JPH09507335A - ペロブスキー石電極およびそれを取り付けた高温型燃料電池 - Google Patents

ペロブスキー石電極およびそれを取り付けた高温型燃料電池

Info

Publication number
JPH09507335A
JPH09507335A JP7518270A JP51827095A JPH09507335A JP H09507335 A JPH09507335 A JP H09507335A JP 7518270 A JP7518270 A JP 7518270A JP 51827095 A JP51827095 A JP 51827095A JP H09507335 A JPH09507335 A JP H09507335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
perovski
fuel cell
platinum metal
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7518270A
Other languages
English (en)
Inventor
ダス・ダサラーチ
エドワーズ・ジミー
キンデルマン・ルッツ
ヒルペルト・クラウス
ピュッツ・ギュンター
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH09507335A publication Critical patent/JPH09507335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体電解質、特にZrO2−Y23を基礎とするものと接触するペロブスキー石電極において、接触面での反応性か白金金属をペロブスキー石に微量添加することによって明らかに低下させる。酸化物の状態のイリジウムまたはルテニウムが、電極の好ましくは全体積にわたって特に10〜1000ppmの濃度で分布するのが有利である。ランタニウム−フェライトを基本材料とするペロベスキー石のための白金金属添加物が特に興味が持たれる。抑制性白金金属添加物を含むペロベスキー石電極は高温型燃料電池においてカソードとして使用するのが有利である。

Description

【発明の詳細な説明】 ペロブスキー石電極およびそれを取り付けた高温型燃料電池 本発明は、高温型燃料電池に特に適している、固体電解質接触子を持つペロブ スキー石ベースの電極に関する。 固体電解質燃料電池は一般に約950〜1000℃の運転温度で運転される。 約800℃まで運転温度を下げる試みがなされている。固体電解質としては一般 にY23で安定化されたZrO2(YsZ)が使用されている。典型的な設計で は同時に支持体として役立ちそして大抵は100〜150μm の厚さを有してい る固体電解質は、電極としての種々の材料で両側が覆われている(図1参照)。 カソードとしては一般にペロブスキー石、例えば(La1-xSrx)MnO3が使 用され、アノードとしてはNi/ZrO2−金属サーメット(Ceramet) が使用されている。 エネルギー転換する際に生じるエネルギー損失を相殺可能な範囲に維持するた めに、高い運転温度が必要とされる。高い運転温度は、使用される材料および電 池の構造についての要求が高いという欠点を有している。特別な問題は、この場 合、種々の材料同志の境界において、運転を妨害する化学的相互作用が生じるこ とである。これはカソードと固体電解質との間の境界面に例えばSrZrO3お よびLa2Zr27の様な新たな相を形成し得る。このことが電池の運転を妨害 する作用をする。適するペロブスキー石の選択がこれによって困難になる。 従って、本発明の目的は電極として役立つペロブスキー石と固体電解質との間 の化学的相互作用を減少させることおよび場合によっては電極の電気化学的性質 を改善することである。 この目的は、電解質に隣接する、ペロブスキー石中の抑制性白金金属微量添加 物によって達成される。 即ち、驚くべきことに、固体電解質、特にZrO2−Y23−ベースのものに 対するペロブスキー石の反応性が、格子に組入れられた白金金属(イオン)を含 むペロブスキー石の白金金属微量添加物によって明らかに減少することが判っ た。更に、一般に酸素の影響のもとで酸化物として非常に揮発性のあるある種の 白金金属、例えばイリジウムがペロブスキー石中に結合することは確認されてい る。このように微量添加された(ドープされた)電極は追加的に改善された電気 化学的性質を示す。 この場合の有効な微量添加量は1% を超えてもよいが、10〜103ppmの 範囲で選択するのが有利である。白金金属は、特に酸化物の形でペロブスキー石 に取り入れられるイリジウムおよびルテニウムが有利である。微量添加は電極の 全体積にわたっていてもよいが、固体電解質との境界域にあるのが特に重要であ る。 ペロブスキー石の電極についての色々な組成および様々な微量添加物が公知で ある(例えばヨーロッパ特許出願公開第0,373,745号明細書(A2)参 照)が、従来には白金金属微量添加、特に電解質に対して境界域でのそれは考慮 されていなかった。何故ならばそれどころか、それの安定化効果が認められてい たからである。ドイツ特許第2,837,118号明細書(C2)には、排ガス 平衡の触媒調整を改善するためにペロブスキー石構造を有するクロム含有電極に 白金または白金合金を添加することが、詳細な記述なしに触れられている。白金 および白金合金の排ガス接触効果についての一般的な知見に基づく1978年か らのこの提案は、ペロブスキー石電極に酸化された状態の白金金属を固体電解質 の境界域に微量添加することが安定化効果に関連していることが全く理解されて いない。 本発明に従って微量添加を達成するためには、高い酸化物蒸気圧の白金金属( 例えばイリジウム)を気相を介して材料中に導入する。この目的のためには、ペ ロブスキー石を例えば空気中でまたは他の酸素含有雰囲気で高温(約600〜1 000℃)で長時間に渡って酸化物蒸気の作用下に置く。場合によっては、所望 の微量添加は含浸処理および熱処理または既に電極を製造する際に適当な添加物 によって達成できる。 特別な着眼点は、本発明の範囲において高温型燃料電池のペロブスキー石カソ ードに適用できるが、アノードのために準備されたペロブスキー石に本発明に従 って白金金属を微量添加してもよい。 本発明に従う微量添加は、燃料電池のために準備される如き、ペロブスキー鉱 石および−混合物、例えばLaMnO3、LaCoO3、LaFeO3、LaCr O3等を基礎材料とするペロブスキー石に有効である。 ランタン−フェライトを基礎材料とする特別なペロブスキー石が研究されてい る。 固体電解質としてはY23含有のZrO2材料が広く利用されている。しかし ながら白金金属(特に酸化物の状態のもの)の微量添加によるペロブスキー石電 極の反応性低下は、勿論、電解質として役立つ他の酸化物材料、例えばGd、C eを基礎成分とする混合酸化物および微量添加されたBaCeO3に比べ利用す ることができる。 勿論、本発明は燃料電池に制限されるものではなく、ペロブスキー石タイプの 材料と耐熱性酸化物材料、特に両性から弱塩基性のものとが互いに境界を接して いる高温で運転される境界層構造のあらゆる場合に利用することができる。 化学的相互作用の本発明による回避あるいは低減は、改善された電気的性質の ペロブスキー石を高い運転温度(950〜1000℃)で使用するかあるいは比 較的に長い運転時間を可能とする。 更に低温(例えば500〜900℃)でもその興味ある電気的性質のために電 池の経済的な運転を可能とするペロブスキー石、例えば(La1-xSrx)−(F e1-yCoy)O3を使用することも可能である。電池温度を下げると、YsZの 厚さを100μm 以下にアルキルかに薄くすることが可能であるかあるいは他の 固体電解質をYsZとして使用できるので、経費を下げそして運転時間を延ばす ためには、電池温度を下げることは燃料電池の開発の最優先の課題である。 以下に本発明を更に詳細に説明する実験例を示す。添付図面を以下に引用する 。 図1 燃料電池の電極/電解質−装置の概略図 図2 YsZとペロブスキー石、La0.6Sr0.8Mn0.23-δとよりなる粉 末混合物の状態でSrZrO3を形成する、時間との関係での曲線;▲は Irの微量添加ありの場合そして●はIrの微量添加なしの場合 図3 La0.6Sr0.8Mn0.23-δ (1)、 La0.6Sr0.8Mn0.23-δ +121時間のIr (2)および La0.6Sr0.8Mn0.23-δ + 48時間のIr (3) のX線図 図4 (La0.6Sr0.4)(Fe0.3Mn0.2)O3-δ組成物を48時間およ び121時間にわたってIr−雰囲気に貯蔵した後の電池体積についての 曲線 色々な組成のペロブスキー石粉末(表1)をイリジウムの薄板と一緒に900 ℃で、空気中で48時間あるいは121時間、気相を介して負荷をかける。こう して前処理したサンプルを電解質材料8YsZ(8モル% のY23で安定化され たZrO2)と一緒に等モル比で混合し、ペレットにプレス成形しそして100 0℃にて色々な時間にわたって熱処理しまたは貯蔵する。X線回折によって反応 生成物(SrZrO3あるいはCaZrO3)の生成を、25時間−または48時 間貯蔵後に確かめる。結果を表1に総括掲載する。イリジウムを微量添加したサ ンプルは未処理のサンプルよりも電解質との反応傾向が著しく小さい。SrZr O3の生成の経時的経過を図2にプロットする。この図は相違を明瞭に示してい る。 以下の実験が示す通り、ペロブスキー石にイリジウムを負荷した場合には、該 白金金属の格子への組入れが明白に行われる。 出発材料として(La0.6Sr0.4)(Fe0.8Mn0.2)O3-δ組成のペロブス キー石を選択し、これを酸素雰囲気で900℃で48時間か焼する。これに平行 して同じ組成の二つのサンプルを同じ酸素雰囲気でイリジウムの存在下に900 ℃で48時間または121時間にわたって貯蔵した。 次いで作成したX線回折図をIr負荷サンプルについてペロブスキー石反射の 明らかな分裂を示している(図3)。これらはコンピユータ計算によって2つの 異なる格子タイプに分けることができる(表2)。イリジウムを負荷した二つの サンプルでは、斜方晶系の出発格子の他に非常に拡大されたセル容積を持つ菱面 体格子が見られる(表2および図4)。 この状態は、イリジウムがペロブスキー石格子中に組入れらることを結論付け ている。 更に、ペロブスキー石組成物、即ちLa0.6Sr0.8Mn0.23-δおよび(L a0.8Sr0.40.9Fe0.8Mn0.23-δを比較的に高いイリジウム濃度(数重 量%まで)にて長時間にわたって(226時間および432時間)900℃で酸 素雰囲気に曝す。続く分析で最大20% のIr消費量が判る。 次に、イリジウムを微量添加物としてペロブスキー石の格子中に組入れそして そこで電解質に対する反応性を抑制する働きをする。 蒸気相による微量添加実験に加えて、イリジウムを微量添加されたLa0.6S r0.8Mn0.23-δ組成のペロブスキー石を各成分から直接的に合成する。原料 として、ペロブスキー石の相応する金属成分の硝酸塩並びにIr(III)酸化物( Ir23)を使用する。全ての成分を水溶液中で均一化し、乾燥しそして次に、 ペロブスキー石格子を形成するために空気中で48時間1200℃で貯蔵する。 平行して実施するイリジウム測定によって中性子活性化分析およびスパーク源− 質量分析(Funkenquellen−Massenspektrometr ie)によって両方の場合のイリジウム含有量を約200ppmまで測定する。 得られるペロブスキー石をYsZと等モル比で混合し、ペレットにプレス成形 しそして1000℃で72時間貯蔵する。結果を表1に掲載する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H01M 8/12 9444−4K H01M 8/12 (72)発明者 エドワーズ・ジミー アメリカ合衆国、オハイオ州 43606 ト レド、ゴッダード・ロード、2425 (72)発明者 キンデルマン・ルッツ ドイツ連邦共和国、デー−52066 アーヒ ェン、モルトケストラーセ、 17アー (72)発明者 ヒルペルト・クラウス ドイツ連邦共和国、デー−52428 ユーリ ッヒ、ルールヴィーゼンストラーセ、17 (72)発明者 ピュッツ・ギュンター ドイツ連邦共和国、デー−52428 ユーリ ッヒ、フランツィスクスストラーセ、12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 固体電解質と接触する、ペロブスキー石を基本成分とする電極において 、抑制性白金金属微量添加物が電解質に隣接してペロブスキー石中にあることを 特徴とする、上記電極。 2) イリジウムまたはルテニウムが酸化物の状態で含まれている請求項1に 記載の電極。 3) 10〜1000ppmの白金金属がペロブスキー石中に電極の全容積に 渡って含まれている請求項1または2に記載の電極。 4) 基本材料がランタン−フェライトを基本成分とするペロブスキー石であ る請求項1〜3のいずれか一つに記載の電極。 5) 請求項1−4のいずれか一つに記載の電極を高温型燃料電池で用いる方 法。 6) 請求項1〜4のいずれか一つに記載の電極を固体電解質燃料電池におい てカソードとして用いる方法。 7) 請求項1〜4のいずれか一つに記載の電極をカソードとして用いた高温 型燃料電池。
JP7518270A 1994-01-11 1995-01-10 ペロブスキー石電極およびそれを取り付けた高温型燃料電池 Pending JPH09507335A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4400540.7 1994-01-11
DE4400540A DE4400540C2 (de) 1994-01-11 1994-01-11 Perowskitische Elektroden insbesondere für Hochtemperatur-Brennstoffzellen
PCT/DE1995/000026 WO1995019053A1 (de) 1994-01-11 1995-01-10 Perowskitische elektroden und damit bestückte hochtemperatur-brennstoffzellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507335A true JPH09507335A (ja) 1997-07-22

Family

ID=6507700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518270A Pending JPH09507335A (ja) 1994-01-11 1995-01-10 ペロブスキー石電極およびそれを取り付けた高温型燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5824429A (ja)
EP (1) EP0739543A1 (ja)
JP (1) JPH09507335A (ja)
AU (1) AU694471B2 (ja)
DE (1) DE4400540C2 (ja)
NO (1) NO962900L (ja)
WO (1) WO1995019053A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19547701C2 (de) * 1995-12-20 2000-01-20 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrode-Elektrolyt-System aus oxidischem Material
DE19547700C2 (de) * 1995-12-20 1998-09-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrodensubstrat für eine Brennstoffzelle
DE19605086C1 (de) * 1996-02-12 1997-06-26 Siemens Ag Hochtemperatur-Brennstoffzelle und aus solchen bestehender Hochtemperatur-Brennstoffzellenstapel
JPH09238367A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン信号送信方法,テレビジョン信号送信装置,テレビジョン信号受信方法,テレビジョン信号受信装置,テレビジョン信号送信受信方法,テレビジョン信号送信受信装置
DE19640926C1 (de) * 1996-10-04 1998-01-15 Dornier Gmbh Elektrode für eine elektrochemische Zelle, Elektroden-Elektrolyteinheit und zugehöriges Herstellungsverfahren
EP0902493B1 (de) * 1997-09-11 2001-01-03 Sulzer Hexis AG Elektrochemisch aktives Element zu einer Festoxidbrennstoffzelle
CZ301735B6 (cs) * 1999-10-08 2010-06-09 Fuelcell Energy, Ltd. Kompozitní elektrody pro pevné elektrochemické soucástky a zarízení
US6565737B2 (en) * 2000-12-14 2003-05-20 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for selectively removing oxygen using a non-catalytic electrode in an electrochemical cell
CA2431231A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Global Thermoelectric Inc. Redox solid oxide fuel cell
US6620535B2 (en) * 2001-05-09 2003-09-16 Delphi Technologies, Inc. Strategies for preventing anode oxidation
EP1289035A2 (en) * 2001-08-29 2003-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite electrode for reducing oxygen
US7045244B2 (en) * 2002-06-10 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cells utilizing non-porous nanofilm microchannel architecture
JP4601896B2 (ja) * 2002-10-30 2010-12-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
AU2003291044A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Battelle Memorial Institute Copper-substituted perovskite compositions for solid oxide fuel cell cathodes and oxygen reduction electrochemical devices
US20040214070A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Simner Steven P. Low sintering lanthanum ferrite materials for use as solid oxide fuel cell cathodes and oxygen reduction electrodes and other electrochemical devices
DE10351955A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-16 Forschungszentrum Jülich GmbH Kathodenwerkstoff für eine Hochtemperatur-Brennstoffzelle (SOFC) sowie eine daraus herstellbare Kathode
US7157165B2 (en) * 2003-11-18 2007-01-02 Uchicago Argonne, Llc Iron-based perovskite cathodes for solid oxide fuel cells

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671323A (en) * 1970-01-12 1972-06-20 Westinghouse Electric Corp Hydrophobic layers for gas diffusion electrodes
BR7902625A (pt) * 1978-05-04 1979-11-27 Du Pont Aperfeicoamento em sensor de concentracao de oxigenio
DE2837118C2 (de) * 1978-08-25 1982-05-19 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Poröse Oxidelektroden für elektrochemische Hochtemperaturzellen
US4631238A (en) * 1985-01-18 1986-12-23 Westinghouse Electric Corp. Cobalt doped lanthanum chromite material suitable for high temperature use
DE3610363A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum kontinuierlichen ueberwachen von konzentrationen von gasfoermigen bestandteilen in gasgemischen, ausgenommen o(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)
JPH01105472A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質燃料電池
US4895576A (en) * 1988-04-15 1990-01-23 Westinghouse Electric Corp. Method of doping interconnections for electrochemical cells
US4885078A (en) * 1988-12-07 1989-12-05 Westinghouse Electric Corp. Devices capable of removing silicon and aluminum from gaseous atmospheres
JPH03112057A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Osaka Gas Co Ltd 固体電解質燃料電池
JPH03112059A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Osaka Gas Co Ltd 固体電解質燃料電池
ATE218758T1 (de) * 1989-12-27 2002-06-15 Standard Oil Co Komponenten für elektrochemische zellen und ihre verwendung in sauerstofftrennung
JP3134882B2 (ja) * 1990-03-30 2001-02-13 東燃ゼネラル石油株式会社 ランタンクロマイト系複合酸化物と用途
JPH0412457A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Tonen Corp 高温型燃料電池
JPH04230955A (ja) * 1990-05-31 1992-08-19 Tonen Corp 高温型燃料電池
DE4116734C1 (ja) * 1991-05-23 1992-10-15 Abb Patent Gmbh, 6800 Mannheim, De
US5543239A (en) * 1995-04-19 1996-08-06 Electric Power Research Institute Electrode design for solid state devices, fuel cells and sensors

Also Published As

Publication number Publication date
NO962900D0 (no) 1996-07-10
US5824429A (en) 1998-10-20
AU1382195A (en) 1995-08-01
EP0739543A1 (de) 1996-10-30
WO1995019053A1 (de) 1995-07-13
DE4400540C2 (de) 1995-10-12
DE4400540A1 (de) 1995-07-13
AU694471B2 (en) 1998-07-23
NO962900L (no) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. A review on cathode processes and materials for electro-reduction of carbon dioxide in solid oxide electrolysis cells
Marrero-López et al. Redox behaviour, chemical compatibility and electrochemical performance of Sr2MgMoO6− δ as SOFC anode
JPH09507335A (ja) ペロブスキー石電極およびそれを取り付けた高温型燃料電池
Kharton et al. Mixed conductivity and electrochemical behavior of (La0. 75Sr0. 25) 0.95 Cr0. 5Mn0. 5O3− δ
EP1532710B1 (en) Perovskite-based fuel cell electrode and membrane
JP3317523B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
KR102450991B1 (ko) 페로브스카이트 금속 산화물로부터 전극 촉매의 제조방법
Danilov et al. Multifactor performance analysis of reversible solid oxide cells based on proton-conducting electrolytes
KR20140096310A (ko) 고체 산화물 전기화학 전지를 위한 고 성능 연료 전극
Chen et al. LSM–YSZ reactions in different atmospheres
Lakshminarayanan et al. Doped LaFeO3 as SOFC catalysts: Control of oxygen mobility and oxidation activity
Kiratzis et al. Preparation and characterization of copper/yttria titania zirconia cermets for use as possible solid oxide fuel cell anodes
Pan et al. Highly active and stable A-site Pr-doped LaSrCrMnO-based fuel electrode for direct CO2 solid oxide electrolyzer cells
Xie et al. Synergy effects of Pr1. 91Ni0. 71Cu0. 24Ga0. 05O4 and Ba0. 5La0. 5CoO3 composite on cathodic activity for intermediate temperature solid oxide fuel cells
JP5196502B2 (ja) Socにおける電極材料としての使用に適した複合材料
JP5700358B2 (ja) 空気極材料および固体酸化物形燃料電池
Xu et al. Proton conductivity of potassium doped barium zirconates
JP4920579B2 (ja) Lsgm電解質を用いる電気化学装置
CA2405379C (en) Complex oxides, oxide-ion conductors, oxide-ion conducting films and electrochemical cells
JP7139273B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用アノード
JPH0891929A (ja) 導電性セラミックスおよびその製造方法
JP2003123772A (ja) 電極材料、固体電解質型燃料電池、固体電解質型ガスセンサおよび電極材料の製造方法
Konysheva Reactivity of individual components in ceria-perovskite composites: Experimental evidence and thermodynamic evaluation
Inoue et al. Low temperature operation of ceria-based oxygen sensors using Perovskite-type oxide electrodes
Cho et al. Characterization of Ni1-xCux-Ce0. 8Gd0. 2O1. 9 composite anodes for methane-fueled solid oxide fuel cells