JPH0978327A - かつらの固定具 - Google Patents

かつらの固定具

Info

Publication number
JPH0978327A
JPH0978327A JP25570695A JP25570695A JPH0978327A JP H0978327 A JPH0978327 A JP H0978327A JP 25570695 A JP25570695 A JP 25570695A JP 25570695 A JP25570695 A JP 25570695A JP H0978327 A JPH0978327 A JP H0978327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
wig
hair
head
sandwiched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25570695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873798B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ihara
良碩 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Kogyo KK
Original Assignee
Ihara Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Kogyo KK filed Critical Ihara Kogyo KK
Priority to JP7255706A priority Critical patent/JP2873798B2/ja
Publication of JPH0978327A publication Critical patent/JPH0978327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873798B2 publication Critical patent/JP2873798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • A41G3/0008Fastening thereof
    • A41G3/0033Fastening thereof by mechanical fasteners, e.g. clasps or combs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自毛(頭髪)を安定して挟着できて、しかも自
毛(頭髪)に対する固定具の挟着を解く場合において、
この自毛が引っ掛からないようにすることである。 【解決手段】弾性変形可能な1枚の薄板材で成形され
て、基片1の両端部にそれぞれ連結片2が同方向に設け
られて全体形状がコの字形となっていて、該基片1に多
数本のくし歯体3が片持ち状となって連結片2と同方向
に設けられた固定具本体Aと、該固定具本体の各連結片
2の先端部に自身の両端部が、該固定具本体Aを反転可
能にわん曲させた状態にして連結される帯板状の挟着体
Bとでかつらの固定具Fが構成され、該挟着体Bには、
その長手方向にスリット6aが形成されて、わん曲変形
された固定具本体Aの各くし歯体3と挟着体Bとの間で
人体の頭部12の自毛(頭髪)Hを挟着して、かつらW
を頭部12に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人の頭部に残って
いる自毛(頭髪)にかつらを固定するためにかつら本体
の裏面に取付けられるかつらの固定具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種のかつらの固定具には、種々のも
のが提案されており、その一つとして実開昭63-19537号
公報に開示されているものがある。この固定具は、「ピ
ン本体1の各連結片4の先端部が支脚3で連結されて、
ピン本体1の支脚2には、該支脚2に片持ち状となって
連結された主くし部6と、該主くし部6の先端部(自由
端部)が基部となって、自身の先端部が支脚2に対向し
ている補助くし部7とがそれぞれ設けられ、主くし部6
及び補助くし部7と前記支脚3との間で頭部に残ってい
る自毛を挟着して、かつらを人体の頭部に固定する構
成」のものである。
【0003】しかし、この固定具は、支脚3の全体が帯
板状となっていて、その弾性反発力が大きいために、該
支脚3とピン本体1との双方をわん曲させて、該支脚3
と前記主くし部6及び補助くし部7との間で自毛を挟着
した状態において、ピン本体1、或いは支脚3のいずれ
かに僅かの力が作用したのみで、これらが反転して、非
挟着状態となってしまう。即ち、この固定具は、安定し
た挟着状態を維持できない不具合がある。
【0004】また、この固定具は、そのピン本体1に、
先端部(自由端部)が互いに逆方向を向いた主くし部6
と補助くし部7とが設けられているために、人体の頭部
からかつらを取り外すために、頭髪に対する固定具の挟
着を解く際に、補助くし部7に頭髪が入り込んでいる場
合には、この頭髪が、補助くし部7に引っ掛かって、頭
髪に対して固定具をスムーズに取り外せれないという不
具合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、主として上
記した従来のかつらの固定具の不具合に鑑み、安定した
挟着状態を維持できて、しかも頭髪に対する固定具の挟
着を解く場合において、この頭髪が引っ掛からないよう
なかつらの固定具の提供を課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
の本発明は、人体の頭部に残っている自毛にかつらを固
定するためにかつら本体の裏面に取付けられるかつらの
固定具であって、弾性変形可能な1枚の薄板材で成形さ
れて、基片の両端部にそれぞれ連結片が同方向に設けら
れて全体形状がコの字形となっていて、該基片に多数本
のくし歯体が片持ち状となって連結片と同方向に設けら
れた固定具本体と、該固定具本体の各連結片の先端部に
自身の両端部が、該固定具本体を反転可能にわん曲させ
た状態にして連結される帯板状の挟着体とから成り、該
挟着体には、その長手方向にスリットが形成されて、わ
ん曲変形された固定具本体の各くし歯体と挟着体との間
で人体の頭部の自毛を挟着して、かつらを頭部に固定す
ることを特徴としている。この固定具において、固定具
本体のわん曲の均一性を確保するために、各くし歯体に
スリットを設けてもよい。
【0007】挟着体には、その長手方向にスリットが設
けられているために、各くし歯体との密着性が良好にな
ると共に、弾性反発力が小さくなる。このため、挟着体
と各くし歯体との間で挟着される頭髪の挟着状態が安定
化する。また、各くし歯体にスリットを設けた場合に
は、わん曲に対する強度が小さくなって、固定具本体が
均一にわん曲され易くなるために、これによっても頭髪
の挟着状態が安定化する。また、固定具本体に設けられ
る多数本のくし歯体は、全て同一方向に突出しているた
めに、人体の頭部から固定具を取り外す際に、くし歯体
に頭髪が引っ掛からない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて本発明を更
に詳細に説明する。図1及び図2は、それぞれ非挟着状
態、及び挟着状態における本発明に係るかつらの固定具
Fの斜視図であり、図3ないし図7は、それぞれ非挟着
状態における固定具Fの正面図、背面図、平面図、底面
図、及び右側面図であり、図8は、挟着状態における固
定具Fの底面図であり、図9は、固定具Fを構成する固
定具本体Aと挟着体Bとを分離させた状態の正面図であ
る。図1ないし図9に示されるように、本発明に係るか
つらの固定具Fは、固定具本体Aと挟着体Bとで構成さ
れる。固定具本体Aは、弾性変形可能な1枚の金属薄板
で成形されて、基片1の両端部に連結片2が同方向に設
けられて全体形状がコの字形となっていて、該基片1に
多数本のくし歯体3が所定の間隔をおいて片持ち状とな
って連結片2と同方向に突設された構成である。各くし
歯体3には、固定具本体Aの全体をわん曲させて、後述
の挟着体Bとの間で頭髪を挟着する場合において、該固
定具本体Aが均一にわん曲して、頭髪の挟着状態を安定
化させるために、その長手方向にスリット3aが設けら
れている。実施例では、左右対称となる中心線に対して
対称位置に配置した一対のくし歯体3に設けられた各ス
リット3aの基端部に円形孔3bが連続して設けられ
て、該円形孔3bと前記スリット3aとによって、頭髪
の挟着状態を安定化させている。図示の例では、各くし
歯体3に設けられているスリット3aの長さは、等しく
なっているが、このスリット3aの長さは、頭髪の挟着
状態の安定性の面から適宜定められる。また、図1及び
図2に示されているように、各くし歯体3の先端部は、
使用時において頭皮を損傷しないように、僅かに曲げら
れている。なお、図9において、4は、各連結片2の先
端部に設けられて、挟着体Bの両端部を一体に連結する
ための連結孔を示し、5は、固定具Fをかつら本体11
の裏面に装着するためのテープなどの適宜の装着具(図
示せず)を該固定具本体Aに取付けるための装着具取付
け孔を示す。
【0009】一方、挟着体Bは、弾性変形可能な帯状金
属板から成る本体板6の両端部を除いてスリット6aが
長手方向に設けられていて、その両端部に、前記固定具
本体Aと一体に連結するための連結孔7が設けられてい
る。また、本体板6におけるスリット6aの端部と連結
孔7との間には、その幅方向に沿って切込み溝6bが設
けられている。このように、挟着体Bの本体板6にスリ
ット6a及び切込み溝6bを設けるのは、該本体板6
と、前記固定具本体Aを構成する各くし歯体3との密着
性を高めると同時に、該本体板6とくし歯体3とが密着
した頭髪の挟着状態を安定化させるためである。本体板
6の両端部に設けられた一対の連結孔7のピッチP
2 は、固定具本体Aを構成する各連結片2の先端部に設
けられた一対の連結孔4のピッチP1 よりも僅かに短く
なっている。
【0010】かつらの固定具Fを構成する固定具本体A
と挟着体Bとは、上記した構成であって、固定具本体A
の一対の連結孔4と、挟着体Bの一対の連結孔7とをリ
ベットなどの適宜の連結具8で一体に連結すると、各連
結孔4,7のピッチP1,2が上記したように設定され
ているので、固定具本体Aと挟着体Bとは、いずれも同
一方向にわん曲されるが、固定具本体Aのわん曲半径
は、挟着体Bのそれよりも大きくなって、固定具本体A
の各くし歯体3は、基片1に対して僅かに起立した状態
となる。これにより、図1及び図10に示されるよう
に、頭髪の非挟着状態においては、固定具本体Aを構成
する各くし歯体3と挟着体Bとの間に大きな隙間9が形
成される。また、この頭髪の非挟着状態において、固定
具本体Aと挟着体Bとを逆方向にわん曲させて反転させ
ると、図2及び図11に示されるように、各くし歯体3
が挟着体Bの板面に密着して、頭髪の挟着状態となる。
【0011】上記したかつらの固定具Fは、図12に示
されるように、固定具本体Aの装着具取付け孔5に取付
けられた適宜の装着具(図示せず)を介してかつらWの
かつら本体11の裏面に複数個だけ装着される。
【0012】そして、図10及び図12に示されるよう
に、かつら本体11の裏面に装着された各固定具Fを構
成する固定具本体Aのくし歯体3と、挟着体Bとの間に
隙間9が形成された非挟着状態にして、人体の頭部12
の残っている自毛(頭髪)Hを上記隙間9の間に挿入し
た後に、固定具本体Aと挟着体Bとをそれぞれ反転させ
ると、図11及び図13に示されるように、固定具本体
Aの側の各くし歯体3と挟着体Bとが上記自毛Hを挟着
した状態で相密着する。これにより、かつらWは、複数
の固定具Fを介して頭部の自毛Hに固定して取付けられ
る。
【0013】ここで、挟着体Bを構成する本体板6に
は、その長手方向にスリット6aが設けられているため
に、固定具本体Aの各くし歯体3との密着性が良好にな
ると共に、スリット6aが設けられている分だけ弾性反
発力が小さくなる。この結果、挟着体Bと各くし歯体3
との間で挟着される自毛Hの挟着状態が安定化して、積
極的に反転方向の力を加えない限り、固定具本体Aと挟
着体Bとは、いずれも反転しなくなる。
【0014】また、固定具本体Aの各くし歯体3にスリ
ット3aが設けられて、くし歯体3の強度と、固定具本
体Aの他の部分(主として基片1)の強度とが調和され
ている(基片1に対してくし歯体3のわん曲に対する強
度が釣り合っていること)ので、固定具本体Aをわん曲
させる場合において、その全体が均一にわん曲される。
このことによっても、固定具本体Aの各くし歯体3と挟
着体Bとの間で挟着される自毛Hの挟着状態が良好とな
り、しかもスリット3aを設けることにより、くし歯体
3の弾性反発力が小さくなって、固定具本体Aが挟着状
態から非挟着状態に反転しにくくなる。
【0015】また、人体の頭部12からかつらWを取り
外す場合には、かつら本体11の裏面に装着された各固
定具Fを構成する固定具本体Aと挟着体Bとを反転させ
て、両者の間に隙間9を形成させて、頭部12の自毛H
の部分から固定具Fを取り出せばよい。ここで、固定具
本体Aに設けられている各くし歯体3は、全て同一方向
に突出しているために、上記のようにして頭部12から
固定具Fを取り外す際において、くし歯体3に自毛(頭
髪)Hが引っ掛かることはない。従って、頭部12から
固定具Fを容易に取り外すことができる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るかつらの固定具は、これを
構成する挟着体の長手方向にスリットが設けられている
ために、該挟着体と固定具本体の各くし歯体との密着性
が良好で、しかも弾性反発力が小さくなって反転しにく
くなるため、安定した挟着状態を維持できると共に、固
定具本体に設けられる多数本のくし歯体が全て同一方向
に突出しているために、人体の頭部から固定具を取り外
す際に、くし歯体が自毛(頭髪)に引っ掛からなくなっ
て、従来のかつらの固定具に比較して、大幅な改善が図
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るかつらの固定具Fの非挟着状態の
斜視図である。
【図2】同じく挟着状態の斜視図である。
【図3】非挟着状態における固定具Fの正面図である。
【図4】同じく背面図である。
【図5】同じく平面図である。
【図6】同じく底面図である。
【図7】同じく右側面図である。
【図8】挟着状態における固定具Fの底面図である。
【図9】固定具Fを構成する固定具本体Aと挟着体Bと
を分離させた状態の正面図である。
【図10】非挟着状態における固定具Fの模式的断面図
である。
【図11】挟着状態における固定具Fの模式的断面図で
ある。
【図12】頭部12にかつらWを取付ける直前の状態を
示す図である。
【図13】頭部12にかつらWが取付けられた状態を示
す図である。
【符号の説明】
A:固定具本体 B:挟着体 F:かつらの固定具 H:自毛(頭髪) W:かつら 1:固定具本体の基片 2:固定具本体の連結片 3:くし歯体 3a:くし歯体のスリット 6:挟着体の本体板 6a:挟着体の本体板のスリット 11:かつら本体 12:頭部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の頭部に残っている自毛にかつらを
    固定するためにかつら本体の裏面に取付けられるかつら
    の固定具であって、 弾性変形可能な1枚の薄板材で成形されて、基片の両端
    部にそれぞれ連結片が同方向に設けられて全体形状がコ
    の字形となっていて、該基片に多数本のくし歯体が片持
    ち状となって連結片と同方向に設けられた固定具本体
    と、該固定具本体の各連結片の先端部に自身の両端部
    が、該固定具本体を反転可能にわん曲させた状態にして
    連結される帯板状の挟着体とから成り、該挟着体には、
    その長手方向にスリットが形成されて、わん曲変形され
    た固定具本体の各くし歯体と挟着体との間で人体の頭部
    の自毛を挟着して、かつらを頭部に固定することを特徴
    とするかつらの固定具。
  2. 【請求項2】 固定具本体の各くし歯体には、その長手
    方向にスリットが設けられていることを特徴とする請求
    項1に記載のかつらの固定具。
JP7255706A 1995-09-06 1995-09-06 かつらの固定具 Expired - Lifetime JP2873798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255706A JP2873798B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 かつらの固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255706A JP2873798B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 かつらの固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978327A true JPH0978327A (ja) 1997-03-25
JP2873798B2 JP2873798B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17282512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255706A Expired - Lifetime JP2873798B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 かつらの固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873798B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1527705A2 (en) * 2003-10-30 2005-05-04 Myoung-Sook Choi Hairpiece for a partial wig
JP4612743B1 (ja) * 2010-02-24 2011-01-12 株式会社アートネイチャー かつら用固定具、及び、かつら
GB2518830A (en) * 2013-10-01 2015-04-08 Hg Creations Ltd Hair support device
JP2016037667A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社アートネイチャー かつら用ストッパ、及びかつら
CN108552708A (zh) * 2018-05-14 2018-09-21 孙建军 一种发卡式贴膜
CN108712867A (zh) * 2016-03-07 2018-10-26 爱德兰丝株式会社 固定件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200806213A (en) 2006-05-08 2008-02-01 Aderans Kk Clip for wig
KR102324887B1 (ko) * 2020-01-15 2021-11-09 정민기 모발 세팅용 고정기구

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1527705A2 (en) * 2003-10-30 2005-05-04 Myoung-Sook Choi Hairpiece for a partial wig
EP1527705A3 (en) * 2003-10-30 2005-12-28 Myoung-Sook Choi Hairpiece for a partial wig
JP4612743B1 (ja) * 2010-02-24 2011-01-12 株式会社アートネイチャー かつら用固定具、及び、かつら
JP2011174199A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Artnature Co Ltd かつら用固定具、及び、かつら
GB2518830A (en) * 2013-10-01 2015-04-08 Hg Creations Ltd Hair support device
JP2016037667A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社アートネイチャー かつら用ストッパ、及びかつら
CN108712867A (zh) * 2016-03-07 2018-10-26 爱德兰丝株式会社 固定件
CN108552708A (zh) * 2018-05-14 2018-09-21 孙建军 一种发卡式贴膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873798B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007129708A1 (ja) かつら用クリップ
JPH0978327A (ja) かつらの固定具
EP0485673B1 (en) Hair fastening device
EP1635669B1 (en) Hair clip with interlocking combs
US5774952A (en) Size adjuster
JPH09220113A (ja) 髪止めクリップ
US4776810A (en) Socket for an electronic component
JPH0220175Y2 (ja)
JPH0726333Y2 (ja) 止着部材
JPH0220174Y2 (ja)
JP2515068Y2 (ja) かつらの止め具
JPH0235761Y2 (ja)
JP3569929B2 (ja) 散髪用櫛
JP4423624B2 (ja) ハンガー用挾持具の取付構造
JPH047148Y2 (ja)
JP3600743B2 (ja) 構造材固定装置
JP2595985Y2 (ja) かつら等の取付けピン
JPH0223143Y2 (ja)
JPH0532494Y2 (ja)
JP2001254217A (ja) かつら留め具およびかつら
JPS6243452Y2 (ja)
JP3024973U (ja) クリップコーム
JP3019259U (ja) かつら装着用ピン
JPH0129886B2 (ja)
JP2569255Y2 (ja) スプリングコーム