JPH0985092A - 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH0985092A
JPH0985092A JP7244341A JP24434195A JPH0985092A JP H0985092 A JPH0985092 A JP H0985092A JP 7244341 A JP7244341 A JP 7244341A JP 24434195 A JP24434195 A JP 24434195A JP H0985092 A JPH0985092 A JP H0985092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
alkali metal
catalyst
porous carrier
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7244341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839860B2 (ja
Inventor
直樹 ▲高▼橋
Naoki Takahashi
Motohisa Saiki
基久 斎木
Osamu Ogawa
修 小川
Naoto Miyoshi
直人 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24434195A priority Critical patent/JP3839860B2/ja
Publication of JPH0985092A publication Critical patent/JPH0985092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839860B2 publication Critical patent/JP3839860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高温にさらされた場合でもアルカリ金属の蒸散
を防止し、低温から高温まで高いNOx 浄化性能を維持
する。 【解決手段】酸素過剰雰囲気において排ガス中のNOx
を吸収し、化学当量点あるいは還元性雰囲気において吸
収したNOx を還元性成分により還元浄化する排ガス浄
化用触媒であって、多孔質担体と、多孔質担体に担持さ
れたZr及びSiの少なくとも一方と触媒貴金属及びC
sとからなり、ZrはCsに対するモル比で0.05〜
2含まれ、SiはCsに対するモル比で0.003〜1
含まれる。Zr又はSiがCsと複合化するため、高温
時のCsの蒸散が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関から排出
される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒及び排ガス浄
化方法に関し、さらに詳しくは、酸素過剰の排ガス、す
なわち排ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)、水素
(H2 )及び炭化水素(HC)等の還元性成分を完全に
酸化するのに必要な酸素量より過剰の酸素を含む排ガス
中の、窒素酸化物(NOx )を効率良く還元浄化できる
排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の排ガス浄化用触媒と
して、CO及びHCの酸化とNOx の還元とを行って排
ガスを浄化する三元触媒が用いられている。このような
三元触媒としては、例えばコーディエライトなどからな
る耐熱性基材にγ−アルミナからなる多孔質担体層を形
成し、その多孔質担体層に白金(Pt)、ロジウム(R
h)、パラジウム(Pd)などの触媒貴金属を担持させ
たものが広く知られている(例えば特公昭56−272
95号公報など)。
【0003】一方、近年、地球環境保護の観点から、自
動車などの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭
素(CO2 )が問題とされ、その解決策として酸素過剰
雰囲気において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンが
有望視されている。このリーンバーンにおいては、燃料
の使用量が低減されるため燃費が向上し、また燃焼排ガ
スであるCO2 の発生を抑制することができる。
【0004】これに対し、従来の三元触媒は、空燃比が
理論空燃比(ストイキ)の混合気が燃焼した排ガス中の
CO,HC,NOx を同時に酸化・還元し、浄化するも
のであって、リーンバーン時の排ガスの酸素過剰雰囲気
下におけるNOx の還元除去に対しては充分な浄化性能
を示さない。このため、酸素過剰雰囲気下においても効
率よくNOx を浄化しうる排ガス浄化用触媒及び排ガス
浄化システムの開発が望まれている。
【0005】そこで本願出願人は、先にカリウム(K)
やナトリウム(Na)に代表されるアルカリ金属とPt
とを担持した排ガス浄化用触媒を用いた排ガス浄化方法
を提案している(特開平6−31139号公報)。ま
た、リチウム(Li)、Na、K及びセシウム(Cs)
などのアルカリ金属と、鉄(Fe)、ニッケル(N
i)、コバルト(Co)及びマグネシウム(Mg)の群
から選ばれた少なくとも一種の金属と、バリウム(B
a)と、Pt及び/又はPdとを担持した排ガス浄化用
触媒も提案している(特開平6−142458号公
報)。
【0006】これらの排ガス浄化用触媒によれば、排ガ
ス中の還元性成分を酸化するのに必要な化学量論比を超
える酸素過剰雰囲気(リーン雰囲気)において、窒素酸
化物(NOx )がアルカリ金属などの所謂NOx 吸収材
に吸収される。つまりアルカリ金属などは単独酸化物と
して担持されていると推定され、それがNOx と反応し
て硝酸塩を生成することでNOx が吸収されると考えら
れている。
【0007】そして吸収されたNOx は、酸素濃度が化
学当量点(理論空燃比:ストイキ)あるいはそれ以下
(リッチ雰囲気)となったときに放出され、排ガス中に
含まれるHCやCOなどの還元性成分と反応して還元浄
化される。したがってリーンバーンエンジンに供給する
混合気を定期的にストイキ又はリッチ側にしてやること
により、NOx 吸収材に吸収されていたNOx を還元浄
化することができ、NOx 吸収材は次のリーン雰囲気に
おいて再びNOx を吸収する。これにより、リーン側に
おいてもNOx の良好な浄化性能が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報には、空燃
比(A/F)=18のリーン雰囲気において、入りガス
温度650℃で50時間の耐久試験後、10・15モー
ドで走行して浄化率を評価している。この評価試験で
は、排ガス浄化用触媒のさらされる温度域は250〜3
00℃であり、この範囲であれば優れた浄化性能を有し
ている。
【0009】ところが近年のエンジンの高性能化や高速
道路の普及などを考慮すると、排ガス浄化用触媒は例え
ば400〜500℃となるような、さらに高温にさらさ
れる機会が多くなる。このため、排ガス浄化用触媒には
さらなる高温耐久性が求められている。そこで本願発明
者らは、NOx 吸収材としてアルカリ金属を用いた排ガ
ス浄化用触媒について高温耐久性を調査した。その結
果、900℃程度の過度の高温にさらされた場合にはア
ルカリ金属が蒸散し、NOx 浄化率が低下することが明
らかとなったのである。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、高温にさらされた場合でもアルカリ金属の
蒸散を防止し、低温から高温まで高いNOx 浄化性能を
維持することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化用触媒の特徴は、排ガス中の酸素濃度が
排ガス中の還元性成分を酸化するのに必要な化学量論比
を超える酸素過剰雰囲気において排ガス中のNOx を吸
収し、排ガス中の酸素濃度が化学量論比以下である化学
当量点あるいは還元性雰囲気において吸収したNOx
還元性成分により還元浄化する排ガス浄化用触媒であっ
て、多孔質担体と、多孔質担体に担持されたZr及びS
iの少なくとも一方と、触媒貴金属及びアルカリ金属と
からなり、Zrはアルカリ金属に対するモル比で0.0
5〜2含まれ、Siはアルカリ金属に対するモル比で
0.003〜1含まれることにある。
【0012】また本発明の排ガス浄化方法の特徴は、排
ガス中の酸素濃度が排ガス中の還元性成分を酸化するの
に必要な化学量論比を超える酸素過剰雰囲気において排
ガス中のNOx を吸収し、排ガス中の酸素濃度が化学量
論比以下である化学当量点あるいは還元性雰囲気におい
て吸収したNOx を還元性成分により還元浄化する排ガ
ス浄化方法であって、多孔質担体と、多孔質担体に担持
されたZr及びSiの少なくとも一方と、触媒貴金属及
びアルカリ金属とからなり、Zrはアルカリ金属に対す
るモル比で0.05〜2含まれ、Siはアルカリ金属に
対するモル比で0.003〜1含まれる排ガス浄化用触
媒に排ガスを接触させ、排ガス中のNOx を還元浄化さ
せることにある。
【0013】第3発明の排ガス浄化用触媒は、第1発明
の排ガス浄化用触媒においてアルカリ金属はCsである
ことを特徴とする。さらに第4発明の排ガス浄化方法
は、第2発明の排ガス浄化方法において排ガス浄化用触
媒中に含まれるアルカリ金属はCsであることを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の排ガス浄化用触媒及び排
ガス浄化方法では、リーン雰囲気の排ガス中のNOx
アルカリ金属に吸収され、リッチ雰囲気となったときに
放出されて排ガス中のHCやCO等の還元性成分と反応
し還元浄化される。ここで例えばCsを単独酸化物とし
て多孔質担体に担持させた場合には、Csは800℃以
上の高温にさらされることにより遊離して担体外へ蒸散
してしまう。そこで本発明では、アルカリ金属とともに
Zr及びSiの少なくとも一方を複合担持している。こ
の場合、アルカリ金属は高温においてZr又はSiとの
複合化合物として存在していると考えられ、蒸散が防止
され担体上に安定して存在し続けることができる。
【0015】一方、この複合化合物は、触媒貴金属の触
媒作用が奏される300〜500℃付近では結合力が弱
まり、NOのアタックなどによりアルカリ金属のNOx
吸収能が復活するものと考えられ、Zr又はSiの存在
によるアルカリ金属のNOx吸収能への影響はほとんど
ない。多孔質担体としては、アルミナ、チタニア、シリ
カ−アルミナ、ゼオライトなどの高比表面積を有する耐
熱性無機酸化物が挙げられる。なかでも活性アルミナは
高耐熱性、高比表面積を有するために好ましい。この多
孔質担体の形状は、ガスと触媒貴金属との接触効率が高
ければ特に制限されず、ペレット状、ハニカム状などと
することができる。そして多孔質担体自体からその形状
に形成してもよく、コーディエライトやメタルなどから
形成されたモノリス基材に多孔質担体をコートして用い
ることもできる。
【0016】触媒貴金属としては、従来と同様にPt、
Rh、Pdなどを用いることができる。その担持量は、
多孔質担体1リットル当たり、Pt及びPdの場合は
0.1〜10gが好ましく、1〜5gが特に好ましい。
またPdの場合は0.015〜2gが好ましく、0.0
1〜1gが特に好ましい。触媒貴金属の担持量がこの範
囲より少ないと良好な活性が得られず、この範囲を超え
て担持しても効果が飽和するとともに高価となる。
【0017】なお、触媒貴金属を多孔質担体に担持させ
るには、その塩化物や硝酸塩等を用いて、含浸法、噴霧
法、スラリー混合法などを利用して従来と同様に担持さ
せることができる。アルカリ金属としては、Li、N
a、K、Rb、Csが挙げられ、なかでも高温で特に蒸
散し易いCsが特に推奨される。このアルカリ金属の担
持量は、多孔質担体1リットル当たり0.01〜0.5
モルの範囲とすることが好ましい。0.01モル/Lよ
り少ないと十分なNOx 吸収能が得られずNOx 浄化性
能に劣り、0.5モル/Lを超えて担持してもNOx
収能が飽和し、アルカリ金属が触媒貴金属の表面を被覆
してしまうために触媒活性が低下する。0.05〜0.
3モル/Lの範囲が特に好ましい。
【0018】Zrの担持量は、アルカリ金属に対するモ
ル比で0.05〜2とされる。0.05より少ないとア
ルカリ金属の蒸散を抑制する効果が十分に得られず、2
を超えて担持しても効果が飽和するとともにアルカリ金
属のNOx 吸収能を低下させるので好ましくない。アル
カリ金属に対するモル比で0.8〜1.2の範囲が特に
好ましい。
【0019】またSiの担持量は、アルカリ金属に対す
るモル比で0.003〜1とされる。0.003より少
ないとアルカリ金属の蒸散を抑制する効果が十分に得ら
れず、1を超えて担持しても効果が飽和するとともにア
ルカリ金属のNOx 吸収能を低下させるので好ましくな
い。アルカリ金属に対するモル比で0.008〜0.1
の範囲が特に好ましい。
【0020】ZrとSiはいずれか一方を担持してもよ
いし、両方を共存させることもできる。共存させる場合
の担持量は、Zr及びSiはそれぞれ上記の範囲と同様
である。なおZr及び/又はSiの担持法は、通常の含
浸法で担持させてもよいし、アルカリ金属と固溶させて
担持させることもできる。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明をさら
に具体的に説明する。なお、以下の例において「部」は
特にことわらない限り「重量部」を示す。 <触媒の調製>アルミナ粉末100部と、アルミナゾル
(アルミナ含有率10重量%)70部と、40重量%硝
酸アルミニウム水溶液15部及び水30部を混合し、コ
ーティング用スラリーを調製した。
【0022】このスラリーにコーディエライト質ハニカ
ム担体を浸漬し、引き上げた後余分なスラリーを吹き払
い、乾燥後600℃で1時間焼成してアルミナコート層
を形成した。コート量はハニカム担体の体積1リットル
当たり120gである。このアルミナコート層をもつハ
ニカム担体を、ジニトロジアンミン白金水溶液に浸漬
し、引き上げて余分な水滴を吹き払った後250℃で乾
燥してPtを担持した。次いで硝酸ロジウム水溶液に浸
漬し、引き上げて余分な水滴を吹き払った後250℃で
乾燥してRhを担持させた。Pt及びRhの担持量は表
1に示すとおりである。
【0023】次に、Cs、Zr及びSiの水溶性化合物
の水溶液を用意し、表1に示す担持量となるように混合
した混合溶液に上記のPt−Rh担持担体をそれぞれ浸
漬し、引き上げて余分な水滴を吹き払って乾燥後600
℃で1時間焼成して、表1に示す9種類の触媒を調製し
た。
【0024】
【表1】 それぞれの触媒は、表2に示すモデルガスを用い、入り
ガス温度900℃にてリーン雰囲気のモデルガスを1分
間接触させリッチ雰囲気のモデルガスを4分間接触させ
る処理を交互に5時間行う熱処理を行った。
【0025】
【表2】 <評価試験>熱処理後の各触媒を評価装置に配置し、ガ
ス流量30L/minにて表3に示すストイキ雰囲気の
ガスとリーン雰囲気のガスを2分間ずつ交互に流して、
入りガス温度が300℃、400℃及び500℃のとき
のNOx 浄化率を測定した。また熱処理後の各触媒中の
Csの量を測定し、熱処理前のCs量に対する残存率を
測定した。なお、各触媒の容積は35ccである。結果
を表4に示す。
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】 <評価>表4より、各実施例は比較例3に比べて低温域
〜高温域で高いNOx 浄化率を示し、NOx 浄化性能に
優れている。これはZr又はSiをCsと共存させたこ
とによる効果であることが明らかである。また比較例
1、2のように、Zr又はSiの担持量が所定範囲を外
れた場合には、上記効果が得られないこともわかる。
【0028】つまり比較例3では、Zr及びSiが含ま
れないために熱処理後のCsの残存率が低くなってい
る。また比較例1ではZrの含有量が少ないために、熱
処理後のCsの残存率が低い。したがって比較例1及び
比較例3では、NOx 浄化率が実施例に比べて低くなっ
ている。そして比較例2では、Zrの含有量が多いため
熱処理後のCsの残存率は高いものの、過剰のZrがC
sのNOx 吸収能を低下させるためNOx 浄化率が実施
例に比べて低くなっている。
【0029】一方、各実施例では適切な範囲のZr又は
Siが含まれているために、熱処理後のCsの残存率が
76%以上と高くCsの蒸散が抑止されている。したが
って熱処理後にもCsのNOx 吸蔵能が高く維持され、
これにより高いNOx 浄化率が得られている。
【0030】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化用触媒及び
排ガス浄化方法によれば、高温時のアルカリ金属の蒸散
が防止されているので、低温域から高温域まで高いNO
x 浄化率が得られ、高温耐久性に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎木 基久 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 小川 修 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 三好 直人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス中の酸素濃度が該排ガス中の還元
    性成分を酸化するのに必要な化学量論比を超える酸素過
    剰雰囲気において該排ガス中の窒素酸化物を吸収し、該
    排ガス中の酸素濃度が前記化学量論比以下である化学当
    量点あるいは還元性雰囲気において吸収した前記窒素酸
    化物を前記還元性成分により還元浄化する排ガス浄化用
    触媒であって、 多孔質担体と、 該多孔質担体に担持されたジルコニウム及びケイ素の少
    なくとも一方と、触媒貴金属及びアルカリ金属とからな
    り、 ジルコニウムはアルカリ金属に対するモル比で0.05
    〜2含まれ、ケイ素はアルカリ金属に対するモル比で
    0.003〜1含まれることを特徴とする排ガス浄化用
    触媒。
  2. 【請求項2】 排ガス中の酸素濃度が該排ガス中の還元
    性成分を酸化するのに必要な化学量論比を超える酸素過
    剰雰囲気において該排ガス中の窒素酸化物を吸収し、該
    排ガス中の酸素濃度が前記化学量論比以下である化学当
    量点あるいは還元性雰囲気において吸収した前記窒素酸
    化物を前記還元性成分により還元浄化する排ガス浄化方
    法であって、 多孔質担体と、該多孔質担体に担持されたジルコニウム
    及びケイ素の少なくとも一方と、触媒貴金属及びアルカ
    リ金属とからなり、ジルコニウムはアルカリ金属に対す
    るモル比で0.05〜2含まれ、ケイ素はアルカリ金属
    に対するモル比で0.003〜1含まれる排ガス浄化用
    触媒に排ガスを接触させ、該排ガス中の窒素酸化物を還
    元浄化させることを特徴とする排ガス浄化方法。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属はセシウムであることを特
    徴とする請求項1記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 排ガス浄化用触媒中に含まれるアルカリ
    金属はセシウムであることを特徴とする請求項2記載の
    排ガス浄化方法。
JP24434195A 1995-09-22 1995-09-22 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 Expired - Lifetime JP3839860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24434195A JP3839860B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24434195A JP3839860B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985092A true JPH0985092A (ja) 1997-03-31
JP3839860B2 JP3839860B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=17117272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24434195A Expired - Lifetime JP3839860B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839860B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770590B2 (en) 2001-06-08 2004-08-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas emission purifying catalyst
US7576028B2 (en) 1999-12-17 2009-08-18 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst body
WO2013136991A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 大塚化学株式会社 排ガス浄化触媒、排ガス浄化装置及びフィルタ、並びに該触媒の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576028B2 (en) 1999-12-17 2009-08-18 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst body
US6770590B2 (en) 2001-06-08 2004-08-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas emission purifying catalyst
WO2013136991A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 大塚化学株式会社 排ガス浄化触媒、排ガス浄化装置及びフィルタ、並びに該触媒の製造方法
JP5612795B2 (ja) * 2012-03-12 2014-10-22 大塚化学株式会社 排ガス浄化触媒、排ガス浄化装置及びフィルタ、並びに該触媒の製造方法
CN104379252A (zh) * 2012-03-12 2015-02-25 大塚化学株式会社 排气净化催化剂、排气净化装置、过滤器和该催化剂的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839860B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0899034A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3311012B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3511314B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3409894B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3433956B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP3821343B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH08192051A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3685463B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002326033A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3446915B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3532979B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3378096B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10109032A (ja) 内燃機関用排ガス浄化触媒
JPH10165817A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3496348B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3551346B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3839860B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH07132226A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3622893B2 (ja) NOx吸収材及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JPH0985093A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07171349A (ja) 排気ガス浄化方法
JPH06165920A (ja) 排ガス浄化方法
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JPH10225636A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term