JP6084056B2 - 充放電制御回路及びバッテリ装置 - Google Patents

充放電制御回路及びバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6084056B2
JP6084056B2 JP2013021630A JP2013021630A JP6084056B2 JP 6084056 B2 JP6084056 B2 JP 6084056B2 JP 2013021630 A JP2013021630 A JP 2013021630A JP 2013021630 A JP2013021630 A JP 2013021630A JP 6084056 B2 JP6084056 B2 JP 6084056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
transistor
charge
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013021630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014155283A (ja
Inventor
智幸 小池
智幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2013021630A priority Critical patent/JP6084056B2/ja
Priority to TW102145873A priority patent/TWI580154B/zh
Priority to KR1020140005907A priority patent/KR102108780B1/ko
Priority to CN201410028226.2A priority patent/CN103972949B/zh
Priority to US14/173,496 priority patent/US9214821B2/en
Publication of JP2014155283A publication Critical patent/JP2014155283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084056B2 publication Critical patent/JP6084056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Description

本発明は、二次電池の電圧や異常を検知する充放電制御回路及びバッテリ装置に関し、特に、低電圧の信号を正極および負極の高電圧の信号に変換するレベルシフタ回路を内蔵した充放電制御回路及びバッテリ装置に関する。
図4に、従来の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図を示す。従来の充放電制御回路を備えたバッテリ装置は、二次電池1と、二次電池1の電圧を監視する制御回路2と、PMOSトランジスタ401、408、409と、NMOSトランジスタ402、410と、インバータ407と、二次電池1の充電と放電を制御するスイッチ回路3と、充電器8または負荷9が接続される外部端子4及び外部端子5と、レベルシフタ回路74と、プルダウン抵抗411と、VDD端子と、VSS端子と、充電制御端子13と、放電制御端子12と、過電流検出端子14を備えている。
レベルシフタ回路74は、PMOSトランジスタ403、405と、NMOSトランジスタ404、406を備えている。スイッチ回路3は、放電制御スイッチ10と充電制御スイッチ11を備えている。
制御回路2は二次電池1の電圧を監視しており、充電器8が接続され二次電池1の電池電圧が過充電状態になった時、放電制御スイッチ10をオンする様にHighの信号を出力し、充電制御スイッチ11をオフする様にHighの信号を出力する。こうして充電器8からの充電電流が遮断され二次電池1への充電が停止される。負荷9が接続され二次電池1の電圧が過放電状態の時、制御回路2は放電制御スイッチ10をオフする様にLowの信号を出力し、充電制御スイッチ11をオンする様にLowの信号を出力する。こうして負荷9への放電電流が遮断され二次電池1の放電が停止される。
以上により、二次電池1が過充電または過放電になったとき放電制御スイッチ10または充電制御スイッチ11を制御して、充電電流または放電電流を停止させる事ができる(例えば、特許文献1図1参照)。
特開平10−225007号公報
しかしながら、従来の技術では、レベルシフタ回路74にゲート耐圧の低いトランジスタを用いて構成すると充電器接続時にトランジスタが破壊されてしまうという課題があった。また、充電器接続時の破壊を防止するため高耐圧構造のMOSトランジスタを用いると、MOSトランジスタの面積が大きくなりレイアウト面積が増加するという課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、レベルシフタ回路にどのようなMOSトランジスタを用いても充電器接続時に破壊されることがなく、レイアウト面積を縮小できる充放電制御回路及びバッテリ装置を提供するものである。
従来の課題を解決するために、本発明の充放電制御回路を備えたバッテリ装置は以下のような構成とした。
二次電池の電圧を監視する制御回路の出力する充電制御信号の電圧をレベル変換するレベルシフタ回路は、ゲートがレベルシフタ回路の入力端子に接続され、ソースが第一電源端子に接続された第一導電型の第一トランジスタと、一方の端子がレベルシフタ回路の入力端子に接続された第一抵抗と、ゲートが第一抵抗の他方の端子に接続され、ドレインが第一トランジスタのドレインに接続され、ソースがレベル変換すべき電圧が入力される端子に接続された第二導電型の第二トランジスタと、ゲート及びドレインが第一抵抗の他方の端子に接続され、ソースがレベル変換すべき電圧が入力される端子に接続された第二導電型の第三トランジスタと、を備えた充放電制御回路。また、その充放電制御回路を備えたバッテリ装置。
本発明の充放電制御回路を備えたバッテリ装置によれば、レベルシフタ回路にどのようなMOSトランジスタを用いても充電器接続時に破壊されることを防止することができる。また、MOSトランジスタの面積の小さい素子を使用できレイアウト面積を小さくできるという効果がある。
第一の実施形態の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図である。 第二の実施形態の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図である。 第三の実施形態の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図である。 従来の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
<実施形態1>
図1は、第一の実施形態の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図である。第一の実施形態の充放電制御回路を備えたバッテリ装置は、充放電制御回路20と、二次電池1と、二次電池1の充電と放電を制御するスイッチ回路3と、充電器8または負荷9が接続される外部端子4及び外部端子5を備えている。
充放電制御回路20は、二次電池1の電圧を監視する制御回路2と、PMOSトランジスタ401、408、409と、NMOSトランジスタ402、410と、レベルシフタ回路71と、インバータ407と、プルダウン抵抗411と、VDD端子と、VSS端子と、充電制御端子13と、放電制御端子12と、過電流検出端子14を備えている。
レベルシフタ回路71は、NMOSトランジスタ102、103と、PMOSトランジスタ101と、抵抗104を備えている。スイッチ回路3は、放電制御スイッチ10と充電制御スイッチ11を備えている。
二次電池1の正極はVDD端子及び外部端子4に接続され、負極はVSS端子及び放電制御スイッチ10のソース及びバックゲートに接続される。制御回路2は、第一の入力端子はVDD端子に接続され、第二の入力端子はVSS端子に接続され、第一の出力端子はPMOSトランジスタ401のゲートとNMOSトランジスタ402のゲートに接続され、第二の出力端子は放電制御端子12に接続される。PMOSトランジスタ401は、ソースはVDD端子に接続され、ドレインは抵抗104及びPMOSトランジスタ101のゲートに接続される。NMOSトランジスタ402は、ソースはVSS端子に接続され、ドレインはPMOSトランジスタ101のゲートに接続される。NMOSトランジスタ103は、ゲート及びドレインが抵抗104のもう一方の端子に接続され、ソースが過電流検出端子14に接続される。PMOSトランジスタ101は、ソースがVDD端子に接続され、ドレインがインバータ407の入力及びNMOSトランジスタ102のドレインに接続される。NMOSトランジスタ102は、ゲートがNMOSトランジスタ103のゲートに接続され、ソースが過電流検出端子14に接続される。PMOSトランジスタ408は、ゲートがインバータ407の出力及びNMOSトランジスタ410のゲートに接続され、ドレインがPMOSトランジスタ409のソースに接続され、ソースがVDD端子に接続される。PMOSトランジスタ409は、ゲートがVSS端子に接続され、ドレインがNMOSトランジスタ410のドレイン及びプルダウン抵抗411及び充電制御端子13に接続される。NMOSトランジスタ410のソースは過電流検出端子14に接続され、プルダウン抵抗411のもう一方の端子は過電流検出端子14に接続される。放電制御スイッチ10は、ゲートは放電制御端子12に接続され、ドレインは充電制御スイッチ11のドレインに接続される。充電制御スイッチ11は、ゲートは充電制御端子13に接続され、ソース及びバックゲートは外部端子5及び過電流検出端子14に接続される。
制御回路2は、二次電池1の電圧で動作し二次電池1の電圧を監視する。二次電池1の電圧が過充電電圧未満の場合、制御回路2は第一の出力端子と第二の出力端子にHighの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオフ、NMOSトランジスタ402をオンさせ、放電制御スイッチ10をオンさせる。NMOSトランジスタ402からはLowの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオン、NMOSトランジスタ102はオフされインバータ407にHighの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はLowの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオン、NMOSトランジスタ410をオフさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にHighの信号が出力され充電制御スイッチ11をオンさせる。こうして、充電電流を許可し充電を可能とするように動作する。
二次電池1の電圧が増加し過充電電圧以上になった場合、制御回路2は第一の出力端子にLow、第二の出力端子にHighの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオン、NMOSトランジスタ402をオフさせる。NMOSトランジスタ401からはHighの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオフ、NMOSトランジスタ102はオンされインバータ407にLowの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はHighの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオフ、NMOSトランジスタ410をオンさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にLowの信号が出力され充電制御スイッチ11をオフさせる。こうして、充電電流を遮断し充電を禁止するように動作する。
二次電池1の電圧が減少し過放電電圧以下になった場合、制御回路2は第一の出力端子にHigh、第二の出力端子にLowの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオフ、NMOSトランジスタ402をオンさせ、放電制御スイッチ10をオフさせる。NMOSトランジスタ402からはLowの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオン、NMOSトランジスタ102はオフされインバータ407にHighの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はLowの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオン、NMOSトランジスタ410をオフさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にHighの信号が出力され充電制御スイッチ11をオンさせる。こうして、放電電流を遮断し放電を禁止するように動作する。
二次電池1の電圧がさらに減少しPMOSトランジスタ409のしきい値より低くなった場合、PMOSトランジスタ409はオフし充電制御端子13にLowの信号が出力され充電制御スイッチ11をオフさせる。この場合は制御回路2の出力に関わらず充電制御端子13にLowの信号が出力され、充電制御スイッチ11をオフして充電電流を遮断し充電を禁止するように動作する。
充電制御スイッチ11はオフすると、外部端子4と外部端子5の間には充電器8の開放電圧がかかり、レベルシフタ回路71のNMOSトランジスタ102、103のゲートが開放電圧で破壊される事を防ぐ必要がある。充電器8の電流は、PMOSトランジスタ401、抵抗104、NMOSトランジスタ103、過電流検出端子14を通って外部端子5に流れる。このため、充電器8の開放電圧は、PMOSトランジスタ401のオン抵抗と抵抗104とNMOSトランジスタ103のオン抵抗で分圧され抵抗104を調節することでNMOSトランジスタ103のゲート・ソース間電圧を耐圧以下に設定することができる。
充電器の開放電圧をVCHA、PMOSトランジスタ401のオン抵抗値をRON(401)、抵抗104の抵抗値をR104、NMOSトランジスタ103のオン抵抗値をRON(103)、NMOSトランジスタ103と102のゲート・ソース間耐圧をVGSSとすると、NMOSトランジスタ103と102のゲート・ソース間耐圧を以下のように設定することで破壊される事を防止する事ができる。
VCHA×RON(103)/(RON(401)+R104+RON(103))<VGSS・・・(1)
NMOSトランジスタ103のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ102のゲート・ソース間電圧と等しいので、NMOSトランジスタ102のゲート・ソース間電圧も耐圧以下に設定することができる。こうして、NMOSトランジスタ102、103のゲートには開放電圧がなくなるためゲート・ソース間耐圧の低いトランジスタを用いて構成することが可能になる。
以上により、抵抗104を調節することでNMOSトランジスタ102、103のゲートにゲート・ソース間耐圧以上の電圧がかかる事を防ぎ、ゲート・ソース間耐圧がどのようなMOSトランジスタを用いても充電器接続時に破壊されることを防止することができる。また、MOSトランジスタの面積の小さい素子を使用できレイアウト面積を小さくすることができる。
<実施形態2>
図2は、第二の実施形態の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図である。第一の実施形態との違いは、ツェナーダイオード201と抵抗202を追加した点である。接続については、PMOSトランジスタ101のドレインにツェナーダイオード201のアノードが接続され、ソースにツェナーダイオード201のカソードが接続される。抵抗202は、一方の端子はPMOSトランジスタ101のドレインに接続され、もう一方の端子はNMOSトランジスタ102のドレイン及びインバータ407の入力に接続される。他は図1の接続と同様である。
制御回路2は、二次電池1の電圧で動作し二次電池1の電圧を監視する。二次電池1の電圧が過充電電圧未満の場合、制御回路2は第一の出力端子と第二の出力端子にHighの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオフ、NMOSトランジスタ402をオンさせ、放電制御スイッチ10をオンさせる。NMOSトランジスタ402からはLowの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオン、NMOSトランジスタ102はオフされインバータ407にHighの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はLowの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオン、NMOSトランジスタ410をオフさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にHighの信号が出力され充電制御スイッチ11をオンさせる。こうして、充電電流を許可し充電を可能とするように動作する。
二次電池1の電圧が増加し過充電電圧以上になった場合、制御回路2は第一の出力端子にLow、第二の出力端子にHighの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオン、NMOSトランジスタ402をオフさせる。NMOSトランジスタ401からはHighの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオフ、NMOSトランジスタ102はオンされインバータ407にLowの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はHighの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオフ、NMOSトランジスタ410をオンさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にLowの信号が出力され充電制御スイッチ11をオフさせる。こうして、充電電流を遮断し充電を禁止するように動作する。
二次電池1の電圧が減少し過放電電圧以下になった場合、制御回路2は第一の出力端子にHigh、第二の出力端子にLowの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオフ、NMOSトランジスタ402をオンさせ、放電制御スイッチ10をオフさせる。NMOSトランジスタ402からはLowの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオン、NMOSトランジスタ102はオフされインバータ407にHighの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はLowの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオン、NMOSトランジスタ410をオフさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にHighの信号が出力され充電制御スイッチ11をオンさせる。こうして、放電電流を遮断し放電を禁止するように動作する。
二次電池1の電圧がさらに減少しPMOSトランジスタ409のしきい値より低くなった場合、PMOSトランジスタ409はオフし充電制御端子13にLowの信号が出力され充電制御スイッチ11をオフさせる。この場合は制御回路2の出力に関わらず充電制御端子13にLowの信号が出力され、充電制御スイッチ11をオフして充電電流を遮断し充電を禁止するように動作する。
充電制御スイッチ11はオフすると、外部端子4と外部端子5の間には充電器8の開放電圧がかかり、レベルシフタ回路71のNMOSトランジスタ102、103のゲートとNMOSトランジスタ102、PMOSトランジスタ101のドレインが開放電圧で破壊される事を防ぐ必要がある。充電器8の電流は、PMOSトランジスタ401、抵抗104、NMOSトランジスタ103、過電流検出端子14を通って外部端子5に流れる。このため、充電器8の開放電圧は、PMOSトランジスタ401のオン抵抗と抵抗104とNMOSトランジスタ103のオン抵抗で分圧され抵抗104を調節することでNMOSトランジスタ103のゲート・ソース間電圧を耐圧以下に設定することができる。
充電器の開放電圧をVCHA、PMOSトランジスタ401のオン抵抗値をRON(401)、抵抗104の抵抗値をR104、NMOSトランジスタ103のオン抵抗値をRON(103)、NMOSトランジスタ103と102のゲート・ソース間耐圧をVGSSとすると、NMOSトランジスタ103と102のゲート・ソース間耐圧を式1のように設定することで破壊される事を防止する事ができる。
NMOSトランジスタ103のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ102のゲート・ソース間電圧と等しいので、NMOSトランジスタ102のゲート・ソース間電圧も耐圧以下に設定することができる。こうして、NMOSトランジスタ102、103のゲートには開放電圧がなくなるためゲート・ソース間耐圧の低いトランジスタを用いて構成することが可能になる。
充電器8の電流は、ツェナーダイオード201、抵抗202、NMOSトランジスタ102、過電流検出端子14を通って外部端子5に流れる。このため、充電器8の開放電圧は、ツェナーダイオード201のツェナー電圧と抵抗202とNMOSトランジスタ102のオン抵抗で分圧され、抵抗202を調節することでPMOSトランジスタ101のドレイン・ソース間電圧を耐圧以下に設定することができる。
PMOSトランジスタ101とNMOSトランジスタ102のドレイン・ソース間耐圧をVDSS、ツェナーダイオード201のツェナー電圧をVz、抵抗202の抵抗値をR202、NMOSトランジスタ102のオン抵抗をRON(102)とする。Vz<VDSSと設定することでPMOSトランジスタ101のドレイン・ソース間電圧が破壊される事を防ぐことができる。充電制御スイッチ11がオフの時は、NMOSトランジスタ102のドレイン・ソース間電圧を以下のように設定することで破壊される事を防止する事ができる。
(VCHA−Vz)×RON(102)/(R202+RON(102))<VDSS・・・(2)
式2から、R202を調節することでPMOSトランジスタ101とNMOSトランジスタ102のドレイン・ソース間には開放電圧がかからなくなり、ドレイン耐圧の低いトランジスタを用いて構成することが可能になる。
以上により、抵抗104を調節することでNMOSトランジスタ102、103のゲートに開放電圧がかかる事を防ぎ、どのようなMOSトランジスタを用いても充電器接続時に破壊されることを防止することができる。また、抵抗202を調節することでPMOSトランジスタ101とNMOSトランジスタ102のドレインに開放電圧がかかる事を防ぎ、どのようなMOSトランジスタを用いても充電器接続時に破壊されることを防止することができる。さらにMOSトランジスタの面積の小さい素子を使用できレイアウト面積を小さくすることができる。
<実施形態3>
図3は、第三の実施形態の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図である。第二の実施形態との違いは、ツェナーダイオード201をダイオード301に変更した点である。接続については、ダイオード301のカソードはPMOSトランジスタ101のドレインに接続され、アノードはVSS端子に接続される。他は図2の接続と同様である。
制御回路2は、二次電池1の電圧で動作し二次電池1の電圧を監視する。二次電池1の電圧が過充電電圧未満の場合、制御回路2は第一の出力端子と第二の出力端子にHighの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオフ、NMOSトランジスタ402をオンさせ、放電制御スイッチ10をオンさせる。NMOSトランジスタ402からはLowの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオン、NMOSトランジスタ102はオフされインバータ407にHighの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はLowの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオン、NMOSトランジスタ410をオフさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にHighの信号が出力され充電制御スイッチ11をオンさせる。こうして、充電電流を許可し充電を可能とするように動作する。
二次電池1の電圧が増加し過充電電圧以上になった場合、制御回路2は第一の出力端子にLow、第二の出力端子にHighの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオン、NMOSトランジスタ402をオフさせる。NMOSトランジスタ401からはHighの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオフ、NMOSトランジスタ102はオンされインバータ407にLowの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はHighの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオフ、NMOSトランジスタ410をオンさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にLowの信号が出力され充電制御スイッチ11をオフさせる。こうして、充電電流を遮断し充電を禁止するように動作する。
二次電池1の電圧が減少し過放電電圧以下になった場合、制御回路2は第一の出力端子にHigh、第二の出力端子にLowの信号を出力し、PMOSトランジスタ401をオフ、NMOSトランジスタ402をオンさせ、放電制御スイッチ10をオフさせる。NMOSトランジスタ402からはLowの信号が出力され、PMOSトランジスタ101がオン、NMOSトランジスタ102はオフされインバータ407にHighの信号が入力される。この信号を受けてインバータ407はLowの信号を出力しPMOSトランジスタ408をオン、NMOSトランジスタ410をオフさせる。PMOSトランジスタ409はオンしている状態のため、充電制御端子13にHighの信号が出力され充電制御スイッチ11をオンさせる。こうして、放電電流を遮断し放電を禁止するように動作する。
二次電池1の電圧がさらに減少しPMOSトランジスタ409のしきい値より低くなった場合、PMOSトランジスタ409はオフし充電制御端子13にLowの信号が出力され充電制御スイッチ11をオフさせる。この場合は制御回路2の出力に関わらず充電制御端子13にLowの信号が出力され、充電制御スイッチ11をオフして充電電流を遮断し充電を禁止するように動作する。
充電制御スイッチ11はオフすると、外部端子4と外部端子5の間には充電器8の開放電圧がかかり、レベルシフタ回路71のNMOSトランジスタ102、103のゲートとNMOSトランジスタ102、PMOSトランジスタ101のドレインが開放電圧で破壊される事を防ぐ必要がある。充電器8の電流は、PMOSトランジスタ401、抵抗104、NMOSトランジスタ103、過電流検出端子14を通って外部端子5に流れる。このため、充電器8の開放電圧は、PMOSトランジスタ401のオン抵抗と抵抗104とNMOSトランジスタ103のオン抵抗で分圧され抵抗104を調節することでNMOSトランジスタ103のゲート・ソース間電圧を耐圧以下に設定することができる。
充電器の開放電圧をVCHA、PMOSトランジスタ401のオン抵抗値をRON(401)、抵抗104の抵抗値をR104、NMOSトランジスタ103のオン抵抗値をRON(103)、NMOSトランジスタ103と102のゲート・ソース間耐圧をVGSSとすると、NMOSトランジスタ103と102のゲート・ソース間耐圧を式1のように設定することで破壊される事を防止する事ができる。
NMOSトランジスタ103のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ102のゲート・ソース間電圧と等しいので、NMOSトランジスタ102のゲート・ソース間電圧も耐圧以下に設定することができる。こうして、NMOSトランジスタ102、103のゲートには開放電圧がなくなるためゲート耐圧の低いトランジスタを用いて構成することが可能になる。
充電器8の電流は、二次電池1、ダイオード301、抵抗202、NMOSトランジスタ102、過電流検出端子14を通って外部端子5に流れる。このため、充電器8の開放電圧は、二次電池1の電圧とダイオード301の順方向電圧と抵抗202とNMOSトランジスタ102のオン抵抗で分圧され抵抗202を調節することでPMOSトランジスタ101のドレイン・ソース間電圧を耐圧以下に設定することができる。
PMOSトランジスタ101とNMOSトランジスタ102のドレイン・ソース間耐圧をVDSS、ダイオード301の順方向電圧をVF、抵抗202の抵抗値をR202、NMOSトランジスタ102のオン抵抗をRON(102)、二次電池1の電圧をVBATとする。VBAT+VF<VDSSにVFを設定することでPMOSトランジスタ101のドレイン・ソース間電圧が破壊される事を防ぐことができる。充電制御スイッチ11がオフの時は、NMOSトランジスタ102のドレイン・ソース間電圧を以下のように設定することで破壊される事を防止する事ができる。
(VCHA−((VBAT+VF))×RON(102)/(R202+RON(102))<VDSS・・・(3)
式3から、R202を調節することでPMOSトランジスタ101とNMOSトランジスタ102のドレイン・ソース間には開放電圧がかからなくなり、ドレイン耐圧の低いトランジスタを用いて構成することが可能になる。
以上により、抵抗104を調節することでNMOSトランジスタ102、103のゲートに開放電圧がかかる事を防ぎ、どのようなMOSトランジスタを用いても充電器接続時に破壊されることを防止することができる。また、抵抗202を調節することでPMOSトランジスタ101とNMOSトランジスタ102のドレインに開放電圧がかかる事を防ぎ、どのようなMOSトランジスタを用いても充電器接続時に破壊されることを防止することができる。さらにMOSトランジスタの面積の小さい素子を使用できレイアウト面積を小さくすることができる。
なお、本発明の実施形態は、VSS端子と外部端子5の間に接続されたスイッチ回路3で二次電池1の充放電を制御する構成で説明したが、VDD端子と外部端子4の間に接続されたスイッチ回路3で二次電池1の充放電を制御する構成であっても、レベルシフタ回路71を構成するトランジスタの導電型を変更し、回路接続をそれに対応するように変更すれば、同様の効果を得ることが出来る。
1 二次電池
2 制御回路
3 スイッチ回路
8 充電器
10 放電制御スイッチ
11 充電制御スイッチ
20 充放電制御回路
71、74 レベルシフタ回路
201 ツェナーダイオード
301 ダイオード

Claims (2)

  1. 第一端子と第二端子の間に接続される二次電池の充放電を制御する充放電制御回路であって、
    前記充放電制御回路は、
    前記第一端子と前記第二端子の間に接続され前記二次電池の電圧を監視する制御回路と、前記制御回路の出力する充電制御信号の電圧をレベル変換するレベルシフタ回路と、レベル変換すべき電圧が入力される第三端子と、を備え、
    前記レベルシフタ回路は、
    ゲートが前記レベルシフタ回路の入力端子に接続され、ソースが前記第一端子に接続された第一導電型の第一トランジスタと、
    一方の端子が前記レベルシフタ回路の入力端子に接続された第一抵抗と、
    一方の端子が前記第一トランジスタのドレインに接続された第二抵抗と、
    ゲートが前記第一抵抗の他方の端子に接続され、ドレインが前記第二抵抗の他方の端子に接続され、ソースが前記第三端子に接続された第二導電型の第二トランジスタと、
    ゲート及びドレインが前記第一抵抗の他方の端子に接続され、ソースが前記第三端子に接続された第二導電型の第三トランジスタと、
    カソードが前記第一トランジスタのドレインに接続され、アノードが前記第二端子に接続されたダイオードと、を備えた
    ことを特徴とする充放電制御回路。
  2. 二次電池と、
    前記二次電池の充放電経路に設けられた充放電制御スイッチと、
    前記二次電池の電圧を監視し、前記充放電制御スイッチを開閉することによって前記二次電池の充放電を制御することを特徴とする請求項1に記載の充放電制御回路と、を備えたバッテリ装置。
JP2013021630A 2013-02-06 2013-02-06 充放電制御回路及びバッテリ装置 Expired - Fee Related JP6084056B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021630A JP6084056B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 充放電制御回路及びバッテリ装置
TW102145873A TWI580154B (zh) 2013-02-06 2013-12-12 充放電控制電路及電池裝置
KR1020140005907A KR102108780B1 (ko) 2013-02-06 2014-01-17 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
CN201410028226.2A CN103972949B (zh) 2013-02-06 2014-01-21 充放电控制电路以及电池装置
US14/173,496 US9214821B2 (en) 2013-02-06 2014-02-05 Charge/discharge control circuit and battery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021630A JP6084056B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 充放電制御回路及びバッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155283A JP2014155283A (ja) 2014-08-25
JP6084056B2 true JP6084056B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51242149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013021630A Expired - Fee Related JP6084056B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 充放電制御回路及びバッテリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9214821B2 (ja)
JP (1) JP6084056B2 (ja)
KR (1) KR102108780B1 (ja)
CN (1) CN103972949B (ja)
TW (1) TWI580154B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6688568B2 (ja) * 2015-06-30 2020-04-28 エイブリック株式会社 充放電制御回路、充放電制御装置およびバッテリ装置
CN105006969A (zh) * 2015-07-28 2015-10-28 丁振荣 一种直流-直流变换器及包含其的移动电源
JP6903456B2 (ja) * 2017-03-15 2021-07-14 エイブリック株式会社 充放電制御回路およびバッテリ装置
TWI612750B (zh) * 2017-03-22 2018-01-21 華碩電腦股份有限公司 電子裝置及其充電方法
JP7039589B6 (ja) * 2017-07-19 2022-04-01 三洋電機株式会社 電池の保護回路とこの保護回路を備える電源装置
CN108790892A (zh) * 2018-06-20 2018-11-13 重庆明斯克电气有限公司 一种电动汽车的充电监控管理装置
CN112491117A (zh) * 2020-12-09 2021-03-12 上海芯跳科技有限公司 用于锂电池保护芯片中的充放电控制电路
CN112583078B (zh) * 2020-12-17 2022-06-21 西安稳先半导体科技有限责任公司 一种电池组件、电池保护芯片和电子产品
CN112615072A (zh) * 2020-12-17 2021-04-06 西安稳先半导体科技有限责任公司 一种电池组件、电池保护芯片和电子产品
CN114977361A (zh) * 2022-02-22 2022-08-30 深圳市磐鼎科技有限公司 双电源双电池的供电电路及平板终端

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369316A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型fetを用いた駆動回路
JPS63139426A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体ブ−トストラツプ回路
JP2850599B2 (ja) * 1991-10-23 1999-01-27 富士電機株式会社 アナログ出力回路
JP3291530B2 (ja) * 1992-09-17 2002-06-10 ソニー株式会社 バッテリー保護回路
JP3228093B2 (ja) * 1995-06-28 2001-11-12 富士電機株式会社 高耐圧ic
JP3384399B2 (ja) * 1995-06-28 2003-03-10 富士電機株式会社 高耐圧icの高耐圧レベルシフト回路
JP3157121B2 (ja) * 1997-02-04 2001-04-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 充電式電源装置
JP3676018B2 (ja) * 1997-02-25 2005-07-27 シャープ株式会社 電圧レベルシフター回路
JP3469466B2 (ja) * 1997-06-09 2003-11-25 株式会社リコー 充放電保護回路及びバッテリーパック
JP3037236B2 (ja) * 1997-11-13 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 レベルシフタ回路
JP3610890B2 (ja) * 1999-09-20 2005-01-19 株式会社デンソー 電気負荷駆動回路
KR100308255B1 (ko) * 1999-12-21 2001-10-17 윤종용 저전원전압 반도체 장치의 기준전압 발생회로 및 방법
US6501248B2 (en) * 2000-09-28 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Charge/discharge protection apparatus having a charge-state overcurrent detector, and battery pack including the same
JP4641660B2 (ja) * 2001-05-18 2011-03-02 三菱電機株式会社 レベルシフト回路
JP3779904B2 (ja) * 2001-10-05 2006-05-31 三菱電機株式会社 レベルシフト回路
JP4200683B2 (ja) * 2002-04-16 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学パネル、及び電子機器
JP3922553B2 (ja) * 2002-09-12 2007-05-30 株式会社リコー 充放電保護回路
US6856523B2 (en) * 2003-06-30 2005-02-15 Northrop Grumman Corporation Level shifted drive for clamp device
US7212033B2 (en) * 2004-03-26 2007-05-01 International Rectifier Corporation High speed transient immune differential level shifting device
US7183832B1 (en) * 2004-08-30 2007-02-27 Marvell International, Ltd Level shifter with boost and attenuation programming
US7511552B2 (en) * 2006-06-15 2009-03-31 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus of a level shifter circuit having a structure to reduce fall and rise path delay
US7994819B2 (en) * 2008-02-12 2011-08-09 Texas Instruments Incorporated Level-shifter circuit
CN101983469B (zh) * 2008-04-02 2014-06-04 无穷动力解决方案股份有限公司 与能量采集关联的储能装置的无源过电压/欠电压控制和保护
US7928695B2 (en) * 2008-04-15 2011-04-19 Hycon Technology Corp. Rechargeable battery protection device
US7750717B2 (en) * 2008-07-25 2010-07-06 Texas Instruments Incorporated Single supply level shifter circuit for multi-voltage designs, capable of up/down shifting
US7710183B2 (en) * 2008-09-04 2010-05-04 Qualcomm Incorporated CMOS level shifter circuit design
JP5379612B2 (ja) * 2009-09-02 2013-12-25 セイコーインスツル株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
US8643340B1 (en) * 2009-09-29 2014-02-04 Cirrus Logic, Inc. Powering a circuit by alternating power supply connections in series and parallel with a storage capacitor
JP5638795B2 (ja) * 2009-12-11 2014-12-10 セイコーインスツル株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP5780650B2 (ja) * 2011-11-11 2015-09-16 株式会社Joled レベルシフタ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI580154B (zh) 2017-04-21
US9214821B2 (en) 2015-12-15
US20140217988A1 (en) 2014-08-07
CN103972949A (zh) 2014-08-06
KR20140100408A (ko) 2014-08-14
KR102108780B1 (ko) 2020-05-11
JP2014155283A (ja) 2014-08-25
TW201444227A (zh) 2014-11-16
CN103972949B (zh) 2017-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084056B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP5706649B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
KR102005703B1 (ko) 배터리 보호 ic 및 배터리 장치
KR102130290B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
TWI617111B (zh) 充放電控制電路、充放電控制裝置及電池裝置
CN106100008B (zh) 电池装置以及电池装置的制造方法
JP2012060762A (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
KR20110108307A (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
KR20110105735A (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
KR20140109307A (ko) 배터리 장치
US9401615B2 (en) Charging and discharging control circuit and battery device
JP5588370B2 (ja) 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック
TW201503536A (zh) 開關電路、半導體裝置及電池裝置
CN102983557A (zh) 一种电池保护电路及其充电功率开关控制信号产生电路
KR101791698B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
KR101457251B1 (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
KR20180106923A (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees