JPH0973265A - 防災シミュレーションシステム - Google Patents

防災シミュレーションシステム

Info

Publication number
JPH0973265A
JPH0973265A JP7226899A JP22689995A JPH0973265A JP H0973265 A JPH0973265 A JP H0973265A JP 7226899 A JP7226899 A JP 7226899A JP 22689995 A JP22689995 A JP 22689995A JP H0973265 A JPH0973265 A JP H0973265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
smoke
repeater
fire
story
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7226899A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwakuni Ujiyama
岩邦 宇治山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7226899A priority Critical patent/JPH0973265A/ja
Publication of JPH0973265A publication Critical patent/JPH0973265A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実際の火災感知器や中継器を使用した、実際
に近い環境下でのシミュレーションが、火災受信機の制
御プログラムを殆ど変更せずに実現でき、更に、自火報
と防排煙連動のシミュレーションができる防災シミュレ
ーションシステムを提供する。 【解決手段】 火災受信機1の信号線Lにシミュレーシ
ョン用中継器2を介してシミュレーション用火災感知器
Sを接続するとともに、シミュレーション操作装置11
を接続し、火災感知器Sの個別名称を、シミュレーショ
ン用中継器2毎に登録した構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災受信機に中継
器を介して火災感知器や防排煙機器を接続した構成の防
災システムを、疑似的に稼働させるようにした防災シミ
ュレーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビルなどの建物における防災シス
テムには、防災センター内に、ガス受信機を含む火災受
信機と、火災が発生した階などを平面図などで表示して
排煙口、スプリンクラーなどの各種端末機器の動作を表
示するCRTと、火災が発生した階や端末機器などが動
作した階を、建物の断面図上にLEDなどで表示させる
グラフイックパネルと、端末機器の動作状態などを記録
印字するプリンタなどを設けて、火災受信機に接続した
複数の火災感知器の監視、及び防排煙機器の連動制御を
行っている。
【0003】このような防災システムでは、火災が発生
すると、火災感知器からの発報を中継器を介して火災受
信機が受け、火災受信機では、火災表示灯の点灯やアラ
ームなどを鳴動させて防災センター内の防災要員に火災
発生を知らせ、防排煙機器の連動制御などを行うととも
に、火災発生場所や各種端末機器の動作状況などを、C
RTやグラフィックパネルに表示し、プリンタに記録印
字している。
【0004】防災センター内の防災要員は、画面表示及
び記録印字された各種端末機器の動作状況により、火災
か非火災かを判断し、必要に応じて、火災受信機などを
操作して、各種端末機器を動作させ、火災を鎮めるよう
に行動している。ところで、近時では、このような防災
システムにシミュレーション機能を有したものが普及し
ており、防災要員の訓練や研修などに役立てている。
【0005】これは、火災受信機に専用のパーソナルコ
ンピュータなどをシミュレーション操作装置として接続
して構成されたもので、この装置を操作して、火災受信
機に対して発報信号を送信し、これに対応した操作がで
きるように訓練する目的で使用され、これにより、防災
要員が火災受信機などの操作方法や表示内容を忘れるこ
とを防止できるとともに、必要な各種端末機器の動作試
験も同時に行って、実火災に備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
防災シミュレーションシステムでは、実際の火災感知器
や中継器は使用しておらず、シミュレーション操作装置
のみで火災受信機を動作させているので、実際の環境と
は異なりリアリティに乏しく、火災受信機にはシミュレ
ーション用の制御プログラムを備える必要があった。
【0007】また、火災受信機には、シミュレーション
操作装置の操作によるストーリを実行するために、発報
させる火災感知器の設置場所を具体的に示した個別名称
を、予め記憶させておく必要があり、シミュレーション
操作装置によって異なるストーリを実行するときには、
火災受信機に記憶した火災感知器の個別名称を変更する
必要があった。そのため、違ったストーリでシミュレー
ションを行えるようにした制御プログラムの作成は面倒
であった。
【0008】本発明は、上記従来の事情を鑑みてなされ
たものであって、火災受信機の制御プログラムの変更を
最小限にとどめるとともに、実際の火災感知器や中継器
を使用して、より実際に近い環境下でのシミュレーショ
ンができる防災シミュレーションシステムを提供するこ
とを第1の目的としている。更に、第2の目的は、自火
報システムに実際の防排煙機器を使用した防排煙連動シ
ステム用の防災シミュレーションシステムを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために提案されたものであって、請求項1〜4の
防災シミュレーションシステムは、自火報システムのシ
ミュレーション用として構成される。請求項1では、火
災受信機の信号線にシミュレーション用中継器を介して
シミュレーション用火災感知器を接続するとともに、シ
ミュレーション操作装置を接続し、火災感知器の個別名
称を、シミュレーション用中継器毎に登録した構成とす
る。
【0010】ここに、シミュレーション用中継器は、実
際の防災システムに使用されるものがそのまま使用さ
れ、火災発生場所毎に稼働させる制御動作を特定するス
トーリ毎に特定されており、それぞれにアドレスが付加
されている。シミュレーション用火災感知器には、オン
/オフ型とアナログ型とを含んでおり、熱や煙を検知す
る。シミュレーション操作装置は、専用の入力操作装置
以外に、タッチスイッチやマウス操作型のパーソナルコ
ンピュータで代用できる。
【0011】また、火災感知器の個別名称とは、各火災
感知器の設置場所を特定したものであり、シミュレーシ
ョン用として各中継器に対応した複数のストーリ分だけ
登録される。請求項2では、請求項1の防災シミュレー
ションシステムに、中継器と火災感知器との接続を切替
えるストーリ切替制御回路を備え、このストーリ切替制
御回路は、予め準備され、アドレスが付された一群の火
災感知器を、火災受信機によって稼働されるシミュレー
ションプログラムのストーリに応じて選択されたシミュ
レーション用中継器の端末器として切替接続する構成と
する。
【0012】請求項3では、請求項1の防災シミュレー
ションシステムに、シミュレーション用中継器に対応
し、それぞれにアドレスの付加された一群の火災感知器
を、シミュレーション用中継器の数に応じて設けるとと
もに、シミュレーション用中継器と一群の火災感知器と
の接続を切替えるストーリ切替制御回路を備え、ストー
リ切替制御回路は、一群の火災感知器を、火災受信機に
よって稼働されるシミュレーションプログラムのストー
リに応じて選択されたシミュレーション用中継器に切替
接続する一方、他の一群の火災感知器をダミー感知器と
して、その他のシミュレーション用中継器に接続する構
成とする。
【0013】請求項4では、火災受信機の信号線にシミ
ュレーション用中継器を介してシミュレーション用火災
感知器を接続し、シミュレーション操作装置とアドレス
制御ユニットとを接続するとともに、予め準備されたシ
ミュレーションプログラムのストーリに応じた火災感知
器の個別名称を、シミュレーション用中継器毎に登録し
た構成とし、アドレス制御ユニットは、シミュレーショ
ン操作装置によって選択されたストーリに応じて、シミ
ュレーション用中継器のアドレスを変更設定する構成と
する。
【0014】ここに、アドレス制御ユニットと中継器と
は直接接続してもよく、この場合でも、アドレス制御ユ
ニットは、シミュレーション操作装置の操作によって、
中継器のアドレスを変更設定する。これによって、この
防災シミュレーションシステムでは、1の中継器と一群
の火災感知器のみで、ソフト処理によって、これらを切
替制御し、複数の火災感知器による疑似発報を実行でき
る。
【0015】請求項5〜9の防災シミュレーションシス
テムは、自火報システムに防排煙連動機能を加えたシス
テムのシミュレーション用として構成される。請求項5
では、請求項1の火災受信機には、更にシミュレーショ
ン用防排煙中継器を介してシミュレーション用防排煙機
器を接続するとともに、これらのシミュレーション用防
排煙機器の個別名称を登録しており、更にシミュレーシ
ョン用火災感知器のいずれかが発報したときには、連動
制御されるシミュレーション用防排煙機器を登録した構
成とする。ここに、防排煙機器には、防火戸、排煙口、
垂れ壁、防火シャッタなどを含む。
【0016】請求項6では、請求項1の防災シミュレー
ションシステムに、シミュレーション用防排煙中継器と
シミュレーション用防排煙機器との接続を切替える防排
煙用ストーリ切替制御回路を備え、この防排煙用ストー
リ切替制御回路は、予め準備され、アドレスが付された
一群の防排煙機器を、火災受信機によって稼働されるシ
ミュレーションプログラムのストーリに応じて選択され
たシミュレーション用防排煙中継器の端末器として切替
接続する構成とする。
【0017】請求項7では、請求項1の防災シミュレー
ションシステムに、シミュレーション用防排煙中継器に
対応し、それぞれにアドレスの付加された一群の防排煙
機器を、シミュレーション用防排煙中継器の数に応じて
設けるとともに、シミュレーション用防排煙中継器と一
群の防排煙機器との接続を切替える防排煙用ストーリ切
替制御回路を備え、この防排煙用ストーリ切替制御回路
は、一群の防排煙器機器を、火災受信機によって稼働さ
れるシミュレーションプログラムのストーリに応じて選
択されたシミュレーション用防排煙中継器に切替接続す
る一方、他の一群の防排煙機器をダミー防排煙機器とし
て、その他の中継器に接続する構成とする。
【0018】請求項8では、火災受信機の信号線にシミ
ュレーション用防排煙中継器を介してシミュレーション
用防排煙機器を接続し、シミュレーション操作装置とア
ドレス制御ユニットとを接続するとともに、予め準備さ
れたシミュレーションプログラムのストーリに応じた防
排煙機器の個別名称を、シミュレーション用防排煙中継
器毎に登録した構成とし、アドレス制御ユニットは、シ
ミュレーション操作装置によって選択されたストーリに
応じて、シミュレーション用防排煙中継器のアドレスを
変更設定する構成とする。
【0019】ここに、アドレス制御ユニットと防排煙中
継器とは直接接続してもよく、この場合でも、アドレス
制御ユニットは、シミュレーション操作装置の操作によ
って、防排煙中継器のアドレスを変更設定する。これに
よって、この防災シミュレーションシステムでは、1の
防排煙中継器と一群の防排煙機器のみで、ソフト処理に
よって、これらを切替制御し、複数の防排煙機器の連動
制御ができる。
【0020】請求項9では、請求項5〜8のいずれかの
一群の防排煙機器に、オンディレー動作型の端末機器を
含んでおり、火災受信機より駆動制御信号を受けたとき
には、所定の遅延時間の後、動作確認信号を返信する構
成としている。これによって、防排煙機器に実機を使用
しなくても、オンディレー動作型の端末機器としてリレ
ー回路を代用して動作を遅延させれば、実機と変わらな
いリアルな応答動作が実現でき、リアル性を持たせたシ
ミュレーションが可能になる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しつつ説明する。図1は、請求項1に記
載の防災シミュレーションシステムの構成を示した図で
ある。このシステムは、火災受信機1が導出した信号線
Lに、シミュレーション用中継器2を介してシミュレー
ション用火災感知器Sを接続するとともに、シミュレー
ション操作装置11を接続している。また、火災受信機
1には、シミュレーション操作装置11の他に、火災感
知器Sの動作状況、避難誘導状況などをモニタ表示する
CRT10及びグラッフィクパネル12と、火災感知器
Sの動作状況、避難誘導状況などを記録印字するプリン
タ13を備えている。
【0022】なお、信号線Lは火災受信機1から導出さ
れた任意の回線でよく、この図では多重信号線として、
火災受信機1と火災感知器S間では、中継器2を介した
多重伝送により火災監視を行っている。火災受信機1に
は、シミュレーションを行うために、火災感知器Sの個
別名称を、シミュレーション用中継器2毎、つまり、火
災発生場所毎に稼働させる制御動作を特定するストーリ
毎に登録している。
【0023】中継器2と火災感知器Sにはそれぞれ、ア
ドレスがディップスイッチなどによって設定されている
ので(中継器:1〜5、火災感知器:1〜n)、シミュ
レーション操作装置11の画面にマウスでヒットするな
どして操作して、アドレスを付加した火災感知器Sを疑
似的に発報させれば、この発報を受けた火災受信機1で
は、ストーリ毎に中継器2が特定され、火災感知器Sの
個別名称も登録されているので、実火災の発生時に近い
形でのシミュレーションが可能になる。
【0024】図2は、このときの火災受信機1の動作を
説明するための図である。火災受信機1では、中継器2
と火災感知器Sのアドレスから、発報した火災感知器S
の設置場所を読み替える。例えば、中継器アドレスが
「1」、感知器アドレスが「1」のときは、1棟B2階
1地区1番の喫煙室で火災が発生したと読み替え、CR
T10やグラフィックパネル12に火災発生場所として
表示し、プリンタ13に記録印字する。
【0025】図3には、請求項2に記載の防災シミュレ
ーションシステムの構成を示している。ここでは、中継
器2と火災感知器Sとの接続を切替えるストーリ切替制
御回路3を備えており、このストーリ切替制御回路3
は、リレー接点を組合せた論理回路を構成しており、シ
ミュレーション操作装置11の操作によって、ストーリ
信号を受け、火災受信機1によって稼働されるシミュレ
ーションプログラムのストーリに応じて選択されたシミ
ュレーション用中継器2と、一群の火災感知器S(アド
レス:1〜n)を切替接続する。
【0026】これによって、中継器2の全てに対して火
災感知器Sを接続する必要がなくなる。つまり、図2に
示した、中継器アドレスが「1」、感知器アドレスが
「1」に対する読み替えが、ストーリ番号を「1」から
「2」に変更することで、中継器アドレスが「2」に変
更し、個別名称が「喫煙室」から「XX事務所」(1棟
4階1地区3番)に自動的に変更する。
【0027】次に、請求項3に記載の防災シミュレーシ
ョンシステムの構成を図4に示す。ここでは、図3と比
べて、シミュレーション用中継器2に対応して、それぞ
れに一群の火災感知器Sを設けたところに特徴がある。
ストーリ切替制御回路3は、ストーリ信号を受けると、
火災受信機1によって稼働されるシミュレーションプロ
グラムのストーリに応じて選択されたシミュレーション
用中継器2に、一群の火災感知器S(シミュレーション
用感知器)を切替接続する。そして、他の一群の火災感
知器Sをダミー感知器として、その他のシミュレーショ
ン用中継器2に接続する。
【0028】例えば、ストーリ#1が選択されたときに
は、アドレス1の中継器2は、第1群の火災感知器S
(#1)に接続され、他のアドレス2〜5の中継器2に
は、第2群〜第5群の火災感知器S(#2〜#5)がダ
ミー感知器として接続される。ストーリ#2が選択され
たときには、アドレス2の中継器2が、第1群の火災感
知器S(#1)に接続され、他のアドレス1,3〜5の
中継器2には、第2群〜第5群の火災感知器S(#2〜
#5)がダミー感知器として接続される。
【0029】このような構成によれば、火災受信機1で
は、実稼働される制御プログラムを使用しても、ストー
リの選択されていない中継器2に火災感知器Sが接続さ
れていないことによって、エラー表示(ベース交信トラ
ブル)がされることはない。なお、この図では、ストー
リ番号「1」、中継器アドレス「1」が選択されたこと
を示す。
【0030】次に、請求項4に記載の防災シミュレーシ
ョンシステムの構成を図5に示す。ここでは、火災受信
機1に対して、1台のシミュレーション用中継器2と、
この中継器2を介して、一群のシミュレーション用火災
感知器Sのみを接続し、更に、シミュレーション操作装
置11とアドレス制御ユニット14とを接続している。
【0031】アドレス制御ユニット14は、シミュレー
ション操作装置14によって選択されたストーリに応じ
て、シミュレーション用中継器2のアドレスを変更設定
するようになっているので、このシステムでは、変更設
定が可能なアドレスの数に応じたストーリを動作させる
ことが出来る。火災受信機1には、シミュレーションプ
ログラムのストーリに応じた火災感知器Sの個別名称
を、シミュレーション用中継器2毎に登録しているの
で、1台の中継器2と、一群の火災感知器Sのみの構成
で、疑似的に多くの火災感知器Sからの発報を受けるこ
とが出来る。
【0032】以下に、図6〜9を参照して、図1〜5を
用いて説明した自火報システムに防排煙連動機能を加え
たシステムについて説明する。図6には、請求項5に記
載の防災シミュレーションシステムの構成を示す。図に
示すように、このシステムには、図1に示した構成に加
えて、火災受信機1に、シミュレーション用防排煙中継
器20を介して、アドレスが付されたシミュレーション
用防排煙機器4を接続している。
【0033】予め、火災受信機1には、火災感知器Sと
防排煙機器4との連動関係とともに、防排煙機器4の個
別名称を登録しているので、シミュレーション操作装置
11の操作によって火災感知器Sのいずれかが発報した
ときには、登録された防排煙機器4が動作する。よっ
て、防排煙機器4の連動制御をも含めたシミュレーショ
ンが、ストーリに従って、実火災に近い形で実行でき
る。
【0034】次に、請求項6に記載の防災シミュレーシ
ョンシステムの構成を図7に示して説明する。図に示す
ように、このシステムには、図3に示した構成に加え
て、火災受信機1に、シミュレーション用防排煙中継器
20とシミュレーション用防排煙機器4との接続を切替
える防排煙用ストーリ切替制御回路30を備える。
【0035】この防排煙用ストーリ切替制御回路30
は、シミュレーション操作装置11の操作によって、ス
トーリ信号を受けると、火災受信機1によって稼働され
るシミュレーションプログラムのストーリに応じて選択
されたシミュレーション用防排煙中継器20と、防火
戸、排煙口などの一群の防排煙機器4を切替接続する。
これによって、防排煙中継器20の全てに対して防排煙
機器4を接続する必要がなく、一群ずつの火災感知器S
と防排煙機器4で、シミュレーション用中継器2、ある
いは、シミュレーション用防排煙中継器20の数のスト
ーリを選択してシュミレーションすることが出来る。
【0036】次に、請求項7に記載の防災シミュレーシ
ョンシステムの構成を図8に示す。ここでは、図7と比
べて、シミュレーション用中継器2のそれぞれに対応さ
せて、一群の火災感知器Sを設け、シミュレーション用
防排煙中継器20のそれぞれに対応して、一群の防排煙
機器4を設けている。防排煙用ストーリ切替制御回路3
0は、シミュレーション操作装置11の操作によってス
トーリ信号を受けると、火災受信機1によって稼働され
るシミュレーションプログラムのストーリに応じて選択
されたシミュレーション用防排煙中継器20に、一群の
防排煙機器4(シミュレーション用防排煙機器)を切替
接続する。そして、他の一群の防排煙機器をダミー防排
煙機器として、その他の防排煙中継器20に接続する。
【0037】これによって、火災受信機1に、ストーリ
の選択されていない中継器2に火災感知器Sが接続され
ていないこと、あるいは、防排煙中継器20に防排煙機
器4が接続されていないことによるエラー表示がされる
ことはない。次に、請求項8に記載の防災シミュレーシ
ョンシステムの構成を図9に示す。ここでは、火災受信
機1に対して、図5の構成に加えて、1台のシミュレー
ション用防排煙中継器20と、この中継器20を介し
て、一群のシミュレーション用防排煙機器4を接続して
いる。
【0038】アドレス制御ユニット14は、シミュレー
ション操作装置14によって選択されたストーリに応じ
て、シミュレーション用防排煙中継器20のアドレスを
変更設定するようになっているので、このシステムで
は、変更設定が可能なアドレスの数に応じたストーリの
防排煙機器4の連動動作が出来る。火災受信機1には、
シミュレーションプログラムのストーリに応じた防排煙
機器4の個別名称を、シミュレーション用防排煙中継器
20毎に登録しているので、1台の中継器20と、一群
の防排煙機器4の構成で、多くの防排煙機器4の連動が
可能になる。
【0039】以上、図6〜9を用いて説明した一群の防
排煙機器4には、オンディレー動作型の端末機器を含む
(請求項9)。この種の端末機器は、火災受信機1より
駆動制御信号を受けたときには、所定の遅延時間の後、
動作確認信号を返信するようになっており、これによれ
ば、防排煙機器4に実機を使用しなくても、実機をシミ
ュレーション用端末器として用い難い垂れ壁などは、オ
ンディレー動作型のリレー回路で代用して動作を遅延さ
せれば、リアル性を持たせたシミュレーションができ
る。
【0040】次に、シミュレーション操作装置11の表
示画面を図10,11に示して、その操作について説明
する。図10に示した第1表示画面50aには、シミュ
レーションを開始するための開始スイッチ51と、終了
スイッチ52と、火災受信機1に接続された火災感知器
S、発信機、ガス感知器などの防災センサや、排煙口、
スプリンクラーなどの防排煙機器4などを疑似発報ある
いは動作させるための種別選択スイッチ53〜57とが
表示されるように構成されている。なお、火災感知器S
をアナログ式感知器で構成したときには、レベル入力ス
イッチ58を操作すれば、火災感知器Sから火災、予
報、通常、異常、連動の各レベルの信号が出力できるよ
うになっている。
【0041】また、図11に示した第2表示画面5bに
は、開始スイッチ51、終了スイッチ52、火災感知器
S、発信機、ガス感知器などの防災センサと、スプリン
クラーなどの防排煙機器4などを疑似発報あるいは動作
させるための種別選択スイッチ53,54,55,57
と、レベル入力スイッチ58の他に、テンキー59と、
火災発生場所表示欄60、予め設定された防排煙機器4
の動作を禁止するための連動停止スイッチ61と、火災
感知器Sなどをランダムに発報させるための自動モード
スイッチ62と、未登録表示ランプ63とが表示される
ように構成されている。
【0042】未登録表示ランプ63は、指定された防災
センサ、防排煙機器4の個別名称が未登録である場合
に、その状態を点灯することによって表示するものであ
る。尚、シミュレーション操作装置11には、設置場所
の指定された防災センサ、防排煙機器4などの個別名称
を登録、表示する手段(図示略)が設けられている。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に記載の防災シミュレーションシステムによれば、従来
の火災受信機の制御プログラムを殆どそのまま使用でき
るので、シミュレーション用にプログラムを開発する必
要がない。また、実際の火災感知器や中継器をシミュレ
ーション用として使用して、より実際に近い環境でのシ
ミュレーションができるため、警備要員に対して、高い
レベルの訓練、研修を受けさせることができる。
【0044】請求項2に記載の防災シミュレーションシ
ステムによれば、シミュレーション用の一群の火災感知
器を、中継器に対して切替制御して使用することが出来
るので、このシステムを安価で提供することができると
ともに、省スペース化を図ることができる。請求項3に
記載の防災シミュレーションシステムによれば、火災受
信機において、実稼働される制御プログラムを使用して
いても、中継器に火災感知器が接続されていないことに
よるエラーが表示されることがない。
【0045】請求項4に記載の防災シミュレーションシ
ステムによれば、シミュレーション用の一台の中継器と
一群の火災感知器とを、中継器のアドレスを変更設定す
ることによって、複数の中継器、火災感知器として使用
することが出来るので、このシステムを安価で提供する
ことができるとともに、省スペース化を図ることができ
る。
【0046】請求項5に記載の防災シミュレーションシ
ステムによれば、自火報と防排煙連動システムのシミュ
レーションが、実際の火災感知器、中継器、防排煙機器
を使用して実施できるので、警備要員に対して、より高
いレベルの訓練、研修を受けさせることができる。請求
項6に記載の防災シミュレーションシステムによれば、
請求項2の効果に加えて、シミュレーション用の一群の
防排煙機器を、防排煙中継器に対して切替制御して使用
することが出来るので、防排煙連動機能を備えたシミュ
レーションシステムが、低コストかつ小スペースで実現
できる。
【0047】請求項7に記載の防災シミュレーションシ
ステムによれば、火災受信機において、実稼働される制
御プログラムを使用していても、中継器に火災感知器、
防排煙中継器に防排煙機器が接続されていないことによ
るエラーが表示されることがない。請求項8に記載の防
災シミュレーションシステムによれば、請求項4の効果
に加えて、シミュレーション用の一台の防排煙中継器と
一群の防排煙機器とを、防排煙中継器のアドレスを変更
することによって、複数の防排煙中継器、防排煙機器と
して使用することが出来るので、防排煙連動機能を備え
たシミュレーションシステムが、低コストかつ小スペー
スで実現できる。
【0048】請求項9に記載の防災シミュレーションシ
ステムによれば、防排煙機器に実機を使用できない場合
でも、オンディレー動作型のリレー回路などで代用し
て、動作遅延をさせることができるので、リアル性を持
たせたシミュレーションが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図2】火災感知器の個別名称の読み替え動作を説明す
ための図である。
【図3】本発明の請求項2に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図4】本発明の請求項3に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図5】本発明の請求項4に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図6】本発明の請求項5に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図7】本発明の請求項6に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図8】本発明の請求項7に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図9】本発明の請求項8に記載の防災シミュレーショ
ンシステムの基本構成を示す図である。
【図10】シミュレーション操作装置の表示画面の例を
示す図である。
【図11】シミュレーション操作装置の別の表示画面の
例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・火災受信機 2・・・シミュレーション用中継器 3・・・ストーリ切替制御回路 4・・・シミュレーション用防排煙機器 10・・・CRT 11・・・シミュレーション操作装置 12・・・グラフィックパネル 13・・・プリンタ 14・・・アドレス制御ユニット 20・・・シミュレーション用防排煙中継器 30・・・防排煙用ストーリ切替制御回路 S・・・シミュレーション用火災感知器 L・・・信号線
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08B 31/00 G06F 15/20 D

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災受信機の信号線にシミュレーション用
    中継器を介してシミュレーション用火災感知器を接続す
    るとともに、シミュレーション操作装置を接続し、火災
    感知器の個別名称を、シミュレーション用中継器毎に登
    録した構成とした防災シミュレーションシステム。
  2. 【請求項2】上記防災シミュレーションシステムは、中
    継器と火災感知器との接続を切替えるストーリ切替制御
    回路を備えており、 上記ストーリ切替制御回路は、予め準備され、アドレス
    が付された一群の火災感知器を、上記火災受信機によっ
    て稼働されるシミュレーションプログラムのストーリに
    応じて選択されたシミュレーション用中継器の端末器と
    して切替接続する構成とした請求項1に記載の防災シミ
    ュレーションシステム。
  3. 【請求項3】上記防災シミュレーションシステムは、シ
    ミュレーション用中継器に対応し、それぞれにアドレス
    の付加された一群の火災感知器を、シミュレーション用
    中継器の数に応じて設けるとともに、シミュレーション
    用中継器と一群の火災感知器との接続を切替えるストー
    リ切替制御回路を備えており、 上記ストーリ切替制御回路は、上記一群の火災感知器
    を、上記火災受信機によって稼働されるシミュレーショ
    ンプログラムのストーリに応じて選択されたシミュレー
    ション用中継器に切替接続する一方、他の一群の火災感
    知器をダミー感知器として、その他のシミュレーション
    用中継器に接続する構成とした請求項1に記載の防災シ
    ミュレーションシステム。
  4. 【請求項4】火災受信機の信号線にシミュレーション用
    中継器を介してシミュレーション用火災感知器を接続
    し、シミュレーション操作装置とアドレス制御ユニット
    とを接続するとともに、予め準備されたシミュレーショ
    ンプログラムのストーリに応じた火災感知器の個別名称
    を、シミュレーション用中継器毎に登録した構成とし、 上記アドレス制御ユニットは、上記シミュレーション操
    作装置によって選択されたストーリに応じて、上記シミ
    ュレーション用中継器のアドレスを変更設定する構成と
    した防災シミュレーションシステム。
  5. 【請求項5】上記火災受信機には、更にシミュレーショ
    ン用防排煙中継器を介してシミュレーション用防排煙機
    器を接続するとともに、これらのシミュレーション用防
    排煙機器の個別名称を登録しており、更にシミュレーシ
    ョン用火災感知器のいずれかが発報したときには、連動
    制御されるシミュレーション用防排煙機器を登録した構
    成とした請求項1に記載の防災シミュレーションシステ
    ム。
  6. 【請求項6】上記防災シミュレーションシステムは、シ
    ミュレーション用防排煙中継器とシミュレーション用防
    排煙機器との接続を切替える防排煙用ストーリ切替制御
    回路を備えており、 上記防排煙用ストーリ切替制御回路は、予め準備され、
    アドレスが付された一群の防排煙機器を、上記火災受信
    機によって稼働されるシミュレーションプログラムのス
    トーリに応じて選択されたシミュレーション用防排煙中
    継器の端末器として切替接続する構成とした請求項1に
    記載の防災シミュレーションシステム。
  7. 【請求項7】上記防災シミュレーションシステムは、シ
    ミュレーション用防排煙中継器に対応し、それぞれにア
    ドレスの付加された一群の防排煙機器を、シミュレーシ
    ョン用防排煙中継器の数に応じて設けるとともに、シミ
    ュレーション用防排煙中継器と一群の防排煙機器との接
    続を切替える防排煙用ストーリ切替制御回路を備えてお
    り、 上記防排煙用ストーリ切替制御回路は、上記一群の防排
    煙器機器を、上記火災受信機によって稼働されるシミュ
    レーションプログラムのストーリに応じて選択されたシ
    ミュレーション用防排煙中継器に切替接続する一方、他
    の一群の防排煙機器をダミー防排煙機器として、その他
    の中継器に接続する構成とした請求項1に記載の防災シ
    ミュレーションシステム。
  8. 【請求項8】火災受信機の信号線にシミュレーション用
    防排煙中継器を介してシミュレーション用防排煙機器を
    接続し、シミュレーション操作装置とアドレス制御ユニ
    ットとを接続するとともに、予め準備されたシミュレー
    ションプログラムのストーリに応じた防排煙機器の個別
    名称を、シミュレーション用防排煙中継器毎に登録した
    構成とし、 上記アドレス制御ユニットは、上記シミュレーション操
    作装置によって選択されたストーリに応じて、上記シミ
    ュレーション用防排煙中継器のアドレスを変更設定する
    構成とした防災シミュレーションシステム。
  9. 【請求項9】上記一群の防排煙機器には、オンディレー
    動作型の端末機器を含んでおり、上記火災受信機より駆
    動制御信号を受けたときには、所定の遅延時間の後、動
    作確認信号を返信する構成としている請求項5〜8のい
    ずれかに記載の防災シミュレーションシステム。
JP7226899A 1995-09-04 1995-09-04 防災シミュレーションシステム Withdrawn JPH0973265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226899A JPH0973265A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 防災シミュレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226899A JPH0973265A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 防災シミュレーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973265A true JPH0973265A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16852343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226899A Withdrawn JPH0973265A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 防災シミュレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137879A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備の表示装置
KR20020085733A (ko) * 2001-05-10 2002-11-16 주식회사 코시코 무인산불 감시 시스템 및 산불 진화 통합 시스템
CN106875822A (zh) * 2017-04-28 2017-06-20 合肥工业大学 一种建筑外立面火灾模拟装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137879A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備の表示装置
KR20020085733A (ko) * 2001-05-10 2002-11-16 주식회사 코시코 무인산불 감시 시스템 및 산불 진화 통합 시스템
CN106875822A (zh) * 2017-04-28 2017-06-20 合肥工业大学 一种建筑外立面火灾模拟装置
CN106875822B (zh) * 2017-04-28 2019-04-05 合肥工业大学 一种建筑外立面火灾模拟装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896847B2 (ja) 火災受信機
JP3627898B2 (ja) 防災システム
JP3014595B2 (ja) 火災報知装置
JPH0973265A (ja) 防災シミュレーションシステム
JPH08115482A (ja) 防災システムの表示装置
KR101655827B1 (ko) 위치확인 기반의 주소형 중계기 및 주소형 화재발신기
JP2004005137A (ja) 防災表示装置及び防災システム
JP3705706B2 (ja) 火災報知設備の表示装置
JP3896281B2 (ja) 防災受信機
JP2016139219A (ja) 防災表示装置
JP3627520B2 (ja) シミュレーション機能を有した自火報システム
JPH09288787A (ja) 音声メッセージ出力機能を備えた防災監視システム
JP3140530B2 (ja) 火災報知設備
JP3035461B2 (ja) 防災監視盤の表示装置
JP3231554B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JPH0895482A (ja) 防災シミュレーションシステム
JP3923925B2 (ja) 防災受信機、防災受信機における一覧表示方法および一覧表示プログラム
JP7477286B2 (ja) 防災システム
JP2023138786A (ja) 火災報知設備
JP3308109B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP2000137879A (ja) 火災報知設備の表示装置
JPH0844978A (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP4889430B2 (ja) 火災受信機
JP2989493B2 (ja) 火災ガイダンス表示装置
JP3034679B2 (ja) 火災報知設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105