多層構造もしくは非晶質構造を持つ垂直磁化膜、34
…第1垂直磁化膜、35…多層構造もしくは非晶質構造
を持つ垂直磁化膜、36…保護膜、41…基板、42…
軟磁性層、43…多層膜からなる垂直磁化膜、44…第
1垂直磁化膜、45…第2垂直磁化膜、46…保護膜、
51…基板、52…軟磁性層、53…六方稠密構造を持
つ非磁性もしくは弱磁性下地層、54…第1垂直磁化
膜、55…第2垂直磁化膜、56…保護膜、61…基
板、62…下地層、63…軟磁性層、64…多層構造も
しくは非晶質構造を持つ垂直磁化膜、65…第1垂直磁
化膜、66…多層構造もしくは非晶質構造を持つ垂直磁
化膜、67…保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 幸雄 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 吉田 和悦 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 伊藤 研也 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板と、前記非磁性基板上に下地
    層を介して形成されたCo合金からなる第1の垂直磁化
    膜と、前記第1の垂直磁化膜上に形成された多層構造も
    しくは非晶質構造を有する第2の垂直磁化膜とを含み、 前記第1及び第2の垂直磁化膜は、その厚さの和が10
    0nm以下であり、かつ前記第2の垂直磁化膜は前記第
    1の垂直磁化膜より薄いことを特徴とする磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁気記録媒体において、
    前記第2の垂直磁化膜は厚さが3nm以上、10nm以
    下であることを特徴とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2項記載の磁気記録媒体に
    おいて、前記第2の垂直磁化膜は5×106erg/c
    c以上の磁気異方性エネルギーを有することを特徴とす
    る磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の磁気記録媒体
    において、前記第1の垂直磁化膜に接する下地層は六方
    最密充填構造を持つ非磁性もしくは飽和磁化が100e
    mu/cc以下の弱磁性材料からなることを特徴とする
    磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の磁気
    記録媒体において、前記下地層とCo合金からなる前記
    第1の垂直磁化膜との間に、前記第1の垂直磁化膜より
    薄い多層構造もしくは非晶質構造の垂直磁化膜が挿入さ
    れていることを特徴とする磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の磁気記録媒体において、
    前記第1の垂直磁化膜に接して基板側に軟磁性層を設け
    たことを特徴とする磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の磁気記録媒体において、
    前記軟磁性層と前記第1の垂直磁化膜の間に六方最密充
    填構造を持つ非磁性もしくは飽和磁化が100emu/
    cc以下の弱磁性材料からなる下地層を設けたことを特
    徴とする磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の磁気記録媒体において、
    前記軟磁性層と前記第1の垂直磁化膜の間に、前記第1
    の垂直磁化膜より薄い多層構造もしくは非晶質構造の垂
    直磁化膜が挿入されていることを特徴とする磁気記録媒
    体。
  9. 【請求項9】 請求項1〜5のいずれか1項記載の磁気
    記録媒体を情報記録媒体とし、記録用には薄膜型のリン
    グヘッド、再生用には磁気抵抗効果素子、巨大磁気抵抗
    効果素子もしくは磁気トンネル現象を用いた高感度素子
    を用い、面記録密度5Gb/in2以上で磁気記録再生
    を行なうことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP14483597A 1997-05-29 1997-06-03 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置 Pending JPH10334440A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483597A JPH10334440A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US09/379,462 US6403203B2 (en) 1997-05-29 1999-08-24 Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus using the same
US09/594,570 US6447936B1 (en) 1997-05-29 2000-06-15 Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus using the same
US09/947,411 US6534164B2 (en) 1997-05-29 2001-09-07 Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus using the same
US10/022,435 US6592976B2 (en) 1997-05-29 2001-12-20 Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus using the same
US10/126,780 US6607849B2 (en) 1997-05-29 2002-04-22 Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus using the same
US10/202,875 US6716516B2 (en) 1997-05-29 2002-07-26 Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483597A JPH10334440A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334440A true JPH10334440A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15371551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14483597A Pending JPH10334440A (ja) 1997-05-29 1997-06-03 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334440A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426157B1 (en) 1998-08-28 2002-07-30 Nec Corporation Perpendicular magnetic recording medium
EP1184845A3 (en) * 2000-08-31 2003-01-22 Nec Corporation Magnetoresistive sensor, magnetoresistive head, and magnetic recording/reproducing apparatus
US6528149B2 (en) 2000-05-29 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
WO2004036556A1 (ja) * 2002-10-17 2004-04-29 Fujitsu Limited 垂直磁気記録媒体
JP2005353278A (ja) * 2001-01-03 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 垂直磁気記録媒体
JP2006209903A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体
KR100812513B1 (ko) * 2005-04-14 2008-03-11 후지쯔 가부시끼가이샤 수직 자기 기록 매체
JP2009015959A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2010134987A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 熱エネルギ支援媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426157B1 (en) 1998-08-28 2002-07-30 Nec Corporation Perpendicular magnetic recording medium
US7090934B2 (en) 1998-08-28 2006-08-15 Hoya Corporation Perpendicular magnetic recording medium
US6641901B2 (en) 2000-05-29 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
US6528149B2 (en) 2000-05-29 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
US6852398B2 (en) 2000-05-29 2005-02-08 Hitachi, Ltd. Perpendicular-magnetic recording media and magnetic recording apparatus
US6714374B1 (en) 2000-08-31 2004-03-30 Nec Corporation Magnetoresistive sensor, magnetoresistive head, and magnetic recording/reproducing apparatus
EP1184845A3 (en) * 2000-08-31 2003-01-22 Nec Corporation Magnetoresistive sensor, magnetoresistive head, and magnetic recording/reproducing apparatus
JP2005353278A (ja) * 2001-01-03 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 垂直磁気記録媒体
WO2004036556A1 (ja) * 2002-10-17 2004-04-29 Fujitsu Limited 垂直磁気記録媒体
US7402348B2 (en) 2002-10-17 2008-07-22 Fujitsu Limited Perpendicular magnetic recording medium
JP2006209903A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体
KR100812513B1 (ko) * 2005-04-14 2008-03-11 후지쯔 가부시끼가이샤 수직 자기 기록 매체
JP2009015959A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US7901801B2 (en) 2007-07-04 2011-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
JP2010134987A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 熱エネルギ支援媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5922456A (en) Longitudal magnetic recording medium having a multi-layered underlayer and magnetic storage apparatus using such magnetic recording medium
JP2001155322A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2007200548A (ja) 垂直磁気記録ディスク
JP3350512B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2003162806A (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2008146816A (ja) 粒間交換強化層を含む多層記録構造を備えた垂直磁気記録媒体
JP2004039033A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2007257804A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP3011918B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3670728B2 (ja) 磁気記録媒体およびこれを応用した磁気記録装置
JP3900999B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH10334440A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPH11102510A (ja) 垂直磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記録装置
JP3648450B2 (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3665221B2 (ja) 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3308239B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2004272982A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法及び垂直磁気記録媒体
JP3136133B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11306532A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
JPH10334443A (ja) 垂直磁気記録媒体および記録再生装置
JP3050421B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2002063712A (ja) 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録装置
JP3394108B2 (ja) 磁気記憶装置及び多層磁性層磁気記録媒体
KR19980086372A (ko) 면내자기기록매체 및 이것을 사용한 자기기억장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050912

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070130