JPS61109047A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS61109047A
JPS61109047A JP59231782A JP23178284A JPS61109047A JP S61109047 A JPS61109047 A JP S61109047A JP 59231782 A JP59231782 A JP 59231782A JP 23178284 A JP23178284 A JP 23178284A JP S61109047 A JPS61109047 A JP S61109047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
copying
conveying means
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59231782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634126B2 (ja
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59231782A priority Critical patent/JPH0634126B2/ja
Publication of JPS61109047A publication Critical patent/JPS61109047A/ja
Publication of JPH0634126B2 publication Critical patent/JPH0634126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、原稿自動送り装置の制御方法に関し、例え
ば、スキャン動作中は自動送り原槁に対する他の原稿の
割込み複写を受は付けない通常の複写機に組合わせ使用
される原稿自動送り装置に利用される〇 従来の技術 近時、原稿自動送)装置を使用する複写作業上、原稿自
動送りのロスタイムを極力なくして複写能率を向上させ
る意図から、先の原稿給送復改の原稿を、先の原稿の複
写や割込み複写等に支障ない給送限界位置まで予め搬送
(先出し)して待機させ、先の原稿の複写終了に伴う排
出時次の原稿を前記待機位置から複写位置へ送り込む、
いわゆる原稿先出し給送方式が提案されている。
このものは、原稿積載トレイ上の原稿をその先端が複写
機原稿台上への送り出し直前である先出し位置まで搬送
する原稿先出し搬送手段と1先出し原稿を原稿台上複写
位置まで搬送しさらに排出する原稿給送排出搬送手段と
を備えた自動原稿送り装置において、先の原稿が前記両
搬送手段により複写位置まで送)込まれると、即原稿先
出し搬送手段によって次の原稿を所定の先出し位置まで
先出しするようKしている。
発明が解決しようとする問題点 前記従来の先出し方式の場合、複写位置にある先の原稿
が多数枚複写されている最中に1割込み複写キーが操作
されると、原稿給送排出搬送手段の作動によって一多数
枚律写に供されていた複写位置の原稿が排出されるのと
同時に、既に先出しされている次の原稿が複写位置に送
り込まれてしまうので、この次の原稿も複写位置から排
出されるO このように1多数複写されていた原稿と未だ複写に供さ
れていない原稿の2枚の原稿が排出されることkなシ、
割込み複写後前記排出された2枚の原稿を戻して再度複
写に供しなければならないし、その際どちらの原稿が多
数枚複写を途中で終えたものであるかの判別が要るから
煩わしい。
また、割込み複写キーの操作が、複写原稿切換わシ時点
でタイミングよくなされた場合1排出される2枚の原稿
のうち一1枚は所定枚数の複写を終えているので%割込
み複写後戻して複写に供しなければならない原稿は1枚
となるが、操作者は割込み複写後何枚の原稿を戻して複
写に供すればよいのか迷うことになる◎特に先の原稿に
対する多数枚複写の最終複写終了直前に割込み複写キー
が操作されたときは、先の原稿に対する所定枚数の複写
が終了したかどうか操作者にわからず、複写物の枚数を
数えなければ複写のために戻す原稿の枚数を決定し得な
い。
問題点を解決するための手段 この発明は〜前記問題点解決のために、原稿積載トレイ
上の原稿をその先端が複写機原稿台上への送り出し直前
である先出し位置まで搬送する原稿先出し搬送手段と、
先出し原稿を原稿台上複写位置まで給送しさらに排出す
る原稿給送排出搬送手段とを少なくとも備えた自動原稿
送ル装置において、原稿積載トレイ上の1枚目の原稿に
対しては、原稿の先出しおよび給送を連続的に行わせる
ように原稿先出し搬送手段および原稿給送排出搬送手段
を作動させ、2枚目以降の原稿に対しては、原稿台上複
写位置にある先の原稿に対する最終複写のスキャン動作
開始後〜原稿先出し搬送手段のみ作動させて次の原稿の
先出しを行わせ、前記スキャン動作終了で原稿給送排出
搬送手段を作動させて、複写を終えた先の原稿の排出と
先出しされている次の原稿の複写位置への搬送とを行な
わせる0 2枚目以降の原稿に対する先出しタイミングは、前記問
題点解決上、先の原稿の複写に次いで次の原稿を給送し
て複写に供する際、次の原稿給送上ロスタイムを生じな
いぎりぎりの時点゛まで遅らせることが本旨となる。
その限界時点は、先の原稿の最終複写におけるスキャン
終了時点から、次の原稿を先出しするに要する時間だけ
さかのぼった時点となる。
しかしこの時点は、複写サイズに対応したスキャンサイ
ズや衿写倍率等によって変化し、その都度手動外いしは
自動で調整される必要がある。
一方、前記したスキャン動作中は割込み複写を受は付け
ない通常の複写機の場合、前記限界時点は一先の原稿の
最終複写のスキャン動作開始以後スキャン動作終了まで
に原稿先出しを終え得るまでの間であればよい・また、
その間の先の原稿の最終複写スキャン動作開始後ある時
間の間の時点は、スキャンサイズや痺写倍率の1la9
を受けず有利であり、単に先の原稿の最終複写スキャン
動作開始後として特別なタイミングll′1整なしに満
足されゐ。
作   用 原稿先出し搬送手段は、2枚目以降の原稿に対する先出
しを、先の原稿に対する最終複写のスキャン動作開始後
まで遅らされ、先の原稿が多数牧袢写に供されている途
中で割込み複写信号を受けたとき値写位置にある原稿の
排出のために作動される原稿給送排出搬送手段による搬
送に次の原稿を関与させず、次の原稿の複写位置への給
送は行われない。
2枚目以降の原稿に対し最終複写のスキャン動作が開始
される都度、原稿先出し搬送手段は作動されて先の原稿
の最終複写スキャン動作終了までに次の原稿を所定位置
まで先出しし、先の原稿に対する最終複写スキャン動作
終了時の原稿給送排出搬送手段による搬送作用で複写位
置の先の原稿が排出されるのと同時に次の原稿が先出し
位置から複写位置に送り込まれるようにする。
実施例 第2図で見られるように1複写機lのガラス原&、″:
tt上に設置して使用される自動原&Xり装置2の44
が示されている〇 複写機117.中央部には感光ドラム12が矢印a方向
に回転駆動可能に設置され、その周囲には帯電チャージ
ャ13、現像装置14%転写チャージャ15、分離チャ
ージャ16、イレーザ17、クリーニング装置】8が配
置されている。
原稿台11上に置かれる原稿の像を感光体ドラム12上
KM光する光学系19が、ドラム12上に設けられてい
る@この光学;f%19は、露光ランプ111および第
1ミラー192と、第2ミラー193および第3ミラー
194とを矢符す方向にスキャン動作可能としたもので
、原稿台ll上の原稿は、露光ランプ191からの光照
射を受け、その反射光は第1ミラー】92、第2ミラー
193、第3ミラー194、変倍結像レンズ195、第
4ミラー196を介して感光体ドラム12上に露光され
る。この場合、露光ランプ191と第1ミラ−192は
、感光体ドラム12の周速度Vに対しテ、V/(I!I
=vI写倍率)ノ速度テ、第2<5−193および第3
ミラー194は’2mの速度で1それぞれ矢符す方向に
スキャン動作される。
複写倍率の変更は、結像レンズ195と第4ミラー19
6の光軸方向の移動を伴なってなされる〇一方、複写シ
ートは、複写機1の一端下部に装着された上カセツ)1
11および下カセツ)112にサイズ別に収容されてお
り、操作者の複写サイズ指定によって給紙ローラ113
,114の一方が回転し、力七ツ)111および112
の何れかの最上層から1枚宛給送される。
即ち、感光体ドラム12は矢印a方向に回転駆動されつ
つ一帯亀チャージャ13にて所定の電荷を付与され、光
学系19にて画像露光を施され、これにて形成された静
電潜像は現像装置14にてトナー画像とされ、転写部に
至る。カセツ) 111および112の何れかから給送
された複写紙は、タイミングローラ対115にて前記ト
ナー画像と同期をとって転写部へと搬送される。転写部
において複写紙は転写チャージャ15にてトナー画像を
転写され、直ちに分離チャージャ16による電荷消去作
用とシート自身vgの強さで感光体ドラA12上から分
離され、サクションベル)116にて定着装置117に
送り込まれる口裏写紙はこの定着装置117でトナー画
像の溶融定着を施され、排紙ローラ対137から排紙ト
レイ13gへ排出される。
複写a1は、両面複写のための第1面複写後のシートを
受は入れるシート受は入れ口139も有しており、複写
機lの下面KR設されている0複写機lはさらに1第3
図に示されるような操作パネル118を持っている。こ
のパネル118には一プリントキー119%複写枚数表
示部120、テンキー121から130、割込み複写キ
ー131%とその割込み複写表示部131 &sクリア
ストップキー132、l写すイズ選択キー13.3%複
写サイズA3.B4.A4#B5の各選択表示部133
&1taab、1aao*taaasjll光アツプ、
ダウンキー134,135が設けられている。
この操作パネル11gでの操作や表示は、複写機l内の
マイクロコンピュータ136を介シ、該マイクロコンピ
ュータ136によシ制御すレル複写機lおよび自動原稿
送り装置2の動作や機能に関連する(第1図)。
第1図および第2図において、Mlは複写機のメインモ
ータ、M、は現像モータ、M、はスキャンモータ、M、
は変倍レンズ駆動モータをそれぞれ示し、第1図におけ
るOLlはタイミングローラクラッチ−OL、は上刃上
ット給紙クラッチ、0−1は下カセツト給紙クラッチを
それぞれ示している。
自動原稿送り装置2は、原稿積載トレイ21上の原稿を
1枚宛送り出して原稿台ll上への送り出し直前である
先出し位置まで搬送する原稿先出し搬送手段22と1先
出し原稿を原稿台11上複写位置まで給送しさらに原稿
排出トレイ24へ排出する原稿給送排出搬送手段23と
を備え、さらにトレイ21上に原稿があるか否かを検出
する原稿検出上ンサー25、原稿がトレイ21から送り
出されたか否かを検出する原稿送り出しセンサー26、
原稿戻し表示部27を有している。Mlは原稿先出し搬
送手段22の駆動モータ、M、は原稿給送排出搬送手段
23の駆動モータである。
なお、マイクロコンピュータ136は、3つの中央処理
装置OPυ1 + GPU2  HGPU3を介して外
部機器と接続され、前記操作パネル118の各部とは0
PU1がデコーダ140を介し接続され、自助原稿送り
装置2の原稿戻し表示部27とはOP U、がデコーダ
141を介し接続されている。
以下、自助原稿送り装置2のこの発明に係る制御を、複
写機1の4句作制御と共に説明する。
複写機1の本体制御は、第1図マイクロコンピュータ1
36の中央処理装置optr1によって、第4図に示さ
れる概略7p−チャートのように行われる。今、0P1
7xにリセットがかかりプログラムがスタートすると、
図示しないRAMのクリア、各種レジスタの設定等、G
PtTlのイニシャライズおよび装置を初期モードにす
るための初期設定が行われる。
次に、OPσ1に内蔵されていて、その値があらかじめ
初期設定でセットされた図示しないタイマーがスタート
される。
これに続いて、第4図フローチャートで示されたサブル
ーチンが順次コールされて行き、全てのサブルーチン処
理が終ると、最初にセットされた前記タイマーの終了を
待って、1ルーチンが終了する。この1ルーチンの時間
の長さを使ってサブルーチンの中で登場してくる各種タ
イマーのカウントが行われる(各種タイマー値は前記l
ルーチンを何回カウントしたかで、そのタイマーの終了
が判断される)。
またOPυ1ではすべてのサブルーチンをコールした後
、他のOP U2  + G P U3とのデータ通信
がなされる。
第5図に、第4図フロー中の割込み複写キー処理ルーチ
ンの70−チャートが示されている。この70−では、
割込み複写キー131のオンエツジで、割込み複写表示
と割込み複写信号を交互に切換えるようにされている。
第6図に、第4図70−中の複写動作ルーチンのフロー
チャートが示されている。
このフローでは、プリントキー119のオンエツジにお
いて、自動原稿送り装置2が未使用ならば、複写開始フ
ラグが「1」にされる。自動原稿送り装置2が使用なら
ば、該装置2に対して原稿積載トレイ21に原稿がある
と自動原稿送り装置スタート信号が「l」とされる。ま
た、プリントキー119のオンエツジでないタイミング
のときは、自助原稿送9装置2使用ならば該装置2から
の原稿送り出し検出信号が「1」Kなりたとき、複写開
始フラグが「1」とされる。
(ブロック10)では、複写開始フラグがrlJになる
と、メインモータMl、現像モータM2、帯電チャージ
ャ13、転写チャージャ15がオンされ、また上カセッ
ト111からの給紙が選択されていれば上絵紙ローラ1
13のクラッチOJがオンさせ、下カセット112から
の給紙が選択゛これて1ハれは下絵紙ローラ114のク
ラッチOI+3がオンさせる処理がなされる。さらに複
写開始フラグをrOJにし、タイマーT−A、T−Bの
セットが行われる。
(ブロック11)では、タイマーT−Aの判定が行われ
、タイマーT−Aが終了するタイミングであると、上下
給紙p−ラ113,114のクラッチO′L1  e 
OL3のオンされているものをオフにさせる処理がなさ
れる。
(ブロック12)では、タイマーT−Eの判定が行われ
る。タイマーT−Bが終了するタイミングであると、ス
キャン信号が「1」にされる。
(ブロック13)では、タイミング信号がrlJになる
と、タイミングローラクラッチ011がオンするように
処理され、タイマーT−aがセットされる。
(ブロック14)では、タイマーT−0が終了するタイ
ミングにおいて、帯電チャージャ13、タイミングロー
ラクラッチO′Llがオフされ、スキャン信号も「0」
とされる。
(ブロック15)では、リターン信号が「1」′のとき
、すなわちスキャナーがリターンを開始するとき、設定
枚数分の複写終了を判定していなければ複写開始フラグ
が「1」にされ、一度待機位置を離れたスキャナーが戻
ってきて定位置スイッチをオンしたとき、現像モータM
3、転写チャージャ15t−オフにする処理が行われ、
タイマーT−Dをセットする。
(ブロック16)では、タイマーT−Dが終了するタイ
ミングで、メインモータM1がオフされる。
(ブロック17)では、今までの処理の結果が出力され
る。
またフローチャートには示されていないが、0PtTl
は、設定された複写枚数に対する最終スキャン開始タイ
ミングおよび最終スキャン終了タイミングをOPH1へ
通信するようKされる。
第7#2!Jに、0PtF3の自動原稿送り装f(12
に対する制御の概略フローチャートが示されている。
OPυ3でも、リセットがかかり、プ四グラムがスター
トすると、図示しないRAMのクリア、各種レジスタの
設定等、0PU3のイニシャライ、  ズおよび装置t
−a期モードにするための初期設定が行われる。
次に、aptrsに内蔵されていて、その値があらかじ
め初期設定でセットされた図示しないタイマーがスター
トされる。
これに続いて、第7図フローチャートで示されたサブル
ーチンが順次コールされて行き、全てのサブルーチン処
理が終了すると、最初にセットされた前記タイマーの終
了を待って、lルーチンが終了する。このlルーチンの
時間の長さを使ってサブルーチンの中で登場してくる各
種タイマーのカウントが行われる(各種タイマー値は、
前記1ルーチンを何回カウントしたかで、そのタイマー
の終了が判断される。)。
また、o p 171 との通信は、0PUlからの割
込みの要求によって、メインルーチンと関係なく、割込
みルーチンにより行われる。
第8図に、@7図70−中の原稿給送ルーチンのフロー
チャートが示されている。OPU、から自動原稿送り装
置1t2のスタート信号を受けると、原稿先出し搬送手
段22および原稿給送排出搬送手段23の各駆動モータ
MSIMI+がオンするように処理さ糸また原稿1枚目
フラグが「1」にされる。ここで原稿戻し表示wJ27
がオンされているとそれをオフにするよう処理される。
次いで、1枚目フラグが「1」のとき、すなわちプリン
トキー119のオン状態で1枚目の原稿が先出しされた
ときは、原稿送り出し検出センサー26のオンエツジで
、タイマーA、Bがセットされる。
タイマーAが終了すると、原稿先出し搬送手段22のモ
ータM8がオフされる。夕・イマーBの終了で原稿給送
排出搬送手段23のモータM6がオフされ、1枚目フラ
グがrOJにされると共に、0PU1に対して原稿が原
稿台11上の複写位置にあることの定位置信号を発信す
るようにされている。
1枚目フラグが「0」のとき、原稿検出センサー25が
オンであれば、つまシ原稿積載トレイ21にまだ原稿が
残っていれば、先の原稿に対する最終スキャン開始のタ
イミングで次の原稿を第2図破線位置にまで先出しする
よう、原稿先出し搬送手段22のモータM5がオンにさ
れ、タイマーDがセットされる。モータM11はタイマ
ーDの終了でオフされると共に、先出しフラグが「1」
とされる。しかし、原稿積載トレイ21上に原稿がない
場合、センサー25はオフしており、前記原稿先出しは
行われない。したがって先出しフラグは「0」である。
第9図に、第7図フロー中の原稿排出ルーチンの70−
チャートが示されている。
最終スキャン終了タイミングで、先出しフラグが「0」
のとき、りまりトレイ21に原稿がない場合、原稿給送
排出搬送手段23のモータM6がオンされると共にタイ
マー〇がセットされ、タイマー0の設定時間だけのモー
タM6の駆動によって、定位置の原w4を原稿排出トレ
イ24へ排出させる。そして、先出しされている次の原
稿があればそれを定位置へ送り込ませる。
これに対し、先出しフラグが「1」のとき、原稿先出し
搬送手段22のモータMSおよび原稿給送排出搬送手段
23のモータM6がオンされ、それらに対応したタイマ
ーE、0がセットされる。
これによる原稿給送排出搬送手段23のタイマーO終了
までの駆動で、定位置で複写に供していた原稿の排出お
よび先出しされていた原稿の定位置への送り、込みが達
成され、原稿先出し搬送手段22のタイマーE終了まで
の駆動で、原稿積載トレイ21上の原稿の先出しが行わ
れる。
第10図に、第7図フロー中の割込み複写モード制御ル
ーチンの70−チャートが示されている。
割込み複写信号が「1」のとき、スキャン終了時に原稿
給送排出搬送手段23のモータM6がオンされると共に
タイマーNがセットされる。またそれが最終スキャン終
了時でないと、原稿戻しフラグが「1」にされる。
原稿給送排出搬送手段23のタイマーH終了までの駆動
で、複写に供していた定r4の原稿を排出し、割込み複
写を可能にす7つ秋割込み複写解除時、原稿戻しフラグ
が「1」である場合、つまり前記排出原稿が設定枚微分
の複写を終えていないものであるとき、原稿戻し表示部
27が点灯され、排出原稿ヲもう一度原稿積載トレイ2
1上へ戻して残り枚数の複写に供することを確認させる
ようにしている。
また、割込み複写信号が「1」のとき、最終スキャン終
了時であれば、原稿給送排出搬送手段23のモータM6
がオンされ、所定位置の原稿が排出されるようにされる
ものの、この場合の排出原稿は設定枚数分の複写を終え
ていて、戻す必要はないので、原稿戻しフラグt−rl
Jとせず原稿戻し表示が行われないようにされる。
もつとも、先の原稿の最終スキャンが開始されたとき、
原稿積載トレイ21上に原稿があれば、第9図のフロー
に従って先出しされており、その先出し原稿が前記所定
位置原稿の排出に伴い所定位置へ搬送されあるいはさら
に排出され1、何れにしてもトレイ21へ戻して複写に
供しなければならないが、多数枚複写の途中でないため
前記のような原稿戻し表示を特に要しない。
要するに、割込み複写のために1枚か2枚の原稿が排出
された場合、常時最終排出原稿1枚を戻せばよく、その
とき原稿戻し表示がなされている場合は、残り枚数の複
写を要するものであることを意味する。
効  果 この発明によれば、原稿先出し搬送手段が、2枚目以降
の原稿に対する先出しを、先の原稿に対する最終複写の
スキャン動作開始後まで遅らされ、先の原稿が多数枚複
写に供されている途中で割込み複写信号を受けたとき複
写位置にある原稿の排出のために作動される原稿給送排
出搬送手段による搬送に次の原稿を関与させず、次の原
稿の複写位置への給送は行われないようにするから、多
数枚複写の途中での割込み複写の場合は、多数枚複写途
中の原稿1枚だけが排出され、多数枚複写終了時での割
込み複写の場合は、次の複写前の原稿1枚だけが排出さ
れるか定位置に搬送され、何れの場合も割込みり写終了
時常に1枚の原稿を戻して複写を継続すればよく、何枚
の原稿を戻せばよいか判断する不便や迷いt−解消する
。また、多数枚複写途中での原稿排出の場合、複写残り
枚数の確d、8や割込み複写後の残り複写枚数の設定等
も、多数枚複写の途中か否かの判断機能を利用して自動
的に容易になされ得る。
しかも、2枚目以降の原稿に対し最終複写のスキャン動
作が開始される都度、原稿先出し搬送手段は作動されて
先の原稿の最終複写スキャン動作終了までに次の原稿を
所定位置まで先出しし、先の原稿に対する最終複写スキ
ャン動作終了時の原稿給送排出搬送手段による搬送作用
で複写位置の先の原稿が排出されるのと同時に次の原稿
が先出し位置から複写位置に送り込まれるようにするの
で、原稿自助送りのためにロスタイムを生じさせること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す制御系回路図、第2
図は複写機に自動原稿送り装置を装着使用する状態の側
面図、第3図は複写機の操作パネルの正面図、第4図は
複写機本体の制御フローチャート、第5図は第4図割込
み複写キー処理ルーチンのフローチャート、第6図は第
4図複写前作ルーチンの7υ−チャート、第7図は自動
原稿送り装置の制御フローチャート、第8図は第7図原
稿給送ルーチンのフローチャート、第9図は第7図原稿
排出ルーチンのフローチャート、第10図は第7図割込
み複写モード制御ルーチンのフローチャートである。 l・・・複写機、11・・・原稿台、2・・・自動原稿
送り装置、21・・・原稿積載トレイ、22・・・原稿
先出し搬送手段、23・・・原稿給送排出搬送手段、M
、・・・モータ、M6・・・モータ、136・・・マイ
ク四コンピュータ、OPυ3・・・自動原稿送り装置制
御用中央処理装置 第7図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿積載トレイ上の原稿をその先端が複写機原稿
    台上への送り出し直前である先出し位置まで搬送する原
    稿先出し搬送手段と、先出し原稿を原稿台上複写位置ま
    で給送しさらに排出する原稿給送排出搬送手段とを少な
    くとも備えた自動原稿送り装置において、 原稿積載トレイ上の1枚目の原稿に対しては、原稿の先
    出しおよび給送を連続的に行わせるように原稿先出し搬
    送手段および原稿給送排出搬送手段を作動させ、 2枚目以降の原稿に対しては、原稿台上複写位置にある
    先の原稿に対する最終複写のスキャン動作開始後、原稿
    先出し搬送手段のみ作動させて次の原稿の先出しを行わ
    せ、前記スキャン動作終了で原稿給送排出搬送手段を作
    動させて複写を終えた先の原稿の排出と先出しされてい
    る次の原稿の複写位置への搬送とを行わせるようにした ことを特徴とする自動原稿送り装置の制御方法
JP59231782A 1984-11-01 1984-11-01 複写機 Expired - Lifetime JPH0634126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231782A JPH0634126B2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231782A JPH0634126B2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109047A true JPS61109047A (ja) 1986-05-27
JPH0634126B2 JPH0634126B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16928944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231782A Expired - Lifetime JPH0634126B2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634126B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288546A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH0342161U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778565A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Toshiba Corp Copying machine with automatic original feeder
JPS57188055A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Fuji Xerox Co Ltd Original controlling method of copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778565A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Toshiba Corp Copying machine with automatic original feeder
JPS57188055A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Fuji Xerox Co Ltd Original controlling method of copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288546A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH0557182B2 (ja) * 1988-05-16 1993-08-23 Canon Kk
JPH0342161U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634126B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105149B2 (ja) 画像形成装置
US4705389A (en) Method for both-side copying and apparatus therefore
JPS58118666A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機
JPS61109047A (ja) 複写機
JP3780193B2 (ja) 画像形成装置
JPH0511523A (ja) 画像処理装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP2852943B2 (ja) 複写装置
US5028951A (en) Copying apparatus
JP3262633B2 (ja) 複写装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPS62255964A (ja) 複写機
JPH0218574A (ja) 複写装置
JPS6315578B2 (ja)
JPH06169364A (ja) ファクシミリ装置
JPH1017198A (ja) 画像形成装置
JPS627063A (ja) 複写機
JPS63285565A (ja) 複写装置
JPS585758A (ja) 自動両面複写機
JPH04136871A (ja) 画像形成装置
JPH0527506A (ja) 複写装置
JPH11219074A (ja) 画像形成装置