JPH08115483A - 防災システムの表示装置 - Google Patents

防災システムの表示装置

Info

Publication number
JPH08115483A
JPH08115483A JP6250392A JP25039294A JPH08115483A JP H08115483 A JPH08115483 A JP H08115483A JP 6250392 A JP6250392 A JP 6250392A JP 25039294 A JP25039294 A JP 25039294A JP H08115483 A JPH08115483 A JP H08115483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
disaster prevention
displayed
control
prevention system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Tomonao Morota
知直 諸田
Mariko Ishida
真理子 石田
Koji Akiba
浩司 秋葉
Hiroshi Shimizu
啓 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP6250392A priority Critical patent/JPH08115483A/ja
Publication of JPH08115483A publication Critical patent/JPH08115483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防排煙機器や消火ポンプ等の被制御機器を操
作、作動させるメニュー画面を表示する場合に、操作者
にとって火災発生時であるか通常監視状態であるかを簡
単に認識可能にする。 【構成】 制御・鳴動操作メニュー画面130や起動制
御操作メニュー画面140などの制御メニュー画面が選
択されると、火災中か否かに応じて画面の色を変えて表
示する。例えば制御・鳴動操作メニュー画面130では
ソフトキー131、133、135の色や、メッセージ
132、134、236の文字の色や背景138a、1
38bの色を通常時と火災時(緊急時)では異なるよう
に表示することにより、操作者に対して注意を促す。ま
た、起動制御操作メニュー画面140では通常時と火災
時に消火ポンプ起動キー141や背景145a、145
bの色が異なるように表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防排煙機器や消火ポン
プ等の被制御機器を手動で操作するための操作メニュー
を表示する防災システムの表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の防災システムでは、防排煙機器
や消火ポンプ等の被制御機器を作動させる場合、感知器
が発報した場合に自動的に対応づけられた被制御機器を
作動させる方法と、人が火災状態などを確認して手動で
操作、作動する方法が混在している。また、手動操作を
正確に且つ迅速にするためにはメニュー画面を表示する
ことが行われるが、各種の操作メニューを系統付けて表
示するために系統毎に画面を切り換えることが行われ
る。
【0003】従来、手動操作により被制御機器を作動さ
せる制御用のメニュー画面のレイアウト等の内容は、火
災発生時、通常監視状態に関係なく同じに表示されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、防排煙
機器や消火ポンプ等の被制御機器を作動させる制御用の
メニュー画面を火災発生時と通常監視状態の時に同一な
内容で表示すると、操作者にとって火災発生時における
メニュー画面であるか、又は通常監視状態におけるメニ
ュー画面であるかを認識することができないという問題
点がある。
【0005】なお、火災発生時と通常監視状態における
各メニュー画面を全く異なるように表示すると、操作が
統一できず返ってわかりずらくなり、また、表示用デー
タを別個に作成しなければならなくなる。本発明は上記
従来の問題点に鑑み、防排煙機器や消火ポンプ等の被制
御機器を手動操作で作動させるメニュー画面を表示する
場合に、操作者にとって火災発生時であるか通常監視状
態であるかを簡単に認識することができる防災システム
の表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、防排煙機器や消火ポンプ等の被制御機器を
手動で操作、作動するための操作メニュー画面をメッセ
ージ表示手段に表示させる防災システムの表示装置であ
って、通常監視状態の時と火災発生時と操作メニュー画
面を異なる色や模様、文字、図形等で表示させる表示制
御手段を有することを特徴とする。
【0007】また、被制御機器を手動で操作、作動する
ためのキーを火災発生時と通常監視状態の時に異なる色
や模様等で表示させることを特徴とする。また、被制御
機器を手動で操作、作動するメッセージを火災発生時と
通常監視状態の時に異なる色や模様等で表示させること
を特徴とする。また、操作メニュー画面の背景を火災発
生時と通常監視状態の時に異なる色や模様等で表示させ
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、防排煙機器や消火ポンプ等の被制
御機器を手動で操作、作動するための操作メニュー画面
のキーやメッセージの配置等の基本レイアウトは共通で
その他の例えば操作キー、メッセージ、背景などが火災
発生時と通常監視状態の時に異なる色や模様、文字、図
形等で表示されるので、操作者はメニュー画面を見るだ
けで現在の状況が火災発生時であるか通常監視状態であ
るかを簡単に認識することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る防災システムの一実施例を示
すブロック図である。図1において、防災受信盤10に
は制御部11と、カラーLCDとタッチパネルより成る
メッセージ表示部12を有する表示部13と、伝送部1
4と、プリンタ部15と、火災シミュレーションをプロ
グラムで行うための火災訓練スイッチ等を有する操作部
16と、音響部17と電源部18などが設けられてい
る。
【0010】図2に示すようにメッセージ表示部12
と、操作部16と音響部17は操作表示パネル19上に
設けられ、また、火災訓練スイッチや保守・点検時に使
用されるスイッチのように通常では操作されない操作部
は開閉可能なカバー16aにより覆われている。プリン
タ部15は例えば操作表示パネル19の下側に設けられ
ている。
【0011】制御部11には火災発生時や保守・点検時
などにおいて後述するようなメニュー画面を表示するた
めのベース画面データ、メッセージ、シンボル、ソフト
キー用の各種表示部品及びこの表示部品のレイアウトデ
ータが予め記憶され、制御部11はこれらの表示部品を
組み合わせることにより各種の画面を生成してメッセー
ジ表示部12に表示させる。制御部11はまた、表示部
品としてソフトキーを表示している状態でソフトキー
(タッチパネル)がタッチされるとタッチ情報に応じた
制御を行うと共に画面を切り替える制御を行う。
【0012】防災受信盤10の伝送部14には、共通の
伝送路32を介して火報用中継器33、アナログ煙感知
器34、アナログ熱感知器35、制御用中継器36、ベ
ル用中継器41などの端末が接続されている。火報用中
継器33にはオンオフ煙感知器37、オンオフ熱感知器
38、発信機39などが接続され、制御用中継器36に
は防排煙機器40a、消火ポンプ40bなどが接続さ
れ、ベル用中継器41には地区ベル42が接続されてい
る。
【0013】端末33〜36、41には予め固有のアド
レスが設定され、防災受信盤10と端末33〜36、4
1は共通の伝送線32を介して例えばポーリング方式で
通信を行う。具体的には防災受信盤10は火報用中継器
33、アナログ煙感知器34、アナログ熱感知器35に
対してそのアドレスを含む呼出コマンドを送信し、火報
用中継器33、アナログ煙感知器34、アナログ熱感知
器35は防災受信盤10に対して自己のアドレスと共に
収集データを送信する。火報用中継器33、アナログ煙
感知器34、アナログ熱感知器35はまた火災を検出し
た場合に発報信号を送信する。防災受信盤10は制御用
中継器36に対して防排煙機器40aや消火ポンプ40
bを駆動するためのコマンドを送信し、また、ベル用中
継器41に対して地区ベル42を鳴動させるためのコマ
ンドを送信する。
【0014】防災受信盤10のメッセージ表示部12に
は、端末33〜35が発報すると図3に示すような火災
/非火災確認画面110が表示される。この画面110
には、発報したことを示す火災マーク111と、その階
112、部屋名113と、例えば「火災です。現場を確
認して下さい。」のようなメッセージ115と、例えば
「火災の場合「はい」を押して下さい。火災でない場合
「いいえ」を押して下さい。」のようなガイダンスメッ
セージ116と、ソフトキーとして「はい」キー117
及び「いいえ」キー118が表示される。
【0015】この画面110にはまた、ソフトキーとし
て「詳細」キー119、「制御・鳴動」キー120、
「グラフ表示」キー121、「全体図」キー122など
と、防災システムの各種状態を表示するための状態表示
エリア123が表示される。通常の監視状態ではこの状
態表示エリア123には何も表示されず、このような画
面110により、防災受信盤10側で発報表示を確認し
たユーザが発報場所を知得して現場に直行することによ
り実際に火災が発生しているか否かを確認することがで
きる。
【0016】また、通常監視状態において操作部16の
火災訓練スイッチが操作されると、プログラムによる火
災シミュレーションを実行してプログラム上の疑似火災
を発生させ、次いで図3に示すように実火災時と同様な
火災/非火災確認画面110を表示すると共にこの画面
110の状態表示エリア123に「訓練中です」(又は
「シミュレーション中です」)のメッセージを表示す
る。また、状態表示エリア123には、訓練中には「訓
練中です」のようなメッセージが表示され、保守・点検
中には「保守・点検中です」のようなメッセージが表示
される。
【0017】このような火災/非火災確認画面110に
おいて「制御・鳴動」キー120がタッチ操作される
と、図4に示すような制御・鳴動操作メニュー画面13
0が表示される。この操作メニュー画面130には「防
排煙制御」を行うためのソフトキー131及びその旨を
示すメッセージ132と、消火ポンプ40bなどの「起
動制御」を行うためのソフトキー133及びその旨を示
すメッセージ134と、地区ベル42を鳴動する「地区
音響鳴動」を行うためのソフトキー135及びその旨を
示すメッセージ136と「試験・保守」キー137が表
示される。
【0018】更に、このような制御・鳴動操作メニュー
画面130において例えば「起動制御」キー133がタ
ッチ操作されると、図5に示すような起動制御操作メニ
ュー画面140が表示される。この操作メニュー画面1
40には複数の消火ポンプ40bを選択的に起動するた
めの消火ポンプ起動キー141と、設定キー142と、
終了キー143と「試験・保守」キー137が表示され
る。
【0019】このように、手動操作を正確に且つ迅速に
するために各種の操作メニューが系統付けられ、系統毎
にメニュー画面が切り換える。また、通常監視状態にお
いても「制御・鳴動」キー120をタッチ操作すること
により図4に示すような制御・鳴動操作メニュー画面1
30や図5に示すような起動制御操作メニュー画面14
0を呼び出し可能に構成されている。
【0020】図6は画面130、140などの制御・鳴
動メニュー画面が選択された場合の動作を示し、制御・
鳴動メニュー画面が選択されると(ステップS1)、先
ず、火災中か否かを判別し(ステップS2)、火災中か
否かに応じて画面の色を変えて表示する(ステップS
3、S4)。次に、メニュー画面140から作動したい
被制御機器のキーを操作することにより制御が開始され
る(ステップS5)。
【0021】例えば図4に示すような制御・鳴動操作メ
ニュー画面130ではソフトキー131、133、13
5の色や、メッセージ132、134、236の文字の
色や背景138aや138bの色を通常時と火災時(緊
急時)では異なるように表示することにより、操作者に
対して注意を促す。また、図5に示すような起動制御操
作メニュー画面140では通常時と火災時に消火ポンプ
起動キー141や背景145aや145bの色が異なる
ように表示する。
【0022】また、上記実施例では、通常時と火災時で
メニュー画面のソフトキーやメッセージ、背景の色を異
ならせるようにしていたが、模様を異ならせたり、フリ
ッカさせたり、状態表示エリア123に「火災中」のよ
うな火災時と通常監視時が識別できるようなものであれ
ばどのようなものであって良い。更に、上記実施例で
は、メッセージ表示部にはカラーLCDタッチパネルよ
りなっていたが、表示部はモノクロLCDでもCRTで
もよく、また、ポインティングデバイスもマウスやライ
トペンなどどのようなものであって良い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、防
排煙機器や消火ポンプ等の被制御機器を手動で操作する
ための操作メニュー画面の例えば操作キー、ガイダンス
メッセージ、背景などが火災発生時と通常監視状態の時
に異なる色や模様、文字、図形等で表示されるので、操
作者は火災発生時であるか通常監視状態であるかを簡単
に認識することができる。したがって、操作者は状況を
把握した状態で最適な制御の操作を心掛けるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防災システムの一実施例を示すブ
ロック図
【図2】図1の防災受信盤を示す正面図
【図3】火災/非火災確認画面を示す説明図
【図4】制御・鳴動操作メニュー画面を示す説明図
【図5】起動制御操作メニュー画面を示す説明図
【図6】制御・鳴動操作メニュー画面が選択された場合
の動作を説明するためのフローチャート
【符号の説明】
10:防災受信盤 11:制御部 12:メッセージ表示部 14:伝送部 15:プリンタ部 16:操作部 17:音響部 18:電源部 32:伝送路 33:火報用中継器 34:アナログ煙感知器 35:アナログ熱感知器 36:制御用中継器 37:オンオフ煙感知器 38:オンオフ熱感知器 39:発信機 40a:防排煙機器 40b:消火ポンプ 41:ベル用中継器 42:地区ベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋葉 浩司 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内 (72)発明者 清水 啓 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホー チキ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】防排煙機器や消火ポンプ等の被制御機器を
    手動で操作、作動するための操作メニュー画面をメッセ
    ージ表示手段に表示させる防災システムの表示装置であ
    って、 通常監視状態の時と火災発生時の前記操作メニュー画面
    を異なる色や模様、文字、図形等で表示させる表示制御
    手段を有することを特徴とする防災システムの表示装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の防災システムの表示装置に
    おいて、 前記表示制御手段は、被制御機器を手動で操作、作動す
    るためのキーを火災発生時と通常監視状態の時に異なる
    色や模様等で表示させることを特徴とする防災システム
    の表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の防災システムの表示
    装置において、 前記表示制御手段は、被制御機器を手動で操作、作動す
    るメッセージを火災発生時と通常監視状態の時に異なる
    色や模様等で表示させることを特徴とする防災システム
    の表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の防災シ
    ステムの表示装置において、 前記表示制御手段は、前記操作メニュー画面の背景を火
    災発生時と通常監視状態の時に異なる色や模様等で表示
    させることを特徴とする防災システムの表示装置。
JP6250392A 1994-10-17 1994-10-17 防災システムの表示装置 Pending JPH08115483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250392A JPH08115483A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 防災システムの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250392A JPH08115483A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 防災システムの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115483A true JPH08115483A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17207238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250392A Pending JPH08115483A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 防災システムの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090310276A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and method for manufacturing the same
JP2016177338A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 ホーチキ株式会社 防災設備制御装置及び防災設備制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090310276A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and method for manufacturing the same
US8310805B2 (en) * 2008-06-11 2012-11-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component including plating material of external terminal electrode disposed in voids of inner conductor and method for manufacturing the same
JP2016177338A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 ホーチキ株式会社 防災設備制御装置及び防災設備制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014595B2 (ja) 火災報知装置
JPH08115482A (ja) 防災システムの表示装置
JPH08115483A (ja) 防災システムの表示装置
JP3705706B2 (ja) 火災報知設備の表示装置
JP7257133B2 (ja) 火災報知設備
JP2989493B2 (ja) 火災ガイダンス表示装置
JP3896281B2 (ja) 防災受信機
JP3231554B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP7266485B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法
JP3035461B2 (ja) 防災監視盤の表示装置
JP3540168B2 (ja) 火災表示装置
JP2001067561A (ja) 火災表示装置
JP5088938B2 (ja) 防災システム
JP2000137879A (ja) 火災報知設備の表示装置
JP3308109B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JP2910823B2 (ja) 防災システムのシミュレーション方法及びシミュレーション機能を有する防災システム
JP3627520B2 (ja) シミュレーション機能を有した自火報システム
JPH0896273A (ja) 防災監視装置
JP3210539B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JPH08180280A (ja) 防災監視盤の表示装置
JP2020135269A (ja) 防災設備
JP2020135692A (ja) 防災設備
JPH10188178A (ja) 自火報設備用表示操作装置
JPH06131578A (ja) 警報監視システム
JPH0973265A (ja) 防災シミュレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees