JPH0644981A - 平板状固体電解質型燃料電池 - Google Patents

平板状固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH0644981A
JPH0644981A JP3098333A JP9833391A JPH0644981A JP H0644981 A JPH0644981 A JP H0644981A JP 3098333 A JP3098333 A JP 3098333A JP 9833391 A JP9833391 A JP 9833391A JP H0644981 A JPH0644981 A JP H0644981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
gas
flat plate
separator
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3098333A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hoshina
孝幸 保科
Atsushi Tsunoda
淳 角田
Toshihiko Yoshida
利彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Tonen General Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Tonen Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP3098333A priority Critical patent/JPH0644981A/ja
Publication of JPH0644981A publication Critical patent/JPH0644981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極とセパレータとの間の接触抵抗を低減さ
せ、出力を向上しうる平板状固体電解質型燃料電池の提
供。 【構成】 両面にカソードとアノードを形成した平板状
固体電解質、両面に両側を残して平底に形成された凹部
を設けたセパレータ、ガス透過性通電スペーサ、及び外
部端子を集積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電極とセパレータとの
間の接触抵抗を低減させ、出力を向上しうる平板状固体
電解質型燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】集積多段セル構造の平板状固体電解質型
燃料電池におけるセパレータには、両面に各ガス通路と
なる溝を設けたものが多用されている。しかしながら、
このセパレータでは溝部分は電極との接触に利用でき
ず、電極との接触面積が制限されるために、接触抵抗が
高くなりすぎて出力の向上が図れないという欠点があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のセパレータを組み込んだ平板状固体電解質型燃料
電池のもつ欠点を克服し、電極とセパレータとの間の接
触抵抗を低減させ、出力を向上しうる平板状固体電解質
型燃料電池を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい特徴を有する平板状固体電解質型燃料電池を開発
するために種々研究を重ねた結果、電極とセパレータと
の電気的接統が両者の間に導電材料からなるガス透過性
通電スペーサを介在させることにより得られ、その目的
を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本発明
を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、両面にそれぞれカソ
ード及びアノードが形成された平板状固体電解質、両面
に両側を残して平底に形成された凹部がそれぞれ形成さ
れたセパレータ、ガス透過性通電スペーサ、及び外部端
子を備え、これらを集積して成る平板状固体電解質型燃
料電池を提供するものである。
【0006】本発明の平板状固体電解質型燃料電池は、
多数のセルからなる多段直列型の電池であって、各セル
において平板状固体電解質板の両面にそれぞれカソード
及びアノードを形成して成る3層構造板をガス透過性通
電スペーサ及び所定のセパレータを介して集積し、単位
セルの積層数を適宜調整し、両端に外部端子をそれぞれ
設けることにより、作製される。
【0007】固体電解質板は酸素伝導性を有するもので
あれば特に制限されず、例えばイットリア安定化ジルコ
ニア(YSZ)、カルシア安定化ジルコニア(CSZ)
のような部分安定化ジルコニアや安定化ジルコニアなど
の公知の固体電解質で作った板状物からなり、その厚さ
は通常0.05〜0.3mm程度、好ましくは0.08
〜0.25mm程度が適当である。この厚さが0.05
mmよりも薄いと強度が低下するし、また0.3mmを
超えると電流路が長くなりすぎて好ましくない。
【0008】カソードは酸素や空気などの酸化剤ガス通
路側なので、高温下で酸化剤ガスに対して耐食性のある
導電性材料、例えばLaSr1−xMnOなどを用
い、ガス透過性となるように多孔状に被覆形成するのが
一般的である。
【0009】アノードは水素などの燃料ガス通路側なの
で、高温下で燃料ガスに対して耐食性のある導電性材
料、例えばNi/ZrOサーメットなどを用い、ガス
透過性となるように多孔状に被覆形成するのが一般的で
ある。
【0010】これらカソード及びアノードの被覆形成法
としては、例えば所定粉末を固体電解質板にはけ塗り法
やスクリーン印刷法などで塗布するなどの方法が用いら
れる。その他、CVD法、プラズマCVD法、スパッタ
リング法、溶射法、プラズマ溶射法、真空蒸着法や電子
ビーム蒸着法のような蒸着法も用いられる。
【0011】また、カソード、アノードは多孔質板にす
ることが可能であれば、それを固体電解質に付着一体化
させて使用することもできる。
【0012】セパレータは、隣接するセルの電極間をガ
ス透過性通電スペーサとともに電気的に接続するととも
に、両面に両側を残して平底に形成された凹部あるいは
幅広の浅溝が形成されてガス透過性通電スペーサととも
に隣接するセルのアノード側及びカソード側のそれぞれ
のガス通路を形成している。
【0013】ガス透過性通電スペーサは、燃料ガスや酸
化剤ガス等の原料ガスが一端の流入側から他端の流出側
へ自在に流通しうる空間、空隙を有するとともに、集積
方向へも自在に流通しうる穴、孔、網目、空隙等を有す
る形態のものであれば特に制限されず、このような形態
としては、例えば多孔性波板のような有孔性波板、メッ
シュや金網のような網状体などが用いられ、さらに集積
安定化や電極との接触面積の増大を図るなどの効果向上
のため、多孔性通電平板のような有孔性通電平板を電極
と前記スペーサとの間に介在させるのが好ましい。ま
た、ガス透過性通電スペーサと有孔性通電平板を一体形
成したものも同様に用いられる。これら有孔性板は所定
の板にプレス加工等により穴を開けるなどして作成する
ことができる。
【0014】セパレータ、ガス透過性通電スペーサ、有
孔性通電平板の材質としては通電性あるいは導電性すな
わち電気的接続性に優れたものであれば特に限定されな
いが、通常金属又はLaCrOなどの導電性セラミッ
クスが用いられる。
【0015】各ガス通路はそれぞれ燃料ガス及び酸化剤
ガスを供給しうるものであれば特に制限されず、形状や
配置等も適宜選定しうるが、互いに直角方向に配置する
のが簡単である。また、ガス通路の配置を変えて燃料ガ
ス、酸化剤ガスを平行に流すことにより一層の出力の向
上が期待できる。
【0016】各電極を一体形成した固体電解質板、ガス
透過性通電スペーサ、セパレータ、外部端子を集積して
組み立てるときには、固体電解質板の両面に配設された
電極すなわちカソード、アノードとセパレータ又は外部
端子との間でガス漏れ(ガスリーク)しないように封止
することが必要である。このためには、軟化点が約80
0℃のガラスペーストで封止すればよい。このガラスペ
ーストは電池の作動温度(900〜1000℃)で適度
に軟化しガスを封止する。このガラスとしては電池の作
動温度で水素に対して耐還元性があり、空気に対して耐
酸化性があり、また耐水蒸気性のあるものを選ぶ。
【0017】こうして組み立てた電池に燃料ガス及び酸
化剤ガスを供給するためには、燃料ガスの入口、出口、
酸化剤ガスの入口、出口の面にマニホールドを取り付け
ればよい。
【0018】図1に3段直列セルの集合様式を展開して
示す。各セルにおいて平板状固体電解質板11は両面に
それぞれカソード12及びアノード13が形成されてい
る。
【0019】このように固体電解質板の両面に各電極を
一体形成したものを有孔性通電平板16、上記通電スペ
ーサとしての有孔性波板15及び両面に上記平底状凹部
あるいは幅広の浅溝14a,14bを互いに直角方向に
設けたセパレータ14を介して集積し、両端には外部端
子をそれぞれ設ける。
【0020】この集合セルを組み立てるときにはガス漏
れしないようにガラスペーストで封止する。
【0021】燃料ガスと酸化剤ガスはそれぞれ対応する
凹部あるいは溝14a,14b内を有孔性波板15に沿
って、あるいは有孔性波板15の孔部を通して流通さ
せ、各電極上へは有孔性通電平板16の孔部を通して拡
散させることによって供給される。
【0022】図2に、組み立てられた電池本体のマニホ
ールドへの取付例を示す。電池本体21を円筒状マニホ
ールド22の管内に挿入し、凹部あるいは溝14a,1
4bの出口が管壁に面するように配置する。電池本体2
1とマニホールド22の接続箇所(4ケ所)をガス封止
し、凹部あるいは溝14a,14bの各両端をそれぞれ
マニホールド22の円筒状管壁と電池本体21で形成さ
れた4つのガス通路23〜26と対応させる。
【0023】
【実施例】図1の集合様式に従い、3段直列の平板状固
体電解質型燃料電池を作製した。固体電解質板11には
イットリアを3モル%添加したジルコニアである部分安
定化ジルコニアからなる50×50×0.2mmの板状
物を用いた。そして、酸素通路側にLa0.9
r 0.1MnO粉末(平均粒径約5μm)を厚さ
0.3mmに塗布してカソード12とし、水素通路側に
Ni/ZrO(10/1重量比)のサーメット混合粉
末を厚さ0.3mmに塗布してアノード13とした。ま
た、セパレータ14、有孔性波板15及び有孔性通電平
板16にはニツケル基合金を用いた。セパレータ14に
は50×50×5mmの寸法でガス流路としての溝の深
さが2.0mmの板状物を用いた。
【0024】このように各電極を一体形成した固体電解
質板11、セパレータ14、有孔性波板15及び有孔性
通電平板16を図1のように集積し、固体電解質板11
とセパレータ14の間に軟化点が約800℃のガラスペ
ーストを塗布してガス封止用とした。このガラスは電池
の作動温度(900〜1000℃)で適度に軟化してガ
スを封止する。
【0025】こうして集積した電池に図2に示したアル
ミナ製マニホールド22を取り付けた。マニホールド2
2と電池本体21との接触部分はガラスペーストを塗布
してガス封止をした。次いで、ガス配管を接続するとと
もに、電気の取り出し部には白金リード線を溶接し、電
気的に接統した。
【0026】このようにして作製した平板状固体電解質
型燃料電池を加熱した。室温から150℃までは1℃/
minで昇温し、ガラスペーストの溶媒、塗布電極の溶
媒を蒸発させた。150℃から350℃までは5℃/m
inで昇温した。350℃以上では水素通路側にアノー
ドの酸化を防止するため、窒素ガスを流し、5℃/mi
nで1000℃まで昇温した。その後、1000℃に保
持してアノード側に水素、カソード側に酸素を流し、発
電を開始した。開放電圧はいずれも3.8Vでガスクロ
スリークは水素の0.3%以下であった。放電特性を表
1に示す。
【表1】
【0027】このセルの抵抗を測定したところ、120
mΩと低かった。これに対し、図3に示した溝型セパレ
ータを用いた場合の3段直列セルの放電特性を表2に示
す。このセルの抵抗は210mΩであった。
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明の平板状固体電解質型燃料電池
は、電極とセパレータとの間の接触抵抗を低減させ、出
力を向上しうるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 集合様式の1例の斜視説明図。
【図2】 本発明の電池本体をマニホールドに収納して
完成品とした燃料電池の説明図。
【図3】 従来の溝型セパレータを組み込んだ電池本体
をマニホールドに収納して完成品とした燃料電池の説明
図。
【符号の説明】
11 固体電解質板 12 カソード 13 アノード 14 セパレータ 14a,14b 平底状凹部 15 有孔性波板 16 有孔性通電平板 21 電池本体 22 マニホールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 利彦 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面にそれぞれカソード及びアノードが
    形成された平板状固体電解質、両面に両側を残して平底
    に形成された凹部がそれぞれ形成されたセパレータ、ガ
    ス透過性通電スペーサ、及び外部端子を備え、これらを
    集積して成る平板状固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 ガス透過性通電スペーサの形態が有孔性
    波板である請求項1記載の平板状固体電解質型燃料電
    池。
  3. 【請求項3】 上記固体電解質と上記通電スペーサとの
    間に有孔性通電平板を介在させて成る請求項1又は2記
    載の平板状固体電解質型燃料電池。
JP3098333A 1991-01-31 1991-01-31 平板状固体電解質型燃料電池 Pending JPH0644981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098333A JPH0644981A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 平板状固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098333A JPH0644981A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 平板状固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644981A true JPH0644981A (ja) 1994-02-18

Family

ID=14216981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098333A Pending JPH0644981A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 平板状固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644981A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005013405A1 (ja) * 2003-07-31 2006-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックおよび燃料電池システム並びに燃料電池スタックの製造方法
US7776491B2 (en) 2005-03-11 2010-08-17 Kabushikaisha Equos Research Separator unit and fuel cell stack
US7794863B2 (en) 2004-01-22 2010-09-14 Kabushikikaisha Equos Research Fuel cell
US8039163B2 (en) 2004-03-30 2011-10-18 Kabushikikaisha Equos Research Separator and fuel cell using that separator
JP2012124019A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池
US8367269B2 (en) 2005-03-11 2013-02-05 Kabushikikaisha Equos Research Separator unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005013405A1 (ja) * 2003-07-31 2006-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックおよび燃料電池システム並びに燃料電池スタックの製造方法
US7794863B2 (en) 2004-01-22 2010-09-14 Kabushikikaisha Equos Research Fuel cell
US8039163B2 (en) 2004-03-30 2011-10-18 Kabushikikaisha Equos Research Separator and fuel cell using that separator
US7776491B2 (en) 2005-03-11 2010-08-17 Kabushikaisha Equos Research Separator unit and fuel cell stack
US8367269B2 (en) 2005-03-11 2013-02-05 Kabushikikaisha Equos Research Separator unit
JP2012124019A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8323845B2 (en) Solid oxide electrolyte fuel cell plate structure, stack and electrical power generation unit
JP2007134230A (ja) 燃料電池セル、燃料電池セルスタック及び燃料電池
US20180040906A1 (en) Fuel cell stack
KR20120021850A (ko) 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
JP2007273303A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JPH0644981A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JP7236966B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP7082456B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JPH06196195A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池における原料ガス供給方式及び平板状固体電解質型燃料電池
JPH07245113A (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JPH06188010A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池用セパレータ及びそれを用いた平板状固体電解質型燃料電池
JPH0294366A (ja) 固体電解質燃料電池
JPH0294365A (ja) 固体電解質燃料電池
JP7187382B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JPH0722058A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP2013257973A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JP3301558B2 (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP2019075197A (ja) 電気化学反応単セル、および、電気化学反応セルスタック
JP2018137204A (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP7152142B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JPH0237669A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP6878257B2 (ja) 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタック
JP6774230B2 (ja) 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタック
JPH0734281A (ja) 高温水蒸気電解セル
JPH07245107A (ja) 固体電解質燃料電池