JPH0968893A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成方法Info
- Publication number
- JPH0968893A JPH0968893A JP7246984A JP24698495A JPH0968893A JP H0968893 A JPH0968893 A JP H0968893A JP 7246984 A JP7246984 A JP 7246984A JP 24698495 A JP24698495 A JP 24698495A JP H0968893 A JPH0968893 A JP H0968893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- memory
- image information
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 101000661816 Homo sapiens Suppression of tumorigenicity 18 protein Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32486—Storage for making a plurality of copies or reproductions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00915—Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32443—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3288—Storage of two or more complete document pages or image frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
ジメモリにおけるファイルエリアのメモリ容量を越えた
メモリフルが発生した場合でも画像形成を行う。 【解決手段】SMCPU311 は、ステイプルソートモー
ドが設定されていてスキャナ313 で読取った画像情報を
画像処理手段314 を介してページメモリ部302 のページ
メモリ323 に記憶し、このページメモリ323 に記憶され
る画像情報がメモリメモリ323 のメモリ容量を越えたメ
モリフルが発生した際、ステイプルモードを中止し、設
定されたソートモードでページメモリ323 のメモリ容量
に応じて画像形成動作を制御する。
Description
手段,画像蓄積手段及びステイプラを有するデジタル方
式の複写機等の画像形成装置および画像形成方法に関す
る。
式の複写機は、スキャナから読み込んだ入力画像を圧縮
して画像データとして1頁単位毎に区切られたファイル
エリアが設けられたページメモリに蓄積した後、ページ
メモリに蓄積した画像データを伸長して印刷(画像形
成)する電子ソ−ト複写機能や、複数の原稿画像を1枚
の画像として結合して複写するいわゆるメモリ編集複写
機能を有している。
ャナから全ての画像を入力した後に印刷を開始する。後
者のメモリ編集複写では画像を圧縮・蓄積しないで、ペ
−ジメモリ上で画像を結合処理して、印刷するようにし
ている。
ト複写機能で印刷されて排出される1部毎にステイプラ
でステイプル(ホチキス)されるステイプルソートモー
ドを設定することができる。
トモードが設定された際、ページメモリにおけるファイ
ルエリアが途中でメモリ容量を越えたメモリフルが発生
した場合には、入力動作をを途中で停止し、今まで入力
・圧縮・蓄積した画像データを全て削除して印刷(画像
形成)が中止されていた。
イプルソートモードが設定された際、ページメモリにお
けるファイルエリアが途中でメモリ容量を越えたメモリ
フルが発生した場合には、入力動作をを途中で停止し、
今まで入力・圧縮・蓄積した画像データを全て削除して
印刷(画像形成)が中止されてしまうという問題があっ
た。
ードが設定された際、ページメモリにおけるファイルエ
リアのメモリ容量を越えたメモリフルが発生した場合で
も画像形成を行うことのできる画像形成装置および画像
形成方法を提供することを目的とする。
は、原稿の画像情報を読取る読取手段と、この読取手段
で読取られた画像情報を記憶する記憶手段と、この記憶
手段に記憶された画像情報から被画像形成媒体に画像形
成する際の1部毎に綴じるモードを含む画像形成条件を
設定する設定手段と、この設定手段で設定された画像形
成条件で上記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて
画像形成する画像形成手段と、上記設定手段で設定され
た画像形成条件の中に1部毎に綴じるモードが設定され
ていた場合、上記記憶手段に記憶される上記読取手段で
読取られた画像情報が上記記憶手段の記憶容量を越えた
際に上記1部毎に綴じるモードを解除し、その他の条件
は上記設定手段にて設定された画像形成条件で上記記憶
手段の記憶容量に応じて画像形成動作を制御する制御手
段とから構成されている。
報を読取る読取手段と、この読取手段で読取られた画像
情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された
画像情報から被画像形成媒体に画像形成する際の1部毎
に綴じるモードを含む画像形成条件を設定する設定手段
と、この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶
手段に記憶された画像情報に基づいて画像形成する画像
形成手段と、上記記憶手段に記憶される上記読取手段で
読取られた画像情報が上記記憶手段の記憶容量を越えた
際に上記読取手段の読取動作と上記記憶手段の記憶動作
とを停止し、上記設定手段で設定された1部毎に綴じる
モードを解除し、その他の条件は上記設定手段にて設定
された画像形成条件で上記記憶手段にすでに記憶されて
いる画像情報に基づいて画像形成動作を制御する第1の
制御手段と、この第1の制御手段で制御された画像形成
動作の終了後、上記読取手段の読取動作と上記記憶手段
の記憶動作との停止を解除して上記設定手段で設定され
た1部毎に綴じるモードを除く画像形成条件で上記記憶
手段に記憶される画像情報に基づいて画像形成動作を制
御する第2の制御手段とから構成されている。
報を読取る読取手段と、この読取手段で読取られた画像
情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された
画像情報から被画像形成媒体に画像形成する際の1部毎
に綴じるモード及び被画像形成媒体の両面画像形成モー
ドを含む画像形成条件を設定する設定手段と、この設定
手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段に記憶さ
れた画像情報に基づいて画像形成する画像形成手段と、
上記設定手段で設定された画像形成条件の中に1部毎に
綴じるモードと被画像形成媒体の両面画像形成モードと
が設定されていた場合、片面に画像形成された上記被画
像形成媒体を一時保持する保持手段の保持容量を越えた
際に上記1部毎に綴じるモードを解除し、その他の条件
は上記設定手段にて設定された画像形成条件で上記記憶
手段の記憶容量に応じて画像形成動作を制御する制御手
段とから構成されている。
報を読取るスキャナと、このスキャナで読取られた画像
情報を記憶するメモリと、このメモリに記憶された画像
情報から画像形成する際の1部毎にステイプルするステ
イプルモードを含む画像形成条件を設定する設定手段
と、この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶
手段に記憶された画像情報に基づいて画像形成するプリ
ンタと、上記設定手段で設定された画像形成条件の中に
ステイプルモードが設定されていた場合、上記メモリに
記憶される上記スキャナで読取られた画像情報が上記メ
モリのメモリ容量を越えたメモリフルが発生した際にス
テイプルモードを解除し、その他の条件は上記設定手段
にて設定された画像形成条件で上記メモリのメモリ容量
に応じて画像形成動作を制御する制御手段とから構成さ
れている。
報を読取るスキャナと、このスキャナで読取られた画像
情報を記憶するメモリと、このメモリに記憶された画像
情報から画像形成する際の1部毎にステイプルするステ
イプルモードを含む画像形成条件を設定する設定手段
と、この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶
手段に記憶された画像情報に基づいて画像形成するプリ
ンタと、上記メモリに記憶される上記スキャナで読取ら
れた画像情報が上記メモリのメモリ容量を越えたメモリ
フルが発生した際に上記スキャナの読取動作と上記メモ
リへの記憶動作とを停止し、上記設定手段で設定された
ステイプルモードを解除し、その他の条件は上記設定手
段にて設定された画像形成条件で上記メモリにすでに記
憶されている画像情報に基づいて画像形成動作を制御す
る第1の制御手段と、この第1の制御手段で制御された
画像形成動作の終了後、上記スキャナの読取動作と上記
メモリへの記憶動作の停止を解除して上記設定手段で設
定されたステイプルモードを除く画像形成条件で上記メ
モリに記憶される画像情報に基づいて画像形成動作を制
御する第2の制御手段とから構成されている。
報を読取るスキャナと、このスキャナで読取られた画像
情報を記憶するメモリと、このメモリに記憶された画像
情報から用紙に画像形成する際の1部毎にステイプルす
るステイプルモード及び用紙の両面に画像形成する両面
画像形成モードを含む画像形成条件を設定する設定手段
と、この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶
手段に記憶された画像情報に基づいて画像形成するプリ
ンタと、上記設定手段で設定された画像形成条件の中に
ステイプルモードと両面画像形成モードとが設定されて
いた場合、片面に画像形成された上記用紙を一時保持す
る保持手段の保持容量を越えた際に上記ステイプルモー
ドを解除し、その他の条件は上記設定手段にて設定され
た画像形成条件で上記記憶手段の記憶容量に応じて画像
形成動作を制御する制御手段とから構成されている。
報を読取るスキャナと、このスキャナで読取られた画像
情報を記憶するメモリと、このメモリに記憶された画像
情報から画像形成する際のソータモードを含む画像形成
条件を設定する設定手段と、この設定手段で設定された
画像形成条件で上記記憶手段に記憶された画像情報に基
づいて画像形成するプリンタと、このプリンタで画像形
成された用紙が排出される排紙トレイと、この排紙トレ
イを前後左右に動かす駆動手段と、上記設定手段で設定
された画像形成条件の中にソータモードが設定されてい
た場合、ソーティング出力される1部毎に上記排紙トレ
イを上記駆動手段で駆動して動かす制御を行う制御手段
とから構成されている。
報を読取り、この読取られた画像情報をメモリに記憶
し、このメモリに記憶された画像情報から被画像形成媒
体に画像形成する際の1部毎に綴じるモードを含む画像
形成条件を設定し、この設定された画像形成条件で上記
メモリに記憶された画像情報に基づいて画像形成を行う
画像形成方法であって、上記設定された画像形成条件の
中に1部毎に綴じるモードが設定されていた場合、上記
画像情報が記憶される上記メモリの記憶容量を越えたメ
モリフルが発生した際に上記1部毎に綴じるモードを解
除し、その他の条件は上記設定手段にて設定された画像
形成条件で上記メモリの記憶容量に応じて画像形成動作
を制御することを特徴とする。
ついて図面を参照して説明する。
ての電子複写機の全体構成を概略的に示す。この装置は
原稿走査部140 及び画像形成部160 を備え、上部に原稿
自動給送装置200 を装着している。
バー本体21の後端縁部が、装置本体の上面後端縁部に
図示しないヒンジ装置を介して開閉自在に取付けられて
おり、必要に応じて原稿自動給送装置200 全体を回動変
位させて原稿台2上を開放し得る構成となっている。カ
バー本体21の上面やや左方向部位には、複数枚の原稿
を一括保持し得る原稿給紙台22が設けられている。装
置の一端側には、原稿を順次一枚ずつ取出し原稿台2の
一端側(図中左端側)に供給する給送手段23が設けら
れている。給送手段23は、原稿を取出すためのピック
アップローラ27、原稿をピックアップローラ27に押
付けるウエイト板28、原稿給紙台22への原稿のセッ
ト状態を検知する原稿検知センサとしてのエンプテイセ
ンサ29等が配設されている。さらに、ピックアップロ
ーラ27の原稿取出し方向には、給紙ローラ32が配置
され、確実に原稿が一枚ずつ給送されるようになってい
る。原稿台2の上面には、これを覆う原稿搬送ベルト3
7が張設されている。原稿搬送ベルト37は、一対のベ
ルトローラ40、40に掛渡された外表面が白色の幅広
無端ベルトからなり、ベルト駆動機構(図示しない)に
よって正逆両方向に走行し得る構成となっている。ま
た、原稿搬送ベルト37の内周部の裏面側には、ベルト
面を原稿台2上に押さえ付けるための複数のベルト押え
ローラ41…および原稿自動給送装置の開閉状態を検知
するセットスイッチ(図示せず)が設けられている。そ
して、前記給送手段23によって給送された原稿を、原
稿台2の一端側(左端側)から他端側(右端側)に搬送
する。装置の右側部位に排紙手段38が設けられ、排紙
手段38は、搬送ローラ44と、この搬送ローラ44に
原稿を押付けるピンチローラ45と、排紙方向に送られ
る原稿の後端を検出する原稿検出手段としての排紙セン
サ46等が設けられている。原稿排出路の下流側には、
排紙ローラ48が配設されている。また、原稿排出路に
は、原稿を表裏逆にして原稿台2に導くためにゲート8
2が設けられ、原稿を両面複写可能としている。
プ6、ミラー15を設置した第1キャリッジ7、光路を
折曲げるミラー8a,8bを設置した第2キャリッジ
9、レンズ10、反射光を受光する光電変換部11、こ
れらを各部の位置を変更する駆動系(図示しない)、お
よび光電変換部11の出力つまり画像データをアナログ
データからディジタルデータに変換するA/D変換部
(図示せず)により構成されている。上記第1、第2キ
ャリッジ7、9は、互いにタイミングベルト(図示しな
い)で結ばれており、第2キャリッジ9は第1キャリッ
ジ7の1/2の速さで同じ方向に移動するようになって
いる。これにより、レンズ10までの光路長が一定にな
るように走査できるようになっている。上記レンズ10
は、焦点距離固定で、変倍時に光軸方向へ移動されるよ
うになっている。上記光電変換部11は、原稿からの反
射光を光電変換するするもので、たとえばCCD形ライ
ンイメージセンサなどを主体に構成される。この場合、
原稿の1画素がCCDセンサの1つの素子に対応してい
る。上記光電変換部11の出力はA/D変換部へ出力さ
れるようになっている。上記第1、第2キャリッジ7、
9、ミラー12a、12bの移動は、それぞれステッピ
ングモータ(図示しない)により行われるようになって
いる。上記第1、第2キャリッジ7、9は、上記ステッ
ピングモータの回転軸に連結されたドライブプーリ(図
示しない)とアイドルプーリ(図示しない)間に掛渡さ
れたタイミングベルト(図示しない)の動作に応じて移
動されるようになっている。上記レンズ10は、対応す
るステッピングモータ(図示しない)によりスパイラル
シャフト(図示しない)が回転し、このスパイラルの動
きによって光軸方向へ移動されるようになっている。
の電光変換部60に対応してコリメートレンズ62、ポ
リゴンミラー(多面反射鏡)64、レンズ66、反射鏡
68,70、レンズ72が配置され、露光装置52から
レーザ光を感光体ドラム50に照射するようになってい
る。
と転写紙に画像形成が可能な電子写真方式を組み合せて
いる。すなわち、画像形成部160 は、装置内のほぼ中央
部に回転自在に軸支された像担持体としての感光体ドラ
ム50を有し、この感光体ドラム50の周囲には、露光
装置52、現像装置54、転写チャージャ55、剥離チ
ャージャ56、清掃チャージャ57、除電チャージャ5
8及び帯電チャージャ59が順に配置されている。感光
体ドラム50は、帯電チャージャ59によって一様に帯
電されるようになっているとともに、原稿走査部140 か
らレーザ光を出力して前記感光体ドラム50上に原稿の
画像を結像し、静電潜像が形成されるようになってい
る。
れた静電潜像は、現像装置54により現像され、後述す
る給紙手段としての給紙カセット30からレジストロー
ラ20を介して送紙されるコピ−用紙P上に現像画像を
転写チャージャ55により転写される。この転写チャー
ジャ55による転写後のコピ−用紙Pは、ACコロナ放
電による剥離チャージャ56により剥離されて、搬送ベ
ルトを介して定着器72に搬送され、この定着器72に
よって現像画像が溶融定着されたコピ−用紙Pは、排紙
ロ−ラ対73によりソータ80を介して排紙トレイ74
上に排出される。また、ソータ80には、ステイプルソ
ートモードの際に1部毎にステイプルするステイプラ7
6が設けられている。さらに排紙トレイ74は、排紙の
積載位置をずらすために後述するトレイ駆動部によって
前後左右にシフトされるようになっている。
写・剥離後の感光体ドラム50上に残留した現像剤は、
清掃チャージャ57により清掃され、除電チャージャ5
8により感光体ドラム50上の電位を一定のレベル以下
にして、次のコピ−動作を可能にしている。
コピ−の場合には、前述した定着器72によって現像画
像が溶融定着されたコピ−用紙Pは搬送路75aを介し
て搬送された後、トレイ75bに蓄積される。このトレ
イ75bに蓄積された片面印刷済みの用紙Pは搬送路7
5cを介して前述した転写チャ−ジャ55に搬送され、
印刷されていない他方の面に現像画像が転写される。ま
た、トレイ75bの下部には、光反射型の紙センサ75
dが設けられ、トレイ75b上にスタックされる用紙の
有無が検知される。
路75c、および紙センサ75dとから自動両面反転機
構としての自動両面装置(ADD)75が構成されてい
る。
ト側より着脱自在に上下複数段に装着された給紙手段と
しての給紙カセットである。この給紙カセット30は、
コピー用紙Pが収納された筐体であるカセットケース3
1からなり、このカセットケース31の取出し端部は、
用紙取出し方向に向け傾斜させてなる構成を有する。そ
して、前記給紙カセット30のカセットケース31内に
収納されたコピー用紙Pは、ピックアップローラ81に
て最上層からピックアップされて取り出されるようにな
っている。このピックアップローラ81にて取り出され
て前記カセットケース31の取出し端部側に送り込まれ
たコピー用紙Pは、前記カセットケース31の取出し端
部の内側上方に設置された給紙ローラ84と分離ローラ
(または分離パッド)85とからなる用紙分離部にて一
枚ずつ分離されて、画像形成部160 に向け搬送されるよ
うになっているものである。
置の制御回路について説明する。図2は一実施例に係わ
るデジタル複写機制御システム等の画像形成記憶装置の
構成ブロック図の概略図、図3はスキャナ部を、図4は
CPU部を、図5はプリンタ部を示す。
は大きく2つのブロックより成り、スキャナ313 、プリ
ンタ315 との間を画像処理手段314 で繋ぎ、デジタル複
写機を構成する基本部301 と、この基本部301 からの画
像データを受け取り記憶し、その記憶した画像データを
再び基本部301 に転送することでメモリコピーを実現す
るページメモリ部302 とから構成される。
ータをやりとりする基本部システムインタフェース316
、画像データをやりとりする基本部画像インタフェー
ス317とで接続されている。
313 、出力手段(プリンタ)315 、画像処理手段314 、
およびこれらを制御する制御手段(基本部CPU)311
から構成される。
PU100 には、ROM102 、RAM104 、画像メモリ10
6 、タイマメモリ108 、暗証コードメモリ110 、タイマ
112、内部インタフェース122 、外部インターフェース1
24 を接続している。内部インタフェース122 には操作
パネル114 が接続され、操作パネル114 にはLCD表示
器116 、テンキー118 、ジョブ暗証モードボタン120 、
コピーキー121 等が配置されている。外部インターフェ
ース124 は、ソータ80と外部装置138 とに接続されて
いる。ソータ80における排紙トレイ74は、トレイ駆
動部79によって駆動されている。
インCPU100 によって行われる。例えば、暗証コ―ド
と画像情報を記憶する場合、スキャナCPU160 の制御
でスキャナ部によって読みこまれた画像情報はメインC
PU100 の指示により画像メモリ106 に記憶される。メ
インCPU100 の指示は、操作部からの入力(キ―入
力)によってモ―ドが決定され行われる。
細な構成について説明する。スキャナ部313 のスキャナ
ーCPU160 には、照明ランプ6を制御するランプ制御
部164 、走査モータ166 を制御するモータドライバ168
、原稿サイズ検知センサ169を含むセンサ、スイッチ、
ソレノイド類170 を駆動制御する駆動部172 に接続して
これらを制御し、また、光電素子11からの画像情報に
ついて画像処理するためのA/D変換回路176 、解像度
変換回路178 、シェーディング補正回路176 、画質改善
回路180 、2値化回路182 に接続して、これらを制御す
る。
て詳細に説明する。プリンタ315 において、プリンタC
PU190 には、メインモータ192 を駆動するメインモー
タドライバ194 、紙サイズ検知センサ195 を含むセン
サ、スイッチ、ソレノイド類196 を駆動制御する駆動部
198 、定着ランプ200 を制御する定着ランプ制御部20
2、帯電チャ−ジャ204 、転写チャージャ206 、剥離チ
ャージャ208 、PCCチャージャ210 を制御する高圧出
力制御部212 、除電ランプ214 を制御する除電ランプ制
御部216 、給紙ローラ218 、ピックアップローラ220 用
の給紙モータ222 を制御する給紙制御部224 、電光変換
部(レーザダイオード)60、及びポリゴンモータ228
用のレーザ駆動回路230 を制御する変調回路232 に接続
して、これらを制御する。
参照して説明する。ページメモリ部302 は、画像データ
を一時的に記憶しておく記憶手段(ページメモリ)323
、ページメモリ323 のアドレスを生成するアドレス制
御部306 、ページメモリ部302内の各デバイス間のデー
タ転送を行う画像バス320 、画像バス320 を介してペー
ジメモリ323 と他のデバイスとのデータ転送を行うとき
のデータ転送を制御するデータ制御手段307 、基本部画
像インタフェース317 を介して基本部301 と画像データ
を転送するときに画像データをインタフェースする画像
データI/F手段308 、解像度の異なる機器に画像デー
タを送信するときに画像データを他の機器の解像度に変
換したり、解像度の異なる機器から受信した画像データ
を基本部301 のプリンタ315 の解像度に変換したり、2
値画像データの90度回転処理を実行する解像度変換/
2値回転手段325 、ファクシミリ送信や光ディスク記憶
のように画像データを圧縮して送信したり、記憶したり
するデバイスのために入力した画像データを圧縮した
り、圧縮された形態の画像データをプリンタ315 を介し
て可視化するために伸長する圧縮/伸長手段324 、画像
データI/F手段308 に接続され、プリンタ315 から画
像データを出力するときに画像データを90度あるいは
−90度回転して出力するときに使用する多値回転メモ
リ309 で構成される。
電子ソート機能の制御ブロックを示すものである。
稿読取り制御部,拡大/縮小部351、ページメモリ部302
に対応する画像圧縮制御部352 、ファイル管理制御部3
53、画像伸長制御部,展開位置制御部354 、プリンタ31
5 に対応する画像印刷制御部355 とから構成されてい
る。
ける原稿読取り制御部は、スキャナ313 からの画像デー
タを量子化し、ページメモリ323 に書き込む。スキャナ
313からのデータとは、光電変換部11からの画像信号
を2値化し、ページメモリ323 上に保持することを行
う。原稿が原稿自動給送装置200 にセットされていれば
原稿自動給送装置200 から原稿を給紙しては原稿を読取
ることを行う。また、原稿自動給送装置200 にセットさ
れた原稿は、最終ページから読取られる。両面原稿を指
定した場合には、最終ページから裏面、表面の順で先頭
ページまで読み込まれる。
ける拡大/縮小部は、原稿読取り制御部のサブモジュー
ルで、用紙と原稿サイズの関係から縮小または拡大率
(以下、これらを倍率と記述する)を算出し、原稿読取
り制御部の量子化処理を設定する。
部353 においては、ページメモリ323 上の画像(イメー
ジデータ)を圧縮し、ファイル形式で管理される領域に
書込む制御を行う。
憶領域の構成を示したもので、スキャナ部313 で読み込
まれた原稿のイメージデータ(画像)が書き込まれる頁
バッファ領域M1とそのイメージデータを圧縮したデ−
タが書き込まれる1ペ−ジ単位毎に区切られたファイル
エリアM2に区分されている。
アドレスは、アドレス制御部306 におけるファイルエリ
ア頁毎デ−タ先頭アドレス格納領域M3に記憶されてい
る。
リ上に構築されてもよいし、ハードディスクのような大
容量の不揮発メモリ上に構築されてもよい。
稿自動給送装置200 に原稿をセットしてコピーキー121
を押下すると、原稿読取り制御部,拡大/縮小部351 に
よる原稿給紙及び給紙した原稿を読取ったイメージデー
タを拡大または縮小して画像圧縮制御部352 及びファイ
ル管理制御部353 でページメモリ323 に書込み、さらに
そのイメージデータは圧縮したデータにして1ページ単
位毎に区切られたファイルエリアM2に記憶される。原
稿自動給送装置200 にセットされた原稿がなくなるまで
行われる。
記憶し終わると制御は、画像伸長制御部,展開位置制御
部354 に渡される。
ファイルM2から圧縮された原稿の画像(圧縮したデー
タ)を読出しては出力(印刷)のためデータ制御手段30
7 を介して用紙の片面(出力ページ)単位で画像を作成
しては画像印刷制御部355 に制御を渡すことを全原稿画
像を読出すまで繰り返し行う。
動両面装置75のトレイ75bに積む順に対応して読出
し印刷されるように決定される。
後に裏面印刷された用紙がトレイ75bにスタックさ
れ、続いてトレイ75bから1枚づつ取出して表面の印
刷を行って排紙トレイ74上に排紙される。複数枚の場
合は、裏面への印刷をしてスタックすることを全て行っ
たのち自動両面装置75から排出しながら表面を印刷し
て排紙トレイ74上に排紙される。
るときの原稿入力と印刷出力のタイミングを示すもので
ある。原稿自動給送装置200 にセットされた4枚の原稿
を入力して3部のステイプルソートで出力するときの原
稿入力と印刷出力のタイミングの概念を説明する。
から原稿を全て読み込ませ、読み込んだ画像を画像処理
手段314 を介してページメモリ部302 において1頁毎に
圧縮してページメモリ323 のファイルエリアM2に蓄積
する。すなわち、原稿が給紙される4頁目からスキャナ
313 でスキャン(読み込み)してページメモリ部302に
おけるページメモリ323 の頁バッファ領域M1に一時記
憶した後、圧縮/伸長手段324 で圧縮してファイル化
し、ページメモリ323 のファイルエリアM2に蓄積す
る。この動作を3頁目、2頁目、1頁目と1頁毎に原稿
が無くなるまで繰り返す。
リ323 のファイルエリアM2にファイル化されて蓄積さ
れた圧縮データを圧縮/伸長手段324 で伸長して画像処
理手段314 を介してプリンタ315 で印刷を行う。すなわ
ち、メインCPU100 は、ソート出力1部目としてペー
ジメモリ323 のファイルエリアM2にファイル化されて
蓄積された4頁目の圧縮データを圧縮/伸長手段324 で
伸長して画像処理手段314 を介してプリンタ315 で印刷
を行う。この動作を3頁目、2頁目、1頁目と繰り返
す。メインCPU100 は、1頁目(先頭頁)が印刷され
るとステイプラ76にステイプル打ち信号を送出し、1
部目(4枚)がステイプラ76にステイプルされて排紙
トレイ74上に積載される。3部のステイプルソートな
ので2部目、3部目と繰り返されて排紙トレイ74上に
3部が積載される。
ードが設定された際に、原稿の読み込み・蓄積でページ
メモリ323 のファイルエリアM2が途中でいっぱい(メ
モリフル)となった場合でも一連の印刷を中止としない
ようにしたものである。
り、蓄積、印刷の動作を図9〜12のフローチャートを
参照して説明する。
の操作によりメニューが選択されるとLCD表示器116
にモードの選択画面を表示し、このモード選択画像から
綴じ代、原稿/用紙サイズ選択モード等の設定がされる
(ST1)。なお、通常(デフォルト)においては、選
択原稿サイズがA4、選択用紙サイズがA4と設定され
ている。
(ST2)、原稿台2上に原稿が有る場合(ST3)、
原稿検知センサ169 で原稿サイズが検知される(ST
4)。また、原稿用紙サイズ選択モードがAPSであっ
た場合(ST5)、すなわち、自動用紙選択(APS:
Auto Paper Select )で原稿サイズが検知され、原稿と
同じサイズの用紙が選ばれる(ST6)。この場合、綴
じ代の設定がなければ倍率を100%とされる。また、
原稿用紙サイズ選択モードがAMSであった場合(ST
5)、すなわち、自動倍率選択(AMS:Auto Magnifi
cation Select )で原稿サイズが検知され、用紙サイズ
はその時点で設定されているサイズが使用される(ST
7)。この場合、倍率は原稿と用紙のサイズから決定さ
れる。
紙サイズから倍率が算出されてLCD表示器116 に表示
される(ST8)。
センサ195 で選択された用紙サイズの用紙が給紙カセッ
ト30にあるかを確認し(ST9)、ない場合はスター
トキー(コピーキー)121 の指示を受け付けなくして
(ST10)、LCD表示器116 に紙補給指示を表示す
る(ST11)。選択された用紙サイズの用紙が給紙カ
セット30にある場合は、スタートキー(コピーキー)
121 の指示を受け付けるようにする(ST12)。
画面(綴じ代など)をLCD表示器116 に表示し(ST
13)、各種キー押下の情報を取得する(ST14)。
インCPU100 は、スタートキー(コピーキー)121 な
らばステップST27となる(ST16)。LCD表示
器116 上の原稿サイズ選択キーならば、原稿/用紙サイ
ズ選択モードを通常と設定し、APSまたはAMSラン
プ点灯なら消去し(ST18)、今選択した原稿サイズ
を設定してステップST2に戻る(ST19)。LCD
表示器116 上の用紙サイズ選択キーならば、原稿/用紙
サイズ選択モードを通常と設定し、APSまたはAMS
ランプ点灯なら消去し(ST21)、今選択した用紙サ
イズを設定してステップST2に戻る(ST22)。L
CD表示器116 上のAPSキーならば、原稿/用紙サイ
ズ選択モードをAPSと設定し、APSランプを点灯し
てステップST2に戻る(ST24)。LCD表示器11
6 上のAMSキーならば、原稿/用紙サイズ選択モード
をAMSと設定し、AMSランプを点灯してステップS
T2に戻る(ST26)。
100 は、原稿自動給送装置200 上の原稿の有無を原稿検
知センサ29からの検知信号によりチェックし、原稿が
ある場合は原稿自動給送装置200 上の原稿を1枚給紙し
て原稿サイズ検知センサ169で原稿サイズを検知する
(ST28)。原稿/用紙サイズ選択モードが通常であ
ればステップST39となる(ST29)。
場合、さらにAPSでないならば選択原稿サイズを検知
されたサイズとされ(ST31)、倍率が算出されてL
CD表示器116 に表示されてステップST39となる
(ST32)。APSであるならば選択用紙サイズ、選
択原稿サイズとが検知されたサイズとされ(ST3
3)、倍率が算出されてLCD表示器116 に表示され
(ST34)、選択用紙サイズの用紙が給紙カセット3
0にあるならばステップST39となり(ST35)、
選択用紙サイズの用紙が給紙カセット30にないならば
紙補給指示がLCD表示器116 に表示される(ST3
6)。
PU100 は、原稿自動給送装置200上の原稿の有無を原
稿検知センサ29からの検知信号によりチェックし、原
稿がない場合、算出した倍率で原稿台2上の原稿を読取
り、ページメモリ部302 のページメモリ323 に読取った
原稿の画像を1ページ毎に圧縮したデータとして記憶し
(ST37)、LCD表示器116 上の終了キーが押され
てステップST42となる。
0 は、算出した倍率で原稿を読取り、ページメモリ部30
2 のページメモリ323 に読取った原稿の画像を1ページ
毎に圧縮したデータとして記憶し(ST39)、原稿自
動給送装置200 上の原稿がなくなるまで原稿を読取り
(ST40、41)、原稿がなくなってステップST4
2となる。
0 は、設定された用紙サイズ上の画像領域を決定(書込
み開始位置を算出)し、算出結果に基づいてページメモ
リ323 に蓄積(記憶)された画像データをページメモリ
302 で展開して画像処理手段314 を介してプリンタ315
で印刷を行ない(ST43)、設定部数が印刷されて終
了する(ST44)。
行なわれるが、10枚の原稿を3部ステイプルソートモ
ードで印刷し、途中で2回メモリフルが発生した場合に
ついて説明する。
画面上のステイプルソートモードが選択押下された際、
メインCPU100 は、さらにLCD表示器116 に必要部
数(この場合は3部)等の設定要求を表示し、オペレー
タにより設定要求が設定される。
でスキャン(読み込み)してページメモリ部302 におけ
るページメモリ323 の頁バッファ領域M1に一時記憶し
た後、圧縮/伸長手段324 で圧縮してファイル化し、ペ
ージメモリ323 のファイルエリアM2に蓄積する。
9頁目、8頁目とページメモリ323のファイルエリアM
2に圧縮データが蓄積され、7頁目でページメモリ323
のファイルエリアM2のメモリフルが発生した場合、7
頁目はページメモリ323 のファイルエリアM2に蓄積で
きない。ただし、7頁目はページメモリ323 における頁
バッファ領域M1に圧縮前の画像データとして記憶され
ている。この時点でメインCPU100 は、原稿自動給送
装置200 からの原稿の供給とスキャナ313 のスキャンを
一時停止すると共にステイプラ76に対するステイプル
打ち信号の出力を中止する。
(b)に示すように、ソート出力1部目としてページメ
モリ323 のファイルエリアM2にファイル化されて蓄積
された10頁目の圧縮データを圧縮/伸長手段324 で伸
長して画像処理手段314 を介してプリンタ315 で印刷を
行い、9頁目、8頁目まで繰り返して1部目の3枚(1
0,9,8頁)を印刷出力して排紙トレイ74上に積載
する。さらに3部の設定なので、図13の(c),
(d)に示すように、2部目、3部目と繰り返されて排
紙トレイ74上に3部が積載される。この際、メインC
PU100 は、トレイ駆動部229 を駆動して排紙トレイ7
4をシフトし、1部目、2部目、3部目の排紙トレイ7
4上における積載位置をずらして識別しやすくする。
リ323 のファイルエリアM2の圧縮データが空となった
ので、ページメモリ323 の頁バッファ領域M1に記憶さ
れている7頁目の画像データを圧縮/伸長手段324 で圧
縮してファイル化してページメモリ323 のファイルエリ
アM2に蓄積する。さらにメインCPU100 は、原稿自
動給送装置200 から原稿の供給とスキャナ313 のスキャ
ンを開始し、続く6頁目からの原稿をページメモリ323
のファイルエリアM2に蓄積する。
から再スキャン・蓄積を示すものである。ここで、4頁
目でページメモリ323 におけるファイルエリアM2のメ
モリフルが発生した場合、4頁目はページメモリ323 の
ファイルエリアM2に蓄積できない。ただし、4頁目は
ページメモリ323 における頁バッファ領域M1に圧縮前
の画像データとして記憶されている。この時点でメイン
CPU100 は、原稿自動給送装置200 から原稿の供給と
スキャナ313 のスキャンを一時停止すると共にステイプ
ラ76に対するステイプル打ち信号の出力を中止する。
(b),(c),(d)に示すようにページメモリ323
のファイルエリアM2に蓄積された7頁目、6頁目、5
頁目の圧縮データを伸長・印刷し、1部目、2部目、3
部目と繰り返して排紙トレイ74上に3部を積載する。
この際、メインCPU100 は、トレイ駆動部229 を駆動
して排紙トレイ74をシフトし、1部目、2部目、3部
目の排紙トレイ74上における積載位置をずらして識別
しやすくする。
リ323 のファイルエリアM2の圧縮データが空となった
ので、ページメモリ323 の頁バッファ領域M1に記憶さ
れている4頁目の画像データを圧縮/伸長手段324 で圧
縮してファイル化してページメモリ323 のファイルエリ
アM2に蓄積する。さらにメインCPU100 は、原稿自
動給送装置200 から原稿の供給とスキャナ313 のスキャ
ンを開始し、続く3頁目からの原稿をページメモリ323
のファイルエリアM2に蓄積する。
から再スキャン・蓄積を示すものである。
イル化してページメモリ323 のファイルエリアM2への
蓄積が終了して、メインCPU100 は、図15の
(b),(c),(d)に示すようにページメモリ323
のファイルエリアM2に蓄積された4頁目、3頁目、2
頁目、1頁目の圧縮データを伸長・印刷し、1部目、2
部目、3部目と繰り返して排紙トレイ74上に3部を積
載する。この際、メインCPU100 は、トレイ駆動部22
9 を駆動して排紙トレイ74をシフトし、1部目、2部
目、3部目の排紙トレイ74上における積載位置をずら
して識別しやすくする。なお、メインCPU100 は、ス
テイプル打ち信号の出力を行わない。
の3部、3枚ずつの3部、4枚ずつの3部がそれぞれ積
載位置がずれて積載されてこのステイプルソートモード
が設定された画像形成動作が終了される。なお、この場
合、上述したようにステイプルはされないで排紙トレイ
74に積載される。
自動両面装置75を用いて両面印刷を行って自動両面装
置75のトレイ75bに片面印刷した用紙がスタックさ
れる際にスタックフルが発生した場合にも印刷を中止と
せず、ステイプルを行わずに印刷出力を行うことが可能
である。
によれば、ソートかつ1部毎にステイプルをするステイ
プルソートモードにおいて、原稿入力中に蓄積メモリが
メモリフルとなってもステイプルせずに印刷出力を行う
ことにより、全く印刷されずに中止となることがなく全
ての原稿を印刷出力することができる。
ステイプルソートモードが設定された際、ステイプルソ
ートモードが設定された際、ページメモリにおけるファ
イルエリアのメモリ容量を越えたメモリフルが発生した
場合でも画像形成を行うことのできる画像形成装置およ
び画像形成方法を提供することができる。
面図。
ロックを示す図。
す図。
入力と印刷出力のタイミングチャート。
めのフローチャート。
ためのフローチャート。
ためのフローチャート。
ためのフローチャート。
稿入力と印刷出力のタイミングチャート。
稿入力と印刷出力のタイミングチャート。
稿入力と印刷出力のタイミングチャート。
Claims (8)
- 【請求項1】 原稿の画像情報を読取る読取手段と、 この読取手段で読取られた画像情報を記憶する記憶手段
と、 この記憶手段に記憶された画像情報から被画像形成媒体
に画像形成する際の1部毎に綴じるモードを含む画像形
成条件を設定する設定手段と、 この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段
に記憶された画像情報に基づいて画像形成する画像形成
手段と、 上記設定手段で設定された画像形成条件の中に1部毎に
綴じるモードが設定されていた場合、上記記憶手段に記
憶される上記読取手段で読取られた画像情報が上記記憶
手段の記憶容量を越えた際に上記1部毎に綴じるモード
を解除し、その他の条件は上記設定手段にて設定された
画像形成条件で上記記憶手段の記憶容量に応じて画像形
成動作を制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 原稿の画像情報を読取る読取手段と、 この読取手段で読取られた画像情報を記憶する記憶手段
と、 この記憶手段に記憶された画像情報から被画像形成媒体
に画像形成する際の1部毎に綴じるモードを含む画像形
成条件を設定する設定手段と、 この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段
に記憶された画像情報に基づいて画像形成する画像形成
手段と、 上記記憶手段に記憶される上記読取手段で読取られた画
像情報が上記記憶手段の記憶容量を越えた際に上記読取
手段の読取動作と上記記憶手段の記憶動作とを停止し、
上記設定手段で設定された1部毎に綴じるモードを解除
し、その他の条件は上記設定手段にて設定された画像形
成条件で上記記憶手段にすでに記憶されている画像情報
に基づいて画像形成動作を制御する第1の制御手段と、 この第1の制御手段で制御された画像形成動作の終了
後、上記読取手段の読取動作と上記記憶手段の記憶動作
との停止を解除して上記設定手段で設定された1部毎に
綴じるモードを除く画像形成条件で上記記憶手段に記憶
される画像情報に基づいて画像形成動作を制御する第2
の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 原稿の画像情報を読取る読取手段と、 この読取手段で読取られた画像情報を記憶する記憶手段
と、 この記憶手段に記憶された画像情報から被画像形成媒体
に画像形成する際の1部毎に綴じるモード及び被画像形
成媒体の両面画像形成モードを含む画像形成条件を設定
する設定手段と、 この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段
に記憶された画像情報に基づいて画像形成する画像形成
手段と、 上記設定手段で設定された画像形成条件の中に1部毎に
綴じるモードと被画像形成媒体の両面画像形成モードと
が設定されていた場合、片面に画像形成された上記被画
像形成媒体を一時保持する保持手段の保持容量を越えた
際に上記1部毎に綴じるモードを解除し、その他の条件
は上記設定手段にて設定された画像形成条件で上記記憶
手段の記憶容量に応じて画像形成動作を制御する制御手
段と、を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 原稿の画像情報を読取るスキャナと、 このスキャナで読取られた画像情報を記憶するメモリ
と、 このメモリに記憶された画像情報から画像形成する際の
1部毎にステイプルするステイプルモードを含む画像形
成条件を設定する設定手段と、 この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段
に記憶された画像情報に基づいて画像形成するプリンタ
と、 上記設定手段で設定された画像形成条件の中にステイプ
ルモードが設定されていた場合、上記メモリに記憶され
る上記スキャナで読取られた画像情報が上記メモリのメ
モリ容量を越えたメモリフルが発生した際にステイプル
モードを解除し、その他の条件は上記設定手段にて設定
された画像形成条件で上記メモリのメモリ容量に応じて
画像形成動作を制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 原稿の画像情報を読取るスキャナと、 このスキャナで読取られた画像情報を記憶するメモリ
と、 このメモリに記憶された画像情報から画像形成する際の
1部毎にステイプルするステイプルモードを含む画像形
成条件を設定する設定手段と、 この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段
に記憶された画像情報に基づいて画像形成するプリンタ
と、 上記メモリに記憶される上記スキャナで読取られた画像
情報が上記メモリのメモリ容量を越えたメモリフルが発
生した際に上記スキャナの読取動作と上記メモリへの記
憶動作とを停止し、上記設定手段で設定されたステイプ
ルモードを除く画像形成条件で上記メモリにすでに記憶
されている画像情報に基づいて画像形成動作を制御する
第1の制御手段と、 この第1の制御手段で制御された画像形成動作の終了
後、上記スキャナの読取動作と上記メモリへの記憶動作
の停止を解除して上記設定手段で設定されたステイプル
モードを解除し、その他の条件は上記設定手段にて設定
された画像形成条件で上記メモリに記憶される画像情報
に基づいて画像形成動作を制御する第2の制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項6】 原稿の画像情報を読取るスキャナと、 このスキャナで読取られた画像情報を記憶するメモリ
と、 このメモリに記憶された画像情報から用紙に画像形成す
る際の1部毎にステイプルするステイプルモード及び用
紙の両面に画像形成する両面画像形成モードを含む画像
形成条件を設定する設定手段と、 この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段
に記憶された画像情報に基づいて画像形成するプリンタ
と、 上記設定手段で設定された画像形成条件の中にステイプ
ルモードと両面画像形成モードとが設定されていた場
合、片面に画像形成された上記用紙を一時保持する保持
手段の保持容量を越えた際に上記ステイプルモードを解
除し、その他の条件は上記設定手段にて設定された画像
形成条件で上記記憶手段の記憶容量に応じて画像形成動
作を制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項7】 原稿の画像情報を読取るスキャナと、 このスキャナで読取られた画像情報を記憶するメモリ
と、 このメモリに記憶された画像情報から画像形成する際の
ソータモードを含む画像形成条件を設定する設定手段
と、 この設定手段で設定された画像形成条件で上記記憶手段
に記憶された画像情報に基づいて画像形成するプリンタ
と、 このプリンタで画像形成された用紙が排出される排紙ト
レイと、 この排紙トレイを前後左右に動かす駆動手段と、 上記設定手段で設定された画像形成条件の中にソータモ
ードが設定されていた場合、ソーティング出力される1
部毎に上記排紙トレイを上記駆動手段で駆動して動かす
制御を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項8】 原稿の画像情報を読取り、 この読取られた画像情報をメモリに記憶し、 このメモリに記憶された画像情報から被画像形成媒体に
画像形成する際の1部毎に綴じるモードを含む画像形成
条件を設定し、 この設定された画像形成条件で上記メモリに記憶された
画像情報に基づいて画像形成を行う画像形成方法であっ
て、 上記設定された画像形成条件の中に1部毎に綴じるモー
ドが設定されていた場合、上記画像情報が記憶される上
記メモリの記憶容量を越えたメモリフルが発生した際に
上記1部毎に綴じるモードを解除し、その他の条件は上
記設定手段にて設定された画像形成条件で上記メモリの
記憶容量に応じて画像形成動作を制御することを特徴と
する画像形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24698495A JP3172067B2 (ja) | 1995-08-31 | 1995-08-31 | 画像形成装置および画像形成方法 |
DE69624654T DE69624654T2 (de) | 1995-08-31 | 1996-08-21 | Bilderzeugungsgerät |
EP96113407A EP0768578B1 (en) | 1995-08-31 | 1996-08-21 | Image forming apparatus |
US08/704,951 US5774758A (en) | 1995-08-31 | 1996-08-26 | Image forming apparatus for forming images of all original document pages in the staple sorting mode |
CN96113009.1A CN1124022C (zh) | 1995-08-31 | 1996-09-02 | 成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24698495A JP3172067B2 (ja) | 1995-08-31 | 1995-08-31 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0968893A true JPH0968893A (ja) | 1997-03-11 |
JP3172067B2 JP3172067B2 (ja) | 2001-06-04 |
Family
ID=17156644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24698495A Expired - Fee Related JP3172067B2 (ja) | 1995-08-31 | 1995-08-31 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5774758A (ja) |
EP (1) | EP0768578B1 (ja) |
JP (1) | JP3172067B2 (ja) |
CN (1) | CN1124022C (ja) |
DE (1) | DE69624654T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008096845A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09153992A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Mita Ind Co Ltd | 画像データ出力装置 |
JPH09312745A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Toshiba Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JPH10200716A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Toshiba Corp | 画像転送システムおよび画像形成装置 |
DE69837583T2 (de) * | 1997-09-11 | 2007-12-27 | Canon K.K. | Druckersteuerungssystem und -verfahren |
JP3719024B2 (ja) * | 1998-12-16 | 2005-11-24 | 松下電器産業株式会社 | 画像読み取り装置 |
US6785013B1 (en) * | 1999-05-14 | 2004-08-31 | Ricoh Company, Ltd. | System for capturing images from a peripheral unit and transferring the captured images to an image management server |
JP3984762B2 (ja) | 1999-07-23 | 2007-10-03 | キヤノン株式会社 | ホストコンピュータ及びその制御方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
GB2385315B (en) * | 2002-01-15 | 2004-06-30 | Bespak Plc | Improvements in or relating to valves for dispensers |
JP2005080748A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 撮影条件設定方法およびx線ct装置 |
CN100367760C (zh) * | 2004-11-16 | 2008-02-06 | 夏普株式会社 | 图像形成装置、图像形成方法及图像形成程序 |
JP2007235378A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP4652296B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2011-03-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5268617B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
JP5664587B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2015-02-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2939480B2 (ja) * | 1989-07-18 | 1999-08-25 | 三田工業株式会社 管財人 宮▲崎▼ 誠 関 浩二 | 綴じ機能を有する複写機 |
US5253077A (en) * | 1990-10-10 | 1993-10-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Method of controlling digital copying machine |
US5250985A (en) * | 1990-10-29 | 1993-10-05 | Mita Industrial Co., Ltd. | Image forming apparatus equipped with a binding function |
JP3181333B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2001-07-03 | 株式会社リコー | 折り順画像形成装置 |
US5087979A (en) * | 1990-12-24 | 1992-02-11 | Eastman Kodak Company | Digital copier or printer with collating buffer memory of limited page capacity and with alternative printing modes when required memory exceeds capacity |
JPH0686030A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-25 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機 |
JP3539781B2 (ja) * | 1995-02-14 | 2004-07-07 | 東芝テック株式会社 | 複合型画像形成装置 |
-
1995
- 1995-08-31 JP JP24698495A patent/JP3172067B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-21 DE DE69624654T patent/DE69624654T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-21 EP EP96113407A patent/EP0768578B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-26 US US08/704,951 patent/US5774758A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-02 CN CN96113009.1A patent/CN1124022C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008096845A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1166629A (zh) | 1997-12-03 |
EP0768578A3 (en) | 1997-12-29 |
JP3172067B2 (ja) | 2001-06-04 |
DE69624654T2 (de) | 2003-07-24 |
EP0768578A2 (en) | 1997-04-16 |
EP0768578B1 (en) | 2002-11-06 |
US5774758A (en) | 1998-06-30 |
CN1124022C (zh) | 2003-10-08 |
DE69624654D1 (de) | 2002-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6437874B1 (en) | Image forming apparatus for detecting full of file buffer | |
JP3710580B2 (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
US6348974B1 (en) | Combination type image forming apparatus | |
US5839033A (en) | Apparatus having function of setting binding margin, and method used by the apparatus | |
JP3172067B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP3715355B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP3593399B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP3662685B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6201610B1 (en) | Image forming apparatus having a mode in which an order of a plurality of read images to be printed can be changed | |
JPH1097112A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3784894B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3712781B2 (ja) | ファクシミリ装置と画像形成装置と送信元情報の登録方法 | |
JPH11212403A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JP3997168B2 (ja) | 画像データ処理装置、画像形成装置、画像読み取り装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP3443225B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3400970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3214502B2 (ja) | 複写装置 | |
JP3332054B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH07131618A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH1013588A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11205502A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JPH104482A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11205605A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の画像送信方法 | |
JPH10254298A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0897990A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |