JPH0986759A - シート排出処理装置 - Google Patents

シート排出処理装置

Info

Publication number
JPH0986759A
JPH0986759A JP7247812A JP24781295A JPH0986759A JP H0986759 A JPH0986759 A JP H0986759A JP 7247812 A JP7247812 A JP 7247812A JP 24781295 A JP24781295 A JP 24781295A JP H0986759 A JPH0986759 A JP H0986759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
path
switchback
discharge
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7247812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372409B2 (ja
Inventor
Yuji Kida
裕士 木田
Norio Mototani
則男 本谷
Masanori Kato
政憲 加藤
Masanori Takeda
昌範 武田
Kiyohide Ochi
浄英 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24781295A priority Critical patent/JP3372409B2/ja
Priority to US08/719,212 priority patent/US5868387A/en
Publication of JPH0986759A publication Critical patent/JPH0986759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372409B2 publication Critical patent/JP3372409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • B65H29/008Winding single articles into single rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/004Overturning articles employing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/448Diverting
    • B65H2301/4482Diverting to multiple paths, i.e. more than 2
    • B65H2301/448223 paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 切換ゲートの案内通路にシート後端が残留す
ることなく正確に切換制御でき、シートの反転処理の間
隔を短くできる。 【解決手段】 搬入口50と排出路55との間を境に上
下にループ形状を有する第1及び第2スイッチバック搬
送路53及び54を対称的に配置し、各スイッチバック
搬送路中のシートの検出を行う第1及び第2検出センサ
57及び60を設ける。各搬送路の中央に、搬入口と第
1スイッチバック搬送路53とを連通し、排出路と第1
スイッチバック搬送路とを連通する第1反転案内通路
と、排出路と第2スイッチバック搬送路とを連通する一
方、搬入口と第2スイッチバック搬送路とを連通する第
2反転案内通路523を形成する回転切換ゲート52の
切換を、第一スイッチバック搬送路の第1検出センサが
搬入されるシート後端を検出する共に、第2スイッチバ
ック搬送路の第2検出センサがシートを検出していない
状態で実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置にて
画像が形成されたシートを排出する際に、画像形成面を
下にするか上にするかを指示される指令に従って決定し
て排出処理するシート排出処理装置に関する。
【0002】
【従来技術】デジタル複写機はコピーモード以外に最近
ではプリンターモード、FAXモード等の機能が加えら
れた複合機として商品化されている。通常コピー(複
写)モードではフェースアップ、つまり画像が形成され
た面を上にした状態で順次シート状の用紙が排出される
が、プリンターモードでは画像形成面を下にして排出す
るフェースダウン排紙が一般的に行われている。つま
り、通常の複写モードでは、原稿自動送り装置等を利用
するなどして、排出される画像形成済みのシートの頁順
が考慮され、予め最終頁より順に画像形成するように原
稿が送られることで、頁順が揃えられた状態で画像形成
済みのシートが排出される。一方、プリンタとして動作
する場合には、通常外部装置より先頭の頁から順に画像
データた転送されてくるため、先頭頁から画像形成が行
われる。そのためにも、シートをそのままの姿勢で排出
させるか、あるいはシートを反転して排出する必要が生
じる。
【0003】このシートの排出処理機能を実現するため
に、例えば特開平5−310357号公報等に提案され
たものがある。簡単に上記公報記載の装置の構成を説明
するれば、図21に示すように、給紙トレイ(100)
から送り出された用紙上に感光体(101)上のトナー
像が転写されると、定着装置(102)を通過して装置
外に排出される。この時複写モードもしくはプリンター
モードに応じて用紙の排出モードを切り換える排紙処理
ユニット(103)が設けられている。
【0004】画像形成装置が、複写モードの時は、その
まま記録面を上にして、排紙ユニット(103)の各種
搬送ローラを経由し、排紙口(104)より排出トレイ
(105)へと排出される。一方、プリンターモードの
時は、搬送経路を切り換えられ、各種搬送ローラを経由
して、一旦スイッチバック搬送路(106)へ導き、そ
の後搬送方向を切り換え手段(107)にて切換えた
後、第2排出トレイ(109)上に排紙口(108)を
介して記録面を下にして排出するようになっている。
【0005】図において、符号(110)は、デジタル
画像形成装置(111)本体に対して、着脱可能または
一体的に設けられた両面画像形成用の中間ユニットであ
る。該中間ユニット(110)を画像形成装置(11
1)本体に装着することで、用紙の両面に画像を形成す
る場合に、上述した排紙ユニット(103)を経由し、
さらにスイッチバック搬送路(106)を経由し中間ト
レイ(112)へと搬入され、該位置から再度トナー像
が形成された感光体(101)の転写位置へと送り込ま
れる。
【0006】また、画像を形成するために、感光体上に
は、レーザ光照射ユニット(113)が、そして最上部
に原稿の画像を光学的に読取る読取ユニット(スキャナ
114)が設けられている。スキャナ(114)は透明
な原稿台(115)上の原稿の画像を、光学系(11
6)を介して読取素子であるCCD(117)上に結像
しており、これにより光電変換され画像が読取られる。
この読取った画像をデータに基づいて、上記レーザ光照
射ユニット(113)の半導体レーザを駆動すること
で、感光体上に画像を形成する。
【0007】以上の構成による画像形成された用紙(シ
ート)の排出に関しては、スイッチバック搬送路(10
6)を設けるため、シート同士の先端、後端の重なりを
防ぐため、シートの搬送間隔を、シートの搬送方向の長
さ以上にあける必要があるため、画像形成が高速化した
場合、スイッチバック搬送路の搬送速度を、画像形成時
に搬送速度より高速化する必要がある。しかし、高速搬
送すれば、ジャム等が多発する危険性がある。
【0008】そこで、特開昭60−52458号公報に
は、特開平5−310357号公報の欠点をカバーする
ために、スイッチバック搬送路を2個設け、該スイッチ
バック搬送路を交互に利用することで、シート間の短縮
することが提案されている。これは、図22に示すよう
に、画像形成装置より画像形成が完了したシートが送り
込まれてくる搬入口(121)を介して排出口(12
2)へと排出される途中に反転搬送装置(120)を配
置している。搬入口(121)には搬送ローラ(12
3)が配置されており、入紙検出スイッチ(124)に
て入紙状態が検出される。また、排出口(122)には
排出ローラ(125)が配置されている。
【0009】搬入口(121)と排出口(122)との
間には、上下方向に垂直に伸びた直線状に形成されたス
イッチバック通路(126,127)へとシートPを案
内するための切り換えゲート(128)が回転可能に設
けられている。この切り換えゲート(128)は、上又
は下部のスイッチバック通路(126又は127)へと
シートを案内する第1案内面(128a)と、上又は下
部のスイッチバック通路(126又は127)から排出
口(122)へとシートを案内する第2案内面(128
b)と、さらに搬入口(121)から排出口(122)
へとシートを反転させることなく直進する直進案内通路
(128c)とが形成されている。
【0010】以上の構成において、画像形成装置より画
像形成が完了したシートPが送り出されてくると、搬入
口(121)の搬送ローラ(123)に挟持され搬送が
継続される。この時、先端がスイッチ(124)にて検
出されると、切り換えゲート(128)が先に図22
(A)の状態に切り換えられ、上部のスイッチバック通
路(126)へとシートPを案内する。そして、検出ス
イッチ(124)がシートPを確実にスイッチバック通
路(126)へと送り込まれたことを検出する、つまり
スイッチ(124)がシートPの後端を検出した時点か
ら該シート後端がスイッチバック通路(126)に配置
された搬送ローラ(126a)に挟持される時間後に、
上記切り換えゲート(128)が図22(B)の位置に
切り換えられる。
【0011】その後、搬送ローラ(126a)の回転方
向を逆転させ、スイッチバック通路(126)のシート
Pを第1案内面(128a)に沿って排出口(122)
の排出ローラ(125)へと案内する一方、画像形成を
終えた次のシートPを切り換えゲート(128)の第2
案内面(128b)に沿って第2スイッチバック通路
(127)へと同時に案内する。このシートPの後端が
検出スイッチ(124)にて検出され、下部スイッチバ
ック通路(127)のローラ(127a)にて挟持され
るタイミングで、上記スイッチバック(126)のシー
トPは排出ローラ(125)にて排出が完了したものと
して、切換ゲート(128)を90°回転(反時計方
向)させる。
【0012】以上のように、画像形成されたシートPが
交互に上下のスイッチバック通路(126,127)へ
と送り込まれた後、交互に排出口(122)へと排出さ
れ、シートPを反転搬送路へと送り込む時点と、反転搬
送路から排出口へと送り込む時点とを同時に行っても、
シートPの先端及び後端が重なることなく、その間隔を
短縮させて反転排出できる。
【0013】
【発明が解決しようとするとする課題】以上のように、
特開昭60−52458号公報記載のシート排出処理装
置を利用することで、シートPの間隔を短縮して搬送で
きるため、画像形成装置が高速化してもその排出処理に
対応させることができる。
【0014】しかし、2個のスイッチバック通路を設け
る場合、そのスイッチバック通路へとシートPを案内す
る一方、スイッチバック通路から排出口へと案内する案
内面を備えているが、この案内面と対向する符号(12
9a乃至129d)等を設けることでシートPの案内を
確実に行えるものの、切り換えゲート(128)を回転
軸を中心に回転させる場合、その案内板(129)等を
退避させる必要がある。また、該案内板(129)を設
けなければ、切り換えゲート(128)を回転させる時
には、邪魔とならないため、回転機構が簡単になるもの
の、シートPの案内が不安定となり、スイッチバック通
路(126,127)へと送り込む際、またスイッチバ
ック通路(126,127)から排出ローラ(125)
へと案内する際に、シートPの搬送不良やシートPのジ
ャムが多発する。特にシートPは画像形成が完了するま
でに定着ローラを通過するため、どうしても一方向にカ
ールする傾向にある。そのため、切換ゲート(128)
の案内面(128a,128b)を設けるのみでは、そ
の案内を確実に行えなくなる。
【0015】しかも、スイッチバック通路は直線状に形
成されているため、上下方向の非常に大きな無駄なスペ
ースが形成される。特に処理する最大サイズを収容する
だけの直線距離を必要とするため、2倍を越えるスペー
スを必要とする。そのため、シート排出処理装置が大掛
かりなものとなり、多くの無駄なスペースを形成するこ
とになる。
【0016】また、上記公報にはシートの排出処理を交
互に行う技術が示唆されているものの、画像形成装置本
体でのジャムや画像形成間隔が一定しない場合等におい
て、切換ゲートの切換タイミングが大きくずれ、排出さ
れている最中に切換を行い、シートの破損や、切換ゲー
トの破損等が生じる危険性がある。
【0017】本願発明は、シートのスイッチバック搬送
路への搬入とスイッチバック搬送路からの排出を同時に
行う目的を達成すると共に、シートの各スイッチバック
搬送路への案内及び該搬送路からの排出の案内を確実に
行うことができるシート排出処理装置を提供することを
第1の目的とする。
【0018】また、本発明の目的は反転搬送装置の余分
なスペースを必要とせずに、小型化できる装置を得るこ
とにある。
【0019】さらに、本発明の目的は搬送されるシート
Pのジャムにより上下の搬送搬送経路におけるシートP
の排出制御を確実に行う制御を可能にすることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明による上述の確実
なるシートの案内を行う目的を達成するために、画像デ
ータに基づいてシート上に画像を形成する画像形成手段
を介して送られてくるシートを画像形成面を上又は下に
して排出トレイ上に排出処理してなるシート排出処理装
置は、画像形成手段を介して送られてくる搬入路と排出
トレイ上へと排出される排出路との搬送経路を境に配置
され上下方向にシートを反転する第1及び第2スイッチ
バック搬送路とを備え、上記搬入路と排出路との間に配
置され、上記第1スイッチバック搬送路と搬入路とを連
通している状態で、上記第2スイッチバック搬送路と排
出路とを連通し、上記第1スイッチバック搬送路と排出
路とを連通している状態で、上記第2スイッチバック搬
送路と搬入路とを連通してなる第1及び第2反転案内通
路、該第1及び第2反転案内通路の間に形成され上記搬
入路と排出路とを連通する直進案内通路を有する回転可
能に設けられた切換ゲートとを備え、上記切換ゲート
は、回転する円柱形状内に直進案内通路を形成する2枚
の第1及び第2ガイドと、該第1ガイドの反対面と対向
し第1反転案内通路を形成する第3ガイドと、第2ガイ
ドの反転面と対向し第2反転案内通路を形成する第4ガ
イドとから構成されることを特徴とする。
【0021】この構成により、上記画像形成手段を介し
て送られてくるシートを上記切換ゲートに設けられた上
下の各ガイドにて確実に案内できる。また、切換ゲート
は回転する円柱形状の範囲内に各ガイドを設けるため、
回転時に固定した搬送路を形成するガイドが邪魔になる
ことはなく、切換機構を簡単にできる。
【0022】そこで、上記切換ゲートの各案内通路を、
上記画像形成手段を介して送り込まれてくる搬入路の口
より、受入る口の幅を広く形成することで、シートを受
入れる際にシート先端が引っ掛かる心配がなくなり、よ
り確実なるシートの案内を行える。
【0023】また、本発明におけるシート排出処理装置
の小型化を目的を達成するために、画像データに基づい
てシート上に画像を形成する画像形成手段を介して送ら
れてくるシートを画像形成面を上又は下にして排出トレ
イ上に排出処理してなるシート排出処理装置において、
画像形成手段を介して送られてくる搬入路と排出トレイ
上へと排出される排出路との搬送経路を境に配置され上
下方向にシートを反転する第1及び第2スイッチバック
搬送路と、上記搬入路と排出路との間に配置され、上記
第1スイッチバック搬送路と搬入路とを連通している状
態で、上記第2スイッチバック搬送路と排出路とを連通
し、上記第1スイッチバック搬送路と排出路とを連通し
ている状態で、上記第2スイッチバック搬送路と搬入路
とを連通してなる第1及び第2反転案内通路、該第1及
び第2反転案内通路の間に形成され上記搬入路と排出路
とを連通する直進案内通路を有する回転可能に設けられ
た切換ゲートとを備え、上記第1及び第2スイッチバッ
ク搬送路は、一部にループ形状の案内ガイドを備えて形
成されることを特徴とする。
【0024】以上の構成のシート排出処理装置によれ
ば、第1及び第2スイッチバック搬送路の一部がループ
形状に形成されることから、上下方向の広がりがなくな
り、シート排出処理装置を小型化できる。
【0025】そこで、上記第1及び第2スイッチバック
搬送路に設けられるループ形状の案内ガイドを、その径
が50mm以上で、処理するシートの最大サイズの長さ
に対応する径以下となるように形成すれば、小型化を行
えると同時にループ状の案内ガイドに沿ってスムースに
シートを収容できる。
【0026】また上記第1及び第2スイッチバック搬送
路のループ形状の案内ガイドを、外側にのみに形成し、
搬送されるシートの中央部に対応する領域にのみ設け
る。あるいは、中央部に設けた案内ガイドを挟んで対称
的にループ形状の補助ガイドを設け、該補助ガイドの径
を中央部のガイドの径よりも大きくする。あるいは案内
ガイドの搬送される下流側が徐々に細くなるような形状
に形成する。あるいは案内ガイドを複数に分割し、さら
に下流側に向かうに従ってその個数を少なくなるように
形成する。上述のような構成により、シートと案内ガイ
ドとの摩擦抵抗を小さくできる。これにより搬入されて
くるシートに負荷を与えることなく、よりスムースにシ
ートを案内収容することができる。
【0027】さらに上記第1及び第2スイッチバック搬
送路のループ形状の案内ガイドを、シートの巻方向が一
致する状態で配置することで、シートの巻癖を同一方向
にし、排出トレイでの積載状態を良好にし、積載シート
の崩れや頁順の狂いを阻止できる。
【0028】さらにまた、上記第1及び第2スイッチバ
ック搬送路のループ形状の案内ガイドが、ガイドの終端
部に案内されるシート先端の延長線と、該延長線が案内
ガイドに接する点の接線とで形成される角度が、30度
以下となるように形成することで、シート先端が搬入さ
れるシートと衝突しても、該シート先端折れが生じるこ
となく、スムースにそのまま案内搬送できる。
【0029】一方、本発明による切換ゲートの制御を確
実に行うための制御を行う目的を達成するために、画像
データに基づいてシート上に画像を形成する画像形成手
段を介して送られてくるシートを画像形成面を上又は下
にして排出トレイ上に排出処理してなるシート排出処理
装置において、画像形成手段を介して送られてくる搬入
路と排出トレイ上へと排出される排出路との搬送経路を
境に配置され上下方向にシートを反転する第1及び第2
スイッチバック搬送路とを備え、上記搬入路と排出路と
の間に配置され、上記第1スイッチバック搬送路と搬入
路とを連通している状態で、上記第2スイッチバック搬
送路と排出路とを連通し、上記第1スイッチバック搬送
路と排出路とを連通している状態で、上記第2スイッチ
バック搬送路と搬入路とを連通してなる第1及び第2反
転案内通路を有する回転可能に設けられた切換ゲート
と、上記第1及び第2スイッチバック搬送路のそれぞれ
に配置され、正逆転可能な第1及び第2搬送ローラと、
該第1及び第2搬送ローラの下流位置に配置され搬入さ
れてくるシートを検出する第1及び第2検出センサと、
上記第1及び第2搬送ローラの回転方向の駆動を制御す
ると共に、上記第1又は第2検出センサにて搬入される
シートの後端を検出した時点で、該検出したスイッチバ
ック搬送路と異なる他方のスイッチバック搬送路でのシ
ートの排出完了時点で、上記切換ゲートの切換えを行う
制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0030】この場合、搬入されるシートの後端が検出
されるタイミングにおいて、先行するシートの排出が継
続していても、この排出の完了を待って切換ゲートの切
換えが行われるため、シート後端の損傷や切換ゲート損
傷をなくし、確実なる切換制御を行える。
【0031】そして、上記制御手段が、一方のスイッチ
バック搬送路へのシート搬入完了を第1又は第2検出セ
ンサにて検出した時点で、他方のスイッチバック搬送路
からの排出完了を該スイッチバック搬送路に配置された
第2又は第1検出センサにて検出した時点より一定時間
後に上記切換ゲートの切換制御を行うものであれば、処
理するシートのサイズに全く左右されることなく、切換
ゲートにシート後端が存在しない状態で確実に切換制御
を行える。
【0032】さらに、上記制御手段が、一方のスイッチ
バック搬送路を経由して排出される先行するシートの搬
送異常を検出することで、該スイッチバック搬送路にお
ける搬送動作を停止させ、後続するシートの他方のスイ
ッチバック搬送路への搬入動作を完了するのを待って、
搬入動作を停止させ、先行するシートの除去完了後に切
換ゲートを切換え、搬送異常が生じた画像を再度形成し
たシートを先行させる場合には、搬送異常となったシー
トのみ無駄になるだけで、後続するシートを無駄にする
ことなく、また排出シートの頁順が狂うこともなくな
る。
【0033】上述のような制御において、さらにまた本
発明のシート排出処理装置の制御によれば、画像データ
に基づいてシート上に画像を形成する画像形成手段を介
して送られてくるシートを画像形成面を上又は下にして
排出トレイ上に排出処理してなるシート排出処理装置に
おいて、画像形成手段を介して送られてくる搬入路と排
出トレイ上へと排出される排出路との搬送経路を境に上
下方向に配置されシートを反転する第1及び第2スイッ
チバック搬送路と、上記搬入路と排出路との間に配置さ
れ、上記第1スイッチバック搬送路と搬入路とを連通し
ている状態で、上記第2スイッチバック搬送路と排出路
とを連通し、上記第1スイッチバック搬送路と排出路と
を連通している状態で、上記第2スイッチバック搬送路
と搬入路とを連通してなる第1及び第2反転案内通路を
有する搬送路を切換え可能に設けられた切換ゲートと、
上記第1及び第2スイッチバック搬送路のそれぞれに配
置され、正逆転可能な第1及び第2搬送ローラと、該第
1及び第2搬送ローラの下流位置に配置され搬入されて
くるシートを検出する第1及び第2検出センサと、上記
第1又は第2スイッチバック搬送路からのシートの排出
動作の開始に応答して予め設定された時間の計時を開始
してなり、該シートが上記切換ゲートの各反転案内通路
を通過完了する時間に設定されるタイマ手段と、上記第
1及び第2搬送ローラの回転方向の駆動を制御すると共
に、上記第1又は第2検出センサにて搬入されるシート
の後端を検出した時点で、上記タイマ手段による設定時
間の計時完了を確認した後、上記切換ゲートの切換えを
行う制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0034】この構成においては、タイマ手段にて、い
ずれか一方のスイッチバック搬送路に搬入されたシート
の排出動作の開始において、上記タイマ手段の計時が開
始される一方、これと反対の他方のスイッチバック搬送
路へのシートの搬入完了を検出したのち、上記タイマ手
段による計時完了を確認することでシートの後端が切換
ゲートに存在しない時点を正確に確認できる。
【0035】そして上記タイマ手段が、第1又は第2ス
イッチバック搬送路に搬入されるシートのサイズに応じ
て設定されるのであれば、処理するシートのサイズが種
々異なったとしても、シート後端が切換ゲートを確実に
通過した状態を正確に把握できる。よって、切換ゲート
の切換時の問題は発生しなくなる。
【0036】さらに上記タイマ手段が、第1又は第2ス
イッチバック搬送路に設けた第1又は第2検出センサ
が、搬入されるシートの先端を検出した時点で時間計時
を開始し、シートの後端を検出した時点で時間計時を停
止し、該計時した時間に基づいて時間設定されるのでれ
ば、処理するシートが定型外のサイズであっても、シー
トサイズに基づく時間設定を確実に行える。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明における画像形成装置によ
り画像形成が完了したシートを排出処理する装置の各種
実施形態について、図面を参照して説明する。
【0038】本発明は、複写モード、プリンターモー
ド、ファックスモード等を有するデジタル画像形成装置
の排紙部に設けられるシート排出処理理装置に関するも
のであり、図1は本発明におけるシート排出処理装置の
一例を示す断面図であり、図2は本発明にかかるシート
の送り方向を分岐する切換ゲートの一例を示す斜視図、
図3は本発明における上記シート排出処理装置を含むデ
ジタル画像形成装置の全体構成を示す断面図である。
【0039】(画像形成装置の構造説明)まず図3にお
いて、画像形成装置について説明しておく。このデジタ
ル画像形成装置は、デジタル複写機であり、該複写機本
体1には、大きく分けてスキャナ部2、レーザ記録部3
から構成されている。
【0040】スキャナ部2は透明ガラスからなる原稿載
置台2−0、原稿載置台2−0上へ自動的に原稿を供給
搬送するための両面対応自動原稿送り装置(RADF)
2−1、及び原稿載置台2−0上に載置された原稿の画
像を走査して読み取るための原稿画像読み取りユニッ
ト、すなわちスキャナユニット2−2から構成されてい
る。
【0041】このスキャナ部2にて読み取られた原稿画
像は、画像データーとして後述する画像データ入力部へ
と送られ、画像データーに対して所定の画像処理が施さ
れる。
【0042】上記RADF2−1は、備えられた図示し
ない原稿トレイ上に複数枚の原稿を一度にセットしてお
き、セットされた原稿を1枚ずつ自動的にスキャナユニ
ット2−2の原稿載置台2−0上へ送給する装置であ
る。また、RADF2−1は、オペレータの選択に応じ
て原稿の片面又は両面をスキャナユニット2−2に読み
取らせるように、片面原稿のための搬送経路、両面原稿
のための搬送経路、搬送経路切り換え手段などから構成
されている。このRADF2−1については、従来から
数多くの出願、商品化がなされているので、これ以上の
説明は行わない。
【0043】原稿載置台2−0上の原稿の画像を読取る
ためのスキャナ部2を構成するスキャナユニット2−2
は、原稿面上を露光するランプリフレクタアセンブリ2
−3と、原稿からの反射光像を光電変換素子(CCD)
2−4に導くため原稿からの反射光を反射する第1の反
射ミラー2−5aとを搭載してなる第1の走査ユニット
2−6a、また第1の反射ミラー2−5aからの反射光
像を光電変換素子(CCD)2−4に導くための第2,
第3反射ミラー2−5b,2−5cを搭載してなる第2
の走査ユニット2−6b、原稿からの反射光像を上述し
た各反射ミラー2−5a,2−5b,2−5cを介して
電気的画像信号に変換する素子(CCD)2−4上に結
像するための光学レンズ体2−7、および原稿からの反
射光像を電気的画像信号に変換する上述したCCD素子
2−4から構成される。
【0044】スキャナ部2は、上記RADF2−1とス
キャナユニット2−2の関連した動作により、原稿載置
台2−0上に読み取るべき原稿を順次載置させながら、
原稿載置台2−0の下面に沿ってスキャナユニット2−
2を移動させて原稿画像を読み取るように構成されてい
る。特に、第1走査ユニット2−6aは、原稿載置台2
−0に沿って左から右へと一定速度Vで走行されること
で、第2走行ユニット2−6bは、その速度Vに対しV
/2の速度で同一方向に平行に走行制御される。これに
より、載置された原稿を1ライン毎に順次CCD素子2
−4へと結像させて画像を読取ることになる。
【0045】原稿画像をスキャナユニット2−2で読取
ることにより得られた画像データは、後述する画像処理
部へ送られ、各種処理が施された後、画像処理部のメモ
リに一旦記憶され、出力指示に応じてメモリ内の画像デ
ータをレーザプリンタ部3に与えて用紙上に画像を形成
する。
【0046】このレーザプリンタ部3は、画像を形成す
るための用紙であるシートの搬送系、レーザ書き込みユ
ニット30及び画像を形成するための電子写真プロセス
部31を備えている。
【0047】レーザ書き込みユニット30は、上述した
スキャナユニット22にて読取った後のメモリから読出
した画像データ、又は外部装置より転送されてくる画像
データに応じて、レーザ光を出射する半導体レーザ、レ
ーザ光を等角速度偏向するポリゴンミラー、等角速度偏
向されたレーザ光が電子写真プロセス部を構成する感光
体ドラム32上で等速度偏向されるように補正するf−
θレンズ等を有している。
【0048】上記電子写真プロセス部31は、周知であ
る感光体ドラム32の周囲に帯電器、現像器、転写器、
剥離器、クリーニング器、除電器を備えている。
【0049】一方、シートの搬送系は、上述した画像形
成を行う電子写真プロセス部31の特に転写器が配置さ
れた転写位置へとシートPを搬送する搬送部33、該搬
送部33へとシートPを送り込むためのカセット給紙装
置34a,34b又は必要なサイズのシートを適宜給紙
するための手差し給紙装置35、転写後のシートPに形
成された画像、特にトナー像を定着するための定着器3
6、定着後のシートPの裏面に再度画像を形成、つまり
シートPの両面に画像を形成するためにシートPを反転
するスイッチバック搬送路37、該搬送路37を通過す
るシートPを収容する中間トレイ38とを備えている。
【0050】また、定着器36の下流側には、上述した
スイッチバック搬送路37へとシートPを切り換える切
換爪39を備えており、画像形成が終了したシートPを
排出部4を介して次のシート排出処理装置5へと搬送す
る通路とを切り換えている。
【0051】上記シート搬送系の特にカセット給紙装置
34a,34bには、操作者(オペレータ)が所望する
決められたサイズのシートが収容されており、また手差
し給紙装置35はオペレータが所望するサイズの少数の
シートをマッルチ給紙するために利用される。そこで、
オペレータは給紙カセット内の用紙サイズを選択する
か、手差し給紙装置35を選択することで、所望のサイ
ズのシート給紙を行うようにしている。
【0052】レーザ書き込みユニット30及び電子写真
プロセス部31において、画像メモリから読み出された
画像データは、レーザ書き込みユニット30によってレ
ーザ光線を走査させることにより感光体ドラム32の表
面上に静電潜像として形成され、トナーにより可視像化
される。この感光体ドラム32表面に形成されたトナー
像は、上述した給紙装置34又は手差し給紙装置35に
て選択されたサイズのシートPが、搬送部33を経由し
て転写器へと送り込まれる。この結果、シートP表面
に、感光体ドラム32表面上のトナー像が転写され、定
着器36へと送り込まれて定着完了後に、画像形成が終
了されたことで排出部4を介してシート排出処理装置5
へと搬送される。
【0053】(画像処理部の説明)次に、このデジタル
複写機1における、読み取られた原稿画像情報に画像処
理を行う画像処理部の構成及び機能について説明してお
く。
【0054】図4は図3のデジタル複写機1に含まれて
いる画像処理部のブロック図である。このデジタル複写
機1に含まれている画像処理部は、画像データ入力部7
0、画像処理部71、画像データ出力部72、RAM
(ランダムアクセスメモリ)、ハードディスク等から構
成されるメモリ73及び中央処理装置(CPU)74を
備えている。
【0055】画像データ入力部70はCCD部70a、
ヒストグラム処理部70b及び誤差拡散処理部70cを
含んでいる。画像データ入力部70はCCD24から読
み込まれた原稿の画像データを2値化変換して、2値の
デジタル量としてヒストグラムをとりながら、誤差拡散
法により画像データを処理して、メモリ73に一旦記憶
するように構成されている。
【0056】即ち、CCD部70aでは、画像データの
各画素濃度に応じたアナログ電気信号がA/D変換され
たのち、MTF補正、白黒補正またはガンマ補正が行わ
れ、256階調(8ビット)のデジタル信号としてヒス
トグラム処理部70bへ出力される。
【0057】ヒストグラム処理部70bでは、CCD部
70aから出力されたデジタル信号が256階調の画素
濃度別に加算され濃度情報(ヒストグラムデータ)が得
られるとともに、必要に応じて、得られたヒストグラム
データはCPU74へ送られ、又画素データとして誤差
拡散処理部70cへ送られる。
【0058】誤差拡散処理部70cでは、疑似中間処理
の一種である誤差拡散法、すなわち、2値化の誤差を隣
接画素の2値化判定に反映させる方法により、CCD部
70aから出力された8ビット/画素のデジタル信号が
1ビット(2値化)に変換され、原稿における局所領域
濃度を忠実に再現するための再配分演算が行われる。
【0059】画像処理部71は多値化処理部71a及び
71b、合成処理部71c、濃度変換処理部71d、変
倍処理部71e、画像プロセス部71f、誤差拡散処理
部71g並びに圧縮処理部71hを含んでいる。
【0060】画像処理部71は、入力された画像データ
をオペレータが希望する画像データに最終的に変換する
処理部であり、メモリ73に最終的に変換された出力画
像データとして記憶されるまでこの処理部にて処理する
ように構成されている。但し、画像処理部71に含まれ
ている上述の各処理部は必要に応じて機能するものであ
り、機能しない場合もある。即ち、多値化処理部71a
及び71bでは、誤差拡散処理部70cで2値化された
データが再度256階調に変換される。
【0061】合成処理部71cでは、画素毎の論理演
算、即ち、論理和、論理積又は排他的論理和の演算が選
択的に行われる。この演算の対象となるデータは、メモ
リ73に記憶されている画素データ及びパターンジェネ
レータ(PG)からのビットデータである。
【0062】濃度変換処理部71dでは、256階調の
データ信号に対して、所定の階調変換テーブルに基づい
て入力濃度に対する出力濃度の関係が任意に設定され
る。変倍処理部71eでは、指示された変倍率に応じ
て、入力される既知データにより補間処理を行うことに
よって、変倍後の対象画素に対する画素データ(濃度
値)が求められ、副走査が変倍された後に主走査が変倍
処理される。画素プロセス部71fでは、入力された画
素データに対して様々な画像処理が行われ、又、特徴抽
出等データ列に対する情報収集が行われる。誤差拡散処
理部71gでは、画像データ入力部70の誤差拡散処理
部70cと同様な処理が行われる。圧縮処理部71hで
は、ランレングスという符号化により2値データが圧縮
される。画像データの圧縮に関しては、最終的な出力画
像データが完成した時点で最後の処理ループにおいて圧
縮が機能する。
【0063】また、画像データ出力部72は復元部72
a、多値化処理部72b、誤差拡散処理部72c、及び
レーザ出力部72dを含んでいる。画像データ出力部7
2は、圧縮状態でメモリ73に記憶されている画像デー
タを復元し、もとの256階調に再度変換し、2値デー
タより滑らかな中間調表現となる4値データの誤差拡散
を行い、レーザ出力部72dへデータを転送するように
構成されている。
【0064】即ち、復元部72aでは、圧縮処理部71
hによって圧縮された画像データが復元される。多値化
処理部72bでは、画像処理部71の多値化処理部71
a及び71bと同様な処理が行われる。誤差拡散処理部
72cでは、画像データ入力部70の誤差拡散処理部7
0cと同様な処理が行われる。レーザ出力部72dで
は、図に示していないシーケンスコントロールからの制
御信号に基づき、デジタル画素データがレーザのオン/
オフ信号に変換され、レーザ書き込みユニット30にお
ける半導体レーザがオン/オフ状態となり、感光体ドラ
ム32上に静電潜像が書き込まれる。
【0065】尚、画像データ入力部70および画像デー
タ出力部72において扱われるデータは、メモリ73の
容量の削減のため、基本的には2値データの形でメモリ
73に記憶されているが、画像データの劣化を考慮して
4値のデータの形で処理することも可能である。
【0066】(デジタル複写機全体の制御構成に説明)
図5はデジタル複写機1の装置全体の各部を中央制御ユ
ニット(CPU)74により動作管理している状態を示
す図である。CCD24、画像データー入力部70、画
像処理部71、画像データー出力部72、画像メモリー
73、及び中央処理装置(CPU)74は、図2と重複
するので説明は省略する。
【0067】中央処理装置(CPU)74は、図1にて
説明したRADF21、スキャナー部2、レーザープリ
ンター部3などデジタル複写機を構成する各駆動機構部
をシーケンス制御により管理すると共に、各部へ制御信
号を出力している。
【0068】さらに中央処理装置74には、操作パネル
からなる操作基板ユニット75が相互通信可能な状態で
接続されており、操作者が設定入力した複写モードに応
じて制御信号を中央処理ユニット74に転送し、デジタ
ル複写機1を各種設定モードに応じて動作制御させるよ
うになっている。
【0069】また、中央処理ユニット74からはデジタ
ル複写機の動作状態を示す制御信号を操作基板ユニット
75へと転送して、操作基板ユニット75側ではこの制
御信号により装置が現在どのような状態にあるのか操作
者に示すように表示部などにより動作状態を表示するよ
うになっている。
【0070】76はソーターコントロールユニットであ
り、デジタル複写機1により出力される複写物を仕分け
たりする後処理装置の動作を管理する制御ユニットであ
る。つまり、本発明における図1に示すシート排出処理
装置5における各種制御を行うユニットである。
【0071】77は画像情報、および画像制御信号など
他のデジタル画像機器との情報通信を可能にするために
設けられた画像データー通信ユニットである。
【0072】図6は、デジタル複写機1における上述し
た操作基板ユニット75にかかる操作パネルの一具体例
を示す平面図である。この操作パネルの中央部分には、
タッチパネル液晶表示装置6が配置されていて、その周
囲に各種モード設定キー群が配置されている。
【0073】このタッチパネル液晶表示装置6の画面上
には、常時画像編集機能を選択するための画面に切り換
える画面切り換え指示エリアがあって、このエリアを指
で直接押圧操作すると各種画像編集機能が選択できるよ
うに液晶画面上に各種編集機能が一覧表示される。その
表示された各種編集機能の中から、操作者が所望する機
能が表示されている領域を指で触れることにより編集機
能が設定される。
【0074】上記操作パネル上に配置された各種設定キ
ー群について付記された符号に基づいて、簡単に説明す
ると、7は液晶表示装置6の画面の明るさを調整するダ
イヤルである。
【0075】また、8は倍率を自動的に選択させるモー
ドの設定する倍率自動設定キー、9は複写倍率を1%き
ざみで設定するためのズームキー、10と11は、固定
倍率を読み出して選択するための固定倍率キー、12は
複写倍率を標準倍率(等倍)に戻すための等倍キーであ
る。
【0076】13はコピー濃度調整を自動から手動また
は、写真モードへと切り換えるための濃度切り換えキ
ー、14は手動モードまたは、写真モードの時に濃度レ
ベルを細かく設定するための濃度調整キー、15は複写
機の給紙部にセットされている用紙サイズの中から希望
する用紙サイズを選択するためのトレイ選択キーであ
る。
【0077】16は複写枚数を設定するための枚数設定
キー、17は複写枚数をクリアしたり、連続コピーを途
中で止める時に操作するクリアキー、18はコピーの開
始を指示するためのスタートキー、19は現在設定され
ているモードの全てを解除して標準状態に復帰させるた
めの全解除キー、20は連続コピー中に別の原稿に対す
るコピーを行いたい時に操作する割り込みキー、21は
複写機の操作が分からない時に操作することで複写機の
操作方法をメッセージ表示するための操作ガイドキー、
22は操作ガイドキー21の操作により表示されたメッ
セージの続きを表示させるためのメッセージ順送りキー
である。
【0078】23は両面複写モードの設定するための両
面モード設定キー、24は複写機から排出される複写物
を仕分けるためのシート排出処理理装置5の動作モード
を設定するための排出処理モード設定キーである。
【0079】25から27は、プリンターモード、ファ
クシミリモードに関する設定キーであり、25は送信原
稿を一旦メモリに蓄えてから送信するメモリ送信モード
キー、26はデジタル複写機のモードをコピーとファッ
クス、プリンターの間で切り換えるためのコピー/ファ
ックス・プリンターモード切り換えキー、27は送信先
電話番号を予め記憶させておき送信時にワンタッチ操作
で送信先に電話を発信させるためのワンタッチダイヤル
キーである。
【0080】(シート排出処理装置の一実施形態)以
下、本発明のデジタル画像形成装置に装着されているシ
ート排出処理装置5について、図1を用いてさらにくわ
しく説明する。該シート排出処理装置5は、上述したデ
ジタル複写機1にて画像形成が終了したシートPを受
け、必要な頁順にするためのものであって、上述したプ
リンタモードやファクシミリモードに応じてシートの反
転搬送を行うようにしている。また、先に説明したが操
作パネル上に手動動作される指示に従って、反転排出
や、そのままの姿勢で排出する処理を行うものである。
【0081】デジタル複写機1側の用紙排出部4から、
画像形成が終了したシートPが搬送されてくれば、該シ
ートPは、シート受け入れ口(搬入口)50からシート
排出処理装置5内に導かれる。
【0082】上記搬入口50には、搬入されてくるシー
トPを搬送する搬入ローラ51が配置されており、該搬
入ローラ51の出口には本発明における回転式の切換ゲ
ート52が配置されている。この切換ゲート52には、
搬入ローラ51を介して送り込まれてくる画像形成済み
のシートPの送り方向を切り換えるための通路が形成さ
れており、該切換ゲート52の各通路に対向するように
上下に第1及び第2スイッチバック搬送路53,54及
び左側、つまりシートPの搬送方向下流側に排出路55
が形成されている。
【0083】第1スイッチバック搬送路53には、スイ
ッチバック位置へと案内されてきたシートをさらに、ス
イッチバック搬送路53の下流側へと搬送する正逆転可
能な第1搬送ローラ56、該第1搬送ローラ56へと送
り込まれるシートを検出する第1検出センサ57、およ
び第1搬送ローラ56にて送り込まれてくるシートを案
内し収容してなるシリンダ形状にループ状に形成されて
なる第1収容部58とを備えている。
【0084】上記第1スイッチバック搬送路53とは切
換ゲート52を境にして対称的に配置された第2スイッ
チバック搬送路54には、スイッチバック位置へと案内
されたきたシートをさらにスイッチバック搬送路の下流
へと搬送する正逆転可能な第2搬送ローラ59、該第2
搬送ローラ59へと送り込まれるシートを検出する第2
検出センサ60、および第2搬送ローラ59にて送り込
まれてくるシートを案内し収容してなるシリンダ形状に
ループ状に形成されてなる第2収容部61とを備えてい
る。この第2スイッチバック搬送路54には、さらに第
2収容部61の搬送路とは分岐されて設けられた第2排
出路62とを、この分岐位置に配置され各搬送路を切換
可能に切換爪63が設けられている。
【0085】また、第1の排出路である55には、巻
癖、つまりカールを除去するためのカール除去ローラ6
4及びシート排出処理装置5より外にシートPを排出す
る第1排出ローラ65を設けている。また第1排出ロー
ラ65に対応して、シート排出処理装置5より突出して
配置され、排出されるシートPを順次積載して受けるた
めの第1排出トレイ66が設けられている。
【0086】さらに、第2排出路62には、送り込まれ
てきたシートPを搬送する第3搬送ローラ67、第2排
出ローラ68及び該第2排出ローラ68にて排出される
シートPを受ける第2排出トレイ69が設けられてい
る。この第2排出トレイ69は、上記第1排出トレイ6
6の下部に位置している。
【0087】上述した構成における本発明の切換ゲート
52は、図に示すように3つの通路が形成されている。
該通路は、図に示すように第1搬送ローラ51にて送り
込まれてくるシートPをそのままの姿勢で排出路55へ
と案内する直進案内通路521と、第1搬送ローラ51
にて搬入されるシートPを第1のスイッチバック搬送路
53へと案内し、また該第1のスイッチバック搬送路5
3から排出路55へと案内する第1反転案内通路522
と、上記第1搬送ローラ50からシートPを第2スイッ
チバック搬送路54へと案内する一方、該第2スイッチ
バック搬送路54から排出路55へと案内するための第
2反転案内通路523とから構成されている。
【0088】(切換ゲート52の一実施形態)切換ゲー
ト52は、図2にその詳細を示すように、上述した各通
路を形成するために、両端に設けられた両円形状の側板
524との間に4枚のガイド板525a〜525dの両
端が固定されて構成される。ガイド板525a,525
bと、ガイド板525c,525dとは、中心となる直
進案内通路521を境に対称形状に形成され、かつ対称
位置に設けられている。そして、ガイド板525aと5
25dは、第1と第2反転案内通路522,523を形
成する面を凸形状の円弧状に形成されており、ガイド板
525bと525bとは、直進案内通路521を形成す
る面を平面状態に、第1と第2反転案内通路522,5
23を形成する面が凹形状の円弧状に形成されている。
【0089】そして、切換ゲート52は、円形状の両側
板524の中心に設けられた回転軸526を図示してい
ない軸受を介して回転可能にシート排出処理装置5を構
成する各種部材を支持してなる両フレームに支持されて
いる。そして、上記回転軸526の一端部分に、歯車5
27を固定しており、該歯車527に噛合う駆動歯車5
28を介してステッピングモータ529が連結されてい
る。したがって、ステッピングモータ529の回転によ
り、切換ゲート52が回転される。このステッピングモ
ータ529の回転位置は従来より周知の検出手段により
回転位置が制御される。
【0090】さらに、本発明により切換ゲート52によ
れば、上述した各ガイド板525a〜525dは、切換
ゲート52が回転することにより形成される円柱形状の
内部に収まるように形成されている。つまり、回転する
外周面より上記ガイド板525a〜525dが突出する
ことがない状態で、各カイド板525a〜525dが形
成されている。そのため、回転するガイド板525a〜
525dにて、固定配置される各種搬入路、排出路、ス
イッチバックの搬送路を形成するガイドの端部と引っ掛
かることなく、回転をスムースに及び簡単な機構により
回転を行える切換ゲート52を形成できる。
【0091】以上の構成において、搬入口50から受け
入れられたシートPは、まず、切換ゲート52により搬
送振り分け方向が確定され、該切換ゲート52の位置に
応じて、シートPが適切な搬送路へと案内され、その後
に排出トレイ66又は67に排出されることになる。特
に形成した画像を上面にして排出する場合には、切換ゲ
ート52の直進案内通路521が搬入口50の搬入路と
排出路55を連絡し、シートPをそのまま排出トレイ6
6へと送り込む。
【0092】また、シートPの形成画像面を下にして排
出させる場合には、切換ゲート52の第1又は第2反転
案内通路522又は523を第1又は第2スイッチバッ
ク搬送路53,54が搬入口50と連絡し、また第2又
は第1スイッチバック搬送路54,53と排出路55を
連絡する。これにより、シートPの画像面が下になって
排出トレイ66側に順次排出されることになる。
【0093】以上シート排出処理装置5の構成を説明し
たが、上記搬送方向切換ゲート52が図1に図示されて
いる位置にあるときが、通常のコピーモード状態で待機
している状態を示したものである。
【0094】すなわち、デジタル複写機1側から送られ
てきたシートPは、上記切換ゲート52の直進案内通路
521に案内され、シートPの画像形成面を上にしま
ま、第1の排出トレイ66上に排出される。
【0095】(シート排出処理装置の動作説明)次にデ
ジタル複写機1が、プリンターモードとして画像を用紙
上に記録して順次排出処理する場合におけるシート排出
処理装置5の動作を、図7及び図8を参照して説明す
る。
【0096】デジタル複写機1がプリンターモードで画
像の出力を開始すると、事前にシート排出処理装置5側
の切換ゲート52が、図2にて説明したようにステッピ
ングモータ529を回転駆動させることで、例えば図1
の状態から時計方向に45゜回転させることで、図7の
状態に切換えられている。
【0097】この状態にあって、デジタル複写機1側の
排出口4から送り込まれてくるシートPは、搬入口50
からシート排出処理装置5内に搬入ローラ51を介して
導かれる。これにより、切換ゲート52の第1反転案内
通路522により案内され、まずシートPの先端側から
第1スイッチバック搬送路53へと第1搬送ローラ56
の時計方向の回転(正転)に従って搬入される。そし
て、第1搬送ローラ56は、シートPを挟持した状態で
搬送し、シート検出センサ57にて搬入されるシート後
端が検出されるまで、該シートPをスイッチバック搬送
路53の下流側の一部に配置されているループ形状のシ
ート収容部58に向かって搬入する。
【0098】そして第1検出センサ57が、シートP1
の後端部分を検出すると、上記第2搬送ローラ56が逆
転(図において反時計方向に回転)して、今度は第1の
スイッチバック搬送路53から、シートPの後端側を先
頭として搬送が開始される。この動作と同時に、切換ゲ
ート52が図中反時計方向に90゜回転され、図7の状
態から図8の状態に切換えられる。これにより、切換ゲ
ート52の第1反転案内通路522は、第1スイッチバ
ック搬送路53と排出路55とを連通させ、一方切換ゲ
ート52の第2反転案内通路523は搬入口50と第2
スイッチバック搬送路54とを連通させる。
【0099】この結果、先行するシートP1は、切換ゲ
ート52の第1反転通路522を介して排出路55へと
送り出され、その途中に設けられたカール除去ローラ6
4にてカールが除去された後、排出トレイ66へと画像
面を下にして排出される。
【0100】一方、上記切換ゲート52が図8に示す位
置にある時、デジタル複写機1側から送られてくる後続
ページの画像を形成したシートP2が、第2反転案内通
路を経由して、第2のスイッチバック搬送路54へと送
り込まれる。基本的にシートPの流れは、上述した第1
のスイッチバック搬送路53へと送り込みを場合と同様
である。
【0101】そして、第2検出センサ60がシート後端
を検出すると、該スイッチバック搬送路54へとシート
の搬入動作を完了したことを検出する。これにより上記
切換ゲート52が時計方向に90゜回動され、図8の状
態から先に説明したように図7の状態に切り換わる。こ
れにより、切換ゲート52の第1反転案内通路522が
搬入口50と第1スイッチバック搬送路53とを連通
し、シートP2が送り込まれた第2スイッチバック搬送
路54と排出路55とが切換ゲート52の第2反転案内
通路523にて連通される。そのため、第2スイッチバ
ック搬送路54へと送り込まれていた後続のシートP2
は、切換ゲート52の第2反転案内通路523を介して
案内され、排出路55側に導かれる。このシートP2
も、排出路55の途中に配置されたカール除去ローラ6
4を経由して上述したシート後処理装置5の外部に設け
られた排出トレイ66上に先のシートP1上に画像形成
面が下となって、排出される。
【0102】以上の動作が順次繰り返されることで、デ
ジタル複写機1側から画像形成されたシートPは、その
画像形成面が下となって、第1排出トレイ66上に積載
されていく。
【0103】最後にデジタル複写機1側がファクシミリ
モードで受信画像を順次出力する場合の、シート排出処
理装置5による、シート処理動作を以下に説明してお
く。
【0104】デジタル複写機1がファクシミリモードで
記録動作を開始すると、上記切換ゲート52は、例えば
図1の位置から、図8に示す位置へと例えば45゜反時
計方向に回動され、切換えられる。そして、デジタル複
写機1側の排出口4から排出されてきたシートPは、搬
入口50からシート排出処理装置5内に導入される。こ
のシートPは、切換ゲート52の第2反転案内通路52
3が第2スイッチバック搬送路54へと案内する通路を
確保するため、第2スイッチバック搬送路54へと送り
込まれる。
【0105】一方、上述のようにファクシミリモードに
より、切換爪63は図に示す状態から第2搬送路62へ
の通路を開放し、第2スイッチバック搬送路54の下流
側に位置する第2収容部61への通路を閉鎖するように
切換えられている。そのため、先端側から第2スイッチ
バック搬送路54に送り込まれてきたシートPは、切換
爪63にて第2排出路62側へと分岐され、搬送ローラ
67及び排出ローラ68にて第2排出トレイ69へと画
像面を上にして順次排出される。
【0106】以上説明したように、本発明による切換ゲ
ート52によれば、シート排出処置装置5へと搬入され
てくるシートPを、画像面を下にして排出トレイ66へ
と排出させる場合、スイッチバック搬送路へと導入する
タイミングと、先にスイッチバック搬送路へと導入され
ているシートPの排出タイミングとを、同時に行える。
そのため、シートPの搬送間隔を短縮できるため、画像
形成動作を高速化しても、それに対処して反転搬送後の
排出が可能になる。
【0107】また、切換ゲート52は、回転する構成で
あり、該回転において第1または第2スイッチバック搬
送路53,54へと案内すべく、シートPの両面をガイ
ドする通路を確保するために、4枚のガイド板525a
〜525dにて直進案内通路521、第1及び第2反転
案内通路522,523を形成している。これにより、
切換ゲート52が回転しても、上述した通路を確保する
ためのガイド板を退避させたり、一方のガイド面のみで
案内することがなく、切換ゲート52を駆動を簡単に
し、シートPの案内を確実に行い搬送不良を防止する効
果を奏する。
【0108】(切換ゲートの他の実施形態)ここで、切
換ゲート52は、上述したように案内通路521,52
2及び523には、それぞれガイド板525a〜525
dにて形成されているため、該案内通路に受け入れられ
るシートを確実に第1又は第2スイッチバック搬送路5
3,54へと案内できる。この場合、切換ゲート52を
回転することで、上記ガイド板525a〜525dが固
定されている各種搬送路を形成するガイドを退避させる
必要がなくなり、切換機構を簡単にできる。またその切
換を確実にかつ安定して行える。
【0109】また、切換ゲート52が回転し、搬入口5
0側と、切換ゲート52の各案内通路との間には、どう
しても不連続部分が形成される。そのため、その不連続
部分でのシートP先端の引っ掛かりによりジャムや、搬
送不良が生じる危険性が残る。
【0110】これを解消するために、図9に示すように
切換ゲート52を形成すればよい。すなわち、切換ゲー
ト52に設けられたシートを案内する各種案内通路52
1、522及び523は、用紙を受け入れる側の進入口
が、シートPを送り出す側の出口よりも幅広く設定され
ている。つまり、進入口の幅(搬送されるシートPの表
裏面方向の上下幅)L2を、出口の幅L1に対し、L2
>L1の関係に設定する。特にL2の幅は、L1の幅よ
り1mm以上であって、5mm以下である。ここで、5
mm以下にするのは、切換ゲート52が大きくなるのを
防止するためであって、該切換ゲート52が大きくなれ
ば、形成される各案内通路の距離が長くなり、この通路
で搬送の支障が生じる危険性が高くなる。
【0111】その結果から、上記幅L2はL1より2m
m程度が適当である。しかも、幅L1は、特に搬入口5
0側の搬送路の幅と同程度に設定することが望ましく、
これにより幅L2を2mm程度大きく設定するとよい。
【0112】以上の構成により、複写機1側の定着器、
すなわち定着ローラ36を通過することにより発生する
用紙のカールにより、切換ゲート52の連結部分での搬
送異常、例えば引っ掛かりが生じることなく、安定して
シートPの案内を行える。スイッチバック搬送路53,
54から切換ゲート52の第1及び第2反転案内通路5
22,523へと送り込む場合においも同様であり、受
け渡しの確実性を確保できる。
【0113】以上がデジタル複写機1の画像形成におけ
る各種動作モードに応じた、シート排出処理装置5の動
作説明である。
【0114】(シート排出処理装置の他の実施形態)続
いて本発明におけるシートの反転を行う各スイッチバッ
ク搬送路53及び54の下流側に設けされたループ状の
シート収容部58及び61、スイッチバック搬送路に配
置された第2及び第2搬送ローラ56,60について説
明する。つまり、本発明のシート排出処理装置5の小型
化を目的とするものである。
【0115】通常シートPには、厚さ、弾性、摩擦係
数、表面性などそれぞれが異なる多くの種類が存在す
る。そのためにシートの搬送ガイド面に対する摩擦抵
抗、シートの面が互いに摺接した場合の摩擦抵抗など、
シートを搬送するだけでも問題を数多く抱えている。
【0116】下記に示す表1及び表2には、シートPの
種類、つまり使用するシートの厚さに対する搬送状態を
示しており、特に図10および図11における搬送ロー
ラ56(又は59)の搬送力と、搬送されるシートPの
搬送状態を評価している。実験結果として、シート収容
部58(又は61)の内径40mmになると、径が小さ
いためにループ内にシートを送り込む時の大きな抵抗に
より、大きな搬送力が必要となる。これはシートPの厚
さに比例する。
【0117】
【表1】
【0118】
【表2】
【0119】上記表1及び表2に示すものにおいては、
搬送ローラ56(又は59)による搬送力、つまり圧接
力、とシート収容部58(又は61)の直径との関係に
おいて、良好なる搬送を行えるものについては“○”、
搬送できるが安定度に多少落ちるが使用においては支障
のないものを“△”、搬送不良が生じる状態を“×”に
て示している。この表に示すように、搬送ローラ56
(又は59)の搬送力をあげるとなると、ローラ間の圧
接力が大きくなる。しかし、あまり上げ過ぎると、シー
トの腰おれが生じ、図10で示す紙詰まり(ジャム)の
生じる原因ともなる。また、圧接力が強くなれば搬送ロ
ーラ59(又は59)を駆動するモータのトルクが大き
くなり、大きなモータを必要とするため不経済でもあ
る。
【0120】そのためにも、シート収容部58(又は6
1)の内径を50mm以上に定めた場合、シートPの厚
さが52〜128g/m2 のものでは、搬送力、特に圧
接力を1.4kg以上に定めてやれば、問題なくシート
Pをループ状のシート収容部58(又は61)の案内ガ
イド58a(又は61a)内に送り込むことができた。
しかし、通常よく使われるシートPの標準紙としては6
4g/m2 前後のシートであり、このシートに合わせて
搬送力を設定すると、600g程度にしても十分に上記
案内ガイド58a(又は61a)との摩擦抵抗に抗して
スリップすることなく、シートをシート収容部58(又
は61)へと送り込める。
【0121】以上のデータをもとに、マシンの設計時に
は、標準紙の搬送を補償できる搬送力として600gを
基準にして、あとはこの標準紙よりも重い紙をどこまで
補償するかで搬送力を設定するようにすればよい。特に
1600g程度までの搬送力を設定するようにすれば、
駆動モータとしてのトルクもあまり大きくなることな
く、厚紙においても十分に対応できる。
【0122】また、上記表からみてわかるように、ルー
プ状の搬送ガイド部分の径を40mmとすると、シート
のループが小さくなるので、シートの搬送状態が不安定
になる。また50mm以上とするとシートの搬送状態が
安定する。しかし、シート収容部58(又は61)の円
形部の直径ただ大きくすれば良いというものでもなく、
大きくすれば今度は、シート排出処理装置5全体が大き
くなり、無駄なスペースができる。特に、画像形成装置
1が処理できる最大処理サイズのシートPがA3サイズ
であれば、少なくとも最大でも2重にシートが巻かれる
ことのない直径にするとよい。例えば、A3サイズの長
手方向の長さが約420mmであることから、シート収
容部58(又は61)の直径としては約134mmとす
ればよい。また、搬送ローラ56とシート収容部58ま
での距離を考慮すれば、130mm以下に設定するとよ
い。この上限は処理する最大サイズのシートに応じて決
定すればよいことであり、処理するシートのサイズが小
さい場合には、より小型化できる。
【0123】特にシート後処理装置5におけるシート反
転部分の占める割合を少なくし、小型化を望むのでれ
ば、シート収容部58の直径を50mmに近くに設定す
ることが非常に望ましい。
【0124】また、シートPがループ状に形成されてい
るシート収容部58(又は61)の案内ガイド58a
(61a)に案内され、ループ状になったシートの先端
部分が図11のように、シートの搬入途中の内面に突入
する角度を規定することでも、シートの搬送状態が安定
する。実験の結果、ループ状の案内ガイド58a(また
61a)面において、搬送されているシートの面に対し
て、図に示す通りシートの先端部分が突入する角度は、
30°以下が適切であり、この角度を越える場合には、
シート先端部分での衝突により詰まりをおこす可能性が
高くなってくる。
【0125】ここで、上記角度は、特にシートがシート
収容部58(又は61)の案内ガイド内面に沿って案内
され、案内ガイド58a(又は61a)の終端より案内
される延長線上において、案内ガイド58a(又は61
a)に当接する点を、シート先端の再突入点とし、この
点での接線方向と、上記延長した直線とで形成される角
度である。
【0126】(ループ形状のシート収容部の一実施形
態)さらに、ループ状の案内ガイド58a(又は61
a)の部分において案内搬送されているシートの面に対
して、シートの先端部分が突入する点は、ループ状用紙
ガイド58a(又は61a)の継ぎ目と重ならない領域
とする。これにより、ガイドに沿って安定走行している
搬送ガイド58a(又は61a)の内面に沿ってシート
の先端が突入するので、搬送異常を発生させることが無
くなる。
【0127】図12は、本発明によるシート排出処理装
置5において、シート自身の巻癖を考慮し、排出した後
の積載状態を安定させるものである。つまり、排出され
るシートのカール方向を一方向にし、排出トレイ66に
同一状態で排出させ安定した排出を可能にする実施形態
を示す。
【0128】通常シートPは、搬送路中においてループ
状にしたり、曲げたりすると巻癖が生じ、カールが発生
してしまう。これは、特に定着ローラを通過すること
で、シートがカールする傾向が強い。そのために排紙ト
レイ66上に積み重ねたりすると、シートがきれいに積
み重ねられず、ばらけてしまう。つまり、カール方向が
一定しなければ、上部に積載されるシートが下部のシー
トとずれたり、または下部のシートへと送り出されるシ
ートが潜り込み、画像形成後のシートの頁順が狂うこと
がある。
【0129】そこで通常は、シートが排出トレイ66上
に排出される前に、シートの巻癖を除去するカール除去
ローラ64を設けており、排紙トレイ67上に排出され
る用紙の巻癖を除去し、安定排出を行うようにしてい
る。しかし、本発明のように第1スイッチバック搬送路
53及び第2スイッチバック搬送路54に設けらている
円形状のシート収容部58,61にて巻癖が生じる可能
性がある。この場合、図1ではその巻癖が生じる方向が
反対になる。そのため、カール除去ローラ64を経由し
ても、同一方向の巻癖状態にならずに、排出され、上述
した問題を生じる可能性がある。
【0130】そのため、図12に示すように、シートに
巻癖が付いたとしても、各シートが同じ方向の巻癖が付
いた状態で排出できるように、第1排出路55を境にし
て上下に配置される各スイッチバック搬送路53,54
におけるループ状のシート収容部58,61を形成して
いる。つまり、両シート収容部58,61は、搬送され
てくるシートの画像形成面が内側に巻き込まれるように
シートPが案内搬送されるため、同一方向の巻癖が生じ
る。その結果、カール除去ローラ64を経由すること
で、同一方向のカール除去が行われ、カールが生じても
同一方向のカール状態で排出トレイ66に順次積載され
るようにして排出される。これにより、排出シートの順
番が狂うことなく、また積載シートが崩れることなく、
安定した排出が行える。
【0131】図12に限らず、上下の第1シート収容部
58と、第2シート収容部61との巻方向を逆にしても
よい。
【0132】さらに、図12の構成に限らず、図1の構
成においても、シートPに対する巻癖防止の考慮がなさ
れている。つまり、第1スイッチバック搬送路53、第
2のスイッチバック搬送路54のシート収容部58及び
61におけるループ状の巻き方向と、切換ゲート52に
おける第1反転案内通路522と第2反転案通路523
によりシートの曲げ方向が、お互い相反する。そのた
め、シートに巻癖が付いたとしても、各ループ状の各種
案内経路を通過することで、該案内経路を通過したシー
トを送り出すときには、巻癖方向が除去、あるいは巻癖
方向が一方向になる。
【0133】(ループ形状のシート収容部の他の実施形
態)また、図13から図16は、シート収容部58(又
は61)におけるループ状搬送ガイド58a(又は61
a)のガイド構成の各種実施形態を示す斜視図である。
【0134】まず図13は、シート収容部を構成するル
ープ状の案内ガイド58a(又は61a)を、シートP
の中央部分に対応して設けたものである。もしシートP
の搬送方向と直交する方向の幅を全域に渡って支持しな
がらループ状の案内面(内側)に向かって送り込むと、
シート自身の弾性、特に腰の強さにより、戻ろうとする
力が作用する。特にシートの両端部分ではシートが撓み
易い。シートに撓みが発生した状態で搬送しようとする
と、シートの中央部分とシートの両端部分との間近傍で
シートの波打ちが発生し、詰まりの原因となる。また、
シート全域に案内ガイド58a(又は61a)を設ける
と、シートと接する摩擦抵抗が大きくなる。
【0135】そこで、本発明では、シートの搬送方向に
対する中央部分の近傍のみ、シートをループ状態で案内
するためにのガイド58a(又は61a)を、図13に
示すように構成する。これにより、シートをより安定し
た状態でシート収容部58(又は61)へと案内でき
る。
【0136】図14は、さらに図13の構成におけるル
ープ状のガイド58a(又は61a)に、シートの両端
部分を補助する形でループ状態の補助ガイド58b,5
8c(又は61b,61c)を追加したものである。こ
の補助案内ガイド58b,58c(又は61b,61
c)は、ガイド58a(又は61a)の径よりも若干大
きい径となるように設定されている。例えば1〜2mm
程度大きくする。
【0137】このように構成することで、また図12に
おけるシート収容部58(又は61)を構成する案内ガ
イド58a(又は61a)において述べたように、シー
トの両端部分は撓みが発生しやすいため、大きく撓んで
紙詰まりとならないようにしている。しかもシート両側
端の案内を確実に行うものである。
【0138】またシート収容部58(又は61)を構成
するループ状の案内ガイド58a(又は61a)の他の
実施形態としては、ループ状の搬送ガイド58a(又は
61a)は、図15に示すようにガイド方向下流側に向
かって徐々に幅を狭めるようにして構成されている。こ
れは、ループ状の搬送ガイド58a(又は61a)によ
り案内搬送されるシートとの摩擦を考慮したものであ
り、ループ状の案内をガイド58a(又は61a)内面
に沿って、摩擦抵抗を徐々に下げ、シートがスムーズに
送り込まれるようになる。これにおいてもシートPの両
側端の案内をより確実に行える。
【0139】さらに他の実施形態として、ループ状の案
内ガイドは、図16に示すように、用紙の中央付近を案
内する案内ガイド58a(又は61a)と、該ガイドの
径より若干大きい径に設定されたシートの両端部分を案
内するガイド58d,58e(又は61d,61e)と
で、ループ状のガイド部分における最初のガイド部を構
成しており、さらに下流側が前記中央部分のガイド58
a(又は61a)の径に近いガイド58f,58g(又
は61f,61g)が設けられている。これにより、上
述したように図13から図15にて説明したガイドの構
成、および各ガイドによる効果をほぼ含んだ形で実現す
ることが可能である。
【0140】以上のようにループ状に形成される案内ガ
イド58a(又は61a)から構成されるシート収容部
58(又は61)の各種実施の形態について説明した
が、いずれのおいても、シートを案内する場合に、シー
トとガイド内面との接触する部分の摩擦抵抗をできるだ
け下げるように考慮されたものであって、スムーズにシ
ートの案内搬送が可能になる。特に、シート収容部58
(又は61)を構成する案内ガイド58a(又は61
a)は、シートを案内する外側のみ設けるため、上述し
たように案内ガイドを構成することで、安定した案内を
可能にできる。
【0141】(シート排出処理装置におけるシート排出
制御の一実施形態)最後に、本発明によるシート排出処
理装置5の制御動作について、図17のフローチャート
に従って説明する。特に、以下に説明するシートの排出
のための制御は、切換ゲート52の切換えを確実にタイ
ミングよく行い、シート後端の破損や、切換ゲート52
の損傷を阻止するものであり、またシート間隔をできる
だけ短縮して排出処理するためのものである。さらに、
以下に説明する制御は、図5で説明した、シート排出処
理装置5のコントロールユニット76によるものであ
る。
【0142】図17において、シートの搬入口50にデ
ジタル複写機1側から排出されたシートPが送られてく
ると、まずデジタル複写機1側の動作状態を確認する。
そして、通常の複写モードか否かを確認(ステップS
1)であれば、切換ゲート52は図1にしめすホームポ
ジション位置に切換え(ステップS2)られる。これ
は、デジタル複写機1の電源投入時の初期設定において
は、通常の複写モード状態に設定されている。また、フ
ァクシミリとして動作する時には電話回線を介して送信
先のファクシミリと接続され、送信状態となれば、ファ
クシミリモードに設定される。
【0143】そこで、複写モードの場合、シートPは、
そのまま、切換ゲート52の直進案内通路521を経由
して、第1の排紙トレイ66上に画像面を上にして排出
される。
【0144】一方、通路複写モードでないことが確認さ
れれば、ステップS3へと進み、デジタル複写機1がフ
ァックスモードに設定されているか否かが確認される。
この確認が行われれば、切換ゲート52を図8の状態に
切換えて、シートを切換ゲート52の第2反転案内通路
523を経由させて、また切換爪63を第2排出路62
側に切換え、第2の排紙トレイ69上へと導く。
【0145】さらにファクシミリモードでもないこと
が、ステップS3にて確認されれば、プリンターモード
であり、他の機器、例えばワードプロセッサやパーソナ
ルコンピュータからの送られるプリント画像データの画
像形成を行う。そのため、デジタル複写機1は、送られ
てくる画像データに従ってシートP上にその画像を形成
する。この画像データとしては、一般的に頁順に送られ
てくるため、排出されるシートPの頁順を揃えるために
も、切換ゲート52をまず図7の状態または図8の状態
に切換え、シートPを搬送する毎にその状態を順次切換
えながらシートPを第1排紙トレイ66上に画像形成面
が下となるよう排出する。
【0146】このプリンターモードの時の制御につい
て、さらに詳しく説明する。シート搬入口50にデジタ
ル複写機1側から排出されたシートが搬入されてくるこ
とになる。その前に、まず第1のスイッチバック搬送路
53と第2のスイッチバック搬送路54におけるシート
の有無を各検出センサ57,60により確認(ステップ
S5,S6)する。これは、スイッチバック搬送路中に
シートを送り込む前にシートの存在を確認するものであ
り、最初は両方ともシートが存在せず、どちらか一方が
選択される。この時、シートの存在が確認されれば、ジ
ャム処理を実行し、デジタル複写機1側にシート排出処
理装置5が、トラブル状態であること知らせる。これに
より、シート排出処理装置5側でのトラブルが解消され
るまで、デジタル複写機1側は画像形成動作を待機し、
解除後に再度ステップS5,S6のチェックを行う。
【0147】上述したように、シート排出処理装置5側
での異常がないことが確認されれば、本発明の実施形態
においては、第1のスイッチバック搬送路53が選択さ
れるものとして以下の反転搬送制御について説明する。
そこで、ステップS5,S6にて異常無しが確認されれ
ば、ステップS7にて切換ゲート52は、まず図7の状
態、つまり第1の位置に切換えられる。そして、1枚目
の画像形成が完了したシートPは、切換ゲート52の第
1反転案内通路522を経由して、第1のスイッチバッ
ク搬送路53側へと、正転方向に回転駆動される第1搬
送ローラ56を介して搬入される。これ以後は、制御F
が実行されるが、その制御Fの一例を図18に示す。
【0148】図18において、第1のスイッチバック搬
送路53へと搬入されている動作中に、シートPの後端
が、第1検出センサ57にて検出(S8)されると、切
換ゲート52を第2の位置、つまり図7の状態から図8
の状態に切換(S9)える。そして、第1のスイッチバ
ック搬送路53に搬送されたシートPを、排出路55へ
と送り出すために、第1搬送ローラ56を逆転駆動(S
10)する。この時、切換ゲート52にて排出路55と
第1反転案内通路522にて第1スイッチバック搬送路
53とが連通されている。
【0149】一方、搬入口50側は、切換ゲート52に
て第2反転案内通路523を介して第2スイッチバック
搬送路54とを連通している。これにより、2枚目の後
続シートP2は、第2のスイッチバック搬送路53へと
導かれ、正転方向に事前に回転駆動される第3搬送ロー
ラ59を介して搬送される。この搬送と同時に第1スイ
ッチバック搬送路53の先行するシートPは、排出動作
が行われ排出路55を経由して排出トレイ66側へと送
られる。
【0150】この動作において、第2スイッチバック搬
送路54側の第2検出センサ60がシートP2の後端を
検出(S11)し、搬入動作が完了すると、上記切換ゲ
ート52を第1の位置に切換え(S12)られ、第2搬
送ローラ59は回転方向が逆転駆動(S13)される。
この動作を完了する前には、第1スイッチバック搬送路
53側の第1検出センサ57が搬送されるシート後端
(搬送方向における後端であり、デジタル複写機から送
られてきたシートの先端)を検出し、この時点で第1搬
送ローラ56の逆転駆動が停止、又は正転駆動される。
【0151】ここで、上記第1スイッチバック搬送路5
3からの搬出されるシートP1の後端が、第1検出セン
サ57にて検出された時点から一定時間後、つまりシー
トP1後端が切換ゲート52の第1反転案内通を通過し
た時間後に、上記第2スイッチバック搬送路54の検出
センサ60がシート後端を検出していれば、上述したよ
うに切換ゲート52の切換え、及び搬送ローラ59によ
る逆転駆動が実行されることになる。
【0152】以上のようにして、今度は第2スイッチバ
ック搬送路54へと搬入が完了している2枚目のシート
P2の搬出動作が開始されると、先のシートP1を追送
するようにして該シートP2が第1排出トレイ66へと
排出される。一方、3枚目の後続シートP3が複写機1
より送り込まれてくれば、該シートP3は第1スイッチ
バック搬送路53へと搬送ローラ56を介して搬入動作
が開始される。そして図17のフローチャートにおいて
コピー動作が終了されていないことが確認されると、再
度図18のフローチャートを順次実行し、上述した動作
を繰り返すことで、順次デジタル複写機1から送られて
くるシートを、反転させて第1排出トレイ66に排出さ
れ、その位置で積載されていく。
【0153】本発明におけるシート排出処理装置5は、
上述した制御動作を繰り返し行うことで、デジタル複写
機1側より1枚目から排出される画像が形成されたシー
トを受け入れ、排出トレイ66上に画像形成面を下にし
て排出することで複写物全体のページ順序を揃えること
ができる。しかも、切換ゲート52にて搬入されてきた
シートとスイッチバック搬送路へと先に送り込まれたシ
ートの搬出とが同時進行するため、シート間隔を短くで
き、デジタル複写機でのコピー(プリント)速度が高速
化されても、それに十分に対処できる。
【0154】(シート排出処理制御の他の実施形態)ま
た画像形成済みのシートPのサイズがそれぞれ異なる場
合において、該シートのシート排出処理制御について、
図19にその一例を示す。この図19は、図17のフロ
ーチャートにおいて符号Fで示す制御であり、図18の
フローチャートとそのまま置き換えられる。また、デジ
タル複写機1側において画像形成するシートのサイズ
が、A3とA4とが混在する場合について説明する。
【0155】先にA3のシートに画像が形成された場
合、該シートをスイッチバック搬送路内に導き、次に他
方のスイッチバック搬送路内にA4のシートを導く過程
において、A3のシートをスイッチバック搬送路内から
排出しているときには、A4のシートが短いために、A
3のシートの後端が切換ゲート52を通過する排出完了
を待たずに、A4のシートは、搬入動作を完了し、反転
排出準備が完了してしまう。
【0156】しかしこのときは、A3のシートが排出中
であるために、A3のシートがスイッチバック搬送路か
ら排出完了するまで、A4のシートの排出動作を待機さ
せる。つまり、図19において、第1スイッチバック搬
送路53へとA3サイズのシートを送り込む動作におい
て、第1検出センサ57にて入紙状態の検出が行われる
(S14)。そこで、上記入紙検出が行われなければ、
第2検出センサ60による入紙状態に検出が行われる
(S15)。この場合、最初は第1スイッチバック搬送
路53側が選択されているため、第1検出センサ57に
よる入紙状態の確認がおこなわれる。そこで、入紙状態
が確認、つまり検出センサ57がOFFからONに反転
すれば、入紙状態を検出することであって、最初のA3
サイズのシートが第1スイッチバック搬送路53へと正
転駆動されている搬送ローラ56を介して搬入動作が行
われる。
【0157】この動作においてシートの後端が上記第1
検出センサ57にて検出(ON状態からOFF状態に反
転)されると(S16)、搬送ローラ56の回転を停止
(S17)させ、第2検出センサ60の検出状態を確認
(S18)する。つまり第2スイッチバック搬送路54
から搬出されるシートの有無を確認する。これは、先に
説明したように、スイッチバック搬送路に存在するシー
トの有無を検出することで、切換ゲート52の切換えを
正確に行うためであって、第2検出センサ60がシート
を検出していなければ、切換ゲート52を第2の位置、
即ち図8の状態に切り換える(S19)。そして搬送ロ
ーラ56を逆転駆動(S20)させ、第1スイッチバッ
ク搬送路53に送り込まれたA3サイズのシートの排出
動作を開始させる。この時、図には示していないが、第
2搬送ローラ59を正転駆動している。
【0158】そして、図17のフローチャートに戻り、
コピーの終了か否かを確認(S70)し、終了していな
ければ、図19に従う動作を行う。この場合、第2スイ
ッチバック搬送路54へとシートの搬入が可能となるた
め、第2検出センサ60によるシートの入紙状態を確認
(S15)する。この入紙が確認されると、該第2検出
センサ60によるシートの後端検出(S21)を行い、
後端検出が行われると搬送ローラ59の回転を停止(S
22)させ、先に送り出されている第1スイッチバック
搬送路53のシートの有無を確認するために、第1検出
センサ57の検出状態を確認(S23)する。
【0159】この場合、先のシートがA3サイズであれ
ば、上述したように第2検出センサ60にて後続するA
4サイズのシートの搬入動作を完了する後端を検出して
も、該シートの排出動作が一時待機される。そして、第
1スイッチバック搬送路53のシートの排出動作を継続
し、第1検出センサ57がシートの排出、つまり無しを
検出すれば、切換ゲート52の切換え(S24)を行
い、図7に示す第1の位置に設定する。また、第2搬送
ローラ59を逆回転駆動(S25)させ、同時に第1搬
送ローラ56を正転方向に回転駆動させる。
【0160】以上の動作を繰り返すことで、処理するサ
イズのシートが異なっていても、他方のスイッチバック
搬送路から送り出されているシートの存在が確認されれ
ば、切換ゲート52の切換制御を行う。これにより、排
出途中のシートの後端部分が邪魔になり、シートの搬送
不良や切換ゲート52の回転不良を無くし、支障なく正
常にシートの送り及びゲート52の回転駆動を行える。
【0161】特に、スイッチバック搬送路に搬入される
シートの後端を検出した状態で、該シートをそのスイッ
チバック搬送路に一時待機させておき、他のスイッチバ
ック搬送路でのシート無しを検出することで、待機した
シートを排出を開始できるため、同時にシートを搬入、
及び排出を行っていても後端が切換ゲート52を通過す
るタイミングで、正確に切換ゲート52の切換制御を行
える。そのため上述した、シートの搬送不良や切換ゲー
ト52の切換不良が生じることはない。
【0162】ここで、第1、第2検出センサ57,60
でシートの後端を検出した時点で切換ゲート52を切換
制御するようにフローチャートでは図示していないが、
排出されるシートの後端が切換ゲート52の反転案内通
路を通過した状態を、例えばカール除去ローラ64の手
前に第3検出センサを配置し、この検出時点で切換制御
を行うこともできる。あるいは、検出センサ57又は6
0にて後端検出時点よりタイマを動作させ、このタイマ
が後端が切換ゲート52の反転案内通路を通過する時間
を計時する時点で切換ゲート52の切換制御を行う。こ
の場合、タイマの設定時間は、検出センサ57又は60
から反転案内通路を通過する点までの距離を、シートの
排出搬送速度で割った時間に、さらに多少の誤差を加味
した時間に設定すればよい。
【0163】(シート排出処理制御のその他の実施形
態)また、他の実施の形態として、通常複写機はシート
の搬送路中を順次搬送されているシートサイズは、常に
把握しながら画像形成動作が行われ、これに基づいた制
御が行われている。つまり、給紙される段階で。その給
紙されたシートのサイズが把握される。例えば、給紙部
34aのシートが給紙された場合、この給紙部34aに
収容されたシートのサイズは事前に検知されている。こ
のサイズのシートが給紙され、画像形成が完了した後、
複写機1より上述したようにシート排出処理装置5へと
送り出されると、シート排出処理装置側ではそのシート
のサイズを把握できる。
【0164】そこで、図20のフローチャートに従っ
て、シート排出理装置における切換ゲート52の他の制
御例について詳細に説明する。また、図20のフローチ
ャートは図17の制御Fと置き換えられることは先に説
明した通りである。
【0165】まず、最初のシートが搬入される状態は、
先に説明したように第1スイッチバック搬送路53と搬
入口50とが連通されており、シートは第1スイッチバ
ック搬送路53へと搬入される。この時のシートサイズ
は送り込まれる時点で把握されている。そして、シート
の後端が検出センサ57にて検出(S26)されると、
搬送ローラ56が停止し、先行シートの排出動作の準備
を完了する。
【0166】そして、先の先行するシートサイズに応じ
て時間設定されたタイマ手段のカウントアップを待つ。
この時間は、先行するシートのサイズに基づくものであ
って、先行するシートの排出動作が完了、つまり第2ス
イッチバック搬送路54側から排出路55へと排出動作
が完了(シートの後端が切換ゲート52の反転案内通路
を通過する時点)する時点の時間である。この場合、先
行するシートがないため、時間設定としては最初は
“0”であり、タイマのカウントアップが即座に出力さ
れ(S27)、切換ゲート52の切換えが実行(S2
8)される。これにより、第1スイッチバック搬送路5
3が排出路55と連通され、第2スイッチバック搬送路
54が搬入口50と連通される。そして、排出動作のた
めに第1搬送ローラ56の逆転駆動(S29)と同時
に、搬入動作を行うため第2スイッチバック搬送路の第
2搬送ローラ59の正転駆動が行われる。
【0167】この後に、先に説明したように排出される
先行のシートのサイズに基づくタイマの時間設定(S3
0)が行われる。この時間は、先に説明したように、シ
ートサイズに基づき、該シート後端が切換ゲート52の
反転案内通路522又は523を通過する時間である。
そのため、処理するシートサイズ、例えばA3,A4,
B4,B5等の縦方向、又は横方向の長さに応じて夫々
にタイマ時間の設定が行われる。例えばA4サイズの縦
送りにおいては、縦方向の長さ(約300mm)を搬送
速度で割った時間に、さらに第1又は第2検出センサ5
7,60の位置から第1又は第2反転案内通路を通過す
る搬送路長さを上記搬送速度で割った時間を加え、多少
の誤差を見込んだ時間に設定する。
【0168】以上の状態において、次の後続するシート
が第2スイッチバック搬送路54へと送り込まれてくる
一方、先の先行シートは排出動作が実行されている。そ
して、次のシートの排出動作のための準備状態、つまり
搬入完了が検出スイッチ60にて検出(S31)すれ
ば、搬送ローラ59の回転を停止させ、排出動作の準備
が完了し、この検出時点(後端検出)で、先行するシー
トのサイズに応じてステップS30にて設定されたタイ
マ時間のカウントの完了を確認(S33)する。これ
は、先に先行するシートの排出動作が開始される搬送ロ
ーラ(例えば56)の逆転開始のタイミングよりタイマ
手段の時間カウントが開始されている。この計時時間の
終了を確認すれば、切換ゲート52には、排出又は搬入
されるシートの後端が完全に存在しない状態となる。
【0169】そこで、切換ゲート52の切換えを行い
(S33)、第2搬送ローラ59を逆転駆動させる(S
34)。これと同時に第1搬送ローラ56は正転駆動さ
れる。また、同時に排出されるシートサイズに応じてタ
イマ時間が設定され、この時点でタイマ時間の計時が開
始される。そして、コピー完了の確認(S70)を行
い、完了していなければ、再度図20の第1スイッチバ
ック搬送路53へとシートの搬入状態を検出センサ57
にて検出(S26)する。以後の動作は先に説明した通
りである。
【0170】ここで、排出タイミングと搬入のタイミン
グとが一致する場合、先行シートのサイズが後続のシー
トより短い場合には、後続シートがスイッチバック搬送
路に搬入され、これが完了する排出準備の状態になるタ
イミングでは、先行シートは切換ゲート52を完全に通
過しており、当然設定されたタイマ時間の計時が完了し
ていおり、スイッチバック搬送路への搬入完了を検出し
た時点で、即座に切換ゲート52が切換えられることに
なる。
【0171】しかしながら、後続シートの方が短い場合
には、スイッチバック搬送路に搬入を完了し、排出動作
の準備が完了している時点では、先のシートの排出動作
が継続している。この継続時点で、設定されるタイマに
よる時間の計時はステップS27又はS32にて完了し
ておらず、該計時が完了した時点で、確実に切換ゲート
52を切換え制御することができる。これにより、シー
ト後端が切換ゲート52に滞留して障害を生じる危険性
は全くなくなる。これは、排出と搬入のタイミングが同
時でなくとも、上述した制御を行うことで、シート後端
が切換ゲート52に残留している状態の切換えを行うこ
とはない。また、処理するシートサイズが種々混合され
ておても、問題なく切換ゲート52の切換制御を行うこ
とができると同時に、シート間隔を短くして排出処理で
きる。
【0172】上記タイマ時間を設定するために、シート
サイズを複写機本体側で事前に確認させて、そのサイズ
に応じてタイマ時間設定を行う場合を説明した。しか
し、これに限ることなく、検出センサ57及び60を利
用して上述したタイマ時間を簡単に設定できる。これで
あれば、処理するシートが上述した定型サイズだけでな
く、不定型サイズのものであっても簡単に処理できる。
【0173】つまり、図20のフローチャートに加え、
検出センサ57又は60が各スイッチバック搬送路53
又は54へと搬入された時点、即ちシート先端を検出し
た時点より、カウンタを用いて時間計時を開始させ、そ
してそのシート後端が検出された時点でカウンタの計時
動作を停止させる。これにより搬入されてくるシートサ
イズはカウンタによる計時時間で確認できる。そして、
排出動作が開始される時点でステップS30及びステッ
プS35にてタイマ手段の設定される時間tsを、上記
カウンタの計時時間t1に、検出センサ57又は60の
位置から切換ゲート52の反転案内通路を通過する位置
までの搬送路の距離を上述した搬送速度で割った搬送時
間(これは一定時間t)を加えた時間(t1+t)にす
る。
【0174】以上の構成によりシート排出処理装置5側
において、独自でタイマ時間設定が行えるため、複写機
1からシートのサイズ情報を受け取る必要がなくなる。
そのため、シート排出処理装置5にて正確なシートの排
出、搬入を検出し、切換ゲート52の確実な切換えを可
能にできる。
【0175】(シート排出処理の異常処理制御における
実施形態)さらに一方のスイッチバック搬送路でのシー
トの搬送、排出を行う過程においてシートの搬送異常が
発生すると、他方のスイッチバック搬送路に収容された
待機しているシートは、そのスイッチバック搬送路内に
収容されたままの状態を維持させることで、1枚複写が
完了したシートを無駄にしないようにするよう制御する
ことができる。しかも、2このスイッチバック搬送路を
利用するため、上述したように一方のスイッチバック搬
送路でのシートの搬送異常が生じれば、画像形成済みシ
ートの排出の順番が狂う危険性が生じる。
【0176】特に、先行するシートの排出処理時に搬送
異常が生じれば、その時点でシート排出理装置5側での
搬送動作が停止される。この場合、搬送異常を検出した
側の搬送動作を停止させる。一方、他のスイッチバック
搬送路へのシートの搬入については、異常がなければ、
継続して搬入動作を行い、検出センサによる後端検出に
おいて、搬送ローラを停止させ排出準備を完了してお
く。
【0177】そして、搬送異常が検出された側のスイッ
チバック搬送路でのジャムシートを除去し、異常を解除
すれば、この状態を複写機側へ送る。これにより、複写
機側では搬送異常にかかる画像形成の形成を再度行い、
これに後続する画像形成をスキップさせ、それ以後に後
続する画像形成を行う。つまり、後続の画像について
は、一方のスイッチバック搬送路に排出準備が完了した
状態で待機されており、この画像形成をスキップさせ
る。このようにして、先行する画像形成が完了したシー
トがシート排出処理装置5へと送り込まれてくれば、切
換ゲート52により搬送異常が生じた側のスイッチバッ
ク搬送路へと搬入を行い、これが完了すれば、切換ゲー
ト52が切換され、搬入された上記シートが排出処理さ
れ、このシートの排出処理が完了した時点で、先に待機
している他のスイッチバック搬送路のシートの排出処理
が実行される時に、次の画像形成が完了したシートが、
先に排出完了したスイッチバック搬送路へと搬入され
る。
【0178】このようにして、先行するシートの搬送異
常が検出された場合には、次の画像形成済みシートを他
のスイッチバック搬送路への搬入を完了させておき、搬
送異常にかかる画像形成が完了したシートを先に排出処
理を行うことができ、後続するシートを後から排出処理
することができ、頁順を狂わすことがなくなる。
【0179】なお、後続するシートにおいて一方のスイ
ッチバック搬送路への搬入中に搬送異常が生じれば、先
行するシートの排出処理をそのまま行えばよく、頁順が
狂うことはない。しかし、上述のように先行するシート
の排出処理中に搬送異常が生じた場合、頁順が狂う。こ
れは、先行するシートが除去されれば、後続するシート
が、先行するシートを追い抜くことであり、従来1個の
スイッチバック搬送路を有するものおいては、後続する
何ら支障のない画像形成済みのシートを無駄にし、先行
する支障のあった画像より再度順次形成していくことで
頁順を狂わすことなく排出処理させていた。しかし、本
発明によれば、このような不都合、特に全く支障のない
後続シートを無駄にすることなく、排出シートの頁順を
狂わすことなく、支障のある先行シートにかかる画像を
形成した後、排出処理できる。
【0180】ここで、シートの搬送異常の検出において
は、スイッチバック搬送路から排出処理されるシートが
一定時間経過しても検出センサ57又は60にて検出し
ておれば簡単に検出できる。これは従来周知であるジャ
ム検出技術をそのまま利用すればよい。また図示してい
ないが、カール除去ローラ64へと送り込まれる前の搬
送路中に先に説明したように第3検出センサを配置して
おき、シートの排出動作が開始された時点から、シート
先端が上記第3検出センサにて検出される時間は一定で
あるため、この一定時間を越えても検出されなければ搬
送異常であることを検出できる。
【0181】以上説明したように、本発明によるシート
の反転排出による制御動作を整理すれば、まず切換ゲー
ト52の切換制御において、シートの搬送方向後端が切
換ゲート52の反転案内通路に存在しない状態で確実に
切換を行う点にある。これは、シートが一方のスイッチ
バック搬送路に搬入されたことが検出されたタイミング
でもって、他のスイッチバック搬送路内にシートが存在
するかを確認することにより、切換制御を行う。この場
合、先行するシートのサイズに基づいて、搬入状態が完
了した時点より設定されたタイマ時間の経過後に切換制
御することもできる。
【0182】また、排出される先行シートの搬送異常が
検出された時点で、該シートの搬送動作を停止させ、後
続するシートのついては搬入されている動作を完了させ
る。そして、搬送異常のシートが除去された段階で切換
ゲート52の切換を行うことで何ら支障なく切換えるこ
とができる。しかも、排出されるシートの頁順が狂うこ
ともなく、後続するシートを無駄にすることのなくる。
【0183】ここで、本発明においてはデジタル複写機
1について説明したが、このような画像形成装置でな
く、通常の複写機においても実施できる。特に、複写機
が通常の複写機機能のみが備えられたものにおいて、反
転搬送させる場合、そのまま搬送させる場合を手動によ
り切換えることでも実施できる。例えば、原稿自動送り
装置を備えた場合、載置される原稿の最上部又は再下部
から複写を行う場合においては、排出される画像形成済
みのシートをそのまま、又は反転させてから排出させる
ことが望ましい。このような場合においても、上述に説
明した本発明のシート排出処理装置5をそのまま利用で
きる。
【0184】
【発明の効果】以上説明したように本発明のシート排出
処理装置によれば、画像形成装置からのシート間隔を短
くした状態であっても、シートの反転排出をその間隔で
処理できる。特に反転排出のための切換ゲートについて
は、各スイッチバック搬送路へと案内する通路を確実に
して切換えが行えるため、シートの案内不良や搬送不良
を防止できる。またシートのカール等に左右されずに、
切換ゲートの各反転案内通路を介して各スイッチバック
へと確実に案内でき、またスイッチバック搬送路から排
出路へと確実に案内できる。
【0185】また、スイッチバック搬送路の一部をルー
プ形状に形成することで、シート排出処理装置の無駄な
スペースを削減し、小型化を可能にできる。この場合、
ループ形状の案内ガイドを外側にのみ形成しても、シー
トとの摩擦抵抗等を小さくし、よってループ状の案内部
分に確実にシートの搬送不良を生じることなく、確実な
る案内を可能にする。またカール状態を同一にして排出
トレイ上に排出することもでき、これにより排出シート
が確実に積載され、また排出する頁順も狂う心配もなく
なる。
【0186】さらに、シート排出処理制御において、特
に切換ゲート内に形成される各案内通路にシート後端を
残して切換え制御を行うことなく、確実にシート後端が
通過するタイミングで切換制御できる。これにより、シ
ート後端の破損や切換ゲートの損傷を解消できる。
【0187】また、処理されるシートサイズが異なって
いても、上記切換ゲートの切換制御を支障なく実行でき
る。特にシート排出処理装置側で処理するシートサイズ
を把握させることができるため、そのサイズに適したシ
ート排出処理にかかる上記切換ゲートを制御できる。こ
れにより、より効率的にシートの排出処理を行える。
【0188】さらにまた、先行するシートの搬送異常が
確認されれば、後続するシートを一方のスイッチバック
搬送路へと搬入を完了させて待機させることができ、先
行するシートの損傷をカバーして先に先行するシートの
排出制御を行うことができるため、シートの排出頁順を
狂わすことも、無駄な画像形成済みシートが生じること
もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるシート排出処理装置の一例であ
る内部構造を示す断面図である。
【図2】本発明にかかるシート排出処理装置を構成する
搬送経路の分岐を行うための切換ゲートの詳細な構造を
示す斜視図である。
【図3】本発明のシート排出処理装置を含めたデジタル
複写機の全体の構造を示す断面図である。
【図4】デジタル複写機の画像処理部における回路構成
を示すブロック構成図である。
【図5】デジタル複写機の画像処理部を含めた画像処理
及びシート排出処理にかかる全体の制御ブロック構成図
である。
【図6】デジタル複写機における操作パネル部分の一例
を示す平面図である。
【図7】本発明におけるシート排出処理装置のシート処
理動作を説明するための動作説明図である。
【図8】本発明におけるシート排出処理装置のシート処
理動作を説明するための動作説明図である。
【図9】本発明にかかる切換ゲートの案内通路の形状の
一例を示す断面図である。
【図10】本発明にかかるシート排出処理装置のスイッ
チバック搬送路の下流側に設けらたループ状の案内ガイ
ド部分でのシートのジャム状態を示す断面図である。
【図11】本発明にかかるシート排出処理装置のスイッ
チバック搬送路の下流側に設けされたループ状の案内ガ
イド部分における形状の一例を示す断面図である。
【図12】本発明のシート排出処理装置の他の実施形態
を示す内部構造を示す断面図である。
【図13】ループ状のシート収容部を構成する案内ガイ
ドの一実施形態を示す斜視図である。
【図14】ループ状のシート収容部を構成する案内ガイ
ドの他の実施形態を示す斜視図である。
【図15】ループ状のシート収容部を構成する案内ガイ
ドの他の実施形態を示す斜視図である。
【図16】ループ状のシート収容部を構成する案内ガイ
ドの他の実施形態を示す斜視図である。
【図17】本発明におけるシート排出処理装置の制御動
作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図18】図17におけるシート排出処理装置における
シート排出処理にかかる他の制御例を示すフローチャー
トである。
【図19】図7におけるシート排出処理装置におけるシ
ート排出処理にかかる他の制御例を示すフローチャート
である。
【図20】図7におけるシート排出処理装置におけるシ
ート排出処理にかかる他の制御例を示すフローチャート
である。
【図21】シート排出処理装置ほ従来技術を説明するた
めの画像形成装置全体の構造を示す断面図である。
【図22】従来におけるシート排出処理装置の構造を示
すものであって、(A)は上部の反転通路へとシート案
内する動作状態を示す図、(B)は下部の反転通路へシ
ートを案内する動作状態を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタル複写機 4 排出口 5 シート排出処理装置 50 搬入口 51 搬入ローラ 52 切換ゲート 521 直進案内通路 522 第1反転案内通路 523 第2反転案内通路 525 案内通路を形成するガイド板 529 切換ゲートの切換え用のステッピングモータ 53 第1スイッチバック搬送路 54 第2スイッチバック搬送路 55 排出路 56 第1搬送ローラ 57 第1検出センサ 58 第1シート収容部(ループ形状) 59 第2搬送ローラ 60 第2形状センサ 61 第2シート収容部(ループ形状) 65 排出ローラ 66 排出トレイ 76 シート排出処理装置等のコントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 昌範 広島県深安郡神辺町川南741−1 株式会 社サンエス内 (72)発明者 越智 浄英 広島県深安郡神辺町川南741−1 株式会 社サンエス内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに基づいてシート上に画像を
    形成する画像形成手段を介して送られてくるシートを画
    像形成面を上又は下にして排出トレイ上に排出処理して
    なるシート排出処理装置において、 画像形成手段を介して送られてくる搬入路と排出トレイ
    上へと排出される排出路との搬送経路を境に配置され上
    下方向にシートを反転する第1及び第2スイッチバック
    搬送路とを備え、 上記搬入路と排出路との間に配置され、上記第1スイッ
    チバック搬送路と搬入路とを連通している状態で、上記
    第2スイッチバック搬送路と排出路とを連通し、上記第
    1スイッチバック搬送路と排出路とを連通している状態
    で、上記第2スイッチバック搬送路と搬入路とを連通し
    てなる第1及び第2反転案内通路、該第1及び第2反転
    案内通路の間に形成され上記搬入路と排出路とを連通す
    る直進案内通路を有する回転可能に設けられた切換ゲー
    トとを備え、 上記切換ゲートは、回転する円柱形状内に直進案内通路
    を形成する2枚の第1及び第2ガイドと、該第1ガイド
    の反対面と対向し第1反転案内通路を形成する第3ガイ
    ドと、第2ガイドの反転面と対向し第2反転案内通路を
    形成する第4ガイドとから構成され、 上記画像形成手段を介して送られてくるシートを上記切
    換ゲートの位置を制御することで、第1又は第2スイッ
    チバック搬送路を経由させて反転排出させるか、そのま
    まの姿勢で排出させるかを制御してなるシート排出処理
    装置。
  2. 【請求項2】 上記切換ゲートの各案内通路は、上記画
    像形成手段を介して送り込まれてくる搬入路の口より、
    受入る口の幅を広く形成したことを特徴とする請求項1
    記載のシート排出処理装置。
  3. 【請求項3】 画像データに基づいてシート上に画像を
    形成する画像形成手段を介して送られてくるシートを画
    像形成面を上又は下にして排出トレイ上に排出処理して
    なるシート排出処理装置において、 画像形成手段を介して送られてくる搬入路と排出トレイ
    上へと排出される排出路との搬送経路を境に配置され上
    下方向にシートを反転する第1及び第2スイッチバック
    搬送路と、 上記搬入路と排出路との間に配置され、上記第1スイッ
    チバック搬送路と搬入路とを連通している状態で、上記
    第2スイッチバック搬送路と排出路とを連通し、上記第
    1スイッチバック搬送路と排出路とを連通している状態
    で、上記第2スイッチバック搬送路と搬入路とを連通し
    てなる第1及び第2反転案内通路、該第1及び第2反転
    案内通路の間に形成され上記搬入路と排出路とを連通す
    る直進案内通路を有する回転可能に設けられた切換ゲー
    トとを備え、 上記第1及び第2スイッチバック搬送路は、一部にルー
    プ形状の案内ガイドを備えて形成されることを特徴とす
    るシート排出処理装置。
  4. 【請求項4】 上記第1及び第2スイッチバック搬送路
    に設けられるループ形状の案内ガイドを、その径が50
    mm以上で、処理するシートの最大サイズの長さに対応
    する径以下となるように形成したことを特徴とする請求
    項3記載のシート排出処理装置。
  5. 【請求項5】 上記第1及び第2スイッチバック搬送路
    のループ形状の案内ガイドは、外側のガイドのみに形成
    されており、搬送されるシートの中央部に対応する領域
    にのみ設けたことを特徴とする請求項3記載のシート排
    出処理装置。
  6. 【請求項6】 上記第1及び第2スイッチバック搬送路
    のループ形状の案内ガイドは、外側のガイドのみで形成
    されており、搬送されるシートの中央部に対応する領域
    に設ける共に、該領域のガイドを挟んで対称的にループ
    形状の補助ガイドを設け、該補助ガイドは、中央部のガ
    イドの径よりも大きくしたことを特徴とする請求項3記
    載のシート排出処理装置。
  7. 【請求項7】 上記第1及び第2スイッチバック搬送路
    のループ形状の案内ガイドは、外側のガイドのみで形成
    されており、搬送される下流側が徐々に細くなるように
    形成されたことを特徴とする請求項3記載のシート排出
    処理装置。
  8. 【請求項8】 上記第1及び第2スイッチバック搬送路
    のループ形状の案内ガイドは、外側のガイドのみで形成
    されており、複数の分割され、さらに下流側に向かうに
    従ってその個数を少なくなるように形成したことを特徴
    とする請求項3記載のシート排出処理装置。
  9. 【請求項9】 上記第1及び第2スイッチバック搬送路
    のループ形状の案内ガイドは、シートの巻方向が一致す
    る状態で配置されたことを特徴とする請求項3乃至9の
    いずれか記載されたシート排出処理装置。
  10. 【請求項10】 第1及び第2スイッチバック搬送路の
    ループ形状の案内ガイドは、ガイドの終端部に案内され
    るシート先端の延長線と、案内ガイドに接する接線との
    なす角度が、30度以下となるように形成したことを特
    徴とする請求項3記載のシート排出処理装置。
  11. 【請求項11】 画像データに基づいてシート上に画像
    を形成する画像形成手段を介して送られてくるシートを
    画像形成面を上又は下にして排出トレイ上に排出処理し
    てなるシート排出処理装置において、 画像形成手段を介して送られてくる搬入路と排出トレイ
    上へと排出される排出路との搬送経路を境に配置され上
    下方向にシートを反転する第1及び第2スイッチバック
    搬送路とを備え、 上記搬入路と排出路との間に配置され、上記第1スイッ
    チバック搬送路と搬入路とを連通している状態で、上記
    第2スイッチバック搬送路と排出路とを連通し、上記第
    1スイッチバック搬送路と排出路とを連通している状態
    で、上記第2スイッチバック搬送路と搬入路とを連通し
    てなる第1及び第2反転案内通路を有する回転可能に設
    けられた切換ゲートと、 上記第1及び第2スイッチバック搬送路のそれぞれに配
    置され、正逆転可能な第1及び第2搬送ローラと、 該第1及び第2搬送ローラの下流位置に配置され搬入さ
    れてくるシートを検出する第1及び第2検出センサと、 上記第1及び第2搬送ローラの回転方向の駆動を制御す
    ると共に、上記第1又は第2検出センサにて搬入される
    シートの後端を検出した時点で、該検出したスイッチバ
    ック搬送路と異なる他方のスイッチバック搬送路でのシ
    ートの排出完了時点で、上記切換ゲートの切換えを行う
    制御手段と、を備え上記画像形成手段を介して送られて
    くるシートを上記切換ゲートの位置を制御することで、
    第1又は第2スイッチバック搬送路を経由させて反転排
    出させてなるシート排出処理装置。
  12. 【請求項12】 上記制御手段は、一方のスイッチバッ
    ク搬送路へのシート搬入完了を第1又は第2検出センサ
    にて検出した時点で、他方のスイッチバック搬送路から
    の排出完了を該スイッチバック搬送路に配置された第2
    又は第1検出センサにて検出した時点より一定時間後に
    上記切換ゲートの切換制御を行うことを特徴とする請求
    項11記載のシート排出処理装置。
  13. 【請求項13】 上記制御手段は、一方のスイッチバッ
    ク搬送路を経由して排出される先行するシートの搬送異
    常を検出することで、該スイッチバック搬送路における
    搬送動作を停止させ、後続するシートの他方のスイッチ
    バック搬送路への搬入動作を完了するのを待って、搬入
    動作を停止させ、先行するシートの除去完了後に切換ゲ
    ートを切換え、搬送異常が生じた画像を再度形成したシ
    ートを先行させることを特徴とするシート排出処理装
    置。
  14. 【請求項14】 画像データに基づいてシート上に画像
    を形成する画像形成手段を介して送られてくるシートを
    画像形成面を上又は下にして排出トレイ上に排出処理し
    てなるシート排出処理装置において、 画像形成手段を介して送られてくる搬入路と排出トレイ
    上へと排出される排出路との搬送経路を境に上下方向に
    配置されシートを反転する第1及び第2スイッチバック
    搬送路と、 上記搬入路と排出路との間に配置され、上記第1スイッ
    チバック搬送路と搬入路とを連通している状態で、上記
    第2スイッチバック搬送路と排出路とを連通し、上記第
    1スイッチバック搬送路と排出路とを連通している状態
    で、上記第2スイッチバック搬送路と搬入路とを連通し
    てなる第1及び第2反転案内通路を有する搬送路を切換
    え可能に設けられた切換ゲートと、 上記第1及び第2スイッチバック搬送路のそれぞれに配
    置され、正逆転可能な第1及び第2搬送ローラと、 該第1及び第2搬送ローラの下流位置に配置され搬入さ
    れてくるシートを検出する第1及び第2検出センサと、 上記第1又は第2スイッチバック搬送路からのシートの
    排出動作の開始に応答して予め設定された時間の計時を
    開始してなり、該シート後端が上記切換ゲートの各反転
    案内通路を通過完了する時間に設定されるタイマ手段
    と、 上記第1及び第2搬送ローラの回転方向の駆動を制御す
    ると共に、上記第1又は第2検出センサにて搬入される
    シートの後端を検出した時点で、上記タイマ手段による
    設定時間の計時完了を確認した後、上記切換ゲートの切
    換えを行う制御手段と、を備え上記画像形成手段を介し
    て送られてくるシートを上記切換ゲートの位置を制御す
    ることで、第1又は第2スイッチバック搬送路を経由さ
    せて反転排出させてなるシート排出処理装置。
  15. 【請求項15】 上記タイマ手段は、第1又は第2スイ
    ッチバック搬送路に搬入されるシートのサイズに応じて
    設定されることを特徴とする請求項14記載のシート排
    出処理装置。
  16. 【請求項16】 上記タイマ手段は、第1又は第2スイ
    ッチバック搬送路に設けた第1又は第2検出センサが、
    搬入されるシートの先端を検出した時点で時間計時を開
    始し、シートの後端を検出した時点で時間計時を停止
    し、該計時した時間に基づいて時間設定されることを特
    徴とするシート排出処理装置。
JP24781295A 1995-09-26 1995-09-26 シート排出処理装置 Expired - Fee Related JP3372409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24781295A JP3372409B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 シート排出処理装置
US08/719,212 US5868387A (en) 1995-09-26 1996-09-25 Sheet discharge processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24781295A JP3372409B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 シート排出処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0986759A true JPH0986759A (ja) 1997-03-31
JP3372409B2 JP3372409B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17169037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24781295A Expired - Fee Related JP3372409B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 シート排出処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5868387A (ja)
JP (1) JP3372409B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247509A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Max Co Ltd プリンタ装置
JP2009256101A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Kyocera Mita Corp シートの搬出方向切換装置および画像形成装置
JP2009263053A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Mita Corp シートの搬出方向切換装置、及び画像形成装置
JP2012118497A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toshiba Corp 画像形成装置
US8433208B2 (en) 2009-06-09 2013-04-30 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus that only prompts an inspection request after a predetermined number of failures of a rotary guide member
JP2015222313A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の積載構造
US20160116881A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus
JP2018065628A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置
US11090952B2 (en) 2014-10-24 2021-08-17 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69621553T2 (de) * 1995-10-17 2003-01-16 Sharp K.K., Osaka Bogenausgabevorrichtung
JPH11322157A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Hitachi Koki Co Ltd シート搬送装置
US6240260B1 (en) * 1999-01-29 2001-05-29 Agfa Corporation Method and apparatus for buffer transfer of media sheets between components in an imagesetting system
US6186339B1 (en) * 1999-03-25 2001-02-13 Cashcode Company Combination bill accepting and bill dispensing device
US6595518B2 (en) * 2000-04-14 2003-07-22 Nexpress Solutions Llc Three-way diverter
US7093831B2 (en) * 2003-02-04 2006-08-22 Palo Alto Research Center Inc. Media path modules
EP1447363A1 (de) * 2003-02-13 2004-08-18 Siemens Schweiz AG Vorrichtung zur 90 Grad Umlenkung von flachen Verstandstücken
DE10359667B4 (de) 2003-12-18 2010-04-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Transportvorrichtung für Druckplatten
US7396012B2 (en) * 2004-06-30 2008-07-08 Xerox Corporation Flexible paper path using multidirectional path modules
US7845639B2 (en) * 2007-02-05 2010-12-07 Pitney Bowes Inc. Multi-function low profile print interface for a sheet handling device
JP4283316B2 (ja) * 2007-02-14 2009-06-24 シャープ株式会社 画像形成装置の用紙搬送路
JP5463748B2 (ja) * 2009-06-16 2014-04-09 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP5468893B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-09 富士通フロンテック株式会社 紙葉類の搬送方向切替装置、搬送方向制御方法、および紙葉類処理装置
US8276913B2 (en) * 2010-05-20 2012-10-02 Xerox Corporation Letterbox media diverter
US20120139988A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method of the image forming apparatus
US8875991B2 (en) 2012-05-30 2014-11-04 Ncr Corporation Pathway selection
CN113954421B (zh) * 2021-10-26 2024-04-19 浙江东晟包装科技有限公司 一种瓦楞纸板印刷开槽机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019638A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 用紙反転装置
JPS6052458A (ja) * 1983-09-01 1985-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 用紙反転装置
US4871163A (en) * 1986-06-09 1989-10-03 Savin Corporation Paper control gate
JPS63295325A (ja) * 1987-05-22 1988-12-01 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 給紙装置
NL8702263A (nl) * 1987-09-23 1989-04-17 Oce Nederland Bv Inrichting voor het transporteren van bladen.
JPH0281857A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH05310357A (ja) * 1990-12-13 1993-11-22 Ricoh Co Ltd 紙処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247509A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Max Co Ltd プリンタ装置
JP2009256101A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Kyocera Mita Corp シートの搬出方向切換装置および画像形成装置
US7887054B2 (en) 2008-03-28 2011-02-15 Kyocera Mita Corporation Sheet transport direction switching device, and image forming apparatus incorporated with the same
JP2009263053A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Mita Corp シートの搬出方向切換装置、及び画像形成装置
US8011659B2 (en) 2008-04-23 2011-09-06 Kyocera Mita Corporation Sheet transport direction switching device, and image forming apparatus incorporated with the same
US8433208B2 (en) 2009-06-09 2013-04-30 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus that only prompts an inspection request after a predetermined number of failures of a rotary guide member
JP2012118497A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2015222313A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の積載構造
US20160116881A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus
US9442448B2 (en) * 2014-10-24 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus
US9855770B2 (en) 2014-10-24 2018-01-02 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus
US10391791B2 (en) 2014-10-24 2019-08-27 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus
US11090952B2 (en) 2014-10-24 2021-08-17 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus
US11661298B2 (en) 2014-10-24 2023-05-30 Seiko Epson Corporation Medium transport unit, recording apparatus, and image reading apparatus
JP2018065628A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372409B2 (ja) 2003-02-04
US5868387A (en) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372409B2 (ja) シート排出処理装置
JP3215811B2 (ja) 原稿読取装置
JP3256681B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US6118972A (en) Image forming apparatus and image forming method
US6400464B1 (en) Image forming device
JPH1097112A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2516693B2 (ja) 原稿供給装置
JP3268175B2 (ja) シート後処理装置
JPH05181330A (ja) 画像読取り装置
JP3795488B2 (ja) 画像形成装置
JP3157912B2 (ja) 複写機
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP3335088B2 (ja) シート排出処理装置
JP3415372B2 (ja) シート排出処理装置
JP3928056B2 (ja) シート後処理装置
JP3466939B2 (ja) 画像形成装置
JPH11327216A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3281772B2 (ja) シート排出処理装置
JP4447769B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取り方法
JP2001298565A (ja) 複写ネットワークシステム及びそのシステムに使用される画像形成装置
JP2003252516A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH10200686A (ja) 画像形成装置
JP2004286778A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP3806244B2 (ja) 画像形成装置
JPH0848465A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees