JP3231554B2 - シミュレーション機能を有する防災システム - Google Patents

シミュレーション機能を有する防災システム

Info

Publication number
JP3231554B2
JP3231554B2 JP17575794A JP17575794A JP3231554B2 JP 3231554 B2 JP3231554 B2 JP 3231554B2 JP 17575794 A JP17575794 A JP 17575794A JP 17575794 A JP17575794 A JP 17575794A JP 3231554 B2 JP3231554 B2 JP 3231554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
disaster prevention
signal
fire
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17575794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0844977A (ja
Inventor
正道 菊池
直哉 松岡
亨 柏木
久美子 安藤
才 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP17575794A priority Critical patent/JP3231554B2/ja
Publication of JPH0844977A publication Critical patent/JPH0844977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231554B2 publication Critical patent/JP3231554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シミュレーション機能
を有する防災システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、煙感知器や熱感知器等の火災感知
器、防火戸、防火ダンパ、排煙ダンパ等の防排煙機器等
の端末機器の状態監視や制御を行なう防災システムに
は、CRT等のディスプレイを使用して防災情報の表示
を行なうとともに、ディスプレイ上に表示されるシンボ
ルマークや文字をマウスやライトペン等を使用してクリ
ック操作することにより各種機能の選択や実行を可能に
したものがある。近年、この種の防災システムはコンピ
ュータ化に伴ってその操作方法も複雑化してきており、
また、通常時は殆ど動作することがないことから操作方
法に習熟することが難しく、突然の非常時に対応が遅れ
るという恐れがあった。
【0003】そこで、非常時を想定して模擬訓練を行な
うことができる機能を持たせたものとして特開平5−2
7665号公報に開示されたものがある。これは火災感
知器や防排煙機器の代替回路を設けた操作訓練用の中継
器により防災受信機の操作訓練ができるようにしたもの
であり、外部機器(以下CRTコントローラ)からの操
作入力に基づいたデータを入力することで、このデータ
と操作訓練用の状態監視のテーブルとに基づいて得られ
る制御信号を操作訓練用の中継器へ出力し、また、当該
中継器の動作によりこれから出力される応答信号を入力
し、この応答信号と上記テーブルとに基づいて得られる
データをCRTコントローラへ出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の防災システムにあっては、次のような問題点があっ
た。 (イ)防災受信機に設けた操作訓練用の状態監視のテー
ブルに基づいてCRTコントローラから出力されるデー
タを制御信号に変換して操作訓練用の中継器に供給し、
また、この中継器から出力される応答信号をデータに変
換してCRTコントローラに供給するようにしている
が、そのテーブルの内容は顧客の要望に応じて書き換え
るようにしているものの、あくまでも一通りの操作訓練
しかできない。すなわち、火災や異常の様々な状況を想
定した操作訓練ができないという欠点がある。 (ロ)複数の異なった操作訓練を行なうことができるよ
うにした場合、それぞれを選択する操作が複雑になる恐
れがある。
【0005】そこで本発明は、実際の火災等の異常時に
おける様々な状況を想定した訓練を行なうことができ、
且つ各種シミュレーションパターンの選択が画面で内容
を把握しながら簡単に行なえるシミュレーション機能を
有する防災システムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明によるシミュレーション機能を有する
防災システムは、火災感知器や防排煙機器等の端末機器
を接続し、該端末機器の状態監視や制御を行なう防災受
信機と、該防災受信機に接続され双方向通信を行ない、
該防災受信機から送られてくる防災情報をCRT等のデ
ィスプレイ上に表示したり、手動入力操作又は自動連動
制御により防災受信機へ制御信号を出力するイベント表
示装置とを備えたシミュレーション機能を有する防災シ
ステムにおいて、前記防災受信機又は前記イベント表示
装置は、火災等の異常時における防災情報を疑似的に作
り出すことによって、火災等の異常時のシミュレーショ
ンを行なうシミュレーションパターンの異なる内容のパ
ターンが複数記憶された記憶手段と、該記憶手段に記憶
された複数のシミュレーションパターンの各々に対応し
た制御キーをディスプレイ画面上に表示する表示手段
と、該表示手段により表示された各制御キーを選択する
操作による選択信号を受けることにより選択された制御
キーに対応するシミュレーションパターンを前記記憶手
段から読み出し、この読み出したシミュレーションパタ
ーンにしたがってシミュレーションを行なう制御手段と
を有することを特徴とする。
【0007】また、好ましい態様として例えば請求項2
記載の発明のように、前記表示手段は、更に、制御キー
に対応するシミュレーションパターンのパターン名及び
説明情報を表示するようにしても良い。
【0008】
【作用】本発明では、複数のシミュレーションパターン
の各々に対応する制御キーがディスプレイ上に表示さ
れ、その中の任意のものを選択操作することにより、そ
の選択した制御キーに対応するシミュレーションパター
ンが選択される。また、シミュレーションパターンのパ
ターン名及びパターンを簡略的に説明した説明情報(説
明文)が表示される。そして、制御キーに対して所定の
操作(例えばマウスのクリック操作)を行なうことによ
り、その制御キーに対応するシミュレーションパターン
に従ったシミュレーションの実行が開始される。したが
って、実際の火災等の異常時における様々な状況を想定
した訓練を行なうことができ、且つ各種訓練パターンの
選択が画面で内容を把握しながら簡単に行なえる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図1は本発明に係るシミュレーション機
能を備えた防災システムの一実施例の回路構成を示すブ
ロック図である。 A.防災システムの構成 (a)全体の構成 図1において、1〜6の各々は火災感知器であり、詳し
くは1、2の各々はオン/オフ型感知器、3は光電式ア
ナログ感知器、4は熱式アナログ感知器、5、6の各々
は光電式分離型アナログ煙感知器である。オン/オフ型
感知器1、2は中継器10を介して防災受信機50に接
続されており、光電式アナログ感知器3、熱式アナログ
感知器4および光電式分離型アナログ煙感知器5、6の
各々は直接防災受信機50に接続されている。20、2
1の各々は防火戸、防火ダンパ、排煙ダンパ等の防排煙
機器であり、中継器11を介して防災受信機50に接続
されている。30は地区ベルであり、中継器12を介し
て防災受信機50に接続されている。なお、これらの端
末機器は図示の設置数に限るものでなく、例示として掲
げたものである。したがって、これ以上の設置数であっ
ても良いのは勿論である。
【0010】防災受信機50はオン/オフ型感知器1、
2、防排煙機器20、21および地区ベル30との間で
は中継器10〜12を介して間接的に例えばポーリング
伝送方式により信号の受信を行なう。すなわち、防災受
信機50は中継器10〜12の各々に対して送信要求が
あるかないかの問い合せを行なう。これを受けた中継器
10〜12の各々は送信要求がなければ終了コードを送
信し、あれば信号を送信する。一方、光電式アナログ感
知器3、熱式アナログ感知器4および光電式分離型アナ
ログ煙感知器5、6との間では中継器を介在することな
く直接的にポーリング伝送方式により信号の受信を行な
う。すなわち、防災受信機50は光電式アナログ感知器
3、熱式アナログ感知器4および光電式分離型アナログ
煙感知器5、6の各々に対して直接的に問い合せを行な
う。これを受けた光電式アナログ感知器3、熱式アナロ
グ感知器4および光電式分離型アナログ煙感知器5、6
の各々はアナログデータを送信する。防災受信機50は
各種感知器1〜6および中継器10から出力される信号
を入力することで、火災、断線等の異常信号やアナログ
データ等の防災情報信号を出力し、また、防排煙機器2
0、21および中継器11から出力される信号を入力す
ることで起動確認信号や断線信号等の防災情報信号を出
力する。
【0011】100はイベント表示装置であり、制御部
101と、CRT等のディスプレイ102と、キーボー
ド103およびマウス104と、プリンタ105とを有
して構成され、防災受信機50との間でシリアル伝送方
式(例えばRS232C規格による伝送)による双方向
通信を行ない、防災受信機50から出力される各種防災
情報信号を入力することで、これら防災情報信号に基づ
く表示をディスプレイ102上に行なうとともに、必要
に応じて制御信号を防災受信機50へ出力する。また、
防災受信機50から出力される各種防災情報信号をプリ
ンタ105へ出力するとともに後述する外部記憶装置1
19(図2参照)に記憶する。
【0012】ここで、防災受信機50へ出力する制御信
号としては、例えば防排煙機器を起動させる起動信号等
がある。この制御信号はディスプレイ102上に表示さ
れるシンボルマークまたは文字に対応する制御キーをマ
ウス104でクリックすることにより出力される。例え
ば、図3に示す建物内のある階の平面を示す平面図画面
において、防排煙機器20または防排煙機器21のシン
ボルマークをクリックすると、起動するかどうかの確認
メニューが表示され、ここで起動を選択すると、防排煙
機器を起動させる起動信号が出力される。なお、後述す
るように図3に示す平面図画面はこれを指定するメニュ
ーの選択によりディスプレイ102上に表示される。
【0013】また、イベント表示装置100は、後述す
るようにシミュレーションモードに移行する操作が行な
われると、防災受信機50との間で行なう双方向通信と
同様にシミュレーションユニット200との間でシリア
ル伝送方式による双方向通信を行ない、シミュレーショ
ンユニット200から出力される疑似的な各種防災情報
信号を入力することで、各種防災情報信号に基づく表示
をディスプレイ102上に行なうとともに、必要に応じ
て制御信号をシミュレーションユニット200へ出力す
る。また、シミュレーションユニット200から出力さ
れる各種防災情報信号をプリンタ105へ出力するとと
もに後述する外部記憶装置119に記憶する。
【0014】この場合、シミュレーションユニット20
0へ出力する制御信号には上記同様に例えば防排煙機器
を起動させる起動信号等があり、マウス104によりデ
ィスプレイ102上に表示されるシンボルマークまたは
文字に対応する制御キーをクリックすることで出力され
る。例えば、上記同様に図3に示す建物内のある階の平
面を示す平面図画面において防排煙機器20または防排
煙機器21のシンボルマークをクリックし、その時に表
示される確認メニューで起動を選択すると、防排煙機器
20または防排煙機器21を起動させる起動信号が出力
される。この場合即ちシミュレーション中は、起動信号
はシミュレーションユニット200へ出力されるため、
実際には防排煙機器20または防排煙機器21は起動し
ない。
【0015】図1において、キーボード103は各種デ
ータの入力に使用され、マウス104は上述の如くディ
スプレイ装置102上に表示されるシンボルマークまた
は文字の部分に設定される制御キーを選択してこれらに
対応するコマンドの入力に使用される。すなわち、ディ
スプレイ装置102上に表示されるシンボルマークや文
字をマウス104によってクリック操作することにより
指定されたコマンドの入力が行なわれる。なお、マウス
104の他にライトペン、タブレットまたはトラックボ
ール等のポインティング入力装置の使用も勿論可能であ
る。
【0016】(b)ディスプレイ102上の表示例 ディスプレイ102上には、初期画面として図5に示す
各種の画面を選択するためのメニュー画面が表示され
る。このメニュー画面において、”一覧”と”シミュレ
ーション”を除く各階を表わす他の各メニューを選択す
ることにより、例えば図3に示すような建物の各階にお
ける平面図が表示される。これに対して、”一覧”を選
択すると、例えば図4に示すような各種防災情報の内容
と発生日時とを示す記録一覧が表示される。また、”シ
ミュレーション”を選択すると、図6に示すシミュレー
ション選択メニューが表示される。これらの選択はそれ
ぞれに対応して表示される”□”のマークをマウス10
4によりクリックすることで行なわれる。
【0017】図6に示すシミュレーション選択メニュー
では、複数のシミュレーションパターンを示す制御キー
と、シミュレーション中止を示す制御キーとがディスプ
レイ上に表示され、この中で例えば”延焼1”というパ
ターン名の表示がされている部分の制御キーをマウス1
04によりクリックすると、これに対応するシミュレー
ションパターンが選択されるシミュレーションモードに
移行する。この場合、”延焼1”というパターン名の表
示がされている部分の制御キーには図7に示すようにパ
ターン名と共に説明文(例えば、”発生した火災に的確
に対応しないと燃え広がります”)が表示される。これ
と同様に、”シミュレーション中止”以外の制御キーに
もそれに応じた説明文が表示される。他方、”シミュレ
ーション中止”の表示がされている部分の制御キーをマ
ウス104によりクリックすると、シミュレーションが
中止し、シミュレーションモードから通常の監視モード
に移行する。すなわち、イベント表示装置100は通常
の監視処理を行なう。この”シミュレーション中止”の
制御キーは、シミュレーション中においても画面の角に
常時表示され、いつでもシミュレーションの中止ができ
るようにしても良い。
【0018】一方、図8はメニュー画面の他の例であ
り、この例では図に示すようにどの画面にも表示されて
いる操作メニューが画面の上部に横方向に配置される。
このメニュー表示においてシミュレーションの部分をマ
ウス104によりクリックすることにより、図9に示す
シミュレーション選択ウィンドウが開かれる。このシミ
ュレーション選択ウィンドウでは各シミュレーションパ
ターンを示すパターン名と、制御キーと、シミュレーシ
ョン中止を示す文字と、制御キーとが表示される。ま
た、このシミュレーション選択ウィンドウで、各シミュ
レーションパターンを示すパターン名あるいは制御キー
の近くにマウスを操作しカーソルを近づけることでシミ
ュレーションパターンの内容を説明するウィンドウが開
かれる。この状態で、例えば”延焼1”というパターン
名の表示がされている部分の制御キーをマウス104に
よりクリックすると、これに対応するシミュレーション
パターンが選択されてシミュレーションモードに移行す
る。一方、”シミュレーション中止”の制御キーをマウ
ス104によりクリックすると、シミュレーションが中
止し、通常の監視モードに移行する。
【0019】図1に戻り、シミュレーションユニット2
00は、疑似的な火災等の異常情報や防排煙機器20、
21の起動確認情報等の各種防災情報信号の出力、イベ
ント表示装置100での手動操作入力又は自動連動制御
により出力される制御信号等の各種信号の入力、及びこ
れら入出力信号の時間管理を、実際の火災等の異常が発
生した場合の火災等の異常の発生位置、規模、拡大状況
及び防災管理者等の操作者の対処等を想定して設定した
シミュレーションパターンに従って火災等の異常時のシ
ミュレーションを行なうもので、実際に防災受信機50
から出力される防災情報信号と同等の防災情報信号を出
力する。この場合、シミュレーションパターンは、防災
管理者等の操作者の対処による操作入力または自動連動
制御出力による入力、および、この入力にまでにかかる
時間の管理により、火災等の異常の発生位置、規模、拡
大状況等が変化するパターンを有している。
【0020】また、シミュレーションパターンは例えば
フロッピーディスクまたはメモリカード等の携帯可能な
情報媒体から供給されるようになっている。この情報媒
体には上述の如く複数のシミュレーションパターンが記
憶されている。シミュレーション開始キーの操作によっ
てそれぞれに対応する制御キー及び対応するパターン名
がイベント表示装置100のディスプレイ102上に表
示される。ディスプレイ102上に表示された各パター
ン名のなかで任意のもののパターン名に対応した制御キ
ーの部分をマウス104によりクリックすると、そのシ
ミュレーションパターンが選択され、情報媒体から読み
出される。
【0021】(c)イベント表示装置100の制御部1
01の詳細な構成 図2はイベント表示装置100の制御部101とシミュ
レーションユニット200の詳細な構成を示すブロック
図である。この図において、110は制御部101の各
部を制御するCPU、111はCRT用インタフェース
であり、CPU110にて作成された画像情報をディス
プレイ102に表示可能な信号(RGB信号、垂直及び
水平同期信号)に変換して出力する。112はポインテ
ィング入力装置用インタフェースであり、マウス104
から出力される信号をCPU110が利用できる信号に
変換する。113はP型入力用インタフェースであり、
接点入力信号をCPU110が利用できる信号に変換す
る。114はP型出力用インタフェースであり、CPU
110が作成した情報を接点出力に変換する。
【0022】115は電源回路であり、外部より供給さ
れる電源をこのイベント表示装置100で必要とする電
圧に変換して出力する。116はクロック回路であり、
CPU110に現在の時刻情報を提供する。117はR
AMであり、CPU110の動作において使用される。
118はROMであり、CPU110を制御するための
基本プログラムを記憶する。119はハードディスクド
ライブ等の外部記憶装置であり、このイベント表示装置
100の動作を制御する制御プログラムの記憶の他、防
災受信機50から出力される防災情報信号と、インタフ
ェース60を介して入力された外部からの信号と、シミ
ュレーションユニット200から出力される疑似的な防
災情報信号と、これら防災情報信号の入力時刻等の各種
データの記憶に使用される。120はシリアル入出力回
路であり、防災受信機50より供給される防災情報信号
を入力し、また、CPU110により作成された制御信
号を出力する。このシリアル入出力回路120の一つの
ポートに防災受信機50の入出力端が接続される。
【0023】(d)イベント表示装置100の制御部1
01の制御内容 シリアル入出力回路120を介して供給される各種防
災情報信号を入力すると、これを解析し、その結果に基
づいて外部記憶装置119から必要な情報を取得してデ
ィスプレイ102上に所定のグラフィックやメッセージ
を表示する。例えば、図3において火災感知器Sが発報
したとすると、この火災感知器Sから出力される信号に
対応する火災信号が防災受信機50から出力され、この
火災信号を入力すると、この火災信号からイベントの発
生した箇所である第二会議室RM2を特定し、平面図画面
においてその第二会議室RM2の区画線に対応するディス
プレイ102上のシンボルマークを例えば赤色で点滅さ
せるとともに、発報した火災感知器Sに対応するシンボ
ルマークマークを赤で点滅させる。また、記録一覧画面
では図4に示すように”94/3/13 19:347
A楝3階第二会議室発報”の表示を行なう。
【0024】P型入力用インタフェース113を介し
て外部より供給される各種信号を入力すると、上記同様
に解析結果に基づいて外部記憶装置119から必要な情
報を取得してディスプレイ102上に所定のグラフィッ
クやメッセージを表示する。 マウス104の操作によりコマンド指定がクリックさ
れると、その指定されたコマンドを解析し、その結果に
基づいて外部記憶装置119から必要な情報を取得して
ディスプレイ102上に所定のグラフィックやメッセー
ジを表示する。例えば、上述の如くマウス104の操作
によりメニュー画面の”一覧”および”シミュレーショ
ン”を除く各メニューがクリックされると、ディスプレ
イ102上に図3に示すような平面図を表示する。これ
に対して、”一覧”がクリックされると、ディスプレイ
102上に図4に示すような記録一覧を表示する。ま
た、”シミュレーション”がクリックされると、ディス
プレイ102上に図6に示すようなシミュレーション選
択メニューを表示する。
【0025】また、マウス104の操作により指定さ
れたコマンドが制御信号を出力するものであればこれを
出力する。例えばマウス104の操作により防排煙機器
を起動させるコマンドの指定が行なわれた場合、防排煙
起動信号を出力する。この場合、通常の監視モードでは
制御信号を防災受信機50に供給し、シミュレーション
モードではシミュレーションユニット200に供給す
る。
【0026】シミュレーションユニット200との間
でシリアル伝送方式による双方向通信を行ない、シミュ
レーション中に、シミュレーションユニット200から
出力される各種防災情報信号を入力すると、これを解析
し、その結果に基づいて外部記憶装置119から必要な
情報を取得してディスプレイ102上に所定のグラフィ
ックやメッセージを表示する。例えばシミュレーション
ユニット200から例えば火災感知器Sが発報したこと
を示す火災信号が出力されると、この火災信号を入力し
た後、火災の発生した箇所である第二会議室RM2を特定
する。そして、平面図画面では図3に示すように第二会
議室RM2の区画線に対応するシンボルマークを例えば赤
色で点滅させるとともに、発報した火災感知器Sに対応
するシンボルマークマークを赤で点滅させる。
【0027】他方、記録一覧画面では図4に示すよう
に”94/3/13 19:37 A楝3階第二会議室
発報”の表示を行なう。また、シミュレーションユニッ
ト200から出力される各種防災情報信号をプリンタ1
05へ出力するとともに後述する外部記憶装置119に
記憶する。 シミュレーションモード実行中に防災受信機50から
各種防災情報信号の内、異常信号が出力されると、直ち
にシミュレーションモードの実行を中止して通常の監視
モードに移行する。
【0028】(e)シミュレーションユニット200の
詳細な構成 図2において、210は装置各部を制御するCPU、2
11は電源回路であり、このシミュレーションユニット
200で必要とする電圧に変換して出力する。212は
ROMであり、CPU210を制御するための基本プロ
グラムが記憶されている。213はRAMであり、CP
U210の動作において使用される。214はP型入力
用インタフェースであり、接点入力信号をCPU210
が利用できる信号に変換する。215はP型出力用イン
タフェースであり、CPU210にて作成された制御信
号を接点出力に変換する。216はクロック回路であ
り、CPU210に現在の時刻情報を提供する。
【0029】217は外部記憶装置であり、上述したシ
ミュレーションパターンの入力に使用される。この場
合、シミュレーションパターンは例えばフロッピーディ
スクまたはメモリカード等の情報媒体により供給され
る。このシミュレーションパターンは上述の如く疑似的
な火災等の異常情報や防排煙機器20、21の起動確認
情報等の各種防災情報信号の出力、イベント表示装置1
00での手動操作入力又は自動連動制御により出力され
る制御信号等の各種信号の入力、及びこれら入出力信号
の時間管理を実際の火災等の異常が発生した場合の火災
等の異常の発生位置、規模、拡大状況及び防災管理者等
の操作者の対処等を想定して設定したものである。21
8はシリアル入出力回路であり、イベント表示装置10
0等からの制御信号等を入力する一方、CPU210に
より作成された疑似的な防災情報信号を出力する。
【0030】(f)シミュレーションユニット200の
制御内容 外部記憶装置217に記憶されているシミュレーショ
ンパターンの実行手順を解析し、その結果に基づいてイ
ベント表示装置100へ疑似的な防災情報信号を出力す
る。 イベント表示装置100から出力される制御信号等の
信号を解析し、この解析結果に基づいて、外部記憶装置
217からRAM213に取り込んであるデータの中か
ら必要な情報を取り出し、必要に応じて適当な応答信号
をイベント表示装置100へ出力する。例えば、上述の
如くイベント表示装置100から防排煙起動情報が出力
された場合、防排煙起動中信号を出力し、その2秒後に
防排煙起動確認信号を出力する。この場合、シミュレー
ションパターンの実行手順に、ある防排煙機器が故障し
ている内容があれば、イベント表示装置100からその
防排煙機器を起動させる起動信号が供給されてもそれに
対する応答信号の出力は行なわない。
【0031】B.防災システムの動作 以上の構成において、フローチャートを参照しながら動
作について説明する。この動作説明においては、まず、
イベント表示装置100の動作を説明し、次に、シミュ
レーションパターンの一例を挙げてこのパターンによる
イベント表示装置100の動作とシミュレーションユニ
ット200の動作について説明する。シミュレーション
パターンの一例の概略は以下で述べる。
【0032】(a)イベント表示装置100の動作 図10はイベント表示装置100の動作を示すフローチ
ャートである。 (イ)通常監視処理 まず、ステップS10で通常の監視処理を行なう。すな
わち、防災受信機50から出力される各種防災情報信号
の入力、防災受信機50への制御信号の出力およびディ
スプレイ102の表示制御等を行なう。監視中は特に指
定しない限り図5に示すメニュー画面を表示しており、
このメニュー画面で、操作者によって”一覧”および”
シミュレーション”を除く他のメニューが選択される
と、対応する階の平面図画面の表示を行なう。また、”
一覧”が選択されると、記録一覧画面の表示を行なう。
また、”シミュレーション”が選択されると、図6に示
すシミュレーション選択メニューの表示を行なう。この
表示処理はステップS11で行なう。
【0033】(ロ)シミュレーション開始コマンドの送
信 また、通常監視処理を行なっている最中にはステップS
11の判定、すなわちイベント表示装置100にて操作
者によりシミュレーションを開始する操作が行なわれた
か否かの判定を行なっている。この判定においてシミュ
レーション開始入力操作が行なわれたと判断するとステ
ップS12に進み、シミュレーション選択メニューを表
示する。次に、ステップS13でシミュレーション選択
メニューの中から任意のシミュレーションパターンを選
択する操作が行なわれたか否かを判断し、操作者により
シミュレーションパターンを選択する操作が行なわれた
と判断すると、ステップS14に進み、シミュレーショ
ンユニット200に対してシミュレーションを開始させ
る開始コマンドの送信を行なう。シミュレーションを開
始する操作でシミュレーションのパターンを指定した場
合には、この開始コマンドにはシミュレーションパター
ンを指定するパターン信号が含まれる。このパターン信
号はシミュレーション選択メニューにて選択されたシミ
ュレーションパターンに対応している。ステップS13
でシミュレーションパターンを選択する操作をしなかっ
た場合は、ステップS12に戻り継続してシミュレーシ
ョン選択メニューを表示する。
【0034】(ハ)シミュレーションモードの設定 シミュレーション開始コマンドの送信を行なった後、ス
テップS16のシミュレーションモード設定入力が有る
か否かの判定を行なう。この判定はシミュレーションモ
ード設定入力が有るまで繰り返し行なわれ、シミュレー
ションモード設定入力が有ると判断するとステップS1
8に進み、シミュレーショモードの設定を行なう。すな
わち、シミュレーションユニット200からのシミュレ
ーションモード設定信号を受けてシミュレーションモー
ドの設定を行なう。シミュレーションモードの設定で
は、シミュレーション中であることを示す表示や防災受
信機50への制御信号の停止、操作不能スイッチの設定
等が行なわれる。なお、操作不能スイッチの設定とは、
防災管理者等の操作者がシミュレーション中に操作して
はならないスイッチ操作を不能にする設定のことであ
る。
【0035】(ニ)入力処理 シミュレーションモードの設定及び開始の表示及び出力
を行なった後、ステップS20でシミュレーションユニ
ット200からの入力信号が有るか否かの判定を行な
う。この場合、シミュレーションユニット200から
は、疑似的な火災、断線等の異常信号やアナログデータ
等の防災情報信号や起動確認信号や断線信号等の防災情
報信号が出力される。シミュレーションユニット200
から防災情報信号が入力したと判断するとステップS2
2に進み、入力した防災情報信号の解析を行なう。そし
て、ステップS24で解析結果に基づいて表示または出
力を行なう。
【0036】例えば、入力した防災情報信号が火災信号
であれば、その火災信号を出力した火災感知器を特定
し、その火災感知器に対応するディスプレイ102上の
シンボルマークを点滅させる。例えば、図3に示す厨房
に取り付けられたオン/オフ型感知器2が発報したとす
ると、ディスプレイ102上の厨房の区画線に対応する
シンボルマークを赤色で点滅させるとともに、発報した
オン/オフ型感知器2に対応するシンボルマークを赤で
点滅させる。また、防排煙機器等の起動中信号を入力し
た場合は、該当する防排煙機器に対応するディスプレイ
102上のシンボルマークを例えば青色で点滅させる。
その後、起動確認信号を入力した時から青色の点灯に変
える。
【0037】ステップS24での表示または出力処理を
行なった後、ステップS26でシミュレーション終了条
件が満たすか否かの判定を行なう。すなわち、次の条件
のいずれかを満たすか否かの判定を行なう。防災受信
機50から火災信号等の異常信号が出力された。シミ
ュレーションを終了する操作が行なわれた。シミュレ
ーションユニット200からシミュレーション終了信号
が出力された。防災受信機50との間の通信に障害が
発生したことが検出された。シミュレーションユニッ
ト200との間の通信に障害が発生したことが検出され
た。これら〜のいずれか1つでも成立すればステッ
プS26からステップS28に進む。例えば、シミュレ
ーション中に”シミュレーション中止”の表示がされて
いる部分の制御キーをマウス104にてクリックする
と、シミュレーション終了条件が成立する。〜のい
ずれも成立しなければステップS20に戻る。シミュレ
ーション終了条件が成立しないものとしてステップS2
0に戻ると、再度シミュレーションユニット200から
の入力信号が有るか否かの判定を行なう。
【0038】この判定において、シミュレーションユニ
ット200からの入力信号が無いと判断すると、ステッ
プS30に進み、防災受信機50からの入力信号が有る
か否かの判定を行なう。この判定において、防災受信機
50からの入力信号が有ると判断するとステップS22
に進み、その入力信号の解析を行なう。この場合、例え
ば防災受信機50から供給された防災情報信号が火災信
号であれば、ステップS26でシミュレーション終了条
件と判定し、ステップS28に進むことになる。
【0039】防災受信機50からの入力信号が無いと判
断すると、ステップS32に進み、操作入力が有るか否
かの判定を行なう。すなわち、防排煙機器を起動させた
り、表示を変えたりする操作が行なわれたか否かの判定
を行なう。この判定において操作入力が有ると判断する
と、ステップS22に進み、その操作入力を解析し、制
御信号であれば、ステップS24で、その制御信号の出
力または表示の変更等を行なう。例えば、操作入力が防
排煙機器20を起動するものであれば、防排煙起動信号
を出力する。一方、操作入力が無いと判断するとステッ
プS26に進む。
【0040】このように、シミュレーションユニット2
00からの入力信号があった場合、防災受信機50から
の入力信号があった場合、またはイベント表示装置10
0における操作入力があった場合にはその内容を解析
し、その結果に応じて所定の表示を行なったり、制御信
号を出力したりする。なお、防災受信機50から出力さ
れる信号の中には異常を示さない信号があり、この信号
が入力された場合には、イベント表示装置100はシミ
ュレーション中であってもそのままその信号に対応する
シンボルマークをディスプレイ102上に表示する。
【0041】(ホ)シミュレーション終了処理 ステップS26の判定において、シミュレーション終了
条件が成立したと判断してステップS28に進むと、シ
ミュレーションユニット200に対してシミュレーショ
ンユニット200に対してシミュレーションを終了する
終了コマンドの送信を行なう。終了コマンドの送信を行
なった後、ステップS34でシミュレーションモードを
終了し、通常の監視モードに移行する処理を行なう。こ
の処理後、ステップS36に進み、シミュレーションの
終了が異常による終了か否かの判定を行なう。例えば、
防災受信機50から火災信号の入力によりシミュレーシ
ョンが終了した場合には異常による終了と判断してステ
ップS38に進む。これに対してシミュレーションの終
了が異常によるものでないと判断すると、何もせずステ
ップS10に戻る。シミュレーションの終了が異常によ
るものであると判断してステップS38に進むと、その
異常の内容をディスプレイ102上に表示する。異常を
知らせる表示を行なった後、ステップS10に戻る。な
お、異常による終了というのは、前述したシミュレーシ
ョン終了条件の、、の場合である。
【0042】(b)シミュレーションユニット200の
動作 図11および図12はシミュレーションパターンの一例
によるシミュレーションユニット200の動作を示すフ
ローチャートである。 (イ)シミュレーションパターンの内容 このシミュレーションパターンでは、まず、図3に示す
厨房に取り付けられたオン/オフ型感知器2が発報した
ものとして、このオン/オフ型感知器2が発報したこと
を示す火災信号を出力し、次いで、この火災信号に対し
て操作者が180秒以内にオン/オフ型感知器2に最も
近い防排煙機器20を起動させる操作を行なったか否か
を判定し、その時間以内に防排煙機器20を操作したと
判断した場合は延焼を防げたとしてシミュレーションを
終了し、防排煙機器20を操作しなかったと判断した場
合は延焼を防げなかったため延焼が拡大し、その結果オ
ン/オフ型感知器2に近い順で各火災感知器(オン/オ
フ型感知器1、光電式アナログ感知器3、……)が順に
発報して行くものとして各火災感知器が発報したことを
示す火災信号を出力して行くという状況を想定したもの
である。
【0043】(ロ)シミュレーションモード設定処理 まず、ステップS50でシミュレーション開始コマンド
が有るか否かの判定を行なう。この判定においてシミュ
レーション開始コマンドが無いと判断すると、このステ
ップS50の処理を繰り返し、シミュレーション開始コ
マンドが有ると判断するとステップS52に進み、シミ
ュレーション開始コマンドに含まれるパターン信号に対
応するシミュレーションパターンを外部記憶装置217
から読み出し、RAM213に取り込む。 (ハ)疑似的な火災信号の出力処理 次いで、ステップS54に進み、イベント表示装置10
0へシミュレーションモードを設定するシミュレーショ
ンモード設定信号を出力する。次いで、ステップS56
に進み、厨房に取り付けられたオン/オフ型感知器2が
発報したものとしてこのオン/オフ型感知器2が発報し
たことを示す火災信号をイベント表示装置100へ出力
する。
【0044】(ニ)防排煙起動中信号及び防排煙起動信
号の出力処理 次いで、ステップS58で180秒の時限タイマをクリ
アスタートさせ、そしてステップS60で180秒経過
したか否かの判定を行なう。この判定において180秒
経過していないと判断すると、ステップS62に進み、
防排煙起動信号が有るか否かの判定を行なう。言換えれ
ば、オン/オフ型感知器2が発報してから180秒以内
に操作者がこの状態において適切な対処をとったか否か
の判定を行なう。この場合、操作者がイベント表示装置
100で防排煙機器20を起動させる操作を行なったと
すると、イベント表示装置100から防排煙起動信号が
出力される。
【0045】上記ステップS62の判定において、イベ
ント表示装置100から防排煙起動信号が出力されてい
ないと判断するとステップS60に戻り、防排煙起動信
号が出力されたと判断するとステップS64に進む。こ
の場合、オン/オフ型感知器2が発報してから180秒
以内に防排煙機器20を起動させる操作が行なわれてス
テップS64に進むと、イベント表示装置100へ防排
煙起動中信号を出力する。そして、ステップS66で2
秒間待機した後、ステップS68で防排煙機器20が起
動状態になったことを知らせる防排煙起動確認信号をイ
ベント表示装置100へ出力する。防排煙起動確認信号
を出力した後、後述するステップSn(nはステップ番
号)に進み、5秒間待機する。そして、5秒間待機した
後、ステップSn+1でシミュレーション終了信号をイ
ベント表示装置100へ出力し、処理を終了する。
【0046】(ホ)最初に発報させた火災感知器以降の
火災感知器に対応する疑似的な火災信号の出力処理 一方、オン/オフ型感知器2の発報から180秒以内に
操作者が防排煙機器20を起動する操作を行なわなかっ
た場合には、ステップS60からステップS70に進
み、オン/オフ型感知器2に最も近いオン/オフ型感知
器1が更に発報したものとして、このオン/オフ型感知
器1が発報したことを示す火災信号をイベント表示装置
100へ出力する。そして、ステップS72で5秒間待
機した後、ステップS74でオン/オフ型感知器2に次
に近い光電式アナログ感知器3が発報したものとして、
この光電式アナログ感知器3が発報したことを示す火災
信号をイベント表示装置100へ出力する。
【0047】以後、5秒間待機する毎にオン/オフ型感
知器2に近い順で火災感知器が発報したものとして、各
々が発報したことを示す火災信号をイベント表示装置1
00へ出力する。このように、最初の火災感知が発報し
てから180秒以内に防排煙機器20を起動させる操作
を行なわなかった場合には火災の延焼が拡大して行くこ
とを示す処理が行なわれる。そして、所定の数の火災感
知器を発報させた後、ステップSn+1に進み、シミュ
レーション終了信号をイベント表示装置100へ出力
し、処理を終了する。
【0048】(c)シミュレーションパターンの一例に
よるイベント表示装置100の動作 シミュレーションユニット200よりオン/オフ型感知
器2が発報したことを示す火災信号が供給されると、そ
の火災信号を解析した後、オン/オフ型感知器2に対応
するディスプレイ102上の厨房の区画線に対応するシ
ンボルマークを赤色で点滅させるとともに、発報したオ
ン/オフ型感知器2に対応するシンボルマークを赤で点
滅させる。そして、防排煙機器を起動させる操作入力が
あると判断すると、その入力を解析した後、該当する防
排煙機器を起動させるための起動信号を出力する。この
起動信号を出力した後、シミュレーションユニット20
0からの防排煙機器20の防排煙起動中信号が供給され
ると、入力を解析し、ディスプレイ102上の防排煙機
器20に対応するシンボルマークを青色で点滅させ、そ
の後、起動確認信号が供給されると、入力を解析し、青
色の点灯に切り換える。その後、シミュレーションユニ
ット200からシミュレーション終了信号が供給される
と、シミュレーションを終了し、通常の監視モードに移
行する。
【0049】一方、防排煙機器を起動させる操作入力が
180秒以内に行なわれなかった時には、シミュレーシ
ョンユニット200よりオン/オフ型感知器1が発報し
たことを示す火災信号が供給されると、その火災信号を
解析した後、オン/オフ型感知器1に対応するディスプ
レイ102上の食堂の発報したオン/オフ型感知器1に
対応するシンボルマークを赤で点滅させる。次いで、シ
ミュレーションユニット200より光電式アナログ感知
器3が発報したことを示す火災信号が供給されると、そ
の火災信号を解析した後、光電式アナログ感知器3に対
応するディスプレイ102上の食堂の区画線に対応する
シンボルマークを赤色で点滅させるとともに、発報した
光電式アナログ感知器3に対応するシンボルマークを赤
で点滅させる。以後、シミュレーションユニット200
より疑似的な火災信号が供給される毎に、該当する火災
感知器に対応するディスプレイ102上の区画線に対応
するシンボルマークを赤色で点滅させるとともに、発報
した火災感知器に対応するシンボルマークを赤で点滅さ
せる。
【0050】このように本実施例では、メニュー画面に
おいて、シミュレーションを開始する操作を行なうこと
によってシミュレーション選択メニュー画面になり、複
数のシミュレーションパターンに対応した制御キーがデ
ィスプレイ102上に表示される。そして、その中の任
意のものを選択することによって、その選択された制御
キーに対応するシミュレーションパターンが選択され、
実行される。また、制御キーに対応するシミュレーショ
ンパターンのパターン名及び説明文が表示される。例え
ば、”延焼1”というパターン名と共に、”発生した火
災に的確に対応しないと燃え広がります”という説明文
が表示される。したがって、実際の火災等の異常時にお
ける様々な状況を想定した訓練を行なうことができ、且
つ各種訓練パターンの選択が画面で内容を把握しながら
簡単に行なえる。
【0051】なお、本発明は上記実施例に限らず、本発
明の目的の範囲内で各種の実施態様が可能である。具体
的には、次のように実施しても良い。 (a)シミュレーションを手動で中止させた場合にすぐ
に監視モードに移行するようにしたが、監視モードに移
行する前に操作者に対して確認を促すメッセージの表示
や音声メッセージの出力を行ない、確認された時点で監
視モードに移行するようにしても良い。 (b)上記実施例では、表示機能を含めたの全ての機能
をイベント表示装置100にて行なうようにしたが、全
機能を防災受信機50に持たせてこの防災受信機50に
て機能の全てあるいは一部を行なうようにしても良い。
これにより、防災受信機50とシミュレーションユニッ
ト200との間でシミュレーションを行なうことができ
る。なお、この例を以下で説明する。
【0052】(c)上記実施例では、イベント表示装置
100とシミュレーションユニット200を別体にし、
通信回線を介してイベント表示装置100とシミュレー
ションユニット200との間でシミュレーションを行な
うようにしたが、その他、図13に示す各方式にしても
良い。すなわち、(1)に示す方式は、イベント表示装
置100とシミュレーションユニット200とを別体に
し、且つシミュレーションユニット200を防災受信機
50とイベント表示装置100との間に配置するととも
に、通信回線を介してイベント表示装置100との間で
シミュレーションを行なうようにしたものである。この
場合、シミュレーションユニット200は切換手段30
0を有し、その共通接点cがイベント表示装置100に
接続され、固定接点aが防災受信機50に接続され、固
定接点bが制御手段301に接続されている。シミュレ
ーションを行なう場合は切換手段300の共通接点cを
固定接点b側に接続する。これにより、シミュレーショ
ンユニット200の記憶手段302に記憶されたシミュ
レーションパターンにしたがってシミュレーションが行
なわれる。
【0053】一方、制御手段301は防災受信機50か
ら出力される防災情報信号を常時監視しており、シミュ
レーション中に防災受信機50から火災等の異常信号が
出力されると、切換手段300の切り換え制御を行な
い、共通接点cを固定接点a側に強制的に接続する。こ
の方式では、シミュレーションモード中は切換手段30
0の共通接点cが固定接点b側に接続された状態になる
ので、イベント表示装置100から出力される防災情報
信号が防災受信機50に入力されることがない。したが
って、シミュレーションユニット中に、制御信号が防災
受信機50に行かないようにする機能をイベント表示装
置100に設ける必要がない。
【0054】(2)の方式は、イベント表示装置100
にシミュレーションユニット200を内蔵したものであ
る。このようにすることで、使い勝手が良くなり、ま
た、シミュレーションユニット200とイベント表示装
置100との間を接続する通信回線が不要になり、さら
にイベント表示装置100と共通する部品を省略するこ
とができることから、コストダウンが図れる。また、内
蔵方式としては、シミュレーションユニット200をイ
ベント表示装置100に固定する方式と、着脱自在に内
蔵する方式とが考えられる。
【0055】(3)の方式は、防災受信機50にシミュ
レーションユニット200を内蔵したものである。この
ようにすることで、上記(2)の方式と同様に使い勝手
が良くなり、また、シミュレーションユニット200と
防災受信機50との間を接続する通信回線が不要にな
り、さらに防災受信機50と共通する部品を省略するこ
とができることから、コストダウンが図れる。(4)の
方式は、防災受信機50と、シミュレーションユニット
200とを別体にし、通信回線を介して防災受信機50
とシミュレーションユニット200との間でシミュレー
ションを行なうようにしたものである。
【0056】(d)一方、シミュレーションユニット2
00を防災受信機50またはイベント表示装置100に
内蔵する以外に、このシミュレーションユニット200
の機能をソフト的に持たせるようにしても良い。このよ
うにすると、ソフトウェアの追加で済むので上述した各
方式に比べてコストダウンが図れる。
【0057】(e)上記実施例では、イベント表示装置
100にて、全シミュレーションパターンのパターン名
および各パターンの内容の説明文をシミュレーション選
択ウィンドウに表示させ、この状態でシミュレーション
パターンに対応する制御キーが選択操作されることで、
シミュレーションパターンを指定するパターン信号を含
む開始コマンドをシミュレーションユニット200へ出
力し、シミュレーションユニット200はこの開始コマ
ンドを取り込むことで、この開始コマンドに含まれるパ
ターン信号に対応するシミュレーションパターンを外部
記憶装置217から読み出し、このシミュレーションを
実行するようにしたが、シミュレーション開始キーの操
作で、シミュレーションユニット200にて、外部記憶
装置217から全シミュレーションパターン毎に記憶し
てあるパターン名、パターンの内容の説明文を読み出
し、この内容をイベント表示装置100のシミュレーシ
ョン選択ウィンドウに表示させ、この状態でシミュレー
ションパターンに対応する制御キーを選択操作すること
で、外部記憶装置217に記憶してあるシミュレーショ
ンパターンを読み出し、このシミュレーションを実行す
るようにしても良い。このようにすると、パターン名、
パターンの内容の説明文の情報を予め防災受信機50ま
たはイベント表示装置100に設定させておくことが不
要となる。さらに、シミュレーションユニット200の
外部記憶装置217の内容を変更することだけで、様々
なシミュレーションパターンによるシミュレーションが
実行できる。
【0058】(f)防災受信機50、イベント表示装置
100のディスプレイ画面上またはプリンタ105の出
力に、シミュレーションのパターン名を表示または出力
させる。このようにすると、選択操作したパターンと実
行されているパターンが合っているかが確認できるとと
もに、プリント出力することで、後で確認するときに出
力結果がどのパターンによるこのかがすぐ判別できる。 (g)上記実施例では、火災感知器が発報した場合に、
防災管理者等の操作者の操作により、その火災感知器の
近傍の防排煙機器が起動する手動操作によるものであっ
たが、発報した火災感知器に対応する防排煙機器を起動
させるマトリックステーブルを設けて、火災感知器が発
報した際に自動的に対応する防排煙機器を起動させる自
動連動制御を用いても良い。
【0059】(h)上記実施例では、イベント表示装置
でのマウス104の操作によるコマンドの入力によって
シミュレーションを開始させるようにしたが、シミュレ
ーションユニット200側にディスプレイを備え、この
ディスプレイ上の画面で、シミュレーション開始の操作
を行なうことにより、シミュレーション選択ウィンドウ
を開き、シミュレーションパターンに対応する制御キー
を選択操作することにより、このシミュレーションユニ
ット200からシミュレーションモード設定入力信号を
出力させ、この信号によりシミュレーションを開始させ
るようにしても良い。この場合、イベント表示装置10
0は、シミュレーションユニット200から出力される
シミュレーションモード設定入力信号を取り込むことで
シミュレーションモードに移行することは言うまでもな
い。 (i)上記実施例では、シミュレーションパターンの記
憶にフロッピーディスクまたはメモリカードを用いた
が、その他、CDROM、MO(Magnetic OpticalDis
k)、ROM、EEPROMまたはハードディスク等を
用いても良い。
【0060】(j)上記実施例のシミュレーショパター
ンは、最初の火災感知器からの発報から180秒以内に
その火災感知器の最も近くにある防排煙機器を動作させ
た場合に延焼を阻止できるようにし、180秒以内に防
排煙機器を起動できなかった場合には延焼が拡大し、次
々に火災感知器が発報するといった簡単な例であった
が、その他、建物の構造や防災設備の内容あるいは顧客
の要望により様々なパターンが考えられる。したがっ
て、様々な内容のシミュレーションパターンを作成する
ことにより、防災管理者等の操作者は様々な状況に応じ
た経験を積むことができ、火災等の異常時にどうような
行動を取れば災害を最小限に抑えることができるか、あ
るいはより安全な方向へ持っていけるのかを体験を通し
て身に付けることができる。また、防災管理者等の操作
者は疑似体験を通して火災発生時の自らの責任と、火災
生時に的確な行動が取れなかった場合の重大さを知るこ
とができ、防災意識の向上につながる。
【0061】(k)上記実施例のシミュレーションパタ
ーンは、火災の場合を想定したものであったが、その
他、防犯等を想定したシミュレーションパターンであっ
ても良い。 (l)上記実施例では、防災受信機に接続される端末機
器は、火災報知設備に用いられるものであったが、防犯
設備に用いられる防犯センサなどや、消火設備に用いら
れる自動警報弁など防災システムに用いられるものであ
ればどのようなものであっても良い。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、複数のシミュレーショ
ンパターンの各々に対応する制御キーを表示し、そのう
ちの任意のものを選択操作することにより、その制御キ
ーに対応するシミュレーションパターンが選択される。
また、シミュレーションパターンのパターン名及びパタ
ーンの内容を説明した説明情報を表示し、さらに選択さ
れた制御キーに対して所定の操作が行なわれることによ
り、その制御キーに対応するシミュレーションパターン
に従ったシミュレーションの実行を開始するようにした
ので、実際の火災等の異常時における様々な状況を想定
した訓練を行なうことができ、且つ各種訓練パターンの
選択を画面で内容を把握しながら簡単に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシミュレーション機能を有する防
災システムの一実施例の回路構成を示すブロック図であ
る。
【図2】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムの一部分の詳細な回路構成を示すブロック図で
ある。
【図3】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムのディスプレイ上の表示例を示す図である。
【図4】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムのディスプレイ上の表示例を示す図である。
【図5】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムのディスプレイ上の表示例を示す図である。
【図6】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムのディスプレイ上の表示例を示す図である。
【図7】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムのディスプレイ上の表示例を示す図である。
【図8】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムのディスプレイ上の表示例を示す図である。
【図9】同実施例のシミュレーション機能を有する防災
システムのディスプレイ上の表示例を示す図である。
【図10】同実施例のシミュレーション機能を有する防
災システムのイベント表示装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図11】同実施例のシミュレーション機能を有する防
災システムのシミュレーションユニットの動作を示すフ
ローチャートである。
【図12】同実施例のシミュレーション機能を有する防
災システムのシミュレーションユニットの動作を示すフ
ローチャートである。
【図13】本発明に係るシミュレーション機能を有する
防災システムの他の実施例の概略構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1〜6 火災感知器 10〜11 中継器 20、21 防排煙機器 30 地区ベル 50 防災受信機 60 インタフェース 100 イベント表示装置 101 制御部 102 ディスプレイ 103 キーボード 104 マウス 105 プリンタ 110 CPU 116 クロック回路 117 RAM 118 ROM 119 外部記憶装置 120 シリアル入出力回路 200 シミュレーションユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 久美子 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホ ーチキ株式会社内 (72)発明者 片岡 才 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホ ーチキ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−51694(JP,A) 特開 平5−108973(JP,A) 特開 平5−108972(JP,A) 特開 平8−44285(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 17/00 G08B 23/00 - 31/00 G09B 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火災感知器や防排煙機器等の端末機器を
    接続し、該端末機器の状態監視や制御を行なう防災受信
    機と、 該防災受信機に接続され双方向通信を行ない、該防災受
    信機から送られてくる防災情報をCRT等のディスプレ
    イ上に表示したり、手動入力操作又は自動連動制御によ
    り防災受信機へ制御信号を出力するイベント表示装置
    と、 を備えたシミュレーション機能を有する防災システムに
    おいて、 前記防災受信機又は前記イベント表示装置は、 火災等の異常時における防災情報を疑似的に作り出すこ
    とによって、火災等の異常時のシミュレーションを行な
    うシミュレーションパターンの異なる内容のパターンが
    複数記憶された記憶手段と、 該記憶手段に記憶された複数のシミュレーションパター
    ンの各々に対応した制御キーをディスプレイ画面上に
    示する表示手段と、 該表示手段により表示された各制御キーを選択する操作
    による選択信号を受けることにより選択された制御キー
    に対応するシミュレーションパターンを前記記憶手段か
    ら読み出し、この読み出したシミュレーションパターン
    にしたがってシミュレーションを行なう制御手段と、 を有することを特徴とするシミュレーション機能を有す
    る防災システム。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、更に、制御キーに対応
    するシミュレーションパターンのパターン名及び説明情
    報を表示することを特徴とする請求項1記載のシミュレ
    ーション機能を有する防災システム。
JP17575794A 1994-07-27 1994-07-27 シミュレーション機能を有する防災システム Expired - Lifetime JP3231554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575794A JP3231554B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 シミュレーション機能を有する防災システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575794A JP3231554B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 シミュレーション機能を有する防災システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844977A JPH0844977A (ja) 1996-02-16
JP3231554B2 true JP3231554B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=16001727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17575794A Expired - Lifetime JP3231554B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 シミュレーション機能を有する防災システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231554B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137879A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備の表示装置
KR102496572B1 (ko) * 2020-03-18 2023-02-07 강원대학교산학협력단 화재시 가연성 물질의 연기 위험성 평가방법
CN111816016A (zh) * 2020-07-02 2020-10-23 中国矿业大学(北京) 一种复杂通风网络火灾模拟系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0844977A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102564397B1 (ko) 서버 및 이를 포함하는 화재 감시 시스템 및 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 컴퓨터 프로그램
JP3231554B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP3627898B2 (ja) 防災システム
JP2910823B2 (ja) 防災システムのシミュレーション方法及びシミュレーション機能を有する防災システム
JPH0844283A (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP4520835B2 (ja) 防災受信機
JP3308109B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JPH0844978A (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP3210539B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP3750046B2 (ja) 防災システム表示装置
JP2017068294A (ja) 支援システム、支援装置および端末装置
JPH10188177A (ja) 防災受信機の通信遠隔制御システム
JP2001067561A (ja) 火災表示装置
JP3305986B2 (ja) 防災表示装置
JPH10326395A (ja) 防災集中監視制御システム
JP5088938B2 (ja) 防災システム
JP7257133B2 (ja) 火災報知設備
JP2003298772A (ja) 防災設備の支援システム
JP2024066046A (ja) 機器操作盤
JP3627520B2 (ja) シミュレーション機能を有した自火報システム
JP4253770B2 (ja) 防災表示装置
JP3406056B2 (ja) 火災受信機
KR100584813B1 (ko) 디스플레이 모드 절환 가능한 화재 수신기
JP2878939B2 (ja) 監視制御システム
JPH08115483A (ja) 防災システムの表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term