JPH0412457A - 高温型燃料電池 - Google Patents

高温型燃料電池

Info

Publication number
JPH0412457A
JPH0412457A JP2110483A JP11048390A JPH0412457A JP H0412457 A JPH0412457 A JP H0412457A JP 2110483 A JP2110483 A JP 2110483A JP 11048390 A JP11048390 A JP 11048390A JP H0412457 A JPH0412457 A JP H0412457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
current collector
gas
anode
faced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110483A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tsunoda
淳 角田
Toshihiko Yoshida
利彦 吉田
Fumiya Ishizaki
石崎 文也
Isao Mukaisawa
向沢 功
Hideto Koide
秀人 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Tonen General Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Tonen Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP2110483A priority Critical patent/JPH0412457A/ja
Publication of JPH0412457A publication Critical patent/JPH0412457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高温型燃料電池に係わり、特に力゛ノードの集
電体との接触抵抗を低減し、電池出力を向上させる技術
に関する。
〔従来の技術〕
高温型燃料電池としては、米国ウェスチングツ−ウス・
エレクトリック社において既に5klll程度のパイロ
ットプラントが製造され、稼働しているが、これは円筒
型といわれるクイズで、電力密度が小さいため小型化し
にくい欠点がある。
これに対して、平板型は1段あたりの厚みを小さくする
ことによって電力密度を上げることが可能であるという
特徴を有するが、ガス封止が離しいため、実証例は少な
い。
一般に電解質としては安定化もしくは部分安定化ジルコ
ニアが、カソードとしてはLa (Sr) MnO3ま
たはしa (Sr) CaO2が、アノードとしてはN
l/ZrO2が用いられている。また集電体としては金
属又は1acr03が使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
カソードとしては始めは白金などが用いられていたが、
酸素の解離反応に対する触媒活性が高く、電池性能が向
上することから、白金等に代えてペロブスカイト型酸化
物が多く用いられている。しかし、カソードとしてLa
 (Sr) MnO3またはLa (Sr) Coo。
などのペロブスカイト型酸化物を用いた場合、カソード
と集電体または電解質の接触抵抗、特にカソードと集電
体の接触抵抗が増大して、その分だけ出力が低下してい
る。
〔課題が解決しようとする手段〕
本発明は、上言己の課題を解決するために、高温型電解
質の1表面にカソードを形成し、カソードに対して集電
体を接触させた構造を有する高温型燃料電池におイテ、
カソードがLa+−xSrxMOa  (式中、MはM
n、Co又はNiを表す)からなり、かつ電解質のカソ
ードに面する表面、カソードの集電体に面する表面及び
/又は集電体のカソードに面する表面に白金を存在せし
めたことを特徴とする高温型燃料電池を提供するもので
ある。
本発明で用いるカソードはLa+−gsrJ口、 (式
中、MはMn、Co又はNiを表す)である。Xの値は
導電率から0.05〜0.50であることが好ましい。
集電体としては、耐還元性、耐熱性、耐酸化性、導電性
の材料であればよいが、LaCr0.、、  Crを含
むCO基合金、Crを含むNi基合金、金属Crなどが
好ましく用いられる。
白金を電解質表面、カソード表面、あるいは集電体表面
に適用する方法としては、スパッタリング、電子ビーム
蒸着、等によることができる。なお、白金を適用する集
電体表面はカソードと接触しない表面でも有効である。
高温型燃料電池の使用時の高温で白金の一部が拡散して
集電体とカソードの界面に移動するからである。
白金の適用量は、カソードと集電体あるいは電解質の界
面に層を形成する必要はなく、存在する程度に接触抵抗
低減の効果がある。上限は、カソードとしてのLa+−
s+5rJOaの特性を阻害しない程度であればよい。
〔作 用〕
白金が電解質/カソード界面、及びカソード/集電体界
面に存在することにより、カソードのこれら界面での接
触抵抗が減少し、燃料電池の出力が向上する。
〔実施例〕
第1図の集合様式に従い固体電解質型燃料電池を製作し
た。固体電解質板11にはイツトリアを3モルパーセン
ト添加したジルコニアである部分安定化ジルコニアの寸
法50 X50 X O,2mmの板状物を用いた。酸
素通路側にlaoogsro、 +MnO3粉末(平均
粒径的5−)を有機系バインダーに分散し、厚さ0.1
〜0.5 mmに塗布してカソード12とし、水素通路
側にNi/2rO□(9/1重量比)のサーメット混合
粉末を有機系バインダーに分散し、厚さ0,1〜0.5
闘に塗布してアノード13とした。集電体14はCO系
耐熱合金の寸法50 X50 X 5 mmの平板にガ
ス流路として深さ1.0IIII11の溝を設けたもの
をそのまま、またはカソードとの接触面にPtペースト
を塗布し、あるいはPt皮膜をスパッターによって被覆
して用いた。
この固体電解質板11と集電体14を第1図の如く積層
し、固体電解質板11と集電体14の間に軟化点が約8
00℃のガラスペーストを塗布してガス封止用とした。
このガラスペーストは電池の作動温度1000℃で軟化
してガスを封止する。
こうして集積した電池に第2図に示した円筒状のアルミ
ナ製マニホールド22を取り付けた。マニホールド22
と電池本体21との接触部分はセラミックペーストを塗
布乾燥して接合した後、さらにガラスペーストを塗布し
てガス封止した。電気の取り出し部には白金リード線を
溶接し、電気的に接続した。同図中、23は水素入口、
24は未反応水素出口、25は酸素入口、26は未反応
酸素出口である。
このようにして作製した燃料電池を加熱した。
室温から150℃までは1℃/m i nで加熱し、ガ
ラスペーストの溶媒を蒸発させた。150℃〜300℃
までは5℃/m i nで昇温した。300℃以上では
水素通路側には、アノードの酸化を防止する為、窒素ガ
スを流し、5℃/minで1000℃まで昇温した。
その後、1000℃に保存してアノード側に水素、カソ
ード側に酸素を流し、発電を開始した。開放電圧はいず
れの場合も1.25Vでガスクロスリークは水素の0.
5%以下であった。
カソード12にLao、 sSr、、+MnO3粉末(
平均粒径約5−)を用い、集電体14にCO系会合金製
ものをそのまま用いた場合の放電特性を次に示す。
この電池のオーミック抵抗はカレントインターラブター
法によると60mΩと低くなっていた。
また、カソード側集電体14にスパッターによりPt被
覆を施した場合の放電特性を以下に示す。
この電池のオーミック抵抗はカレントインターラブター
法によると90mΩであった。
さらに集電体14のカソード12との接触面にPtペー
ストを塗布して用いた場合の放電特性は次のようになり
、集電体14をそのまま用いた場合よりも向上した。
オーミック抵抗は同様に60mΩであった。
〔カソードと電解質界面は実施例はないのでしょうか〕
〔発胡の効果〕 本発明によれば、高温型燃料電池のカソードと集電体あ
るいは電解質の間の接触抵抗が低減し、電池出力が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は平板型燃料電池の展開構成図、第2図は平板型
燃料電池にマニホールドを取りつけた様子を示す斜視図
である。 11・・・電解質、  12・・・カソード、13・・
・アノード、 14.15.16・・・集電体、14a
 = 14b 、15b 、16a、−・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、高温型電解質の1表面にカソードを形成し、カソー
    ドに対して集電体を接触させた構造を有する高温型燃料
    電池において、カソードがLa_1_−_xSr_xM
    O_3(式中、MはMn、Co又はNiを表す)からな
    り、かつ電解質のカソードに面する表面、カソードの集
    電体に面する表面及び/又は集電体のカソードに面する
    表面に白金を存在せしめたことを特徴とする高温型燃料
    電池。
JP2110483A 1990-04-27 1990-04-27 高温型燃料電池 Pending JPH0412457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110483A JPH0412457A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 高温型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110483A JPH0412457A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 高温型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0412457A true JPH0412457A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14536875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110483A Pending JPH0412457A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 高温型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019053A1 (de) * 1994-01-11 1995-07-13 Forschungszentrum Jülich GmbH Perowskitische elektroden und damit bestückte hochtemperatur-brennstoffzellen
WO2001069704A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Ineos Chlor Limited End plates and current collector plates for fuel cells
US6790554B2 (en) 1998-10-08 2004-09-14 Imperial Chemical Industries Plc Fuel cells and fuel cell plates
JP2005514748A (ja) * 2002-01-09 2005-05-19 アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム Sofcpen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019053A1 (de) * 1994-01-11 1995-07-13 Forschungszentrum Jülich GmbH Perowskitische elektroden und damit bestückte hochtemperatur-brennstoffzellen
AU694471B2 (en) * 1994-01-11 1998-07-23 Forschungszentrum Julich Gmbh Perovskite electrodes and high temperature fuel cells fitted therewith
US6790554B2 (en) 1998-10-08 2004-09-14 Imperial Chemical Industries Plc Fuel cells and fuel cell plates
WO2001069704A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Ineos Chlor Limited End plates and current collector plates for fuel cells
EP1511105A1 (en) * 2000-03-15 2005-03-02 Ineos Chlor Enterprises Limited End plates and current collector plates for fuel cells
JP2005514748A (ja) * 2002-01-09 2005-05-19 アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム Sofcpen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950562A (en) Solid electrolyte type fuel cells
JPH0412457A (ja) 高温型燃料電池
JPH0381959A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3259756B2 (ja) 固体燃料電池用多層型固体電解質
JP3381544B2 (ja) 低温動作固体燃料電池用複合型空気極材料
JPH04230955A (ja) 高温型燃料電池
JPH0412456A (ja) 高温型燃料電池
JP3244310B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3547062B2 (ja) 燃料電池用封止材料
JPH0250983A (ja) 高温型燃料電池用電極間接合体及び高温型燃料電池用カソード集電体
JPH07245113A (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2661692B2 (ja) 高温型燃料電池用電極間接合体
JP2944141B2 (ja) 高温型燃料電池
JP2948441B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
CA2560769C (en) Electrolyte electrode assembly and method of producing the same
JPH0294365A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH03238758A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH07114931A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3213400B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH0237669A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0294366A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH06188003A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3308089B2 (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JPH06150958A (ja) 固体電解質燃料電池
JP2007019037A (ja) 固体電解質型燃料電池