JPH0969561A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0969561A
JPH0969561A JP22229595A JP22229595A JPH0969561A JP H0969561 A JPH0969561 A JP H0969561A JP 22229595 A JP22229595 A JP 22229595A JP 22229595 A JP22229595 A JP 22229595A JP H0969561 A JPH0969561 A JP H0969561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
wiring
interlayer insulating
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22229595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872086B2 (ja
Inventor
Hiroo Matsuda
宏生 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7222295A priority Critical patent/JP2872086B2/ja
Publication of JPH0969561A publication Critical patent/JPH0969561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872086B2 publication Critical patent/JP2872086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】埋め込み溝配線の形成のための工程数を削減す
るとともに、微細な溝配線の形成を容易にする。 【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上の拡散層あるいは下層配線を上層配線に電気接続
するコンタクト孔用パターンの形成された第1のフォト
レジスト膜と前記上層配線用パターンの形成された第2
のフォトレジスト膜とを前記層間絶縁膜上に積層して被
着させる工程と、前記第1のフォトレジスト膜と第2の
フォトレジスト膜とをエッチングマスクにして前記層間
絶縁膜をドライエッチングし、前記拡散層上あるいは下
層配線上のコンタクト孔と前記上層配線用の溝とを同時
に前記層間絶縁膜に形成する工程と、前記コンタクト孔
および前記上層配線用の溝にのみ金属材料を埋設する工
程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に埋め込み溝配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の微細化および高密度化は依
然として精力的に進められており、現在では0.15〜
0.25μmの寸法基準で設計されたメモリデバイスあ
るいはロジックデバイス等の超高集積の半導体デバイス
が開発試作されている。このような半導体デバイスの高
集積化あるいは高速化に伴い微細な多層配線の形成が重
要になっている。
【0003】特に高速性を必要とするマイクロプロセッ
サーのような半導体デバイスでは、微細な多層配線にお
ける配線抵抗の低減も必須になってきている。そして、
これらの微細な多層配線のエレクトロマイグレーション
耐性、ストレスマイグレーション耐性等の向上も必要で
ある。そこで、配線の方法として、溝埋め込み配線(以
下、溝配線と呼称する)の方法が精力的に検討されてき
ている。この方法は、絶縁膜の所定の領域に配線となる
パターンの溝を形成した後、この溝内に配線材料を埋設
させるものである。このような溝配線においては、半導
体基板表面に形成される拡散層と溝配線との電気接続、
あるいは溝配線間の電気接続の方法が重要になる。
【0004】以下、上述のような溝配線およびその電気
接続について図5と図6を参照して説明する。図5およ
び図6はこの従来の技術を説明する製造工程順の断面図
である。
【0005】図5(a)に示すように、半導体基板であ
るシリコン基板21の表面にMOSトランジスタのよう
な半導体素子(図示されず)あるいは拡散層22が公知
の方法で形成される。そして、シリコン酸化膜で層間絶
縁膜23がこの拡散層22を被覆して堆積される。この
ようにした後、この層間絶縁膜23上に溝用レジストマ
スク24が公知のフォトリソグラフィ技術で形成され
る。ここで、この溝用レジストマスク24には、配線パ
ターン25が形成されるようになる。
【0006】次に、図5(b)に示すように、層間絶縁
膜23の所定の領域が溝用レジストマスク24をエッチ
ングマスクにしてドライエッチングされる。このように
して、拡散層22上の層間絶縁膜23に選択的に配線用
溝26が形成される。ここで、この配線用溝26の深さ
は溝配線の所定の厚さになるように設定される。
【0007】次に、溝用レジストマスク24は除去さ
れ、図5(c)に示すようにコンタクト用レジストマス
ク27が形成される。ここで、このコンタクト用レジス
トマスク27には、コンタクト孔パターン28が形成さ
れる。次に、図5(d)に示すようにこのコンタクト用
レジストマスク27をエッチングマスクにして、拡散層
22に達するコンタクト孔29が形成される。
【0008】次に、図6(a)に示すように、拡散層2
2上のコンタクト孔29および配線用溝26を埋設し、
層間絶縁膜23の表面を被覆する配線材料膜30が堆積
される。この配線材料膜30の堆積は、例えばアルミ金
属等の高温スパッタ法で行われる。このようにした後、
配線材料膜30は化学的機械研磨(CMP)法で研磨さ
れ、層間絶縁膜23表面から除去される。
【0009】このようにして、図6(b)に示すように
シリコン基板21の表面に形成された拡散層22に接続
される溝配線31が形成される。ここで、この溝配線3
1は層間絶縁膜23に象眼されて形成され、コンタクト
孔29に埋設された配線材料膜30で拡散層22に接続
されることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明したように
従来の埋め込み溝配線の形成方法では、初めに、層間絶
縁膜に配線用の溝がフォトリソグラフィ技術とドライエ
ッチング技術とで形成される。そして、この配線用の溝
の形成後、拡散層あるいは下層配線に電気接続するコン
タクト孔が、同様にフォトリソグフィ技術とドライエッ
チング技術とで形成される。このために従来の埋め込み
配線技術では、半導体装置の製造工程数が多くなり製造
コストの低減が難しくなる。
【0011】さらには、従来の溝配線技術では、コンタ
クト孔パターンが微細な配線用の溝内のフォトレジスト
膜に形成されるようになるため、微細なコンタクト孔の
形成およびその制御が難しくなる。
【0012】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
埋め込み配線の微細化を容易にする製造方法を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】このために本発明の半導
体装置の製造方法は、半導体基板の表面に設けられた拡
散層上あるいは半導体基板上に設けられた下層配線上に
層間絶縁膜を形成する工程と、前記拡散層あるいは下層
配線を上層配線に電気接続するコンタクト孔用パターン
の形成された第1のフォトレジスト膜と前記上層配線用
パターンの形成された第2のフォトレジスト膜とを前記
層間絶縁膜上に順次に積層して被着させる工程と、前記
第1のフォトレジスト膜と第2のフォトレジスト膜とを
エッチングマスクにして前記層間絶縁膜をドライエッチ
ングし、前記拡散層上あるいは下層配線上のコンタクト
孔と前記上層配線用の溝とを同時に前記層間絶縁膜に形
成する工程とを含む。
【0014】あるいは、前記層間絶縁膜が前記ドライエ
ッチング速度の互いに異なる第1の絶縁膜と第2の絶縁
膜とで形成され、前記第1の絶縁膜が前記第2の絶縁膜
をサンドウィッチ状に挟むようにして構成される。
【0015】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、前記層間絶縁膜に前記コンタクト孔と前記上層配線
用の溝とを形成した後、前記第1のフォトレジスト膜と
第2のフォトレジスト膜を除去して前記コンタクト孔お
よび前記上層配線用の溝内にのみ金属材料を埋設する工
程を含む。
【0016】ここで、層間絶縁膜が第1の絶縁膜と第2
の絶縁膜とで形成される場合には、上層配線用の溝は上
層にある第1の絶縁膜に設けられ、コンタクト孔は下層
にある第1の絶縁膜と第2の絶縁膜に設けられるように
なる。そして、第2の絶縁膜は、上層配線用の溝をドラ
イエッチングで形成する時に下層の第1の絶縁膜がエッ
チングされるのを保護する役割を有する。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1および図2はこの実施形態で
の第1の製造方法示す製造工程順の断面図である。
【0018】図1(a)に示すように、導電型がP型の
シリコン基板1の表面に拡散層2が形成される。この拡
散層2の形成はヒ素のイオン注入とその熱処理を通して
行われる。次に、層間絶縁膜3が形成される。この層間
絶縁膜3は、化学気相成長(CVD)法によるシリコン
酸化膜の成膜とCMP法によるこのシリコン酸化膜の平
坦化とを通して形成される。ここで、この層間絶縁膜の
膜厚は1.5μm程度に設定される。
【0019】次に、第1レジストマスク4がこの層間絶
縁膜3上に設けられる。この第1レジストマスク4は、
公知のフォトリソグラフィ技術で形成された膜厚50〜
100nmのフォトレジストである。そして、コンタク
ト孔パターン5が形成されている。
【0020】次に、図1(b)に示すように、第2レジ
ストマスク6が第1レジストマスク4上に設けられる。
ここで、この第2レジストマスク6もフォトリソグラフ
ィ技術で形成されその膜厚は500〜1000nmであ
る。そして、配線パターン7が形成されている。
【0021】次に、この第1レジストマスク4と第2レ
ジストマスク6をエッチングのマスクにして、層間絶縁
膜2がドライエッチングされる。ここで、このドライエ
ッチングは異方性のエッチングであり、反応ガスにはC
HF3 とCOの混合ガスが用いられる。この場合の層間
絶縁膜2と第1レジストマスク4とのエッチング選択比
は10程度になるように設定される。すなわち、第1レ
ジストマスク4のドライエッチング速度が層間絶縁膜2
のドライエッチング速度の1/10程度になるように設
定される。
【0022】図1(c)に示すように、第1レジストマ
スク4のうち第2レジストマスク6で覆われていない領
域が前述のドライエッチング工程でエッチングされる
と、層間絶縁膜3には、第1レジストマスク4の膜厚の
10倍の深さのコンタクト孔用溝8が形成されるように
なる。例えば、第1レジストマスク4の膜厚を80nm
に設定している場合には、コンタクト孔用溝8は層間絶
縁膜3に深さ800nmにわたって形成されることにな
る。
【0023】さらにドライエッチングを続けると、図2
(a)に示すように、第2レジストマスク6をエッチン
グマスクにして層間絶縁膜3に配線用溝9が形成され
る。そして、拡散層2上にコンタクト孔10が形成され
るようになる。ここで、配線用溝9の深さは700nm
程度であり、コンタクト孔10の深さは800nm程度
である。
【0024】次に、第1レジストマスク4および第2レ
ジストマスク6は公知の方法で除去される。そして、図
2(b)に示すように、窒化チタン膜等でバリア膜11
が形成される。さらに、このバリア膜11を被覆するア
ルミ合金膜12が堆積される。ここで、これらの金属材
料は公知のスパッタ法で堆積される。
【0025】次に、バリア膜11およびアルミ合金膜1
2はCMP法で研磨される。このようにして、図2
(c)に示すように、シリコン基板1の表面の拡散層2
に接続されるバリア層13と溝配線14が、層間絶縁膜
3に象眼されるようにして形成される。
【0026】この実施例では、1回のドライエッチング
工程でコンタクト孔と配線用溝とが形成できるため、溝
配線形成のための工程数が低減するようになる。
【0027】次に、本発明の実施の形態を第2の製造方
法で説明する。図3および図4はこの実施形態の第2の
製造方法を示す製造工程順の断面図である。
【0028】図3(a)に示すように、第1の実施例と
同様にシリコン基板1の表面に拡散層2が形成される。
次に、膜厚が800nm程度の第1層間絶縁膜3aが形
成される。この第1層間絶縁膜3aは、CVD法による
シリコン酸化膜の成膜とCMP法によるこのシリコン酸
化膜の平坦化とを通して形成される。
【0029】次に、膜厚が100nm程度のエッチング
ストッパ膜15が形成される。ここで、このエッチング
ストッパ膜15はシリコン窒化膜で構成される。
【0030】次に、このエッチングストッパ膜15上に
第2層間絶縁膜3bが形成される。ここで、この層間絶
縁膜はCVD法で堆積されるシリコン酸化膜で構成され
る。そして、その膜厚は700nm程度に設定される。
【0031】次に、第1レジストマスク4がこの層間絶
縁膜3上に設けられる。この第1レジストマスク4は、
第1の製造方法の場合より膜厚は厚くなるように設定さ
れ、膜厚100nmのフォトレジストとなる。そして、
コンタクト孔パターン5が形成されている。
【0032】次に、図3(b)に示すように、第2レジ
ストマスク6が第1レジストマスク4上に設けられる。
ここで、この第2レジストマスク6もフォトリソグラフ
ィ技術で形成されその膜厚は1000nmである。そし
て、配線パターン7が形成されている。
【0033】次に、この第1レジストマスク4と第2レ
ジストマスク6をエッチングのマスクにして、第2層間
絶縁膜3bがドライエッチングされる。ここで、このド
ライエッチングは異方性のエッチングであり、反応ガス
にはCH2 2 とCF4 の混合ガスが用いられる。この
場合の第2層間絶縁膜3bとエッチングストッパ膜15
とのエッチング選択比は30程度になる。すなわち、エ
ッチングストッパ膜15のドライエッチング速度が第2
層間絶縁膜3bのドライエッチング速度の1/30程度
になる。このようにして、図3(c)に示すように、第
2層間絶縁膜3bにコンタクト孔用溝8が形成される。
【0034】次に、ドライエッチングの反応ガスをNF
3 とO2 の混合ガスに変えてエッチングストッパ膜15
の露出した部分をエッチングする。その後、再びエッチ
ングガスをCH2 2 とCF4 の混合ガスにし第2層間
絶縁膜3bと第1層間絶縁膜3aをドライエッチングす
る。そして、図4(a)に示すように、第2レジストマ
スク6をエッチングマスクにして第2層間絶縁膜3bに
配線用溝9が形成される。そして、拡散層2上にコンタ
クト孔10が形成されるようになる。ここで、配線用溝
9の深さは第2層間絶縁膜3bの膜厚分であり700n
mである。また、コンタクト孔10の深さは、ほぼ第1
層間絶縁膜3aの膜厚分となり800nm程度になる。
【0035】次に、第1レジストマスク4および第2レ
ジストマスク6は公知の方法で除去される。そして、図
4(b)に示すように、第1層間絶縁膜3a、エッチン
グストッパ膜15および第2層間絶縁膜3bを被覆する
バリア膜11が形成される。ここで、このバリア膜11
はチタン膜と窒化チタン膜との複合金属膜である。さら
に、このバリア膜11を被覆するアルミ合金膜12が堆
積される。ここで、これらの金属材料は公知のスパッタ
法で堆積される。
【0036】次に、バリア膜11およびアルミ合金膜1
2はCMP法で研磨される。このようにして、図4
(c)に示すように、シリコン基板1の表面の拡散層2
に接続されるバリア層13と溝配線14が、第1層間絶
縁膜3a、エッチングストッパ膜15および第2層間絶
縁膜3bに象眼されるようにして形成される。
【0037】この実施例では、配線用溝およびコンタク
ト孔の深さが正確に制御できる。すなわち、第2層間絶
縁膜の膜厚が配線用溝の深さに、第1層間絶縁膜とエッ
チングストッパ膜の膜厚がコンタクト孔の深さになるよ
うに設定される。
【0038】以上、本発明の実施の形態では、シリコン
基板表面の拡散層と接続する溝配線を形成する場合につ
いて説明された。しかし、本発明は、多層配線において
下層の配線に接続する溝配線を形成する場合にも同様に
適用されるものである。この場合は、シリコン基板の表
面に形成した拡散層に代えてシリコン基板上の絶縁膜上
に形成する下層の配線とすれば、先述した実施の形態と
同様になる。
【0039】また、この実施の形態でフォトレジスト膜
の代わりに感光性のあるポリイミド膜を用いても同様の
効果のあることにも言及しておく。
【0040】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の溝配線の
形成方法は、半導体基板表面に設けられた拡散層上ある
いは半導体基板上に設けられた下層配線上に層間絶縁膜
を形成する工程と、前記拡散層あるいは下層配線を上層
配線に電気接続するコンタクト孔用パターンの形成され
た第1のフォトレジスト膜と前記上層配線用パターンの
形成された第2のフォトレジスト膜とを前記層間絶縁膜
上に積層して被着させる工程と、前記第1のフォトレジ
スト膜と第2のフォトレジスト膜とをエッチングマスク
にして前記層間絶縁膜をドライエッチングし、前記拡散
層上あるいは下層配線上のコンタクト孔と前記上層配線
用の溝とを同時に前記層間絶縁膜に形成する工程とを含
み、さらに、前記層間絶縁膜に前記コンタクト孔と前記
上層配線用の溝とを形成した後、前記第1のフォトレジ
スト膜と第2のフォトレジスト膜を除去して前記コンタ
クト孔および前記上層配線用の溝内にのみ金属材料を埋
設する工程とを含む。
【0041】このために、従来の埋め込み配線技術に比
べ半導体装置の製造工程数は30%程度削減し、製造コ
ストはそれにあわせて低減するようになる。
【0042】さらに、本発明の溝配線技術では、コンタ
クト孔と配線用の溝が同時に形成されるようになるため
微細な配線とコンタクト孔の形成が簡単になり、埋め込
み配線の微細化が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の製造方法を説明するための工程
順の断面図である。
【図2】本発明の第1の製造方法を説明するための工程
順の断面図である。
【図3】本発明の第2の製造方法を説明するための工程
順の断面図である。
【図4】本発明の第2の製造方法を説明するための工程
順の断面図である。
【図5】従来の技術を説明する製造工程順の断面図であ
る。
【図6】従来の技術を説明する製造工程順の断面図であ
る。
【符号の説明】
1,21 シリコン基板 2,22 拡散層 3,23 層間絶縁膜 3a 第1層間絶縁膜 3b 第2層間絶縁膜 4 第1レジストマスク 5,28 コンタクト孔パターン 6 第2レジストマスク 7,25 配線パターン 8 コンタクト孔用溝 9,26 配線用溝 10,29 コンタクト孔 11 バリア膜 12 アルミ合金膜 13 バリア層 14,31 溝配線 15 エッチングストッパ膜 24 溝用レジストマスク 27 コンタクト用レジストマスク 30 配線材料膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面に設けられた拡散層上
    あるいは半導体基板上に設けられた下層配線上に層間絶
    縁膜を形成する工程と、前記拡散層あるいは下層配線を
    上層配線に電気接続するコンタクト孔用パターンの形成
    された第1のフォトレジスト膜と前記上層配線用パター
    ンの形成された第2のフォトレジスト膜とを前記層間絶
    縁膜上に順次に積層して被着させる工程と、前記第1の
    フォトレジスト膜と第2のフォトレジスト膜とをエッチ
    ングマスクにして前記層間絶縁膜をドライエッチング
    し、前記拡散層上あるいは下層配線上のコンタクト孔と
    前記上層配線用の溝とを同時に前記層間絶縁膜に形成す
    る工程とを、含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記層間絶縁膜が前記ドライエッチング
    速度の互いに異なる第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とで形
    成され、前記第1の絶縁膜が前記第2の絶縁膜をサンド
    ウィッチ状に挟むようにして構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記層間絶縁膜に前記コンタクト孔と前
    記上層配線用の溝とを形成した後、前記第1のフォトレ
    ジスト膜と第2のフォトレジスト膜を除去して前記コン
    タクト孔および前記上層配線用の溝内にのみ金属材料を
    埋設する工程を、含むことを特徴とする請求項1あるい
    は請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP7222295A 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2872086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222295A JP2872086B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222295A JP2872086B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969561A true JPH0969561A (ja) 1997-03-11
JP2872086B2 JP2872086B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=16780131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222295A Expired - Lifetime JP2872086B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872086B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460064B1 (ko) * 2002-07-11 2004-12-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100469007B1 (ko) * 2001-06-08 2005-02-02 우 옵트로닉스 코포레이션 박막 트랜지스터 형성방법
JP2009111429A (ja) * 1999-08-30 2009-05-21 Alcatel-Lucent Usa Inc 相互接続を作製するための方法
WO2011018822A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2013168687A (ja) * 2007-06-15 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187236A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPH0415926A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0621240A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Nippon Steel Corp 半導体装置の配線接続構造及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187236A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPH0415926A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0621240A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Nippon Steel Corp 半導体装置の配線接続構造及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111429A (ja) * 1999-08-30 2009-05-21 Alcatel-Lucent Usa Inc 相互接続を作製するための方法
KR100469007B1 (ko) * 2001-06-08 2005-02-02 우 옵트로닉스 코포레이션 박막 트랜지스터 형성방법
KR100460064B1 (ko) * 2002-07-11 2004-12-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2013168687A (ja) * 2007-06-15 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の製造方法
WO2011018822A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP5516587B2 (ja) * 2009-08-11 2014-06-11 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2872086B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09153545A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02276232A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3214475B2 (ja) デュアルダマシン配線の形成方法
JPH0982804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0897283A (ja) 半導体装置の製造方法
US5427982A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP2872086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6204096B1 (en) Method for reducing critical dimension of dual damascene process using spin-on-glass process
US6677193B2 (en) Method of producing semiconductor device and its structure
JP2000223492A (ja) 多層配線を有する半導体装置の製造方法
JPH0817918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0124144B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JPH02211652A (ja) 半導体装置
JPH1174174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08288385A (ja) 半導体装置の製造方法
US11776924B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
JP3466796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10173051A (ja) 配線形成方法
JPH07147225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100678008B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100577010B1 (ko) 단일 상감법을 이용한 금속배선 형성방법
JP2570992B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法