JPH01105472A - 固体電解質燃料電池 - Google Patents

固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH01105472A
JPH01105472A JP62261198A JP26119887A JPH01105472A JP H01105472 A JPH01105472 A JP H01105472A JP 62261198 A JP62261198 A JP 62261198A JP 26119887 A JP26119887 A JP 26119887A JP H01105472 A JPH01105472 A JP H01105472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
electrode
solid electrolyte
fuel cell
air electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62261198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Sakai
正康 坂井
Yasuhiro Yamauchi
康弘 山内
Mitsuo Kamisaka
光男 神坂
Hiroshi Notomi
納富 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62261198A priority Critical patent/JPH01105472A/ja
Publication of JPH01105472A publication Critical patent/JPH01105472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体電解質燃料電池の改良に関する。
[従来の技術と問題点] 従来、固体電解質燃料電池としては、例えば第4図〜第
6図に示すものが知られている。ここで、第4図は電池
の発電部の詳細図、第5図は電池の全体図、第6図は第
5図の部分拡大断面図である。
図中の1は、基体管である。この基体管1は、アルミナ
又はCZS (カルシア安定化ジルコニア)の例えば外
径21 +n+n、長さ700 mmの多孔質管からな
り、この表面に電池が構成される。前記基体管1の外周
の一部には、燃料極2.電解質3及び空気極4からなる
積層体が設けられている。ここで、前記燃料極2は、N
iOの多孔質溶射膜で形成され、その厚さは数10〜t
oo 、1fflである。前記電解質3はYSZ(イツ
トリア安定化ジルコニア)のち密溶射膜からなり、その
厚さは150〜200pである。前記空気極4はL a
 Co 03のペロブスカイト型酸化物多孔質溶射膜か
らなり、厚さ150〜300IIMで、900〜100
0℃で酸素をイオン化する触媒作用がある。また、前記
基体管1の外周の一部には、前記積層体を直列に接続す
るインクコネクタ5が設けられている。このインクコネ
クタ5は、NiA、J’金合金ち密な溶射膜からなる。
こうした構造の固体電解質燃料電池の作用は、次に述べ
る通りである。
約1000℃に保持された固体電解質燃料電池の空気極
側に空気Aを供給すると、空気Aは拡散して空気極4に
入り、ここでイオン化される。また、ここで発生した酸
素イオンは電解質3を通って燃料極2へ到達し、燃料極
側に供給された燃料F(H2)反応して水蒸気(H20
)となるが、このとき電子を放出する。この電子は、燃
料極2からリード線を経て外部電力となり、更にリード
線より空気極4に至って空気中酸素のイオン化電子とし
て使われることになる。
ところで、従来の固体電解質燃料電池において、空気極
4の材料としては酸素のイオン化作用の為、LaMnO
3などの結晶が使われている。しかし、これらの材料は
電気抵抗が大きく、電気が流れるときの損失が大きい。
そこで、これを回避するには空気極の膜厚を厚くする必
要があるが、これだと空気の拡散(内部への入り込み)
が悪くなり、電池性能を満足することができない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、空気の拡散
速度を損うことなく、電気の導電性を向上し得る高性能
の固体電解質燃料電池を提供することを目的とする。
[発明を解決するための手段と作用] 本発明は、通気性を有する基体管と、この基体管上に設
けられた燃料極と、この燃料極上に電解質を介して重ね
合せられた空気極とを具備する固体電解質燃料電池にお
いて、前記空気極中に耐熱性と導電性とを有した部材を
設けたことを要旨とする。
本発明によれば、空気極に改良を施すことにより、空気
の拡散速度を損うことなく、電気の導電性を向上し得る
高性能の固体電解質燃料電池を得ることができる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。ここで、第1図は本発明に係る、固体電解質燃
料電池のセル単体の要部の説明図、第2図は同電池のセ
ル単体の説明図、第3図は同電池の発電部の詳細図であ
る。なお、従来と同部材は同符号を付して説明を省略す
る。
図中の21は空気極である。この空気極21は、例えば
LaCaMnO3系のペロブスカイト形でつくられた多
孔質膜22と、該多孔質膜22の内部に設けられた白金
製の網(白金網)23により構成されている。ここで、
白金網23は、例えば1〜2pの素線を100p間隔の
メツシュにする。
また、白金網22は、導電率の点からみると現電極材の
103〜104倍の性能を有する(銅系なら105倍)
。なお、図中の24.25はリード線、26はセルを構
成する複数の素子である。こうした構造の装置において
、セルの内部に水素F1外部に空気Aを供給し、約10
00℃にセルを高温維持すると、燃料極側から取出した
リード線24と空気極側から取出したリード線25との
間に電流が通り、電流を取出すことができる。なお、隣
合う前記素子26は一方の燃料極2と他方の空気極とイ
ンクコネクタで電気的に連結されている。
しかして、上記実施例に係る固体電解質燃料電池によれ
ば、基体管1上に燃料極2.電解質3及び空気極21等
を積層し、かつ上記空気極21をLa Ca Mn 0
3系からなる多孔質膜22と該多孔質膜22の内部に設
けられた白金製の網(白金網)23により構成した構造
となっているため、La Ca Mn 03系からなる
多孔質膜22により空気中の酸素を酸素イオンにする働
きを有し、かつ前記白金網23により酸素イオンに必要
な電子を抵抗少なく流す働き今有する。従って、従来と
比べ、空気の拡散速度を損うことなく電気の導電性を向
上でき、もって高性能の燃料電池を得ることができる。
ちなみに、従来空気極は導電性を良くするために300
pの厚さを必要とするが、本発明に係る空気極21の場
合厚さ10pMであっても同程度の導電性を維持できる
−とともに、酸素の拡散・イオン化傾向も向上する。
なお、上記実施例では、空気極内に白金網を設けた場合
について述べたが、白金網は空気極の表面に設けてもよ
い。また、網の材料も白金に限らず、タンタル系、Ni
−Cr系を用いてもよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、空気の拡散速度を損
うことなく、電気の導電性を向上し得る高性能の固体電
解質燃料電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る固体電解質燃料電池の
セル単体の要部の説明図、第2図は同電池のセル単体の
説明図、第3図は同電池の発電部の詳細図、第4図は従
来の電池の発電部の詳細図、第5図は従来の電池の説明
図、第6図は同電池の発電部の詳細図である。 1・・・基体管、2・・・燃料極、3・・・電解質、2
1・・・空気極、22・・・多孔質膜、23・・・白金
網。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通気性を有する基体管と、この基体管上に設けられた燃
    料極と、この燃料極上に電解質を介して重ね合せられた
    空気極とを具備する固体電解質燃料電池において、前記
    空気極中に耐熱性と導電性とを有した部材を設けたこと
    を特徴とする固体電解質燃料電池。
JP62261198A 1987-10-16 1987-10-16 固体電解質燃料電池 Pending JPH01105472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261198A JPH01105472A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261198A JPH01105472A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 固体電解質燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105472A true JPH01105472A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17358505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261198A Pending JPH01105472A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105472A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206269A (ja) * 1990-11-29 1992-07-28 Fujikura Ltd 固体電解質型燃料電池
DE4104838A1 (de) * 1991-02-16 1992-08-20 Abb Patent Gmbh Keramisches material zur herstellung einer verstaerkungsschicht fuer die luftelektrode einer brennstoffzelle mit festelektrolyt
WO1995019053A1 (de) * 1994-01-11 1995-07-13 Forschungszentrum Jülich GmbH Perowskitische elektroden und damit bestückte hochtemperatur-brennstoffzellen
EP2037519A1 (en) * 2006-06-13 2009-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fine particle of perovskite oxide, particle having deposited perovskite oxide, catalyst material, catalyst material for oxygen reduction, catalyst material for fuel cell, and electrode for fuel cell

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206269A (ja) * 1990-11-29 1992-07-28 Fujikura Ltd 固体電解質型燃料電池
DE4104838A1 (de) * 1991-02-16 1992-08-20 Abb Patent Gmbh Keramisches material zur herstellung einer verstaerkungsschicht fuer die luftelektrode einer brennstoffzelle mit festelektrolyt
WO1995019053A1 (de) * 1994-01-11 1995-07-13 Forschungszentrum Jülich GmbH Perowskitische elektroden und damit bestückte hochtemperatur-brennstoffzellen
EP2037519A1 (en) * 2006-06-13 2009-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fine particle of perovskite oxide, particle having deposited perovskite oxide, catalyst material, catalyst material for oxygen reduction, catalyst material for fuel cell, and electrode for fuel cell
EP2037519A4 (en) * 2006-06-13 2012-12-26 Toyota Motor Co Ltd FINE PARTICLES FROM PEROVSKIT OXIDE, PARTICLES WITH STORED PEROVSKIT OXIDE, CATALYST MATERIAL, CATALYST MATERIAL FOR OXYGEN REDUCTION, CATALYST MATERIAL FOR A FUEL CELL AND ELECTRODE FOR A FUEL CELL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490444A (en) High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4582766A (en) High performance cermet electrodes
US8389180B2 (en) Electrolytic/fuel cell bundles and systems including a current collector in communication with an electrode thereof
JPH0159705B2 (ja)
CA2035635A1 (en) Solid oxide electrolyte electrochemical oxygen generator
JP2015183252A (ja) セルスタックおよび電解モジュールならびに電解装置
US7691770B2 (en) Electrode structure and methods of making same
JP4390530B2 (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
JPH01105472A (ja) 固体電解質燃料電池
US20090274945A1 (en) Fuel Cell and Manufacturing Method of the Same
JP2005166552A (ja) 燃料電池
US8137862B2 (en) Fuel cell
JP2005166531A (ja) 燃料電池
JP2013140766A (ja) 円筒型固体酸化物燃料電池モジュールおよびその製造方法
JPH0644981A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JPH03238758A (ja) 固体電解質型燃料電池
RU2556888C1 (ru) Электрохимический преобразователь энергии
JPH03112058A (ja) 固体電解質燃料電池
JP2003263997A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2018137204A (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JPS6391958A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH0294366A (ja) 固体電解質燃料電池
JP6445988B2 (ja) 電気化学セルおよび電気化学スタック
JPS6391957A (ja) 固体電解質燃料電池
JPS63119161A (ja) 固体電解質燃料電池