JPH0220174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220174Y2
JPH0220174Y2 JP17648185U JP17648185U JPH0220174Y2 JP H0220174 Y2 JPH0220174 Y2 JP H0220174Y2 JP 17648185 U JP17648185 U JP 17648185U JP 17648185 U JP17648185 U JP 17648185U JP H0220174 Y2 JPH0220174 Y2 JP H0220174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
mounting base
curved
wig
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17648185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17648185U priority Critical patent/JPH0220174Y2/ja
Publication of JPS6283828U publication Critical patent/JPS6283828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220174Y2 publication Critical patent/JPH0220174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、部分かつらを頭部に装着する際に使
用するもので、詳しくは、かつら装着部周辺の自
毛を弾性的に挟持することにより頭部に対してか
つらを装着する場合に用いられるかつら着用ピン
に関する。更に詳しくは、かつら本体の内面への
取付部を有する非反転性の取付台板と、該取付台
板に両端を固定する状態に架け渡し連結され、か
つ、前記取付台板に対して離間した湾曲姿勢と近
接した湾曲姿勢との二姿勢に弾力的に切替自在な
湾曲反転部材と、該湾曲反転部材又は前記取付台
板から突出された突片群ならびに、前記湾曲反転
部材が前記取付台板に対して近接した湾曲姿勢に
おいて前記突片群が接当押圧されるように前記取
付台板側又は反転部材側に形成した摩擦面とから
なるかつら着用ピンの改良に関する。
<従来の技術> 自毛を弾性的に挟持することにより、かつらを
頭部に装着するピンのうち、例えば特公昭59−
30801号公報や特公昭60−18325号公報等で開示さ
れているもののように、相対向する挟持具(一方
が櫛歯状突片からなるものも含む)がともに反転
性を有する型式のものに比べて、上記詳述したよ
うな構成を有し、本考案が対象とするピンは、一
方の挟持具である所の前記取付台板の姿勢が装着
前も装着後も一定不変であるから、かつら本体へ
の縫付け等による取付け箇所に不当な衝撃力を加
えないで済み、かつら本体への取付けを確実かつ
安定の良いものに保ち得るとともに、反転操作も
抵抗少なく楽に行なえてかつらの装着、離脱が容
易である等といつた利点を有する。
しかして、従来から知られているこの種のピン
としては、実開昭59−9038号公報や特公昭54−
16785号公報で代表され、かつ第11図で示すよ
うに、かつら本体の内面へ取付けられる非反転性
の取付台板02に架け渡し連結の湾曲反転部材0
3(又は取付台板02)から一方向に固着突出さ
れる突片04群が櫛歯状のものであつた。
<考案が解決しようとする問題点> 上記の如き櫛歯状突片04群を有する従来のピ
ンにおいては、前記突片04群に対して自毛が斜
に交差した状態で始めて自毛を、これら突片04
群と前記非反転性の取付台板02側(又は反転部
材03側)の摩擦面との間に弾性挟持できるもの
であから、できるだけ多くの自毛を弾性挟持させ
て装着状態での激ししい運動によつても不測に脱
落しない強力な装着状態を得るためには、かつら
を頭部に冠せたのち、これを頭皮に擦りつけるよ
うに、そして、突片群が自毛に対して斜行して自
毛を掻き上げるように動かせる必要があり、その
ため地肌を傷付けたり、少ない自毛を抜いてしま
うなどの不快感を伴ない、それでもなお自毛挟持
量が少なくてかつらの装着が不安定なものになる
欠点があつた。
<問題点を解決するための手段> 本考案はかかる実情に鑑み、頭部に冠けたかつ
らを左右に僅かに動かせるだけで多くの自毛を挟
持して確実、強力なかつら装着が行なえるかつら
着用ピンを提供する点に目的を有する。
上記の目的を達成するために本考案に係るかつ
ら着用ピンは、冒頭詳記のものであつて、前記突
片群の少なくとも先端部に、該突片群の前記湾曲
反転部材又は取付台板からの突出方向に対して横
方向への曲り部を、隣接突片との間に毛髪移入用
隙間が形成される状態に一体連設したという構成
に特徴を有するものである。
<作用> このような特徴構成を有する本考案に係るかつ
ら着用ピンによれば、前記湾曲反転部材を前記取
付台板に対して離間した湾曲姿勢にした状態で、
かつら本体を頭部所要箇所に冠せ、この冠せ状態
でかつら本体を軽く左右に動かせると、前記突片
群の曲り部が自毛に対して直角又は略直角に移動
して、隣接突片間に形成の隙間を経て多くの自毛
を突片群の特に前記曲り部の内側にかき込むこと
になる。しかるのち、前記湾曲反転部材の中間部
分を手指で押して該湾曲反転部材を前記取付台板
に近接した湾曲姿勢に切替え反転させると、前記
突片群が取付台板側の摩擦面に弾性的に接当押圧
されて、前述のようにかき込んだ自毛が曲り部を
含む突片群と摩擦面との間に挟持され、もつて、
かつら本体がそれの複数箇所に取付けられたピン
を介して強く装着されるに至るのである。
なお、頭部装着状態からの取外しは、前記湾曲
反転部材を手指操作にて上記とは逆方向に切替え
反転させて自毛の挟持力を解除し、かつら本体を
左右に僅かに振り動かしながら、頭部から離せば
良いのである。
<実施例> 以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図乃至第3図において、2は後述するかつ
ら本体1内面への取付部として複数個の縫合孔2
Aを有する非反転性材料からなる取付台板であつ
て、これは全体形状において略アーチ形であると
ともに、その長手方向に沿つて、中央部分が最も
一方向に突出位置するような湾曲形態のものに構
成されている。3は直線帯板状の湾曲反転部材で
あつて、その長手方向の両端部をリベツト止め
7,7する状態で前記の取付台板2に架け渡し連
結されていて、長手方向の中央部分を押圧するこ
とにより、第3図で示すように前記取付台板2に
対して近接した湾曲姿勢と第2図で示すように離
間した湾曲姿勢との二姿勢に弾力的に切替自在に
構成されている。4は前記湾曲反転部材3の長手
方向に適当間隔を隔てた複数箇所から一方向に突
出させた突片群であつて、これら突片4群は、前
記湾曲反転部材3の長手方向の中央部のものが両
側部のものよりも長く突出するように、突出長さ
に差を有するものであるとともに、ばね材により
前記湾曲反転部材3と一連一体ものに構成されて
いる。5は前記取付台板2の一面にゴム5Aを接
着固定して形成した摩擦面であつて、前記湾曲反
転部材3が前記取付台板2に対して近接した第3
図の湾曲姿勢において前記突片4群の先端部分が
接当押圧されるものである。そして、前記突片4
群の先端には夫々、これら突片4群の前記湾曲反
転部材3からの突出方向に対して直角又は略直角
横方向への曲り部4Aが一連一体に形成されてい
て、全体として略L形の突片に構成しているとと
もに、相隣る突片4,4間には夫々毛髪(自毛)
移入用隙間5が形成されている。
上記の如きかつら着用ピンは、第4図で示すよ
うに、外面に毛髪1Aが植設された状態で軟質合
成樹脂材や布材等の柔軟性に富んだ材料から構成
されたかつら本体1の内面でその周辺部の複数位
置に、前記取付台板2における縫合孔2Aを介し
て取付けられて用いる。そして、かつら本体1の
頭部への装着及び離脱は前述の<作用>の項で説
明した通りである。
次に本考案の別の実施例について列記する。
〔〕 第5図に示すものは、前記曲り部4Aを
含む突片4群を前記湾曲反転部材3とは別個に
線材から加工し、これを湾曲反転部材3に溶接
手段にて固着突出させたものであるが、上記実
施例の如くばね材から一連一体に形成するもの
の方が、加工が容易でかつコスト的にも有利で
ある。
〔〕 第6図及び第7図に示すものは、前記突
片4群のうち、中央に位置する突片4を、それ
の先端とその先端よりやや基端寄り位置との二
箇所から夫々左右に曲り部4Aが突出連設され
た干の字形に形成するとともに、その干の字形
突片4の左右両側に位置する突片4,4を
夫々、その先端から中央側に向かつて、又はそ
の先端から外側に向かつて曲り部4A,4Aが
突出連設された形に形成した例であり、この場
合、前記中央の突片4をして、図示省略するが
Tの字形に形成しても良い。
〔〕 第8図に示すものは、前記突片4群の曲
り部4Aを全て同一方向に向かう曲り姿勢とし
たものであり、上記実施例の如く、前記湾曲反
転部材3の長手方向中央位置を境にして左右逆
向きの曲り姿勢に構成するものと比較して、全
ての曲り部4Aが有効に自毛挟持作用を発揮す
る利点を有する反面、装着時のかつら本体1の
動かし方向が一方向に特定される不利があり、
従つて、一長一短である。
〔〕 第9図に示すものは、前記〔〕で述べ
た所の干の字形(又はTの字形)の突片4の複
数個を湾曲反転部材3から突出連設したもので
ある。
〔〕 第10図に示す実施例は、前記突片4群
を一体連設した側のものを取付台板2とし、前
記摩擦面5を形成した側のものを湾曲反転部材
3として全体を構成したものであり、前記取付
台板2は上記実施例で示した如く湾曲したもの
に限らず、第10図で示すような偏平板状のも
のであつても良く、突片4群の形状としても、
上記各実施例で示した何れの形状を採用しても
良い。
<考案の効果> 以上詳述したことからも既に理解されるよう
に、本考案による時は、 (1) 突片4群に横方向への曲り部4Aを形成する
といつた具合に、製作加工面で極く簡単な改良
を施すことのみで、 (2) 前記突片4群による自毛の有効挟持面積を、
既記従来例に比して著しく増大することが可能
であり、頭部に冠せたかつら本体1の軽い、か
つ僅かな動きにより、地肌を傷付けることな
く、また、自毛を不測に抜くことなく、多くの
自毛を挟持させて確実、強力なかつら装着状態
が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、
第1図は斜視図、第2図及び第3図は夫々作動状
態を示す平面図、第4図はかつら本体への取付状
態を示す平面図、第5図乃至第10図は夫々別の
実施例を示し、第5図乃至第9図は夫々正面図、
第10図は斜視図、第11図は従来例を示す正面
図である。 1はかつら本体、2は取付台板、3は湾曲反転
部材、4は突片、4Aは曲り部、5は摩擦面、6
は毛髪移入用隙間である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 かつら本体1の内面への取付部2Aを有する
    非反転性の取付台板2と、該取付台板2に両端
    を固定する状態に架け渡し連結され、かつ、前
    記取付台板2に対して離間した湾曲姿勢と近接
    した湾曲姿勢との二姿勢に弾性的に切替自在な
    湾曲反転部材3と、該湾曲反転部材3又は前記
    取付台板2から突出された突片4群ならびに、
    前記湾曲反転部材3が前記取付台板2に対して
    近接した湾曲姿勢において前記突片4群が接当
    押圧されるように前記取付台板2側又は反転部
    材3側に形成した摩擦面5とからなるかつら着
    用ピンであつて、前記突片4群の少なくとも先
    端部に、該突片4群の前記湾曲反転部材3又は
    取付台板2からの突出方向に対して横方向への
    曲り部4Aを、隣接突片4との間に毛髪移入用
    隙間6が形成される状態に一体連設してあるこ
    とを特徴とするかつら着用ピン。 前記突片4群が突出長さに差を有するもので
    ある実用新案登録請求の範囲第項に記載のか
    つら着用ピン。 前記突片4群が前記湾曲反転部材3又は取付
    台板2と一連一体のばね材から構成されている
    実用新案登録請求の範囲第項に記載のかつら
    着用ピン。 前記突片4群の曲り部4Aが前記湾曲反転部
    材3又は取付台板2の長手方向の中央位置を境
    にして左右逆向きの曲り姿勢のもに振分けられ
    ている実用新案登録請求の範囲第項又は第
    項に記載のかつら着用ピン。 前記突片4群の曲り部4Aが全て同一方向に
    向かう曲り姿勢のものに構成されている実用新
    案登録請求の範囲第項又は第項に記載のか
    つら着用ピン。
JP17648185U 1985-11-15 1985-11-15 Expired JPH0220174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17648185U JPH0220174Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17648185U JPH0220174Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283828U JPS6283828U (ja) 1987-05-28
JPH0220174Y2 true JPH0220174Y2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=31116767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17648185U Expired JPH0220174Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220174Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6283828U (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996593A (en) Hair clip
WO2001039627A1 (en) Ponytail holder
US4753252A (en) Hair clip
JPH0220174Y2 (ja)
JP2873798B2 (ja) かつらの固定具
JP3033159U (ja) ヘアクリップ
JPH0220175Y2 (ja)
JPH031446Y2 (ja)
KR200322694Y1 (ko) 가발 착용용 클립
US7478639B2 (en) System for styling hair
JP3029292U (ja) ヘアークリップ
JP2001329422A (ja) かつら用クリップ及びかつら
JPS6311124Y2 (ja)
JPH0726333Y2 (ja) 止着部材
JP2534658Y2 (ja) マスクバンドカバー及びそれを装着したマスクバンド
JPH0129886B2 (ja)
JP3024973U (ja) クリップコーム
JP3094084U (ja) 頭部用医療ネット
JPH031445Y2 (ja)
JPS6018325B2 (ja) カツラ
JP3990270B2 (ja) 動物用スリッカーブラシ
JP3019248U (ja) かつら止着部材
JPH024644Y2 (ja)
KR200221245Y1 (ko) 합성수지재 안전머리핀
JP3037820U (ja) クリップコーム