JP4920579B2 - Lsgm電解質を用いる電気化学装置 - Google Patents

Lsgm電解質を用いる電気化学装置

Info

Publication number
JP4920579B2
JP4920579B2 JP2007513695A JP2007513695A JP4920579B2 JP 4920579 B2 JP4920579 B2 JP 4920579B2 JP 2007513695 A JP2007513695 A JP 2007513695A JP 2007513695 A JP2007513695 A JP 2007513695A JP 4920579 B2 JP4920579 B2 JP 4920579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochemical device
anode
electrolyte membrane
cathode
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007513695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501216A (ja
Inventor
シコラ,アグスティン シン
ロダ,エレーナ
デュビツキー,ユーリ・エイ
ザオポ,アントニオ
アルビッツァッティ,エンリコ
コプニン,エフゲニー
Original Assignee
ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2008501216A publication Critical patent/JP2008501216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920579B2 publication Critical patent/JP4920579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/006Compounds containing, besides gallium, indium, or thallium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/66Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3
    • C01G51/68Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3 containing rare earth, e.g. La0.3Sr0.7CoO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/144Fuel cells with fused electrolytes characterised by the electrolyte material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は電気化学装置に関し、特にソリッドステート電解質膜と接触している電極で構成されているソリッドステート電気化学装置に関する。
先行技術
固体酸化物燃料電池(SOFC)あるいは気体分離器や気体発生器(例えば酸素発生器)などの電気化学装置の現行のものの基本構造は、アノードとカソードの間に置かれた電解質層(電解質膜)からなる。典型的には、電解質膜、カソードおよびアノードはセラミックスおよび/またはサーメットを含む。
固体酸化物燃料電池において、カソードには酸素(例えば空気)が供給され、アノードには燃料気体(H2、CO、またはその他の気体)が供給される。カソードとアノードは、イオン種を伝導することのできる材料によって構成される固体電解質膜との界面に気体が到達するように、多孔質のものである。カソードに供給された酸素はカソード中の細孔を通って固体電解質との界面へ移動し、そこでアノードからの電子を受け取り、そして酸化物イオン(O2-)にイオン化される。酸化物イオンは固体電解質層を通って拡散することによってアノードへ向かって移動し、そしてアノードとの界面に接近したところで燃料気体と反応し、反応生成物(例えばH2O、CO2)を生成し、そしてアノードから電子を放出する。
一般に、電気化学装置においては電解質膜としてイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いる。これは約1000℃の作動温度を必要とする。個々の電池を相互に連結している材料はカソードにおける酸化雰囲気中、アノードにおける還元雰囲気中、および約1000℃の作動温度において安定でなければならない。このことにより、相互連結のための伝導性セラミックなどの特別な材料の使用が必要となる。
600℃〜800℃の範囲の作動温度であれば、相互連結材料として耐酸化性ステンレス鋼やその他の合金の使用が可能であろう。低い作動温度により、作動コストも低減し、耐久性は向上し、使用寿命は長くなり、そしてより多くの頻度のサイクルが可能となるだろう。
800℃よりも低い作動温度への取り組み方の一つは、1000℃でのYSZの酸化物イオン伝導性と同等の、そのような温度以下での酸化物イオン伝導性を有する固体電解質を使用することである。そのような取り組みのための最も有望な材料はアルカリ土類酸化物または希土類酸化物を添加したCeO2(セリア)であるが、しかしアノードの気体中でのCe4+のCe3+への還元によって、望ましくない寄生電気リーク伝導(parasitic electronic leak conduction)が電解質中に導入される。
低い作動温度における高い酸化物イオン伝導性、広範囲の酸素分圧(例えば10−22<PO2<1atm)にわたってのごくわずかな電気伝導性、および長期間にわたる安定した性能を有する固体電解質が求められている。
ペロブスカイト系La1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y)(以下、「ドープドガレート(doped gallate)」または「LSGM」という)(ここでxおよびyは0.1〜0.3)は、イットリア安定化ジルコニアと競合する酸化物イオン固体電解質として増大する注目を集めつつあり、それは800℃におけるσ0=0.10S/cmの酸化物イオン伝導率、純酸素(PO2=1atm)から湿り水素(PO2約10−22atm)までの広範囲の酸素分圧にわたってのT<1000℃の温度でのごくわずかな電気伝導率、および長い作動期間にわたる安定した性能が実証されている。これらの優れた電気的特性と化学的特性によって、それは、800℃以下で作動する低温電気化学装置における固体電解質として用いるための候補になっている。
LSGM電解質膜は、例えば米国特許6,004,688号によって知られている。この特許文献はフェーズプュア(phase pure)LSGMを使用することの必要性を教示している。室温において、LSGMは望ましくない非伝導性の相LaSrGaO4(214としても知られている)を含み、これが電解質膜のイオン伝導性の低下を引き起こすかもしれない。
さらに、米国特許6,004,688号は、LSGMと、アノード材料としてしばしば用いられるニッケル(Ni)との間で反応が生じることを報告している。そのような反応は金属ペロブスカイトLaNiO3の形成をもたらし、これは酸化物イオン伝導体としては劣ったものであり、また望ましくないアノード過電圧を引き起こすかもしれない。LaNiO3の形成を避けるために、米国特許6,004,688号は、アノードと電解質層の間に例えばサマリアまたはガドリニアを添加したセリアからなる緩衝層を設け、それによって、酸化物イオンの透過性を抑制することなく望ましくない化学反応を妨げるようにしている。
P. MajewskiらのJ. Electroceramics, 8(1), 65-73, 2002は、特にLa0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.2O3-xを調製するための様々な方法に関するもので、特に密度と相の純度に焦点を当てている。いわゆる混合酸化物経路(mixed oxide route)は、1400℃で約60時間処理した後に90%の密度(アルキメデス法で測定したもの)を有するLSGM単一相をもたらす。1400℃の温度において、燃焼合成によって約5vol%のLaSrGa3O7相(別の二次的な非伝導性の相であって、237としても知られている)を含むLSGM粉末がもたらされ、一方、Pechini法によれば、1400℃で6時間か焼した後であっても、なお単一相を持たず、LaSrGa3O7相とLaSrGaO4相を約5vol%含み、そして85%の密度を有するLSGM粉末がもたらされる。
K. HuangとJ. B. GoodenoughによるJournal of Alloys and Compounds, 303-304 (2000), 454-464 は、SrとMgを添加した(ドーピングした)LaGaO3(LSGM)であってLaSrGaO4相の不純物を含むものに関する。この論文はまた、NiとLSGMの間で生じる反応を避けるためのアノードと電解質膜の間の界面相の必要性を教示している。
発明の基礎をなす課題
出願人は、低温で作動する電気化学装置を得るという課題に直面した。LSGMを含む電解質膜を使用することには様々な課題が伴う。
工業的に実施可能な方法によって高密度のフェーズプュアLSGMを得ることは困難である。高密度であることは、それにより機械的強度が高まり、また気密性の特徴を有する電解質膜が得られるので、望ましいことである。二次的な非伝導性の相の存在は、LSGM系電解質膜の性能を損なう。
高密度のLSGMを含む電解質膜における制御された量のLaSrGaO4相は電気化学装置の性能を満足し、特に伝導性の点で満足するものであることが、出願人にはわかった。
アノード材料の選択における融通性は、出願人にとってのもう一つの課題であった。特に、ニッケルの使用は、アノード反応に対するその高い触媒活性とその比較的低いコストのために魅力的であるが、しかしLSGMとのその反応性は、アノードと電解質膜の間に中間層を用いることを必要とする。
出願人は、意外にも、ニッケルを含むアノードと制御された量のLaSrGaO4を伴う高密度のLSGMを含む電解質膜を有する電気化学装置においては、副生物であるLaNiO3の形成は実質的に避けられることを認めた。
発明の概要
従って、本発明は、アノード、カソード、および前記アノードと前記カソードの間に配置された電解質膜を有する電気化学装置に関し、前記電解質膜は次の式の材料を含み、
La1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y)
ここでxおよびyは独立して0.1〜0.3(極値を含む)の値であり、前記材料は少なくとも90%の相対密度(比重)を有し、また前記材料はLaSrGaO4を0.05vol%〜10vol%(極値を含む)のパーセントで含む。
本発明に従う電気化学装置の例は、固体酸化物燃料電池(SOFCs)、溶融炭酸塩燃料電池(MCFCs)、気体分離器および気体センサーである。
好ましくは、本発明の電気化学装置のアノードとカソードは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも30%のポロシティ(porosity)を示す。
第一の好ましい態様において、本発明の電気化学装置のアノードはサーメットを含み、このとき金属部分は、ニッケルと、アルミニウム、チタン、モリブデン、コバルト、鉄、クロム、銅、ケイ素、タングステンおよびニオブから選択される少なくとも第二の金属を含む合金であり、そしてセラミック部分はドープドセリア(酸化セリウム)とLa1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) から選択され、ここでxとyは上記の通りである。出願人の名義になるWO 04/038844を参照されたい。
好ましくは、前記合金は20nm以下の、より好ましくは16nm以下の平均粒度を有する。
有利な場合として、合金は20m2/gよりも大きい、好ましくは30m2/gよりも大きい、そしてより好ましくは40m2/gよりも大きい平均の表面積を示す。
好ましくは、合金は約1重量%〜約99重量%の、より好ましくは、そしてさらに好ましくは約40重量%〜約60重量%の第二金属の含有量を有する。有利な場合として、前記第二金属は銅である。
好ましくは、合金は約1重量%〜約99重量%のニッケル含有量、より好ましくは約30重量%〜約70重量%の、そしてさらに好ましくは約50重量%のニッケル含有量を有する。
有利な場合として、前記サーメットのセラミック部分は50nm以下の、好ましくは約1〜約25nmの粒度を示す。
好ましくは、セラミック部分はガドリニアドープド(doped)セリア(CGO)およびサマリアドープドセリア(SDC)から選択されるドープドセリアである。
場合により、本発明の第一の態様のアノードは酸化セリウム(CeO2)を含み、場合によりコバルトのような添加物が添加されている。
有利な場合として、本発明の電気化学装置はニッケルを含むアノードとLa1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の式の材料を含む電解質膜を有し、ここでxおよびyは独立して0.1〜0.3(極値を含む)の値であり、前記材料は少なくとも90%の相対密度を有し、そしてLaSrGaO4を0.05vol%〜10vol%(極値を含む)のパーセントで含み、前記電解質膜は少なくとも前記アノードと直接に接触していて、すなわち、アノードと電解質膜の間には追加の層が置かれていない。
第二の態様において、本発明の電気化学装置のアノードは、コバルトと鉄のうちの少なくとも一つを含有するセラミックを含み、前記セラミックはドープドセリアと混合されている。
好ましくは、セラミック/ドープドセリアの比率は約50:50から約95:5までの範囲であり、より好ましくは約60:40から約80:20までの範囲である。
好ましくは、前記セラミックはペロブスカイト構造またはペロブスカイト関連構造を有する。「ペロブスカイト」および「ペロブスカイト関連」という用語は、鉱物ペロブスカイトCaTiO3の構造に基づく構造を含む材料の種類を指す。その理想化された形態において、ペロブスカイト構造は立方格子を有し、それにおいて単位格子は、格子の隅点に金属イオンを、その中心に別の金属イオンを、立方体の縁(edge)の中間点に酸素イオンを有する。これはABO3型構造と呼ばれ、ここでAとBは金属イオンを表わす。
好ましくは、前記セラミックはコバルトと鉄を含む。
前記セラミックの例は次の式を有する:
M2-zSrzFe2-wCowO5±δ 、ここでMはCaまたは希土類元素であり、zおよびwは独立して0〜2(極値を含む)の値であり、そしてδは化学量論による;あるいは
MaSr1-aFe1.5-bCobO3+δ、ここでMはCaまたは希土類元素であり、aおよびbは独立して0〜0.7(極値を含む)の値であり、そしてδは化学量論による。
例えば、第二の態様のアノードのセラミックはLa0.8Sr0.2FeO3である。
また、本発明の第二の態様のアノードのためのセラミックは、酸化鉄ランタンストロンチウムコバルトであってもよく、これは例えばLa1-cSrcCo1-dFedO3−δの一般式を有し、ここでcおよびdは独立して0〜1(極値を含む)の値であり、そしてδは化学量論による。好ましいものはLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3−δ の式の酸化鉄ランタンストロンチウムコバルトである(以下、LSCF-80という)。
好ましくは、本発明の第二の態様のアノードは無金属(metal-free)である。無金属というのは、アノード中に存在する元素のいずれも金属質の形態になっていないことを意図する。
第二の態様のドープドセリアは、第一の態様について上で定義した材料と同じ種類のものから選択することができる。
本発明の電気化学装置のためのカソードの第一のタイプは、白金、銀または金またはこれらの混合物などの金属、および酸化プラセオジムなどの希土類元素の酸化物を含んでいてもよい。
カソードの第二のタイプは次のものから選択されるセラミックを含んでいてもよい:
La1-eSreMnfO3−δ 、ここでeおよびfは独立して0〜1(極値を含む)の値であり、そしてδは化学量論による;および
La1-cSrcCo1-dFedO3−δ 、ここでc、dおよびδは上と同様である。
カソードの前記第二のタイプはさらにドープドセリアを含んでいてもよい。
カソードの第三のタイプは、第一および第二のタイプのカソードについて上で述べた材料を含んでいてもよい。
好ましくは、式La1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の電解質膜材料はペロブスカイト構造を有する。
好ましくは、前記材料はLa0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.2O3−δ の式のものである。
有利な場合として、前記材料は約95%〜約99%(極値を含む)の相対密度を有する。
好ましくは、LaSrGaO4は0.1vol%〜6vol%(極値を含む)のパーセントで存在する。
有利な場合として、LaSrGaO4は電解質膜の表面から内部へ向かって増大する量で存在する。好ましくは、電解質膜の表面におけるLaSrGaO4の量は実質的にゼロである。
有利な場合として、次の式:
La1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y)
の電解質膜材料はLaSrGa3O7を実質的に含んでいない。「実質的に含んでいない」とは、LaSrGa3O7のパーセントが2vol%未満であることを意味する。本発明の電気化学装置のアノード、カソードおよび電解質膜は公知の方法によって製造することができる。
好ましくは、少なくとも電解質膜は、少なくとも次の工程を実施することによって製造される:
金属カチオン、エステル成分を有する少なくとも一つの水溶性(hydrosoluble)エチレン不飽和モノマーおよび水溶性の架橋性モノマーを含む水溶液を少なくとも二つのエチレン不飽和エステル成分で熱処理し、それによってゲルを形成して前記金属カチオンを酸化物の形で得る工程;
前記ゲルをか焼し、それによって有機物質を除去し、前記金属酸化物の結晶相をナノサイズの粉末の形で形成させる工程;
前記粉末を焼結することによってセラミック材料を得る工程。
水溶液とは、溶媒として水または水と少なくとも一つの水溶性溶媒との混合物が用いられる場合の溶液を意味している。水溶性溶媒としてはアルコール、グリコール、テトラヒドロフラン、ジオキサンを用いることができる。
金属カチオンの溶液は、それの水溶性の先駆物質を溶解させることによって得ることができる。先駆物質の例は、酸化物、塩化物、カーボネート、β-ジケトネート、水酸化物、ニトレート、アセテート、オキサレート、およびこれらの混合物である。
有利な場合として、水溶液中の各々の金属カチオンの濃度は0.5モル/lよりも大きく、好ましくは1〜10モル/lである。
好ましくは、本発明の電気化学装置を製造するために用いられるエステル成分を有する水溶性エチレン不飽和モノマーは次の一般式(I)によって包括されるものである:
Figure 0004920579
ここで、Rは水素、(C1−C4)アルキル、アリールまたはアリール(C1−C4)アルキルであり;R1は-COOH、-NH2、-NHR’、-N(R’)2、-OH、-OR’、-SO3H、-SHから選択される少なくとも一つの極性基を含むC1−C8炭化水素基であり、ここでR’ は(C1−C6)アルキル基であり;そしてR2は水素、メチル、エチル、プロピルまたはフェニルである。
好ましくは、R’ は(C1−C4)アルキル基である。
式(I)のモノマーの例は、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルフェナクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ブタンジオールモノアクリレート、2-(2-エトキシエトキシ) エチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、およびジメチルアミノエチルメタクリレートなどの(メト) アクリレートモノマーである。
本発明の電気化学装置を製造するために有用な架橋性モノマーは、好ましくは、ジアクリレートとトリアクリレートから選択され、このときアクリレート基はアルコキシル化成分またはポリオキシアルキレン線状単位に結合する。例としては、ポリエチレングリコール、ジメタクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートがある。
有利な場合として、前記水溶液は、α,α’-アザイソブチロニトリル(AIBN)、テトラメチレンエチレンジアミン、過酸化物(例えば、過酸化水素、ベンゾイルペルオキシドまたはジクミルペルオキシド)、過酸塩(例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムまたは過硫酸カリウム)などの水溶性重合開始剤を含む。
好ましくは、水溶液は約50℃〜約150℃の範囲の温度で熱処理される。
本明細書と特許請求の範囲の全体にわたって用いられる「ゲル」という用語は、溶媒を含む液相と反応物質と架橋していないポリマー鎖を閉じ込めているポリマーの網状構造に基づくゼリー状で非流動性の構造を意味する。
か焼工程に進む前に、本発明のプロセスによって得られたゲルは、場合によって、キセロゲルを得るために乾燥される。
前記のキセロゲルは、ゲルから水性相を除去することによって得られる実質的に乾燥した硬いゲルであり、その処理によって通常はゲルの網状構造の収縮が起きる。
場合によって行なわれるこの乾燥工程は、好ましくは、約80℃〜約300℃の範囲の温度で加熱することによって実施される。
有利な場合として、キセロゲルは公知の方法、例えば研削やボールミル粉砕によって分解され、そしてか焼工程に供される。
か焼工程は好ましくは、約300℃〜約1500℃の範囲の温度で実施される。この処理によって、溶媒や有機物質などの残留不純物が除去され、そして酸化物または混合酸化物相のナノサイズの粉末の形での結晶化が生じる。
本発明の一つの態様において、か焼工程は温度を次第に上昇させることによって実施される。このことは不純物を除去するための温度が異なる場合に好ましく、そしてそのような温度は典型的には結晶化温度よりも低い。有利な場合として、粉末を研削する工程の少なくとも一つは、か焼工程の中間段階で実施される。
「ナノサイズの粉末」とは、1000nmより小さい、好ましくは100nmより小さい平均の一次粒度を有する粉末を意味する。有利な場合として、本発明のプロセスによって得られたナノサイズの粉末は20nmより小さい平均の一次粒度を示し、例えば約3nm〜15nmの平均の一次粒度からなる。
本明細書と特許請求の範囲の全体にわたって用いられる「一次粒度」という用語は、透過型電子顕微鏡写真(TEM)において区別できる単位である一次粒子の大きさを意味する。
有利な場合として、焼結工程の前に、ナノサイズの粉末は700℃〜1100℃の温度で処理される。
有利な場合として、焼結工程の前に、ナノサイズの粉末はペレット状に圧縮されるか、あるいは本発明の電気化学装置のための電解質膜の形状に成形される。
有利な場合として、セラミック材料は、本発明の電気化学装置の電解質膜にすでに適した形状で得られる。
あるいは、本発明の電気化学装置の少なくとも電解質膜は、A. SinおよびP. OdierのAdvanced Materials, Vol. 12, No.9 (2000) 649-652に従って製造することができる。
さらなる面において、本発明はエネルギーを生成させるための方法に関し、この方法は次の工程を含む:
アノード、カソード、および前記アノードと前記カソードの間に配置された電解質膜を有する固体酸化物燃料電池のアノード側に少なくとも一つの燃料を供給する工程であって、前記電解質膜はLa1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の式の材料を含み、ここでxおよびyは独立して0.1〜0.3(極値を含む)の値であり、前記材料は少なくとも90%の相対密度を有し、また前記材料はLaSrGaO4を0.05vol%〜10vol%(極値を含む)のパーセントで含む;
前記固体酸化物燃料電池のカソード側に酸化剤を供給する工程;および
前記固体酸化物燃料電池における前記少なくとも一つの燃料を酸化し、それによってエネルギーを生成させる工程。
本発明の方法のために適した燃料は、水素;メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール;メタン、エタン、ブテンなどの気体状の炭化水素;二酸化炭素、一酸化炭素、天然ガス、改質天然ガス、生物ガス、合成ガスおよびこれらの混合物であって、水の存在下でのもの(蒸気燃料)、;あるいは液状の炭化水素、例えばディーゼル油、トルエン、ケロセン、ジェット燃料(JP-4、JP-5、JP-8、その他)から選択することができる。好ましい燃料はメタンである。
有利な場合として、炭化水素燃料は実質的に乾燥している。「実質的に乾燥している」とは、水の含量が10vol%未満であってもよいことを意味する。実質的に乾燥している燃料は、アノード側で直接酸化される。本発明のために好ましいものは実質的に乾燥しているメタンである。
有利な場合として、本発明の方法によって用いられる固体酸化物燃料電池は、約400℃〜約800℃の範囲の温度で作動し、より好ましくは約500℃〜約700℃で作動する。
特別な耐熱性材料を用いる必要性が省かれる可能性があることの他に、本発明において好ましいことである低い作動温度によってもたらされる利点は、カソードでのNOxの形成の低減である。そのような望ましくない副生物の形成はカソード側で供給される空気中に存在する窒素の反応によるものであり、そのような反応は温度の上昇と関連がある。
本発明の方法に従う固体酸化物燃料電池は実質的に、供給するべき燃料の選択における大きな柔軟性を示す。炭化水素の他に、それは、改質(reform)された燃料を与えるために、アノードに水素を供給することによっても作動することができ、あるいは湿潤した炭化水素燃料(メタンの場合、一般に1:3のメタン/水)を供給することによっても作動する。
改質された燃料で作動させる場合、燃料はアノード側で内部改質することができる。
さらに別の面において、本発明は気体混合物から酸素を分離するための方法に関し、この方法は次の工程を含む:
アノード、カソード、および前記アノードと前記カソードの間に配置された電解質膜を有する気体分離器のカソード側に気体混合物を供給する工程であって、前記電解質膜はLa1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の式の材料を含み、ここでxおよびyは独立して0.1〜0.3(極値を含む)の値であり、前記材料は少なくとも90%の相対密度を有し、また前記材料はLaSrGaO4を0.05vol%〜10vol%(極値を含む)のパーセントで含む;
カソードとアノードの間に外部電位差を加える工程;
カソードにおいて酸素を解離させることによって酸素イオンを生成させる工程;
電解質膜を通して酸素イオンをカソードからアノードへ拡散させる工程;および
拡散した酸素イオンをアノードにおいて酸素に変える工程。
好ましくは、上記の気体混合物は空気である。
好ましい態様の詳細な説明
以下の実施例と図面を参照して、本発明を以下でさらに説明する。
図1は電気化学装置を概略的に示し、この装置は、アノード、カソードおよび電解質膜(「電解質」と示している)を有する固体酸化物燃料電池であり、電池を通る反応物質の気体、生成物の気体およびイオン伝導の流れの方向も示している。気体燃料(例えば水素または炭化水素)がアノード(負電極)に連続的に供給され、そして酸化剤(すなわち空気からの酸素)がカソード(正電極)に連続的に供給される。これらの電極において電気化学反応が生じて電流が生成する。
気体分離器の構成は実質的に類似している(アノード、カソードおよび電解質膜)。燃料電池と同様に、空気または酸素含有気体がカソードに供給される。電極によって酸素イオン伝導性の電解質膜に加えられた電位により、酸素は解離され、そしてカソードにおいて還元される。酸素イオンは電解質を通って移動し、そしてアノードで酸化され、再結合して、酸素を生成する。
実施例1
Cu 0.47 Ni 0.53 およびCe 0.8 Gd 0.2 O 1.9 サーメットの調製
1.164gのCuが5mlのH2Oに攪拌しながら添加され、そして沸騰するまで加熱された。HNO3(3.5ml;63%)が滴下して添加された。次いで1.212gのNiが添加され、続いてHNO3(63%)が、全体の酸の容量が4.3mlになるまで添加された。
得られた混合物が、5.992gのCe(NO3)3×6H2O、1.370gのGd(NO3)3×6H2Oおよび水と混合されて総容量が15mlとなり、これにより3.747モル/lの金属カチオン濃度を有する溶液が用意された。
得られた混合物が、15mlの2-ヒドロキシエチルメタクリレート、7.5mlのポリエチレングリコールジメタクリレートおよび100mgのAIBNと混合され、そしてゲルが形成されるまで(80℃)加熱された。
ゲルは200℃で2時間乾燥されてキセロゲルを得て、これは砕かれ、押しつぶされ、そして500℃で1時間かけて分解された。CuO、NiO、Cu0.47Ni0.53OおよびCe0.8Gd0.2O1.9 の粉末混合物(6g)が得られ(以下、CGO-20という)、そして以下のように特徴づけされた。
図2は粉末混合物のXRD分析を示す。Debye-Scherrerの式を用いてYRDパターンから平均の一次粒度が計算され(A. R. West “Solid State Chemistry and its application(ソリッドステートの化学およびその応用)” Ed. John Wiley & Sons, 1996, p174)、NiO(ならびに同型構造の相 (Ni,Cu)O)について10nmの値、CuOについて12nmの値、およびCGO-20について5nmの値が得られた。TEM画像は計算された平均の一次粒度と一致した。さらに、均質に混合しているために、形状によって全ての相を区別することができなかった。SEM画像から、粉末はゆるく凝集していることが認められた。
粉末混合物はH2(100%)の中で500℃で2時間還元され、表題のサーメットが得られた。図2のXRDパターンによると、得られたNiCu合金の純粋な相は8nmの平均一次粒度を有し、そしてCGO-20は6nmの平均一次粒度を有する。
実施例2
La 0.60 Sr 0.40 Fe 0.80 Co 0.20 O 3−δ /Ce 0.8 Gd 0.2 O 1.9 の調製
A.セリウム/ガドリニウム酸化物粉末およびCe0.8Gd0.2O1.9
1.8716gのCe(NO3)3・6H2Oおよび0.4279gのGd(NO3)3・6H2Oが10mlのH2Oに攪拌しながら添加され、そして50℃まで加熱されて、0.538モル/lのH2Oの濃度にされた。次いで、10mlの2-ヒドロキシエチルメタクリレートと5mlのポリ(エチレングリコール)ジアクリレートが添加された。溶液は100℃まで加熱された。35%H2O2が20滴添加されて、ゲルの形成が開始された。得られたゲルは500℃で5時間かけて分解された。1gの表題の化合物が得られ、そして以下のように特徴づけされた。
Ce0.8Gd0.2O1.9の粉末は、Debye-Scherrerの式を用いて計算して(A. R. West “Solid State Chemistry and its application” Ed. John Wiley & Sons, 1996, p174)、10nmの平均粒度を示した。
B.La0.60Sr0.40Fe0.80Co0.20O3−δ 粉末
1.0064gのLa(NO3)3・6H2O、0.3278gのSr(NO3)2、1.2596gのFe(NO3)3・9H2O、および0.2254gのCo(NO3)2・6H2Oが10mlのH2Oに攪拌しながら添加され、そして50℃まで加熱されて、0.776モル/lのH2Oの濃度にされた。次いで、10mlの2-ヒドロキシエチルメタクリレートと5mlのポリ(エチレングリコール)ジアクリレートが添加された。溶液は80℃まで加熱された。35%H2O2が20滴添加されて、ゲルの形成が開始された。得られたゲルは500℃で5時間および700℃で5時間かけて分解された。1gの表題の化合物が得られた。この粉末は、Debye-Scherrerの式を用いて計算して(A. R. West “Solid State Chemistry and its application” Ed. John Wiley & Sons, 1996, p174)、10nmの平均粒度を示した。
C.0.35gのLa0.60Sr0.40Fe0.80Co0.20O3−δ(70wt%)と0.15gのCe0.8Gd0.2O1.9(30wt%)がめのう乳鉢の中で混合された。次いで、1mlのイソプロピルアルコールが添加され、そして得られたスラリーは超音波浴の中で1時間処理された。
実施例3
LaSrGaO 4 相を含むLa 0.20 Sr 0.80 Ga 0.80 Mg 0.20 O 2.8
1.1086gのLa(NO3)3・6H2O、0.1641gのMg(NO3)2・6H2O、0.1354gのSr(NO3)2、および0.6762gのGa(NO3)3・0.5H2Oが75mlのH2O中に溶解された。溶液は60℃で加熱され、次いで5.6935gのアクリルアミド、0.6328gのビス-アクリルアミド、および約15滴のH2O2が添加された。加熱温度が上昇され、そして80℃でゲルの形成が開始した。ゲルはマイクロ波オーブンの中で数分間かけて乾燥された。キセロゲルが得られ、これは粉砕され、そして500℃で2時間かけて分解された。得られた粉末は1450℃で5時間処理された。
この粉末は、Debye-Scherrerの式を用いて計算して(A. R. West “Solid State Chemistry and its application” Ed. John Wiley & Sons, 1996, p174)、40nmの平均粒度を示した。
図3は、前記の粉末を用いて1450℃で5時間かけて調製されたペレットの二つのXRDパターンを示す。表面のXRDパターンはLaSrGaO4相(図中、214で示す)の痕跡を示さず、一方、この相はペレットの内部では検出される。
La0.20Sr0.80Ga0.80Mg0.20O2.8は、置換液(displacement liquid)として水を用いたアルキメデス法によって測定して(PSS型装置、Gibertini、イタリア)、98%の相対密度を示した。XRDパターンから、LaSrGaO4の主ピークの強度とLSGMの主ピークの強度との間のパーセント比率として、LaSrGaO4の含有量は3vol%と計算された。
実施例4
電気化学装置の組み立て
実施例3に従って、電解質膜がペレット状で調製された。このペレットは、13mmの直径と200μmの厚さを有する0.25gの円筒状のものから調製された。一方の側に、イソプロピルアルコール中のLa0.60Sr0.40Fe0.80Co0.20O3−δ/Ce0.8Gd0.2O1.9 のスラリーの層(実施例2からのもの)が塗布され、そして空気中で1100℃で2時間熱処理されて、カソードを得た。イソプロピルアルコール中のCu0.47Ni0.53およびCe0.8Gd0.2O1.9 のスラリーの層(実施例1からのもの)が他方の側に塗布され、そして空気中で1100℃で2時間熱処理されて、アノードを得た。
実施例5
導電率の試験
試験は、周波数応答分析器Solartron 1255Aによって10Hz〜1MHzの周波数範囲でインピーダンス分光分析法を用いて、400〜800℃の温度範囲で行なわれた。Ptフィルム(Engelhard-ClalのPtペーストから得られたもの)が電解質膜の両側に電気接点として置かれ、次いでこれは800℃で2時間処理された。
図4は、実施例4からの電解質膜の導電率の値をK. HuangとJ. B. GoodenoughによるJournal of Alloys and Compounds, 303-304 (2000), 454-464 のものと比較して得られたアレーニウス(Arrhenius)のプロットを示す。後者のものは、この論文の教示を再現することによって調製されたものであり、図5のXRDパターンから、80%の相対密度を有していて、LaSrGaO4(214)を3.9vol%の量およびLaSrGa3O7(237)を14.4vol%の量で含んでいることがわかった。もう一つの試験は、上で説明したものと同様にして実施された。実施例4から得られた電解質膜の導電率が、米国特許6,004,688号によって開示されているものの導電率と比較された。図6は、700℃と800℃における導電率の値の比較を報告するものである。本発明の電解質膜の導電率は高い。
実施例6
アノード/電解質膜の界面における安定性の試験
アノード/電解質膜の界面におけるLaNiO3相の形成の可能性が観察された。前にすでに説明したように、このような相はアノードと電解質膜の間の絶縁層に相当し、従って電気化学装置の性能を損なう。実施例3からの電解質膜層の上にNiO層が塗布され、そして全体が1100℃で2時間処理された。Zhangらによって Solid State Ionics 133 (2000), 153-160で説明されているように、LaNiO3相の存在は、XRDにおいて2θ=32.92°におけるピークを与える。1100℃での処理を行なった後、そのようなピークは検出できなかった。アノード/電解質膜の集成体は1200℃で2時間さらに処理された。1200℃での処理の後、図7のXRDパターンからは、そのようなピークは検出できなかった。また、SEM/EDXによると、電解質へのNiの移動はなく、またLaNiO3を形成しうるアノード側でのLaの存在もないことが示された。
本発明の電気化学装置においては、LSGMを含む電解質膜はニッケルを含むアノードと直接接触していて、このとき非伝導性の相LaNiO3の形成はない。
図1は、本発明に従う電気化学装置を概略的に示す。 図2は、アノードの粉末のX線回折(XRD)パターンを示す。 図3は、La0.20Sr0.80Ga0.80Mg0.20O2.8 のペレットの表面と内部のX線回折(XRD)パターンを示す。 図4は、本発明に従う電気化学装置と先行技術の電気化学装置の電解質膜の導電率の値に関するものである。 図5は、先行技術に従うLSGMのXRDパターンを示す。 図6は、本発明に従う電気化学装置と先行技術の電気化学装置の電解質膜についての導電率の値の比較を説明する。 図7は、アノードと電解質膜の界面において安定性を検討したもののXRDパターンを示す。

Claims (48)

  1. ニッケルを含むアノード、カソード、および前記アノードと前記カソードの間に配置された電解質膜を有する電気化学装置であって、前記電解質膜は次の式の材料を含み、
    La1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y)
    ここでxおよびyは独立して0.1〜0.3(極値を含む)の値であり、前記材料は少なくとも90%の相対密度を有し、また前記材料はLaSrGaO4を0.05vol%〜10vol%(極値を含む)のパーセントで含む、
    前記電解質膜は少なくとも前記アノードと直接に接触している、
    電気化学装置。
  2. 固体酸化物燃料電池(SOFCs)、溶融炭酸塩燃料電池(MCFCs)、気体分離器および気体センサーから選択される、請求項1に記載の電気化学装置。
  3. アノードとカソードは少なくとも10%のポロシティを示す、請求項1に記載の電気化学装置。
  4. アノードとカソードは少なくとも30%のポロシティを示す、請求項3に記載の電気化学装置。
  5. アノードはサーメットを含み、このとき金属部分は、ニッケルと、アルミニウム、チタン、モリブデン、コバルト、鉄、クロム、銅、ケイ素、タングステンおよびニオブから選択される少なくとも第二の金属を含む合金であり、そしてセラミック部分はドープドセリアとLa1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) から選択され、ここでxとyは請求項1で示した通りである、請求項1に記載の電気化学装置。
  6. 前記合金は20nm以下の平均粒度を有する、請求項5に記載の電気化学装置。
  7. 前記合金は16nm以下の平均粒度を有する、請求項6に記載の電気化学装置。
  8. 前記合金は20m2/gよりも大きい平均の表面積を示す、請求項5に記載の電気化学装置。
  9. 前記合金は30m2/gよりも大きい平均の表面積を示す、請求項8に記載の電気化学装置。
  10. 前記合金は40m2/gよりも大きい平均の表面積を示す、請求項9に記載の電気化学装置。
  11. 前記合金は1質量%〜99質量%の第二金属の含有量を有する、請求項5に記載の電気化学装置。
  12. 前記合金は40質量%〜60質量%の第二金属の含有量を有する、請求項11に記載の電気化学装置。
  13. 前記第二金属は銅である、請求項5に記載の電気化学装置。
  14. 前記合金は1質量%〜99質量%のニッケル含有量を有する、請求項5に記載の電気化学装置。
  15. 前記合金は30質量%〜70質量%のニッケル含有量を有する、請求項14に記載の電気化学装置。
  16. 前記合金は50質量%のニッケル含有量を有する、請求項15に記載の電気化学装置。
  17. 前記セラミック部分は50nm以下の粒度を示す、請求項5に記載の電気化学装置。
  18. 前記セラミック部分は1〜25nmの粒度を示す、請求項17に記載の電気化学装置。
  19. 前記セラミック部分はドープドセリアである、請求項5に記載の電気化学装置。
  20. 前記セラミック部分はガドリニアドープドセリアおよびサマリアドープドセリアから選択される、請求項19に記載の電気化学装置。
  21. 前記アノードはコバルトと鉄のうちの少なくとも一つをセラミックの金属成分として含有するセラミックを含み、前記セラミックはドープドセリアと混合されている、請求項1に記載の電気化学装置。
  22. 50:50から95:5までの範囲のセラミック/ドープドセリアの比率を有する、請求項21に記載の電気化学装置。
  23. 60:40から80:20までの範囲のセラミック/ドープドセリアの比率を有する、請求項22に記載の電気化学装置。
  24. 前記セラミックはペロブスカイト構造を有する、請求項21に記載の電気化学装置。
  25. 前記セラミックはコバルトと鉄をセラミックの金属成分として含む、請求項21に記載の電気化学装置。
  26. 前記セラミックはLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3−δ である、請求項21に記載の電気化学装置。
  27. 前記カソードは、
    La1-eSreMnfO3−δ 、ここでeおよびfは独立して0〜1(極値を含む)の値に等しく、そしてδは化学量論による;および
    La1-cSrcCo1-dFedO3−δ 、ここでcおよびdは独立して0〜1(極値を含む)の値に等しく、そしてδは化学量論による;
    から選択されるセラミックを含む、請求項1に記載の電気化学装置。
  28. カソードはドープドセリアを含む、請求項1に記載の電気化学装置。
  29. 式La1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の電解質膜材料はペロブスカイト構造を有する、請求項1に記載の電気化学装置。
  30. 電解質膜材料はLa0.8Sr0.2Ga0.8Mg0.2O3−δ の式のものである、請求項1に記載の電気化学装置。
  31. 電解質膜材料は95%〜99%(極値を含む)の相対密度を有する、請求項1に記載の電気化学装置。
  32. LaSrGaO4は0.1vol%〜6vol%(極値を含む)のパーセントで存在する、請求項1に記載の電気化学装置。
  33. LaSrGaO4は電解質膜の表面から内部へ向かって増大する量で存在する、請求項1に記載の電気化学装置。
  34. 電解質膜の表面におけるLaSrGaO4の量はゼロである、請求項33に記載の電気化学装置。
  35. 式La1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の電解質膜材料はLaSrGa3O7含んでいない、請求項1に記載の電気化学装置。
  36. エネルギーを生成させるための方法であって:
    ニッケルを含むアノード、カソード、および前記アノードと前記カソードの間に配置された電解質膜を有する固体酸化物燃料電池のアノード側に少なくとも一つの燃料を供給する工程であって、前記電解質膜はLa1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の式の材料を含み、ここでxおよびyは独立して0.1〜0.3(極値を含む)の値であり、前記材料は少なくとも90%の相対密度を有し、また前記材料はLaSrGaO4を0.05vol%〜10vol%(極値を含む)のパーセントで含む、前記電解質膜は少なくとも前記アノードと直接に接触している;
    前記固体酸化物燃料電池のカソード側に酸化剤を供給する工程;および
    前記固体酸化物燃料電池における前記少なくとも一つの燃料を酸化し、それによってエネルギーを生成させる工程;
    以上の工程を含む方法。
  37. 燃料は、水素;アルコール;気体状の炭化水素;二酸化炭素、一酸化炭素、天然ガス、改質天然ガス、生物ガス、合成ガスおよびこれらの混合物であって、水の存在下でのもの(蒸気燃料);あるいは液状の炭化水素から選択される、請求項36に記載の方法。
  38. アルコールはメタノール、エタノール、及びプロパノールからなる群から選ばれる少なくとも1つである、請求項37に記載の方法。
  39. 気体状の炭化水素はメタン、エタン、及びブテンからなる群から選ばれる少なくとも1つである、請求項37又は38に記載の方法。
  40. 液状の炭化水素はディーゼル油、トルエン、ケロセン、及びジェット燃料からなる群から選ばれる少なくとも1つである、請求項37、38又は39に記載の方法。
  41. ジェット燃料はJP-4、JP-5、及びJP-8からなる群から選ばれる少なくとも1つである、請求項40に記載の方法。
  42. 燃料はメタンである、請求項37に記載の方法。
  43. 燃料の水の含量が10vol%未満である、請求項37に記載の方法。
  44. 燃料は水の含量が10vol%未満であるメタンである、請求項43に記載の方法。
  45. 固体酸化物燃料電池は400℃〜800℃の範囲の温度で作動する、請求項36に記載の方法。
  46. 固体酸化物燃料電池は500℃〜700℃の範囲の温度で作動する、請求項45に記載の方法。
  47. 気体混合物から酸素を分離するための方法であって:
    ニッケルを含むアノード、カソード、および前記アノードと前記カソードの間に配置された電解質膜を有する気体分離器のカソード側に気体混合物を供給する工程であって、前記電解質膜はLa1-xSrxGa1-yMgyO3-0.5(x+y) の式の材料を含み、ここでxおよびyは独立して0.1〜0.3(極値を含む)の値であり、前記材料は少なくとも90%の相対密度を有し、また前記材料はLaSrGaO4を0.05vol%〜10vol%(極値を含む)のパーセントで含む、前記電解質膜は少なくとも前記アノードと直接に接触している;
    カソードとアノードの間に外部電位差を加える工程;
    カソードにおいて酸素を解離させることによって酸素イオンを生成させる工程;
    電解質膜を通して酸素イオンをカソードからアノードへ拡散させる工程;および
    拡散した酸素イオンをアノードにおいて酸素に変える工程;
    以上の工程を含む方法。
  48. 気体混合物は空気である、請求項47に記載の方法。
JP2007513695A 2004-05-31 2004-05-31 Lsgm電解質を用いる電気化学装置 Expired - Fee Related JP4920579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2004/005961 WO2005117191A1 (en) 2004-05-31 2004-05-31 Electrochemical device with a lsgm-electrolyte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501216A JP2008501216A (ja) 2008-01-17
JP4920579B2 true JP4920579B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34957827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513695A Expired - Fee Related JP4920579B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 Lsgm電解質を用いる電気化学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8178258B2 (ja)
EP (1) EP1749326A1 (ja)
JP (1) JP4920579B2 (ja)
CA (1) CA2567614A1 (ja)
WO (1) WO2005117191A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042222A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質形coセンサ
JP5717067B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-13 独立行政法人物質・材料研究機構 中低温で動作する固体酸化物燃料電池用複合カソード材料、固体酸化物燃料電池用複合カソード及び固体酸化物燃料電池用電解質−複合カソード構造体の製造方法
US20130224627A1 (en) * 2011-09-28 2013-08-29 Georgia Tech Research Corporation Scandium-doped bzcy electrolytes
US11030125B2 (en) 2013-02-05 2021-06-08 International Business Machines Corporation Point in time copy operations from source volumes to space efficient target volumes in two stages via a non-volatile storage
JP6124629B2 (ja) * 2013-03-14 2017-05-10 Agcセイミケミカル株式会社 ガレート複合酸化物の製造方法
KR101722853B1 (ko) * 2014-09-30 2017-04-04 주식회사 엘지화학 복합금속 산화물 입자 및 이의 제조방법
EP3203563B1 (en) * 2014-09-30 2019-05-01 LG Chem, Ltd. Electrolyte membrane, fuel cell including same, battery module including fuel cell, and method for manufacturing electrolyte membrane
KR101653504B1 (ko) * 2014-09-30 2016-09-01 주식회사 엘지화학 복합금속 산화물 입자 및 이의 제조방법
KR101881769B1 (ko) * 2016-11-18 2018-07-26 한국생산기술연구원 전고체전지용 고이온전도성 고체전해질의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004688A (en) * 1997-07-16 1999-12-21 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Solid oxide fuel cell and doped perovskite lanthanum gallate electrolyte therefor
JP2003151579A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物燃料電池用複合酸化物およびその製造方法
JP2007524187A (ja) * 2003-12-24 2007-08-23 ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 固体酸化物燃料電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049491A1 (en) 2002-10-25 2004-06-10 Antonino Salvatore Arico SOLID OXIDE FUEL CELL WITH CERMET Cu/Ni ALLOY ANODE

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004688A (en) * 1997-07-16 1999-12-21 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Solid oxide fuel cell and doped perovskite lanthanum gallate electrolyte therefor
JP2003151579A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物燃料電池用複合酸化物およびその製造方法
JP2007524187A (ja) * 2003-12-24 2007-08-23 ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 固体酸化物燃料電池
JP2007524188A (ja) * 2003-12-24 2007-08-23 ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 固体酸化物燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100028733A1 (en) 2010-02-04
JP2008501216A (ja) 2008-01-17
CA2567614A1 (en) 2005-12-08
WO2005117191A1 (en) 2005-12-08
US8178258B2 (en) 2012-05-15
EP1749326A1 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1532710T3 (en) PEROVSKIT-BASED FUEL CELL ELECTRODE AND MEMBRANE
Tian et al. Enhanced performance of symmetrical solid oxide fuel cells using a doped ceria buffer layer
KR20130099704A (ko) 고체산화물 연료전지용 기능층 소재, 및 상기 소재를 이용하여 제조된 기능층과 상기 기능층을 포함하는 고체산화물 연료전지
JP2006351405A (ja) Sofc燃料極およびその製造方法
US20070275292A1 (en) Solid Oxide Fuel Cell
JP4920579B2 (ja) Lsgm電解質を用いる電気化学装置
JP5336207B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5196502B2 (ja) Socにおける電極材料としての使用に適した複合材料
Tao et al. Optimisation and evaluation of La0. 6Sr0. 4CoO3–δ cathode for intermediate temperature solid oxide fuel cells
JP2003308846A (ja) ペロブスカイト型酸化物及び燃料電池用空気極
US7780936B2 (en) Process for manufacturing an electrochemical device
KR102137988B1 (ko) 페로브스카이트 구조를 가지는 대칭형 고체 산화물 연료전지, 그 제조 방법 및 대칭형 고체 산화물 수전해 셀
JP2005259518A (ja) 電気化学セル用アセンブリおよび電気化学セル
JP2007042422A (ja) 酸化銅粒子を含有する電極材料及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池の燃料極の製造方法
US20100143818A1 (en) Copper-substituted perovskite compositions for solid oxide fuel cell cathodes and oxygen reduction electrodes in other electrochemical devices
US8697308B2 (en) Solid oxide electrolyte, solid oxide fuel cell including the solid oxide electrolyte, and method of preparing the solid oxide electrolyte
Nesaraj et al. Investigations on chemical interactions between alternate cathodes and lanthanum gallate electrolyte for intermediate temperature solid oxide fuel cell (ITSOFC)
JP2891528B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料電極材料
JP7114555B2 (ja) 水蒸気電解用電極
US20220372639A1 (en) Electrode material, method for the production thereof, and use of same
JP5296516B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2016110830A (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料、及び、固体酸化物型燃料電池
Aysal Thermal plasma synthesis of LSC-113/LSC-214 composite cathode for IT-SOFCS
JP2021051983A (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
CN114639854A (zh) 质子导体固体氧化物电池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees