JPH0974198A - 高耐圧icおよびそれに用いる高耐圧レベルシフト回路 - Google Patents

高耐圧icおよびそれに用いる高耐圧レベルシフト回路

Info

Publication number
JPH0974198A
JPH0974198A JP25847295A JP25847295A JPH0974198A JP H0974198 A JPH0974198 A JP H0974198A JP 25847295 A JP25847295 A JP 25847295A JP 25847295 A JP25847295 A JP 25847295A JP H0974198 A JPH0974198 A JP H0974198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
low
breakdown voltage
circuit portion
potential side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25847295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228093B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Fujihira
龍彦 藤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP25847295A priority Critical patent/JP3228093B2/ja
Priority to US08/670,601 priority patent/US5736774A/en
Priority to DE1996637215 priority patent/DE69637215T2/de
Priority to EP19960304747 priority patent/EP0751572B1/en
Publication of JPH0974198A publication Critical patent/JPH0974198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228093B2 publication Critical patent/JP3228093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

(57)【要約】 【課題】高耐圧接合終端構造を挟んで配置される信号配
線をボンディングワイヤで行うことで、信号配線による
耐圧低下を防止し、且つ、低コスト化を図る。 【解決手段】高耐圧接合終端構造HVJTがGDU1〜
GDU3と高耐圧nチャネルMOSFET(HVN)お
よび高耐圧pチャネルMOSFET(HVP)にそれぞ
れ設けられ、高耐圧nチャネルMOSFET(HVN)
のドレイン電極DN とGDU1、高耐圧pチャネルMO
SFET(HVP)のドレイン電極D P とLSUとがS
IN1およびSOUT1でそれぞれ接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パワーデバイスの制
御駆動用などに用いられる高耐圧ICで、パワーデバイ
スとは別の半導体基板または同一半導体基板上に形成さ
れる高耐圧ICに関する。
【0002】
【従来の技術】ここでは参考文献が多数あるため、文献
名はまとめて番号を付けて〔発明が解決しようとする課
題〕の項の最後に記載し、文章中では文献名の番号を[
]で示すことに留めた。また参考文献のUSP Noの後に
( )で示した内容は特許内容を簡単に説明したもので
ある。
【0003】パワーデバイス[1] 〜[4] は、モータ制御
用のインバータやコンバータ、照明用のインバータ、各
種電源およびソレノイドやリレーの駆動用スイッチ等の
多くの分野で広く利用されている。このパワーデバイス
の駆動や制御は、従来個別の半導体素子や電子部品を組
み合わせて構成した電子回路[5],[6] によっていたが、
近年LSI(高集積度IC、ICとは集積回路のこと)
技術を利用した数十V級の低耐圧IC[7],[8] や数百V
級の高耐圧IC[9],[10]が実用化されており、さらに駆
動・制御回路とパワーデバイスとを同一半導体基板に集
積化したパワーIC[11],[12] が用いられインバータや
コンバータなどの変換装置などの小型化や高信頼性が図
られている。
【0004】図6はモータ制御用インバータのパワー部
分を中心に説明する回路構成図である。三相モータMo
を駆動するために用いるパワーデバイス(ここではIG
BTであるQ1〜Q6とダイオードであるD1〜D6を
示す)はブリッジ回路を構成し同一パッケージに収納さ
れたパワーモジュール[13]の構造をしている。ここでI
GBTとは絶縁ゲート型バイポーラトランジスタのこと
である。主電源VCCは通常直流100〜400Vと高電
圧である。主電源VCCの高電位側をVCCH 、低電位側を
CCL と表した場合、VCCH に接続されるIGBTQ1
〜Q3を駆動するためには、IGBTのゲート電極の電
位はこれよりさらに高電位となるため、駆動回路にはフ
ォトカプラー(PC:Photo Coupler)や
高耐圧IC(HVIC:High Voltage I
ntegrated Circuit)が用いられる。
駆動回路の入出力端子I/O(Input/Outpu
t)は通常マイクロコンピュータへ接続され、そのマイ
クロコンピュータによりインバータ全体の制御がなされ
る。
【0005】図7は図6で用いられる高耐圧IC(HV
IC)の内部構成ユニットのブロック図を示す。その構
成をつぎに説明する。入出力端子I/Oを通してマイク
ロコンピュータと信号のやりとりを行い、どのIGBT
をオンさせ、どれをオフさせるかの制御信号を発生させ
る制御回路CU(Control Unit)と、この
制御回路CUからの信号を入力ラインSIN4〜6で受
けてIGBTのゲートドライブ用の出力ラインOUT4
〜6から信号を出力し、またIGBTの過電流を電流検
出端子[14]OC4〜6で、過熱を温度端子[15]OT4〜
6で検出し、異常信号を出力ラインSOUT4〜6で出
力し、図6の主電源VCCの低電位側VCC L に接続するI
GBTQ4〜Q6を駆動する、ゲート駆動回路GDU
(GateDrive Unit)4〜6と、GDU4
〜6と同じ機能で主電源VCCの高電位側VCCH に接続す
るQ1からQ3を駆動するゲート駆動回路GDU1〜3
と、VCCL レベルの制御回路CUの信号とVCCH レベル
とVCCL レベルの間を行き来するGDU1〜3の信号
(SIN1〜3、SOUT1〜3)との間を媒介する働
きをするレベルシフト回路LSU(Level Shi
ft Unit)とから構成されている。GDU1〜3
のドライブ電源(図8参照)VDD1 〜VDD3 の高電位側
をVDDH1〜VDDH3、低電位側をVDDL1〜VDDL3で示し、
GDU4〜6のドライブ電源は共通電源VDDC (図8で
も省略されている)であり、この共通電源VDDC の高電
位側をVDDHC、低電位側をVDDLCで示す。またGDU4
〜6およびCUのドライブ共通電源VDDC は10〜20
V程度であり、この共通電源VDD C の低電位側VDDLC
図6の主電源VCCの低電位側VCCL に接続する。
【0006】図8は図7のGDU1とIGBTQ1のさ
らに詳細な接続図を示す。ここではその他のGDUとI
GBTは省略している。GDU1のドライブ電源VDD1
は10〜20V程度であり、その低電位側VDDL1はIG
BTQ1 のエミッタ端子Eに即ちインバータ出力のU相
に接続され、IGBTQ1のコレクタ端子Cが主電源V
CCの高電位側VCCH に接続されている。このため、IG
BTQ1がオンした時はVDDL1の電位はVCCH の電位と
ほぼ等しくなり、またIGBTQ1がオフした時はV
DDL1の電位はVCCL の電位とほぼ等しくなる。従って、
GDU1と他の回路ユニットとの間には主電源VCCの電
圧より、さらに高い絶縁耐圧が必要であり、このことは
GDU2、3についても同様である。そしてレベルシフ
ト回路LSUはそれ自体が高耐圧でなければならない。
同図においてIGBTQ1は電流検出端子[16]Mと温度
検出素子θおよび温度検出端子[17]Tempを備え、ゲ
ート駆動回路GDU1は電流検出端子OC1や温度検出
端子OT1によりIGBTQ1の異常を検出し、異常信
号を出力ラインSOUT1から出力する。OUT1はゲ
ート駆動端子である。
【0007】図9は図6と同一回路をインテリジェント
パワーモジュール[18]と呼ばれる製品を用いて構成した
構成図である。この場合ゲート駆動回路GDU1〜GD
U6は、低耐圧ICや個別電子部品および半導体素子か
らなり、パワーデバイス(Q1〜Q6、D1〜D6)と
ともにパワーデバイス側のパッケージに備えられてい
る。この場合でも、外付けの駆動回路としてはフォトカ
プラー(PC)や高耐圧IC(HVIC)が用いられ
る。
【0008】図10は図9のIGBTQ1およびGDU
1のまわりの回路を詳細に示したものである。SIN1
およびSOUT1は外部の構成となるPCやHVICに
接続される。またその他の構成例として、GDU1とQ
1を1チップ(同一の半導体基板)に集積化するパワー
IC技術[19],[20] や図9の全ての回路を1チップに集
積化するパワーIC技術[11],[12] も開示されている。
【0009】図11は図7に示した高耐圧IC(HVI
C)のチップの平面図を示し、各回路ユニットの配置が
分かるように描いている。他の回路ユニットから高耐圧
で分離される必要のあるGDU1は接合分離[21],[22],
[10]や誘電体分離[23],[11],[12]により電気的に分離さ
れた島の中に形成されており、その周縁部を高耐圧接合
終端構造[11],[21] HVJT(絶縁するために高電圧が
印加される接合の終端部の構造をいう)により囲まれて
いる。レベルシフト回路LSUの中には主電源VCCの低
電位側の電位VCCL レベルの信号をドライブ電源VDD1
の低電位側の電位VDDL1レベルの信号(入力ラインSI
N1の信号)にレベルシフトするための高耐圧nチャネ
ルMOSFET(HVN)が設けられている。この高耐
圧nチャネルMOSFETには、中心のドレイン電極D
N を囲んで高耐圧接合終端構造[10],[11] HVJTが設
けられている。またGDU1の分離された島の中にはV
DD L1レベルの信号(出力ラインSOUT1の信号)をV
CCL レベルの信号にレベルシフトするための高耐圧pチ
ャネルMOSFET(HVP)が設けられており、この
場合もドレイン電極DP を囲んで高耐圧接合終端構造H
VJTが設けられている。そして、GDU1の入力ライ
ンSIN1と出力ラインSOUT1が、高耐圧接合終端
構造HVJTの上を通ってGDU1とLSUの間にそれ
ぞれ跨がって配線されている。また各GDUには図8で
示したOUT端子、OC端子、OT端子が配置され、G
DU1〜GDU3にはVDDH1〜VDDH3の端子、VDDL1
DDL3の端子が配置され、またGDU4〜GDU6には
DDHCの端子とVDDLCの端子が配置されている。同図で
はGDU1とGDU4の詳細な説明をし、他のGDUは
詳細な配置説明は省略した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の高耐圧
ICやパワーICの課題は600Vを越える高耐圧化が
困難なこと、製造コストが高いことなどであるが、さら
に詳細に説明すると次のようになる。 (1)分離技術に関する課題 先に述べたように、他の部分と電位の大きく異なる回路
ユニット(例えば図11のGDU1、2、3)を他の部
分から電気的に高耐圧で分離する分離技術には誘電体分
離[11],[12],[23]、接合分離[10],[21],[22]、自己分離
[20],[24] などの技術がある。しかし誘電体分離や接合
分離は分離構造が複雑で製造コストが高く、耐圧が高く
なるほど、この製造コストがさらに高くなる。また自己
分離は製造コストは低く抑えられるが、CMOS(相補
形MOSFET)構成では高耐圧化技術が未だ開発され
ておらず、一方、高耐圧化が可能なNMOS(nチャネ
ルMOSFET)構成ではアナログ回路(先で述べた電
流検出回路や温度検出回路を指す)の高精度化が極めて
困難である。 (2)高耐圧接合終端構造HVJTに関する課題 高耐圧接合終端構造は、縦型パワーデバイス用のもの[2
5],[26] 、横型高耐圧デバイス用のもの[27],[28],[29]
など個々の用途別に各種構造が開示されている。しかし
ながら、高耐圧化したICであるHVICやパワーデバ
イスを集積した高耐圧パワーICにおいては、集積回路
ユニット間の高耐圧接合終端構造(図11のGDU1〜
3の回り)、高耐圧横型nチャネルMOSFET用の高
耐圧接合終端構造(図11のHVNのDN の回り)、高
耐圧横型pチャネルMOSFET用の高耐圧接合終端構
造(図11のHVPのDP の回り)、さらには縦型パワ
ーデバイス用の高耐圧接合終端構造など多くの用途の高
耐圧接合終端構造を同一チップ上に形成する必要があ
る。従来のような汎用性の少ない構造で高耐圧ICやパ
ワーICを実現しようとすると、多くの異なる高耐圧接
合終端構造HVJTを同一チップ上に形成しなければな
らず、製造コストが高くなる。 (3)配線下の高耐圧接合終端構造に関する課題 高耐圧ICでは、電位の大きく異なる集積回路ユニット
(例えば図11のGDU1とLSU)間での信号のやり
取りを行うため、高耐圧接合終端構造HVJT上に配線
を通すことが必要とされる。ところが、高耐圧接合終端
構造HVJT上を配線を通すとこの配線の電位の影響を
受けて、高耐圧接合終端構造HVJTの耐圧が低下する
問題がある[30]。この問題を解決するために、いくつか
の構造[10],[11],[12],[31] が提案されているが、構造
が複雑なため製造コストが高くなる。またこれらの提案
されている構造では配線の影響を皆無にできなく、耐圧
低下の程度を少なくしている丈であり、600V程度の
耐圧までは実用化できても、それ以上の耐圧のものはま
だ実現していない。
【0011】この発明は、前記課題を解決し、低コスト
な高耐圧ICおよびそれに用いる高耐圧レベルシフト回
路を提供することを目的とする。 参考文献 〔1〕USP 4,364,073(IGBT関連) 〔2〕USP 4,893,165(ノンパンチスルー形IGBT関連) 〔3〕USP 5,008,725(パワーMOSFET関連) 〔4〕EP 0,071,916、特開昭58-39065に対応( 高速ダイ
オード内蔵パワーMOSFET関連) 〔5〕USP 5,091,664(駆動回路関連) 〔6〕USP 5,287,023(駆動回路関連) 〔7〕USP 4,947,234(低耐圧ICとパワーデバイス関連) 〔8〕USP 4,937,646(低耐圧ICとパワーデバイス関連)
〔9〕A.Wegener and M.Amato "A HIGH VOLTAGE INTERF
ACE IC FOR HALF-BRIDGECIRCUITS" Electrochemical So
ciety Extended Abstracts,vol.89-1,pp.476-478(1989) 〔10〕T.Terashima et al "Structure of 600V IC an
d A New Voltage Sensing Device" IEEE Proceeding of
the 5th International Symposium on Power Semicond
uctor Devices and ICs,pp.224-229(1993) 〔11〕K.Endo et al "A 500V 1A 1-chip Inverter IC
with a New Electric Field Reduction Structure" IE
EE Proceeding of the 6th International Symposium o
n Power Semiconductor Devices and ICs,pp.379-383(1
994) 〔12〕N.Sakurai et al "A three-phase inverter IC
for AC220V with a drasticall small chip size and
highly intelligent functions" IEEE Proceeding of T
he 5th International Symposium on Power Semiconduc
tor Devices andICs,pp.310-315(1993) 〔13〕M.Mori et al "A HIGH POWER IGBT MODULE FOR
TRACTION MOTOR DRIVE"IEEE Proceeding of the 5th I
nternational Symposium on Power Semiconductor Devi
ces and ICs,pp.287-289(1993) 〔14〕USP 5,159,516 (電流検出方法関連) 〔15〕USP 5,070,322 (温度検出方法関連) 〔16〕USP 5,097,302 (電流検出用素子関連) 〔17〕USP 5,304,837 (温度検出用素子関連) 〔18〕K.Reinmuth et al "Intelligent Power Module
s for Driving Systems"IEEE Proceeding of the 6th I
nternational Symposium on Power Semiconductor Devi
ces and ICs,pp.93-97(1994) 〔19〕USP 4,677,325 (IPS関連) 〔20〕USP 5,053,838 (IPS関連) 〔21〕R.Zambrano et al "A New Edge Structure for
2kVolt Power IC Operation" IEEE Proceeding of the
6th International Symposium on Power Semiconducto
r Devices and ICs,pp.373-378(1994) 〔22〕M.F.Chang et al "Lateral HVIC with 1200-V
Bipolar and Field-Effect Devices"IEEE Transactions
on Electron devices,vol.ED-33,No.12,pp.1992-2001
(1986) 〔23〕T.Ohoka et al "A WAFER BONDED SOI STRUCTUR
E FOR INTELLIGENT POWER ICs" IEEE Proceeding of th
e 5th International Symposium on Power Semiconduct
or Devices and ICs,pp.119-123(1993) 〔24〕J.P.MILLER "A VERY HIGH VOLTAGE TECHNOLOGY
(up to 1200V) FOR VERTICAL SMART POEWR ICs" Electr
ochemical Society Extended Abstracts,vol.89-1,pp.4
03-404(1989) 〔25〕USP 4,399,449 (パワーデバイスのHVJT関連) 〔26〕USP 4,633,292 (パワーデバイスのHVJT関連) 〔27〕USP 4,811,075 (横型MOSFETのHVJT関連) 〔28〕USP 5,258,636 (横型MOSFETのHVJT関連) 〔29〕USP 5,089,871 (横型MOSFETのHVJT関連) 〔30〕P.K.T.MOK and C.A.T.SALAMA "Interconnect I
nduced Breakdown in HVIC's" Electrochemical Societ
y Extended Abstracts,vol.89-1,pp.437-438(1989) 〔31〕USP 5,043,781 ( パワーIC関連)
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、第一の解決手段として、高電圧電源の高電位側に
主端子の一方が接続され、負荷に主端子の他方が接続さ
れた1個以上のパワーデバイスのゲートを駆動するため
の高耐圧ICであって、高電圧電源の低電位側を基準と
した低電圧電源により電流を供給される低電位側低耐圧
回路部分と、前記パワーデバイスの主端子のうちどちら
か一方を基準とした低電圧電源により電流が供給される
高電位側低耐圧回路部分とを備え、低電位側低耐圧回路
部分と高電位側低耐圧回路部分とがループ状の第1の高
耐圧接合終端構造によって分離されたものであって、前
記第1の高耐圧接合終端構造の低電位側低耐圧回路部分
からの信号を高電位側低耐圧回路部分へレベルシフトし
て伝送するための高耐圧nチャネルトランジスタを備
え、この高耐圧nチャネルトランジスタがループ状の第
2の高耐圧接合終端構造を備え、この高耐圧nチャネル
トランジスタのドレイン(コレクタ)電極が前記ループ
状の第2の高耐圧接合終端構造のループの内側に、ソー
ス(エミッタ)電極とゲート(ベース)電極とが前記ル
ープ状の第2の高耐圧接合終端構造のループの外側に配
置されたものであって、前記高耐圧nチャネルトランジ
スタのドレイン電極から前記高電位側低耐圧回路部分へ
の信号配線が前記第1と第2の高耐圧接合終端構造をま
たいで設けられ、かつ、この信号配線を前記第1と第2
の高耐圧接合終端構造表面から離して設ける。この高耐
圧nチャネルトランジスタはMOSFETであるとよ
い。前記信号配線はボンディングワイヤーであるとよ
い。また第1の高耐圧接合終端構造の低電位側低耐圧回
路部分側の端と信号配線との距離および第2の高耐圧接
合終端構造の低電位側低耐圧回路部分側の端と信号配線
との距離が双方とも100μm以上で5mm以下である
と効果的である。
【0013】第二の解決手段として、高電圧電源の高電
位側に主端子の一方が接続され、負荷に主端子の他方が
接続された1個以上のパワーデバイスのゲートを駆動す
るための高耐圧ICであって、高電圧電源の低電位側を
基準とした低電圧電源により電流を供給される低電位側
低耐圧回路部分と、前記パワーデバイスの主端子のうち
どちらか一方を基準とした低電圧電源により電流が供給
される高電位側低耐圧回路部分とを備え、低電位側低耐
圧回路部分と高電位側低耐圧回路部分とがループ状の第
1の高耐圧接合終端構造によって分離されたものであっ
て、前記第1の高耐圧接合終端構造の高電位側低耐圧回
路部分からの信号を低電位側低耐圧回路部分へレベルシ
フトして伝送するための高耐圧pチャネルトランジスタ
を備え、この高耐圧pチャネルトランジスタがループ状
の第3の高耐圧接合終端構造を備え、この高耐圧pチャ
ネルトランジスタのドレイン(コレクタ)電極が前記ル
ープ状の第3の高耐圧接合終端構造のループの内側に、
ソース(エミッタ)電極とゲート(ベース)電極とが前
記ループ状の第3の高耐圧接合終端構造のループの外側
に配置されたものであって、前記高耐圧pチャネルトラ
ンジスタのドレイン電極から前記低電位側低耐圧回路部
分への信号配線が前記第1と第3の高耐圧接合終端構造
をまたいで設けられ、かつ、この信号配線を前記第1と
第3の高耐圧接合終端構造表面から離して設ける。この
高耐圧pチャネルトランジスタはMOSFETであると
よい。前記信号配線はボンディングワイヤーであるとよ
い。また第1の高耐圧接合終端構造の高電位側低耐圧回
路部分側の端と信号配線との距離および第3の高耐圧接
合終端構造の高電位側低耐圧回路部分側の端と信号配線
との距離が双方とも100μm以上で5mm以下である
と効果的である。
【0014】第三の解決手段として、高電圧電源の高電
位側に主端子の一方が接続され、負荷に主端子の他方が
接続された1個以上のパワーデバイスのゲートを駆動す
るための高耐圧ICで、高電圧電源の低電位側を基準と
した低電圧電源により電流を供給される低電位側低耐圧
回路部分を含む高耐圧のICチップと、前記パワーデバ
イスの主端子のうちどちらか一方を基準とした低電圧電
源により電流が供給される高電位側低耐圧回路部分を含
むゲート駆動用のICチップとを備えたハイブリッド型
の高耐圧ICであって、前記低電位側低耐圧回路部分か
らの信号を高電位側低耐圧回路部分へレベルシフトして
伝送するための高耐圧nチャネルトランジスタを高耐圧
ICチップ側に備え、この高耐圧nチャネルトランジス
タがループ状の第2の高耐圧接合終端構造を備え、この
高耐圧nチャネルトランジスタのドレイン(コレクタ)
電極が前記ループ状の第2の高耐圧接合終端構造のルー
プの内側に、ソース(エミッタ)電極とゲート(ベー
ス)電極とが前記ループ状の第2の高耐圧接合終端構造
のループの外側に配置されたものであって、前記高耐圧
nチャネルトランジスタのドレイン電極から前記高電位
側低耐圧回路部分への信号配線が前記第2の高耐圧接合
終端構造をまたいで設けられ、かつ、この信号配線を前
記第2の高耐圧接合終端構造表面から離して設ける。こ
の個別のチップを同一プリント板に設置してハイブリッ
ド型の高耐圧ICとする。この高耐圧nチャネルトラン
ジスタはMOSFETであるとよい。また信号配線はボ
ンディングワイヤーであるとよい。また第2の高耐圧接
合終端構造の低電位側低耐圧回路部分側の端と信号配線
との距離が100μm以上で5mm以下であると効果的
である。
【0015】第四の解決手段として、高電圧電源の高電
位側に主端子の一方が接続され、負荷に主端子の他方が
接続された1個以上のパワーデバイスのゲートを駆動す
るための高耐圧ICで、高電圧電源の低電位側を基準と
した低電圧電源により電流を供給される低電位側低耐圧
回路部分を含む高耐圧のICチップと、前記パワーデバ
イスの主端子のうちどちらか一方を基準とした低電圧電
源により電流が供給される高電位側低耐圧回路部分を含
むゲート駆動用のICチップとを備えたハイブリッド型
の高耐圧ICであって、前記高電位側低耐圧回路部分か
らの信号を低電位側低耐圧回路部分へレベルシフトして
伝送するための高耐圧pチャネルトランジスタを高耐圧
ICチップ側に備え、この高耐圧pチャネルトランジス
タがループ状の第3の高耐圧接合終端構造を備え、この
高耐圧pチャネルトランジスタのドレイン(コレクタ)
電極が前記ループ状の第3の高耐圧接合終端構造のルー
プの外側に、ソース(エミッタ)電極とゲート(ベー
ス)電極とが前記ループ状の第3の高耐圧接合終端構造
のループの内側に配置する。この個別のチップが同一プ
リント板に設置されたハイブリッド型の高耐圧ICとす
る。このハイブリッド型の高耐圧ICにおいて、高電位
側低耐圧回路部分から高耐圧pチャネルトランジスタの
ソース(エミッタ)電極への配線が第3の高耐圧接合終
端構造をまたいで設けられ、かつこの配線を第3の高耐
圧接合終端構造表面から離して設けるとよい。この高耐
圧pチャネルトランジスタがMOSFETであるとよ
い。信号配線がボンディングワイヤであるとよい。第3
の高耐圧接合終端構造の高電位側低耐圧回路部分側の端
と信号配線との距離が100μm以上で5mm以下であ
ると効果的である。
【0016】第5の解決手段として高耐圧ICに集積さ
れている高耐圧レベルシフタ回路が、高電圧電源の高電
位側に主端子の一方が接続され、負荷に主端子の他方が
接続された1個以上のパワーデバイスのゲートを駆動す
るための高耐圧ICの高耐圧レベルシフト回路であっ
て、高電圧電源の低電位側を基準とした低電圧電源によ
り電流を供給される低電位側低耐圧回路部分の信号を前
記パワーデバイスの主端子のうちどちらか一方を基準と
した低電圧電源により電流が供給される高電位側低耐圧
回路部分への信号に変換するレベルシフト回路であっ
て、高耐圧nチャネルトランジスタのドレイン(コレク
タ)電極に第1の負荷手段と第1の電圧制限手段の一方
の端子が接続され、第1の負荷手段と第1の電圧制限手
段の他方の端子が高電位側低耐圧回路部分の低電圧電源
の高電位側に接続され、第1の電圧発生手段が高耐圧n
チャネルトランジスタのソース(エミッタ)電極と低電
位側低耐圧回路部分の低電圧電源の低電位側との間に接
続され、第2の電圧制限手段が高耐圧nチャネルトラン
ジスタのゲート(ベース)電極と低電位側低耐圧回路部
分の低電圧電源の低電位側との間に接続され、高耐圧n
チャネルトランジスタのゲート(ベース)電極へ低電位
側低耐圧回路部分からの信号が入力され、高耐圧nチャ
ネルトランジスタのドレイン(コレクタ)電極から高電
位側低耐圧回路部分への信号が出力される回路である。
第2の電圧制限手段がゲート(ベース)とドレイン(コ
レクタ)とを接続したnチャネルMOSダイオードで構
成されるとよい。
【0017】第6の解決手段として、高耐圧ICに集積
されている高耐圧レベルシフタ回路が、高電圧電源の高
電位側に主端子の一方が接続され、負荷に主端子の他方
が接続された1個以上のパワーデバイスのゲートを駆動
するための高耐圧ICの高耐圧レベルシフト回路であっ
て、前記パワーデバイスの主端子のうちどちらか一方を
基準とした低電圧電源により電流が供給される高電位側
低耐圧回路部分の信号を、前記高電圧電源の低電位側を
基準とした低電圧電源により電流を供給される低電位側
低耐圧回路部分への信号に変換するレベルシフト回路で
あって、高耐圧pチャネルトランジスタのドレイン(コ
レクタ)電極に第2の負荷手段と第3の電圧制限手段の
一方の端子が接続され、第2の負荷手段と第3の電圧制
限手段の他方の端子が低電位側低耐圧回路部分の低電圧
電源の低電位側に接続され、第2の電圧発生手段が高耐
圧pチャネルトランジスタのソース(エミッタ)電極と
高電位側低耐圧回路部分の低電圧電源の高電位側との間
に接続され、第4の電圧制限手段が高耐圧pチャネルト
ランジスタのゲート(ベース)電極と高電位側低耐圧回
路部分の低電圧電源の高電位側との間に接続され、高耐
圧pチャネルトランジスタのゲート(ベース)電極へ高
電位側低耐圧回路部分からの信号が入力され、高耐圧p
チャネルトランジスタのドレイン(コレクタ)電極から
高電位側低耐圧回路部分への信号が出力される回路であ
る。第4の電圧制限手段がゲート(ベース)とドレイン
(コレクタ)とを接続したpチャネルMOSダイオード
で構成されるとよい。
【0018】尚、文章中の表現でソース、ゲート、ドレ
インはMOSFETの場合で、括弧で示したエミッタ、
ベース、コレクタはその他のトランジスタの場合を示
す。また、「パワーデバイスの主端子のうちどちらか一
方を基準とした低電圧電源により電流を供給される高電
位側低耐圧回路部分」の文章中で、どちらか一方とは、
高電位側のパワーデバイスがnチャネル素子の場合は負
荷側が基準となり、pチャネル素子の場合には電源側が
基準となることを意味している。ここで基準となると
は、パワーデバイスのソース(エミッタ)電極が基準電
位点(通称アース点)となることを意味する。
【0019】請求項1〜19によれば、配線と高耐圧接
合終端構造の距離が従来と比較して一桁以上大きくでき
るので、配線と高耐圧接合終端構造との間の空間容量
(浮遊容量)が従来より一桁以上小さくなり、従って、
配線による高耐圧接合終端構造の耐圧低下の影響も従来
より一桁以上小さくすることができる。請求項20〜2
3によれば、第1もしくは第2の電圧発生手段に流れる
電流により発生する電圧が高耐圧nチャネルもしくはp
チャネルトランジスタのゲート(ベース)・ソース(エ
ミッタ)間電圧を低下させるので、高耐圧nチャネルも
しくはpチャネルランジスタに流れる電流が低く抑えら
れ、トランジスタの発熱が小さくなるので信頼性が向上
する。
【0020】請求項21、23によれば、MOSダイオ
ードの電圧は通常用いられるツェナーダイオードの電圧
よりさらに低いので、前記電流をさらに低く抑えること
ができ、トランジスタの発熱がさらに小さくなり、信頼
性がさらに向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下の図中の各符号は前記と同様
であり、説明は省略する。図1は第一実施例で、同図
(a)は平面図、同図(b)は側面図を示す。この実施
例は請求項1〜8に対応する。高耐圧接合終端構造HV
JTが高電位側低耐圧回路であるGDU1〜GDU3
と、高耐圧nチャネルMOSFET(HVN)および高
耐圧pチャネルMOSFET(HVP)にそれぞれ設け
られ、高耐圧nチャネルMOSFET(HVN)のドレ
イン電極DN とGDU1、高耐圧pチャネルMOSFE
T(HVP)のドレイン電極DP とLSUとがSIN1
およびSOUT1でそれぞれ接続される。このSIN
1、SOUT1は金線などのボンディングワイヤで形成
される。またGDU1〜GDU3の各高耐圧接合終端構
造HVJTの外側の端、およびHVN、HVPの各高耐
圧接合終端構造HVJTの外側の端とボンディングワイ
ヤとの間隔を100μm以上離なすことによって、空間
容量(浮遊容量)を従来より1桁小さくできる。またこ
の間隔は大きいほど空間容量を小さくできるが実用的に
は5mm程度が最大で、通常1mm程度がよい。ここで
外側の端とはGDU1〜GDU3の各高耐圧接合終端構
造HVJTおよびHVNの場合は低電位側低耐圧回路と
接する箇所、HVPの場合は高電位側低耐圧回路と接す
る箇所を意味する。
【0022】図2は第二実施例で、同図(a)は平面
図、同図(b)は側面図を示す。この実施例は請求項1
〜8に対応する。高耐圧接合終端構造HVJTがGDU
4〜GDU6とCUおよびLSUとで構成される低電位
側低耐圧回路、GDU1〜GDU3、高耐圧nチャネル
MOSFET(HVN)および高耐圧pチャネルMOS
FET(HVP)にそれぞれ設けられ、高耐圧nチャネ
ルMOSFET(HVN)とGDU1、高耐圧pチャネ
ルMOSFET(HVP)とLSUとがSIN1および
SOUT1で接続される。このSIN1、SOUT1は
金線などのボンディングワイヤである。またGDU1〜
GDU3の各高耐圧接合終端構造HVJTの外側の端、
およびHVN、HVPの高耐圧接合終端構造HVJTの
外側の端とボンディングワイヤとは100μm以上離な
すことによって、前記と同様の効果が得られる。
【0023】図3は第三実施例で、同図(a)は平面
図、同図(b)は側面図を示す。この実施例は請求項1
〜8に対応する。高耐圧接合終端構造HVJTがチップ
周辺部、GDU1〜GDU3、高耐圧nチャネルMOS
FET(HVN)および高耐圧pチャネルMOSFET
(HVP)にそれぞれ設けられ、高耐圧nチャネルMO
SFET(HVN)とGDU1、高耐圧pチャネルMO
SFET(HVP)とLSUとがSIN1およびSOU
T1で接続される。このSIN1、SOUT1は金線な
どのボンディングワイヤである。またGDU1〜GDU
3の各高耐圧接合終端構造HVJTの外側の端、および
HVN、HVPの高耐圧接合終端構造HVJTの外側の
端とボンディングワイヤとは100μm以上離なすこと
によって、前記と同様の効果が得られる。
【0024】図4は第四実施例の平面図を示す。この実
施例は請求項9〜19に対応する。図7の高耐圧ICの
構成するゲート駆動ユニットICであるGDUIC1〜
GDUIC6を個別のベアチップ(裸のチップのこと)
で製作し、その他の構成要素であるHVN、HVP、L
SU、CUで構成される高耐圧のIC(HV−IC)を
それらとは別のベアチップで製作し、これらのベアチッ
プをプリント板PCB上に配置する。HVNのドレイン
電極DN とSIN1の一端とボンディングワイヤで接続
され、HVPのソース電極SP 、ゲート電極GP とVDD
H1、SOUT1との一端とそれぞれボンディングワイヤ
で接続される。また、この他図中の円弧はボンディング
ワイヤでの接続を示している。このボンディングワイヤ
と高耐圧接合終端構造HVJTとは100μm以上離す
ことで空間容量を減らす。前記のベアチップの代わり
に、当然ながらパッケージに組み立てたものを用いても
よい。また個別チップ化されたGDUIC1〜GDUI
C6をインテリジェントパワーモジュール(IPM)内
に組み込み、この機能を除いた高耐圧のIC(HV−I
C)が組み込まれたプリント板をIPMのケース上に搭
載する場合もある。
【0025】図5は第五実施例で、高耐圧レベルシフト
回路図を示す。この実施例は請求項20〜23に対応す
る。電圧発生手段であるRn1、Rp1、Rn2、Rp
2には抵抗もしくはデプレツ ションモードのMOSFE
Tなどによる定電流源を用いるのがよい。電圧制限手段
であるZn1、Zp1はツェナーダイオードを用いても
よいが、MOSダイオード(MOSFETのソースとゲ
ートを短絡してダイオードとして用いたもの)を用いる
ほうがツェナー電圧を低く抑えられるので優れている。
電流制限手段であるRn3、Rp3は抵抗で、この場
合、MOSダイオードであるZn1、Zp1に流れる電
流を制限するために付加してあるが、流れる電流を制限
する必要が無い場合は当然この抵抗は付加しなくても良
い。
【0026】尚、請求項の中で「パワーデバイスの主端
子のうちどちらか一方を基準とした低電圧電源により電
流を供給される高電位側低耐圧回路部分」の文章中で、
どちらか一方とは、高電位側のパワーデバイスがnチャ
ネル素子の場合は負荷側が基準となり、pチャネル素子
の場合には電源側が基準となることを意味している。こ
こで基準となるとは、パワーデバイスのソース(エミッ
タ)電極が基準電位点(通称アース点)となることを意
味する。
【0027】高耐圧nチャネルもしくはpチャネルトラ
ンジスタにはMOSFETが適しているが、JFET
(接合型電界効果トランジスタ)、バイポーラトランジ
スタ、IGBT(絶縁ゲート型トランジスタ)、SIT
(静電誘導型トランジスタ)などのトランジスタでもよ
い。また信号配線(SIN1、SOUT1など)には金
線を用いるがアルミ線でもよい。高耐圧接合終端構造H
VJTの信号配線との電位が大きく異なる側と、信号配
線との距離が100μm以上あると、信号配線の電位の
影響が高耐圧接合終端構造HVJTに殆ど影響を及ぼす
ことなく、また信号配線と高耐圧接合終端構造HVJT
間の放電現象も生じなくなる。
【0028】
【発明の効果】この発明によると、低コストで高性能な
高耐圧ICと高耐圧レベルシフト回路が実現できる。さ
らにこれらを用いて低コストで高性能なパワーデバイス
の駆動回路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施例で、(a)は平面図、
(b)は側面図
【図2】この発明の第二実施例で、(a)は平面図、
(b)は側面図
【図3】この発明の第三実施例で、(a)は平面図、
(b)は側面図
【図4】この発明の第四実施例の平面図
【図5】この発明の第五実施例で、高耐圧レベルシフト
回路図
【図6】モータ制御用インバータのパワー部分を中心に
説明する回路構成図
【図7】図6で用いられる高耐圧IC(HVIC)の内
部構成ユニットのブロック図
【図8】図7のGDU1とIGBTQ1のさらに詳細な
接続図
【図9】図6と同一回路をインテリジェントパワーモジ
ュールと呼ばれる製品を用いて構成した構成図
【図10】図9のIGBTQ1およびGDU1のまわり
の回路を詳細に示した図
【図11】図7に示した高耐圧IC(HVIC)のチッ
プの平面図
【符号の説明】
HVIC 高耐圧IC HVJT 高耐圧接合終端構造 VDD1 ドライブ電源 S ソース端子 D ドレイン端子 G ゲート端子 Q1 パワーデバイス(IGBT) Q2 パワーデバイス(IGBT) Q3 パワーデバイス(IGBT) Q4 パワーデバイス(IGBT) Q5 パワーデバイス(IGBT) Q6 パワーデバイス(IGBT) D1 パワーデバイス(ダイオード) D2 パワーデバイス(ダイオード) D3 パワーデバイス(ダイオード) D4 パワーデバイス(ダイオード) D5 パワーデバイス(ダイオード) D6 パワーデバイス(ダイオード) Mo モータ VCC 主電源 PC フォトカプラ I/O 入出力端子 CU 制御回路 LSU レベルシフト回路 GDU1 ゲート駆動回路 GDU2 ゲート駆動回路 GDU3 ゲート駆動回路 GDU4 ゲート駆動回路 GDU5 ゲート駆動回路 GDU6 ゲート駆動回路 SIN 入力ライン SOUT 出力ライン VDDC 共通電源 VDDHC 共通電源の高電位側 VDDLC 共通電源の低電位側 VDD ドライブ電源 VDDH1 ドライブ電源の高電位側 VDDH2 ドライブ電源の高電位側 VDDH3 ドライブ電源の高電位側 VDDL1 ドライブ電源の低電位側 VDDL2 ドライブ電源の低電位側 VDDL3 ドライブ電源の低電位側 OUT ゲート駆動端子 OC 電流検出端子 OT 温度検出端子 M 電流検出端子(IGBT側) Temp 温度検出端子(温度検出素子側) θ 温度検出素子 K カソード A アノード U U相 HVN 高耐圧nチャネルMOSFET HVP 高耐圧pチャネルMOSFET DN ドレイン電極 DP ドレイン電極 SP ソース電極 GP ゲート電極

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高電圧電源の高電位側に主端子の一方が接
    続され、負荷に主端子の他方が接続された1個以上のパ
    ワーデバイスのゲートを駆動するための高耐圧ICであ
    って、高電圧電源の低電位側を基準とした低電圧電源に
    より電流を供給される低電位側低耐圧回路部分と、前記
    パワーデバイスの主端子のうちどちらか一方を基準とし
    た低電圧電源により電流が供給される高電位側低耐圧回
    路部分とを備え、低電位側低耐圧回路部分と高電位側低
    耐圧回路部分とがループ状の第1の高耐圧接合終端構造
    によって分離されたものであって、前記第1の高耐圧接
    合終端構造の低電位側低耐圧回路部分からの信号を高電
    位側低耐圧回路部分へレベルシフトして伝送するための
    高耐圧nチャネルトランジスタを備え、この高耐圧nチ
    ャネルトランジスタがループ状の第2の高耐圧接合終端
    構造を備え、この高耐圧nチャネルトランジスタのドレ
    イン(コレクタ)電極が前記ループ状の第2の高耐圧接
    合終端構造のループの内側に、ソース(エミッタ)電極
    とゲート(ベース)電極とが前記ループ状の第2の高耐
    圧接合終端構造のループの外側に配置されたものであっ
    て、前記高耐圧nチャネルトランジスタのドレイン電極
    から前記高電位側低耐圧回路部分への信号配線が前記第
    1と第2の高耐圧接合終端構造をまたいで設けられ、か
    つ、この信号配線が前記第1と第2の高耐圧接合終端構
    造表面から離れて設けられたことを特徴とする高耐圧I
    C。
  2. 【請求項2】高耐圧nチャネルトランジスタがMOSF
    ETであることを特徴とする請求項1記載の高耐圧I
    C。
  3. 【請求項3】信号配線がボンディングワイヤーであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の高耐圧IC。
  4. 【請求項4】第1の高耐圧接合終端構造の低電位側低耐
    圧回路部分側の端と信号配線との距離および第2の高耐
    圧接合終端構造の低電位側低耐圧回路部分側の端と信号
    配線との距離が双方とも100μm以上で5mm以下で
    あることを特徴とする請求項1記載の高耐圧IC。
  5. 【請求項5】高電圧電源の高電位側に主端子の一方が接
    続され、負荷に主端子の他方が接続された1個以上のパ
    ワーデバイスのゲートを駆動するための高耐圧ICであ
    って、高電圧電源の低電位側を基準とした低電圧電源に
    より電流を供給される低電位側低耐圧回路部分と、前記
    パワーデバイスの主端子のうちどちらか一方を基準とし
    た低電圧電源により電流が供給される高電位側低耐圧回
    路部分とを備え、低電位側低耐圧回路部分と高電位側低
    耐圧回路部分とがループ状の第1の高耐圧接合終端構造
    によって分離されたものであって、前記第1の高耐圧接
    合終端構造の高電位側低耐圧回路部分からの信号を低電
    位側低耐圧回路部分へレベルシフトして伝送するための
    高耐圧pチャネルトランジスタを備え、この高耐圧pチ
    ャネルトランジスタがループ状の第3の高耐圧接合終端
    構造を備え、この高耐圧pチャネルトランジスタのドレ
    イン(コレクタ)電極が前記ループ状の第3の高耐圧接
    合終端構造のループの内側に、ソース(エミッタ)電極
    とゲート(ベース)電極とが前記ループ状の第3の高耐
    圧接合終端構造のループの外側に配置されたものであっ
    て、前記高耐圧pチャネルトランジスタのドレイン電極
    から前記低電位側低耐圧回路部分への信号配線が前記第
    1と第3の高耐圧接合終端構造をまたいで設けられ、か
    つ、この信号配線が前記第1と第3の高耐圧接合終端構
    造表面から離れて設けられたことを特徴とする高耐圧I
    C。
  6. 【請求項6】高耐圧pチャネルトランジスタがMOSF
    ETであることを特徴とする請求項5記載の高耐圧I
    C。
  7. 【請求項7】信号配線がボンディングワイヤーであるこ
    とを特徴とする請求項5記載の高耐圧IC。
  8. 【請求項8】第1の高耐圧接合終端構造の高電位側低耐
    圧回路部分側の端と信号配線との距離および第3の高耐
    圧接合終端構造の高電位側低耐圧回路部分側の端と信号
    配線との距離が双方とも100μm以上で5mm以下で
    あることを特徴とする請求項5記載の高耐圧IC。
  9. 【請求項9】高電圧電源の高電位側に主端子の一方が接
    続され、負荷に主端子の他方が接続された1個以上のパ
    ワーデバイスのゲートを駆動するための高耐圧ICで、
    高電圧電源の低電位側を基準とした低電圧電源により電
    流を供給される低電位側低耐圧回路部分を含む高耐圧の
    ICチップと、前記パワーデバイスの主端子のうちどち
    らか一方を基準とした低電圧電源により電流が供給され
    る高電位側低耐圧回路部分を含むゲート駆動用のICチ
    ップとを備えたハイブリッド型の高耐圧ICであって、
    前記低電位側低耐圧回路部分からの信号を高電位側低耐
    圧回路部分へレベルシフトして伝送するための高耐圧n
    チャネルトランジスタを高耐圧ICチップ側に備え、こ
    の高耐圧nチャネルトランジスタがループ状の第2の高
    耐圧接合終端構造を備え、この高耐圧nチャネルトラン
    ジスタのドレイン(コレクタ)電極が前記ループ状の第
    2の高耐圧接合終端構造のループの内側に、ソース(エ
    ミッタ)電極とゲート(ベース)電極とが前記ループ状
    の第2の高耐圧接合終端構造のループの外側に配置され
    たものであって、前記高耐圧nチャネルトランジスタの
    ドレイン電極から前記高電位側低耐圧回路部分への信号
    配線が前記第2の高耐圧接合終端構造をまたいで設けら
    れ、かつ、この信号配線が前記第2の高耐圧接合終端構
    造表面から離れて設けられたことを特徴とする高耐圧I
    C。
  10. 【請求項10】請求項9の個別のチップが同一プリント
    板に設置されたことを特徴とする高耐圧IC。
  11. 【請求項11】高耐圧nチャネルトランジスタがMOS
    FETであることを特徴とする請求項9の高耐圧IC。
  12. 【請求項12】信号配線がボンディングワイヤーである
    ことを特徴とする請求項9記載の高耐圧IC。
  13. 【請求項13】第2の高耐圧接合終端構造の低電位側低
    耐圧回路部分の端と信号配線との距離が100μm以上
    で5mm以下であることを特徴とする請求項9記載の高
    耐圧IC。
  14. 【請求項14】高電圧電源の高電位側に主端子の一方が
    接続され、負荷に主端子の他方が接続された1個以上の
    パワーデバイスのゲートを駆動するための高耐圧IC
    で、高電圧電源の低電位側を基準とした低電圧電源によ
    り電流を供給される低電位側低耐圧回路部分を含む高耐
    圧のICチップと、前記パワーデバイスの主端子のうち
    どちらか一方を基準とした低電圧電源により電流が供給
    される高電位側低耐圧回路部分を含むゲート駆動用のI
    Cチップとを備えたハイブリッド型の高耐圧ICであっ
    て、前記高電位側低耐圧回路部分からの信号を低電位側
    低耐圧回路部分へレベルシフトして伝送するための高耐
    圧pチャネルトランジスタを高耐圧ICチップ側に備
    え、この高耐圧pチャネルトランジスタがループ状の第
    3の高耐圧接合終端構造を備え、この高耐圧pチャネル
    トランジスタのドレイン(コレクタ)電極が前記ループ
    状の第3の高耐圧接合終端構造のループの外側に、ソー
    ス(エミッタ)電極とゲート(ベース)電極とが前記ル
    ープ状の第3の高耐圧接合終端構造のループの内側に配
    置されたことを特徴とする高耐圧IC。
  15. 【請求項15】請求項14の個別のチップが同一プリン
    ト基板に設置されたことを特徴とする高耐圧IC。
  16. 【請求項16】高電位側低耐圧回路部分から高耐圧pチ
    ャネルトランジスタのソース(エミッタ)電極への配線
    が第3の高耐圧接合終端構造をまたいで設けられ、かつ
    この配線が第3の高耐圧接合終端構造上において、高耐
    圧ICチップ表面から離れて設けられることを特徴とす
    る請求項14記載の高耐圧IC。
  17. 【請求項17】高耐圧pチャネルトランジスタがMOS
    FETであることを特徴とする請求項14記載の高耐圧
    IC。
  18. 【請求項18】信号配線がボンディングワイヤであるこ
    とを特徴とする請求項14または16記載の高耐圧I
    C。
  19. 【請求項19】第3の高耐圧接合終端構造の高電位側低
    耐圧回路部分側の端と信号配線との距離が100μm以
    上で5mm以下であることを特徴とする請求項14また
    は16記載の高耐圧IC。
  20. 【請求項20】高電圧電源の高電位側に主端子の一方が
    接続され、負荷に主端子の他方が接続された1個以上の
    パワーデバイスのゲートを駆動するための高耐圧ICの
    高耐圧レベルシフト回路であって、高電圧電源の低電位
    側を基準とした低電圧電源により電流を供給される低電
    位側低耐圧回路部分の信号を前記パワーデバイスの主端
    子のうちどちらか一方を基準とした低電圧電源により電
    流が供給される高電位側低耐圧回路部分への信号に変換
    するレベルシフト回路であって、高耐圧nチャネルトラ
    ンジスタのドレイン(コレクタ)電極に第1の負荷手段
    と第1の電圧制限手段の一方の端子が接続され、第1の
    負荷手段と第1の電圧制限手段の他方の端子が高電位側
    低耐圧回路部分の低電圧電源の高電位側に接続され、第
    1の電圧発生手段が高耐圧nチャネルトランジスタのソ
    ース(エミッタ)電極と低電位側低耐圧回路部分の低電
    圧電源の低電位側との間に接続され、第2の電圧制限手
    段が高耐圧nチャネルトランジスタのゲート(ベース)
    電極と低電位側低耐圧回路部分の低電圧電源の低電位側
    との間に接続され、高耐圧nチャネルトランジスタのゲ
    ート(ベース)電極へ低電位側低耐圧回路部分からの信
    号が入力され、高耐圧nチャネルトランジスタのドレイ
    ン(コレクタ)電極から高電位側低耐圧回路部分への信
    号が出力されることを特徴とする高耐圧レベルシフト回
    路。
  21. 【請求項21】第2の電圧制限手段がゲート(ベース)
    とドレイン(コレクタ)とを接続したnチャネルMOS
    ダイオードで構成されることを特徴とする請求項20記
    載の高耐圧レベルシフト回路。
  22. 【請求項22】高電圧電源の高電位側に主端子の一方が
    接続され、負荷に主端子の他方が接続された1個以上の
    パワーデバイスのゲートを駆動するための高耐圧ICの
    高耐圧レベルシフト回路であって、前記パワーデバイス
    の主端子のうちどちらか一方を基準とした低電圧電源に
    より電流が供給される高電位側低耐圧回路部分の信号
    を、前記高電圧電源の低電位側を基準とした低電圧電源
    により電流を供給される低電位側低耐圧回路部分への信
    号に変換するレベルシフト回路であって、高耐圧pチャ
    ネルトランジスタのドレイン(コレクタ)電極に第2の
    負荷手段と第3の電圧制限手段の一方の端子が接続さ
    れ、第2の負荷手段と第3の電圧制限手段の他方の端子
    が低電位側低耐圧回路部分の高電圧電源の高電位側に接
    続され、第2の電圧発生手段が高耐圧pチャネルトラン
    ジスタのソース(エミッタ)電極と高電位側低耐圧回路
    部分の低電圧電源の高電位側との間に接続され、第4の
    電圧制限手段が高耐圧pチャネルトランジスタのゲート
    (ベース)電極と高電位側低耐圧回路部分の低電圧電源
    の高電位側との間に接続され、高耐圧pチャネルトラン
    ジスタのゲート(ベース)電極へ高電位側低耐圧回路部
    分からの信号が入力され、高耐圧pチャネルトランジス
    タのドレイン(コレクタ)電極から低電位側低耐圧回路
    部分への信号が出力されることを特徴とする高耐圧レベ
    ルシフト回路。
  23. 【請求項23】第4の電圧制限手段がゲート(ベース)
    とドレイン(コレクタ)とを接続したpチャネルMOS
    ダイオードで構成されることを特徴とする請求項22記
    載の高耐圧レベルシフと回路。
JP25847295A 1995-06-28 1995-10-05 高耐圧ic Expired - Lifetime JP3228093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25847295A JP3228093B2 (ja) 1995-06-28 1995-10-05 高耐圧ic
US08/670,601 US5736774A (en) 1995-06-28 1996-06-26 High voltage integrated circuit, and high voltage level shift unit used for the same
DE1996637215 DE69637215T2 (de) 1995-06-28 1996-06-27 Integrierte Hochspannungsschaltung und Pegelverschiebungseinheit
EP19960304747 EP0751572B1 (en) 1995-06-28 1996-06-27 High voltage integrated circuit and level shift unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-162139 1995-06-28
JP16213995 1995-06-28
JP25847295A JP3228093B2 (ja) 1995-06-28 1995-10-05 高耐圧ic

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123762A Division JP3384399B2 (ja) 1995-06-28 2001-04-23 高耐圧icの高耐圧レベルシフト回路
JP2001123761A Division JP3565181B2 (ja) 1995-06-28 2001-04-23 高耐圧ic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974198A true JPH0974198A (ja) 1997-03-18
JP3228093B2 JP3228093B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=26488032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25847295A Expired - Lifetime JP3228093B2 (ja) 1995-06-28 1995-10-05 高耐圧ic

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5736774A (ja)
EP (1) EP0751572B1 (ja)
JP (1) JP3228093B2 (ja)
DE (1) DE69637215T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237381A (ja) * 1999-12-13 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2003152095A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧icおよびその製造方法
JP2006210953A (ja) * 2006-04-27 2006-08-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd レベルシフタ
JP2006332217A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Hitachi Ltd 高耐圧p型MOSFET及びそれを用いた電力変換装置
JP2010110093A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2011018892A (ja) * 2009-06-10 2011-01-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 高耐圧半導体装置
WO2014046061A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 富士電機株式会社 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2015133385A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300796B1 (en) 1999-02-19 2001-10-09 Zilog, Inc. High voltage PMOS level shifter
US6489653B2 (en) * 1999-12-27 2002-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Lateral high-breakdown-voltage transistor
US6744112B2 (en) * 2002-10-01 2004-06-01 International Business Machines Corporation Multiple chip guard rings for integrated circuit and chip guard ring interconnect
KR100894320B1 (ko) * 2003-03-24 2009-04-24 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 집적 회로에 의해 게이트가 구동되는 스위칭소자를 포함하는 인버터 회로
JP4397697B2 (ja) * 2004-01-15 2010-01-13 三菱電機株式会社 出力回路
JP4706381B2 (ja) * 2004-10-22 2011-06-22 株式会社デンソー 半導体装置
US20060086974A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Power Integrations, Inc. Integrated circuit with multi-length power transistor segments
JP4844089B2 (ja) * 2005-04-19 2011-12-21 株式会社デンソー 半導体装置
JP5017926B2 (ja) * 2005-09-28 2012-09-05 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5003043B2 (ja) * 2005-10-26 2012-08-15 株式会社デンソー 半導体装置
US7829928B2 (en) * 2006-06-26 2010-11-09 System General Corp. Semiconductor structure of a high side driver and method for manufacturing the same
US7759769B2 (en) * 2006-07-20 2010-07-20 System General Corp. Semiconductor structure of a high side driver
US7589393B2 (en) * 2006-07-25 2009-09-15 System General Corporation Semiconductor structure of a high side driver for two high voltage nodes with partially linked deep wells and method for manufacturing the same
US7834575B2 (en) * 2008-04-01 2010-11-16 International Rectifier Corporation Gate-driver IC with HV-isolation, especially hybrid electric vehicle motor drive concept
JP5588666B2 (ja) * 2009-12-22 2014-09-10 矢崎総業株式会社 混成回路
US8618627B2 (en) 2010-06-24 2013-12-31 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded level shift transistor
JP5698615B2 (ja) * 2011-06-28 2015-04-08 矢崎総業株式会社 混成回路
JP5842223B2 (ja) 2012-02-14 2016-01-13 富士電機株式会社 ドライバ回路
CN102945838A (zh) * 2012-11-05 2013-02-27 电子科技大学 一种高压互连结构
JP6084056B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-22 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2015119521A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 サンケン電気株式会社 半導体装置及びスイッチング回路
US9654097B2 (en) 2014-01-29 2017-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Signal transmission circuit, switching system, and matrix converter
CN104332461B (zh) * 2014-09-04 2017-11-14 电子科技大学 一种多片式高压驱动电路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008725C2 (en) * 1979-05-14 2001-05-01 Internat Rectifer Corp Plural polygon source pattern for mosfet
US4364073A (en) * 1980-03-25 1982-12-14 Rca Corporation Power MOSFET with an anode region
US4399449A (en) * 1980-11-17 1983-08-16 International Rectifier Corporation Composite metal and polysilicon field plate structure for high voltage semiconductor devices
DE3220250A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterbauelement mit planarstruktur
JPH0758899B2 (ja) * 1985-06-12 1995-06-21 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 電子スイツチ
DE3671581D1 (de) * 1985-07-09 1990-06-28 Siemens Ag Mosfet mit temperaturschutz.
EP0262530B1 (de) * 1986-09-23 1993-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauelemente mit Leistungs-MOSFET und Steuerschaltung
US4811075A (en) * 1987-04-24 1989-03-07 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistors
US4890146A (en) * 1987-12-16 1989-12-26 Siliconix Incorporated High voltage level shift semiconductor device
DE58909474D1 (de) * 1988-02-24 1995-11-30 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines durch Feldeffekt steuerbaren Bipolartransistors.
JPH02266712A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
DE4020478C2 (de) * 1989-07-04 2001-03-29 Fuji Electric Co Ltd Mos Halbleitervorrichtung
US5070322A (en) * 1989-07-19 1991-12-03 Fuji Electric Co., Ltd. An overheating detection circuit including a reversely biased junction having a temperature dependent reverse leakage current for detecting overheating of a power integrated circuit
JP2689703B2 (ja) * 1989-08-03 1997-12-10 富士電機株式会社 Mos型半導体装置
DE4041050C2 (de) * 1989-12-25 1999-01-14 Fuji Electric Co Ltd Integrierter Schaltkreis und Verfahren zur Bildung eines Halbleiterbauelements
JP2876694B2 (ja) * 1990-03-20 1999-03-31 富士電機株式会社 電流検出端子を備えたmos型半導体装置
US5159516A (en) * 1991-03-14 1992-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Overcurrent-detection circuit
JP2956319B2 (ja) * 1991-11-07 1999-10-04 富士電機株式会社 電圧駆動形スイッチング素子の逆バイアス制御回路
US5258636A (en) * 1991-12-12 1993-11-02 Power Integrations, Inc. Narrow radius tips for high voltage semiconductor devices with interdigitated source and drain electrodes
US5304837A (en) * 1992-01-08 1994-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Monolithically integrated temperature sensor for power semiconductor components
US5446300A (en) * 1992-11-04 1995-08-29 North American Philips Corporation Semiconductor device configuration with multiple HV-LDMOS transistors and a floating well circuit

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237381A (ja) * 1999-12-13 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2003152095A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧icおよびその製造方法
JP2006332217A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Hitachi Ltd 高耐圧p型MOSFET及びそれを用いた電力変換装置
JP2006210953A (ja) * 2006-04-27 2006-08-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd レベルシフタ
JP4525629B2 (ja) * 2006-04-27 2010-08-18 富士電機システムズ株式会社 レベルシフタ
JP2010110093A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2011018892A (ja) * 2009-06-10 2011-01-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 高耐圧半導体装置
WO2014046061A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 富士電機株式会社 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP5825443B2 (ja) * 2012-09-18 2015-12-02 富士電機株式会社 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
US9537486B2 (en) 2012-09-18 2017-01-03 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and power conversion device using the same
JP2015133385A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0751572A2 (en) 1997-01-02
US5736774A (en) 1998-04-07
EP0751572A3 (en) 1999-11-24
DE69637215D1 (de) 2007-10-04
EP0751572B1 (en) 2007-08-22
JP3228093B2 (ja) 2001-11-12
DE69637215T2 (de) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228093B2 (ja) 高耐圧ic
JP3808116B2 (ja) 高耐圧ic
JP3384399B2 (ja) 高耐圧icの高耐圧レベルシフト回路
JP6320875B2 (ja) 半導体装置、電力制御装置および電子システム
US8841744B2 (en) Semiconductor apparatus
US6323539B1 (en) High voltage integrated circuit, high voltage junction terminating structure, and high voltage MIS transistor
KR100862692B1 (ko) 반도체 장치
US5767562A (en) Dielectrically isolated power IC
JP2017022678A (ja) 半導体装置および電力制御装置
US6967518B2 (en) High voltage level shifting IC with under-ground voltage swing withstanding capability
JP4004460B2 (ja) 半導体装置
US6452365B1 (en) Power converter with increased breakdown voltage maintaining stable operation
US8023276B2 (en) Circuit arrangement comprising having plurality of half bridges
US11664307B2 (en) Transferring information across a high voltage gap using capacitive coupling with dti integrated in silicon technology
KR20050074292A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US5896286A (en) Power semiconductor module
KR100723373B1 (ko) 전력 반도체 스위치를 조절하기 위한 집적 회로 장치
JP3565181B2 (ja) 高耐圧ic
JP3205099B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4775357B2 (ja) 高耐圧ic
JP3952967B2 (ja) 高耐圧ic
JP4048978B2 (ja) 高耐圧ic
JP4945868B2 (ja) 集積回路
JP4013785B2 (ja) 高耐圧ic
CN114843259A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term