JPH09501935A - N−アミノ−1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ビスホスホン酸の製造法 - Google Patents

N−アミノ−1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ビスホスホン酸の製造法

Info

Publication number
JPH09501935A
JPH09501935A JP7507758A JP50775895A JPH09501935A JP H09501935 A JPH09501935 A JP H09501935A JP 7507758 A JP7507758 A JP 7507758A JP 50775895 A JP50775895 A JP 50775895A JP H09501935 A JPH09501935 A JP H09501935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7507758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675818B2 (ja
Inventor
ドーアー,リチヤード・アール
デイミシエル,リサ
フトラン,モーリシオ
キークズイコフスキー,ジエラルド・アール
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27381051&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09501935(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH09501935A publication Critical patent/JPH09501935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675818B2 publication Critical patent/JP3675818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3873Polyphosphonic acids containing nitrogen substituent, e.g. N.....H or N-hydrocarbon group which can be substituted by halogen or nitro(so), N.....O, N.....S, N.....C(=X)- (X =O, S), N.....N, N...C(=X)...N (X =O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ピロホスホン酸アルキル、ピロリン酸アルキル及びそれらのマルチマーを連続的に製造する方法並びに4−アミノ−1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ビスホスホン酸又はその塩を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 N−アミノ−1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ビスホスホン酸の製造法発明の背景 本発明は、ピロホスホン酸アルキル、ピロリン酸アルキル及びそれらのマルチ マーを連続的に製造する方法、特に4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1 ,1−ビスホスホン酸及びその塩を製造する方法に関し、該方法において、その 最終生成物は連続反応により特に純粋な形態で且つ高収率で得られる。 反応物質をホスホン化し、次いで強力な非酸化性剤、好ましくは濃塩酸を加熱 しながら加え、反応混合物を停止し、形成されたリン中間体を加水分解して最終 生成物を得ることによる4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビス ホスホン酸の製造は、Henkel Kommanditgesellschaftに付与された米国特許第4, 407,761号により公知である。しかし、このホスホン化反応は均一系には保たれ ず、そのために、反応混合物の不均質な固化が生ずる。この固化が収率のばらつ きの原因となり、該反応の発熱性が一因となる「ホットスポット」が生成される 。さらに、従来法を用 いてそのナトリウム塩を形成するためには、4−アミノ−1−ヒドロキシブチリ デン−1,1−ビスホスホン酸の分離、及び該化合物を一ナトリウム塩に変換す るための追加段階を必要とする。その上、反応停止用に、その煙霧が環境問題を 提起する濃塩酸の使用も必要とされる。 G.R.Kieczykowskiらの米国特許第4,922,007号(本出願人に譲渡された)は、 ビスホスホン化段階での中間体の形成を伴う非均質性及び固化問題を克服するべ くメタンスルホン酸の使用を開示している。しかし、この方法では、pHの調整 ができない水で停止するために、特殊な装置を必要とする強酸性の腐触性加水分 解混合物が生成される。 G.R.Kieczykowskiらの米国特許第5,019,651号(本出願人に譲渡された)は、 4〜10の範囲のpHに調整された停止段階、その後の加水分解段階を用いる方法 を開示しており、該方法によれば、停止段階で形成される濃塩酸も、腐触性酸性 生成物の加水分解混合物を処理する必要性も排除される。 従来法は、PCl3の沸点を超える温度、例えば90℃で反応を完了させる必要 があると教示している。しかし、この温度は、バッチ量が増大し且つ利用し得る 冷却能力に制 約のある場合には、断熱性自己加熱が生じて危険な範囲であることが知られてい る。さらに、当量比の調節が有用な中間体の生成に重要であるが、当量のPCl3 は還流温度未満においてのみ添加し得るので、従来の回分法で、一定の温度、 典型的には90℃で当量比を調節することは不可能である。例えば、米国特許第5, 019,651号では、計算量のPCl3を還流温度未満で添加し得る温度プログラムを 用いて当量比を達成した。また、米国特許第4,407,761号明細書では、PCl3は 、その沸点を超える恒温反応温度でゆっくり加えられた。従って、有用な中間体 を一貫して供給し且つ安全な操作環境を実現するためには、当量関係と反応温度 とを同時に調節することが望ましい。従来の回分式操作では、一定の温度を維持 しながら当量比の調節を行うことは不可能であった。 本発明は、反応物質の一定の当量比を維持しながら、温度調節のためのより大 きな伝熱を可能にする連続式撹拌槽反応器中で反応を操作することにより上記両 問題を解決する。本発明のより好ましい表面積対体積比により、温度調節のため のより大きな伝熱面が可能になる。さらに、連続定常操作により、反応温度と当 量比とを常時調節すること によって制御可能な小環境で生成物及び中間体の固定比が得られる。反応混合物 が少なければ少ないほど、予期せぬ熱事象の重篤度が低減し、反応混合物全体の 停止が可能になる。発明の要旨 本発明により、構造式 [式中、Zは、 (a)H2N−C2-5アルキル−; (b) 〔ここで、R5−はC1-5アルキルであり、Yは、 (i)水素; (ii)C1-5アルキル; (iii)R6O; (iv)R6S; (v)R66N; (vi)ハロゲン; (ここで、R6はH又はC1-5アルキルである) から選択される〕;及び (c)C2-6アルキル−(N−CH3)C24− からなる群から選択され;且つ R1は、 (ここで、XはOH又はClである) からなる群から選択された成分である] の化合物を連続的に製造する方法が提供される。本発明はさらに、式IIAIIB 及びIIC(式中、Zは上記と同義であり、Mは、Na+、K+、Ca2+、Mg2+のような一 価、二価又は三価のカチオンである)の中間化合物の連続製造法を提供する。こ れらの中間化合物の全てのイオン形が本発明に包含されることに留意されたい。 本発明はさらに、式IIIAIIIB及びIIICの化合物の連続製造法に関し、該方法は、 (a)式: Z−COOH (式中、Zは上記と同義である) のアミノアルカンカルボン酸を、メタンスルホン酸(MSA)中でH3P O3及びPCl3と、又は場合によってMSA中でPCl3と連続的に混合し; (b)式の化合物を含む流出混合物に水性塩基を連続的に加えて、式IIの化合 物を生成させ; (c)式IIの化合物を含む流出混合物を加水分解して、式IIIの化合物を生成さ せ;次いで (d)式IIIの生成物及びその塩を取り出す ことからなる。 全ての可能な水和形態も本発明に包含されることに留意されたい。式IIIBの 化合物としては、三水和物が好ましい実施態様である。 好ましい実施態様において、化合物は、式Ia、即ちZ −R1〔ここで、Zは、H2N−C2-5アルキルである〕のものである。式IIaの 好ましい中間化合物には、式IIa(i)及びIIa(ii)(式中、R2は、末端アミン又はプロトン化末端アミンで置換されたC2-5アルキ ルである) の化合物が含まれる。 本発明は、好ましくは、式IIIa(i)IIIa(ii)及びIIIa(iii)(式中、R2は、末端がアミンで置換されたC2-5アルキルであり、該化合物は、 いずれの水和形態又はプロトン化末端アミンであってもよい) の化合物の連続製造法に関し、該方法は: (a)式: H2N−C2-5アルキル−COOH のアミノアルカンカルボン酸を、メタンスルホン酸(MSA)中でH3P O3及びPCl3と、又は場合によってMSA中でPCl3と連続的に混合し; (b)式Iaの化合物を含む流出混合物に水性塩基を連続的に加えて、式IIaの 化合物を生成させ; (c)式IIaの化合物を含む流出混合物を加水分解して、式IIIaの化合物を生 成させ;次いで (d)式IIIaの生成物及びその塩を取り出す ことからなる。発明の詳細な説明 本発明は、構造式[式中、Zは、 (a)H2N−C2-5アルキル−; (b) 〔ここで、R5−はC1-5アルキルであり、Yは、 (i)水素; (ii)C1-5アルキル; (iii)R6O; (iv)R6S; (v)R66N; (vi)ハロゲン; (ここで、R6はH又はC1-5アルキルである) から選択される〕;及び (c)C2-6アルキル−(N−CH3)C24− からなる群から選択され;且つ R1は、 (ここで、Xは−OH又は−Clである) からなる群から選択された成分である] の化合物に関する。本発明はさらに、前記化合物、並びに4−アミノ−1−ヒド ロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸(ABP)及びその塩を含む前記化 合物のビスホスホン化物の製造法に関する。より具体的に言えば、該方法は、連 続ビスホスホン化反応、連続式又は回分式pH調 節反応停止、連続式又は回分式加水分解、粗結晶化及び純結晶化の5段階の操作 から構成され得る。 より特定的に言えば、連続ビスホスホン化反応は、カルボン酸供給材料を調製 し、該供給材料を連続式撹拌槽反応器中でPCl3と反応させることからなる。 カルボン酸供給材料は、固体カルボン酸及び固体亜リン酸(H3PO3)をメタ ンスルホン酸(MSA)に溶解して調製する。一般に、カルボン酸1モル当たり 、1〜3モル、好ましくは2モルのH3PO3及び一般に6.3〜6.4モル、好ましく は約6.38モルのMSAを用いる。固体化合物を液体MSAに完全に溶解させるた めに、混合物を40℃〜90℃、好ましくは70℃に加熱し得る。カルボン酸供給材料 に固体化合物が完全に溶解したら、外部加熱源を用いて該供給材料を10℃〜90℃ 、好ましくは70℃に維持し得る。あるいは、カルボン酸供給材料調製の際のH3 PO3の添加を削除してもよい。この代替手順を選択する場合、H3PO3は、メ タンスルホン酸(MSA)中でPCl3から、MSA中でPCl3及びγ−アミノ 酪酸(GABA)から又はMSA中でH2Oからその場で形成し得る。 カルボン酸供給材料を流出レベル以下の高さまで冷却反 応容器に添加する。この充填の間に、加熱媒体をジャケットに通じ、容器の撹拌 機を作動させる。温度調節を用いて温度を約45〜100℃まで、好ましくは90℃に する。次いで、カルボン酸供給材料の重量で割った反応器に供給されたPCl3 の重量(蒸発損失を調整した)が0.22〜0.33、好ましくは0.32になるまで、PC l3供給材料液を反応容器に流入させる。この時点で、約1.5〜2.5時間、好まし くは1.8時間反応器中に滞留させるに十分な流量でカルボン酸の供給を開始する 。滞留時間は、カルボン酸供給材料の流量(容量/分)で割った反応器の流出状 態体積で表される。カルボン酸の供給再開後間もなく、反応材料を予め水又は希 水性塩基で充填し得る停止容器内に流出させる。所望量の材料が生成されるまで 、カルボン酸と液体Pl3とを同時にそれぞれの流量で添加する。 定常状態の合成が生じるまでに、ビスホスホン化反応は3つの滞留時間を取る 。従来の回分法では、不要な中間体が制御不能に形成されてしまう。本発明は、 反応成分の当量を調節し、それによって不要な中間体の形成を最小限にすること によりこの問題を克服する。 流出バッチは、水性塩基を添加して付属の停止容器内で 中和する。水性塩基は、水酸化ナトリウムのような式MOHのもの又は炭酸ナト リウム若しくは重炭酸ナトリウムのような式MHCO2若しくはMCO2(ここで 、Mは任意のイオンである)の任意の水性塩基であってよい。脱イオン(DI) 水及び塩基供給材料を別々に用いて、停止溶液中の塩基の有効濃度を約15〜50% 、好ましくは約20%に維持する。停止溶液のpHの変動に応じて水性塩基を加え てpHを維持する。停止容器のpHを4.0〜7.0の範囲、好ましくは約5.0に維持 する。停止混合物の温度は、0℃〜100℃、好ましくは<50℃に維持してよい。 ビスホスホン化混合物は、式[式中、Zは、 (a)H2N−C2-5アルキル−; (b) 〔ここで、R5−はC1-5アルキルであり、Yは、 (i)水素; (ii)C1-5アルキル; (iii)R6O; (iv) R6S; (v) R66N; (vi)ハロゲン; (ここで、R6はH又はC1-5アルキルである) から選択される〕;及び (c)C2-6アルキル−(N−CH3)C24− からなる群から選択され;且つ R1は、 (ここで、Xは−OH又はClである) からなる群から選択された成分である] の化合物を生成する。次式: の化合物も停止前に形成している可能性がある。本発明の好ましい化合物は以下 の通りである。式Z−R1〔式中、ZはH2N−C2-5アルキル−である〕の化合 物の場合、ZはH2N−C4アルキルであるのが好ましく、得られた化合物は、ア レンドロネート(alendronate)(4−アミノ− 1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸ナトリウム塩三水和物)を 生成させるための中間体として用い得る。 Zが(b)である化合物の場合、好ましい化合物は、R5がCH2のものであり 、得られた化合物は、リセドロネート(risedoronate)(1−ヒドロキシ−2− (3−ピリジニル)エチリデンビスホスホン酸を生成させるための中間体として 用い得る。 Zが(c)である化合物の場合、好ましい化合物は、Z=C4アルキル−(N −CH3)C24−のものである。これは、BM210955と称される化合物 (1−ヒドロキシ−3−(メチルペンチルアミノ)プロピリデンビスホスホネー ト)を生成させるための中間体として用い得る。 該反応及び/又はビスホスホン化混合物自体は顕著な発熱特性を有している。 従って、反応の安全な進行を確保するには、十分な安全予防処置を講じる必要が ある。このために、所与の生産性を得るには、連続反応の反応容積が少なければ 少ないほど、同様な生産性の回分式の場合よりも反応停止が早いので、暴走が制 御できる。ビスホスホン化反応からの正常な流出を受容する容器は緊急停止用に も用 い得る。緊急停止のための最小容量は、反応容器の反応容積の約2倍である。こ れによって、望ましくない発熱事象が発生した場合でも反応全体の迅速な停止が 可能になる。 式IIAIIB又はIIC(式中、Zは上記と同義であり、好ましくは末端アミン又はプロトン化末端アミ ンで置換されたC2-5アルキルであり、M+は、Na+、K+、Ca2+、Mg2+のよ うな一価又は二価のカチオンである)の化合物は、溜めておいてもよいし、連続 的に停止容器から流出させて加水分解用の新たな反応器に移してもよい。式IIの 化合物の他のアニオン形態、例えば、三塩基性イオン形態は、適切なpH条件下 (本明細書全体にわたり、構造は、環境のpHに応じて全ての可能なイオン形態 を含むものと理解されたい)に形成されることを理解する必要がある。停止され た材料のpHを検査し、必要なら、約3.3〜12.3、好ましくは約4.6〜5.0の範囲 にpHを調整する。厚肉PYREX(商標)製容 器内で、又は容器の劣化が問題なら、Hastealloy(商標)C−276 でライニングした容器内で、60psig下に、約100〜175℃、好ましくは140℃にバ ッチを加熱し、 約20時間熟成させて、化合物IIA及びIIBを、生成物III(ここで、Zは上記と同義であり、好ましくは、末端がアミンで置換されたC2- 5 アルキル又はその塩、特にその一ナトリウム塩及び二ナトリウム塩である) に分解する。 次いで、バッチを85℃に冷却し、試料を採取してpH及び加水分解完了を確認 する。しかし、ピロホスホン酸塩の加水分解を室温で実施して所望の最終生成物 を取り出すことも可能である。バッチの量は、加水分解の前又は後に蒸留又は水 を添加することにより調整し得る。加水分解前に純母液をバッチに戻し、過剰容 量を蒸留して除去し、粗結晶化を行うための総固体規格に合致しているかどうか を確 認してもよい。 必要なら、適切な酸又は塩基を添加して温溶液のpHを修正する。pHを85℃ で調整した後、加水分解したバッチに、式IIIの粗化合物若しくは純化合物、又は適切なpHで存在し得るその一若しくは二塩 形態を接種してもよい。 バッチを0〜25℃に冷却する。この粗溶液を>6時間熟成させ、結晶性スラリ ーを濾過して分離する。得られたケークを冷脱イオン水で洗浄してもよい。粗ケ ークは、乾燥させてから又は直接精製段階に装入し得る。 乾燥していない粗混合物及び脱イオン水を精製容器に加える。容器温度を約40 ℃〜約100℃、好ましくは50℃にし、完全に溶解するまで溶液を熟成させる。最 終生成物の回収はpH依存性で、約3.0〜約12.0である。pHを4.3に調整してモ ノ塩を得るのが好ましい。バッチを濾過し、次いで蒸留して濃縮する。得られた スラリーを約0℃〜約5℃ に冷却し、2時間以上熟成させる。冷却したスラリーを濾過し、湿潤ケークを冷 脱イオン水(0〜5℃)で洗浄し、次いで真空下に乾燥する。該方法により、式III(式中、Zは上記と同義であり、好ましくは、末端がアミン及びその塩で置換さ れたC2-5アルキル、特にその一ナトリウム塩及び二ナトリウム塩である) の化合物を得る。 塩基がNaOHである場合の反応を以下の図式で示す: (式中、Zは上記と同義であり、好ましくは、末端がアミンで置換されたC2-5 アルキルである)。 ZがNH2−CH2−CH2−CH2である場合の該反応の 特定の例は: である。 本明細書に記載されているビスホスホン酸は、多価金属イオン、及びアルカリ 土類金属イオン好ましくはカルシウムイオンとの錯体形成による金属イオン封鎖 力を有しているために有用である。従って、置換されたビスホスホン酸は、水軟 化、水精製及び非毒性医薬製剤の製造に有用であり得る。 特定的には、本明細書に記載の4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1, 1−ビスホスホン酸一ナトリウム塩三水和物は、医薬組成物として、及び骨再吸 収を含む病気の治療又は予防に有用である。悪性の高カルシウム血症、ページェ ット病及び骨粗霜症のような病気は、本発明の方法に従って製造した4−アミノ −1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸一ナトリウム塩三水和物 で治療するのが有利である。 例えば、カリウム塩のような他の医薬上許容し得る塩は、本発明の方法に従っ て製造し得、本発明の範囲内に包含される。該連続法により製造し得る他のビス ホスホン酸塩には、(a)2−アミノ−1−ヒドロキシイソブチリデン−1,1 −ビスホスホン酸、(b)3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1− ビスホスホン酸、(c)5−アミノ−1−ヒドロキシペンチリデン−1,1−ビ スホスホン酸、(d)6−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン−1,1−ビス ホスホン酸、(e)リセドロネート、(1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル )エチレン−1,1−ビスホスホン酸、及び(f)BM210955、N−ブチ ル−N−メチル−3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリジン−1,1−ビスホス ホン酸が含まれる。 以下の実施例は、本発明の実施態様を例示するためのものであって、いかなる 意味においても本発明を制限するものではない。 実施例1 4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸の連続製造 2.6kgのMSAを反応器フラスコに装入した。0.545kgの GABAを撹拌しながらフラスコに装入し、次いで0.865kgのH3PO3を装入し た。このMSA、GABA及びH3PO3の混合物を以後GABA供給材料と称す る。混合物を溶解中70℃に維持した。残りの0.645kgのMSAをリンス剤として 加え、溶液を、GABA及びH3PO3が溶解するまで70℃で撹拌した。 ビスホスホン化反応器はジャケット付きで、機械的撹拌機、供給口、温度プロ ーブ、還流冷却器及び底部出口を取り付けた。水素化反応の際の標準的な混合構 造を用い、反応器を設計した。反応器は、その底部から伸長する90°の角度に取 り付けられた4個の半じゃま板を含んでいる。Rushtonタービン型撹拌機 は、羽根車式軸の底部に位置する。さらにプロペラ型撹拌機をRushtonタ ービンの上方で羽根車式軸に取り付けた。プロペラ型撹拌機は、Rushton 型タービンより直径が大きかった。反応器を包囲するジャケットを湿潤壁の下方 に設置した。ジャケット媒体の加熱に用いられる浴を、反応材料の熱負荷要件に 応じて97〜105℃の範囲に設定し、90℃のバッチ温度を維持した。冷却器及び媒 体は-10℃の排ガス温度を達成するように設定した。 連続ビスホスホン化反応が定常状態に達するに先立ち、半回分式始動を用いた 。反応器浴を97℃に設定して反応材料の温度を90℃に維持した。GABA供給材 料を反応器に装入するまでは反応器ジャケットへの浴循環を作動させなかった。 浴温度を90℃に維持するために浴温度を絶えず調節した。PCl3タンクを充填 し、必要に応じて再充填した。GABA供給材料タンクを充填し、必要に応じて 再充填した。反応容器を400mlの温GABA供給材料で充填した。この時点で、 撹拌及び反応器ジャケットへの浴循環を開始した。反応器中のGABA供給材料 を90℃に加熱した。50mlのGABA供給材料を反応器から排出させた。PCl3 流を0.95ml/分で反応器に導入開始した。95分後、GABA供給材料流を3.7ml/ 分で導入開始した。この時間は、90mlのPCl3が反応器に入ったときに相当し 、これは0.33(g/g)のPCl3/GABA供給材料比に相当する。ここまでで、 半回分式始動手順が完了し、連続操作方式に移る準備ができた。 所望の運転時間の間、PCl3及びGABAの供給をそれぞれ0.95ml/分及び3. 7ml/分で継続した。この流量は、GABA供給材料の流量を基準として1.8時間 の滞留時間 が得られるように選択した。全プロセスの間、反応器から停止容器内に流出し続 けた。この後の加水分解で回収・利用し得る中間体の収率は、定常状態で、約60 〜72%、典型的には70%である。これは、回分式から連続式に単に変換しただけ で予想された収率を10%も上回るものである。 必要とされる材料の量に基づき、運転の長さを定める。運転終了時に、PCl3 及びGABAの供給を停止した。PCl3がもはや還流しなくなったときに反応 器を排液した。 流出脚(overflow leg)及びテフロン製の櫂型撹拌機が取り付けられた円筒形 の500ml容量ジャケット付き反応フラスコ中で連続停止を行った。停止用のpH プローブはpH4.0及び7.0の緩衝液で較正してある。下限を5.0に設定した。47 %NaOHタンクを充填し、維持した。脱イオン(DI)水又は純母液タンクを 充填し、維持した。半回分式始動の間、NaOH水溶液の流量を12.3ml/分に調 節した。DI水又は純母液タンクの流量を18.75ml/分に調節した。700mlのDI 水を予め停止容器に装入した。ビスホスホン化反応器からの反応材料が停止容器 に流出したら、pH調節器を介してNaOHポンプを作動させて5.0のpH を確立した。>550g/lの総固体を得るのに十分なバッチ混合物及びNaOHが装 入されてから、DI水又は純母液ポンプを作動させた。この時点で、停止容器は 流出脚を介して流出し、半回分式始動が完了した。 連続操作の場合、pHを調節して停止容器を操作し、所望量の材料が取り出さ れるまで流出させた。上記反応を終結させる際には、材料全体が反応停止される まで停止容器のpH調節を継続した。材料の停止が完了してから30分後に、ポン プ及びpH調節器を止め、停止容器を排液した。 式: の化合物が生成され、該化合物は以下の特性を有していた: (a)分子量=295; (b)外部参照標準としてH3PO4(δ0.0)を用いた161.98MHzでの31P NM R;δ3.8(t,JPP=13.5,JPH=669.4)及びδ15.9(d,JPP=13.5);及び (c)外部参照標準としてジオキサン(δ67.4)を用いた 100.61MHzでの13C NMR;δ83.2(td,JCP=134.9,10.4),δ41.2,δ31.8(d, JCP,=3.2),δ23.8(t,JCP=6.4)。 式: の化合物も生成され、該化合物は以下の特性を有していた: (a)分子量=462; (b)外部参照標準としてH3PO4(δ0.0)を用いた161.98MHzでの31P NM R;δ12.9(t,JPP=17.1),8.0(t,JPP=17.1);及び (c)外部参照標準としてジオキサン(δ67.4)を用いた100.61MHzでの13C N MR;δ86.4(ddd,JCP=139.7,129.3,15.3),δ41.0,δ33.3,δ23.0(m)。 テフロン(商標)コーティングした磁気撹拌棒及びその場で温度をモニターし 得るテフロン(商標)コーティングした熱電対を入れられるようにしたテフロン (商標)キャップを備えた、250ml容量のAceガラス製厚肉安全コーティ ング貯蔵びん中で加水分解を実施した。加熱したシリコン(商標)油浴に容器を 懸吊した。200mlの停止材料を加水分解容器に装入した。停止材料のpHを測定 し、それに基づいて、pHが確実に4.6〜5.5の範囲になるように調整した。加水 分解容器の内容物を140℃に加熱した。適切な温度に達してから、140℃で20時間 加水分解物を熟成させた。熟成完了後、容器の内容物を85℃に冷却させ、pHを 検査し、50%NaOH又は37%HClを添加してpHを4.3に調整した。 テフロン製の櫂を備えた250ml容量の三首丸底フラスコ中で粗結晶化を実施し た。加水分解容器からの200mlの85℃溶液を前記フラスコに撹拌しながら装入し た。溶液のpHを測定し、それに基づいてpHを調整した。但し、pHが4.0未 満の場合には溶液を廃棄し、新規に加水分解を実施した。溶液を20〜25℃に冷却 したが、その間にバッチが結晶化した。スラリーを>15時間室温で撹拌しながら 熟成させ、真空濾過した。結晶を2×15mlの0〜5℃の脱イオン水で洗浄した。 生成物を真空下に一晩45〜50℃で乾燥した。 テフロン製の櫂を備えた250ml容量の三首丸底フラスコ 中で精製を行った。10gの乾燥粗材料を該フラスコに装入した。150mlの脱イオン 水をフラスコに装入した。フラスコを50℃に加熱し、全ての固体が溶解するまで 該温度を維持した。フラスコを熱源から取り出し、内容物を真空濾過した。濾液 を三首フラスコに装入し、大気圧下に44mlに蒸留した。フラスコを熱源から取り 出し、室温に冷却させた。 フラスコの内容物を2時間熟成させた。スラリーを0〜5℃に冷却、2時間熟 成し、真空濾過した。結晶を2×15mlの0〜5℃の水で洗浄した。 実施例2 (a)2−アミノ−1−ヒドロキシイソブチリデン−1,1−ビスホスホン酸、 (b)3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ビスホスホン酸、( c)5−アミノ−1−ヒドロキシペンチリデン−1,1−ビスホスホン酸、又は (d)6−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン−1,1−ビスホスホン酸の連 続製造 4−アミノ酪酸の代わりに等量の適切なアミノカルボン酸を用い、実施例1の 方法により標記ビスホスホン酸を製造し得る。適切なアミノカルボン酸には、2 −アミノイソ酩酸、3−アミノプロピオン酸、5−アミノ吉草酸及び6 −アミノカプロン酸が含まれるが、それらには限定されない。 実施例3 (a)リセドロネート及び(b)BM210955の連続製造 適切な出発物質を用い、実施例1の方法により標記化合物を製造し得る。出発 物質には、3−ピリジル酢酸及びN−ブチル−N−メチル−3−アミノプロピオ ン酸が含まれるが、それらには限定されない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AU, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,F I,GE,HU,JP,KG,KR,KZ,LK,LT ,LV,MD,MG,MN,NO,NZ,PL,RO, RU,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ (72)発明者 フトラン,モーリシオ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージイ・ 07090、ウエストフイールド、バーチエス ター・ウエイ・61 (72)発明者 キークズイコフスキー,ジエラルド・アー ル アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージイ・ 07090、ウエストフイールド、ウエスト・ ダツドレイ・アベニユー・248

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造式I [式中、Zは、 (a)H2N−C2-5アルキル−; (b) 〔ここで、R5−はC1-5アルキルであり、Yは、 (i)水素; (ii)C1-5アルキル; (iii)R6O; (iv)R6S; (v)R66N; (vi)ハロゲン; (ここで、R6はH又はC1-5アルキルである) から選択される〕;及び (c)C2-6アルキル−(N−CH3)C24− からなる群から選択され;且つ R1は、 (ここで、Xは−OH又はClである) からなる群から選択された成分である] の化合物。 2.R1が: (ここで、XはOH又はClである) からなる群から選択された成分である、式H2N−C2-5アルキル−R1有する請 求項1に記載の化合物。 3.式H2N−CH2−CH2−CH2−R1を有する請求項2に記載の化合物。 4.R1であり、 (a)分子量=295; (b)外部参照標準としてH3PO4(δ0.0)を用いた161.98MHzでの31P NMR ;δ3.8(t,JPP=13.5,JPH=669.4)及びδ15.9(d,JPP=13.5);及び (c)外部参照標準としてジオキサン(δ67.4)を用いた100.61MHzでの13C N MR;δ83.2(td,JCP=134.9,10.4),δ41.2,δ31.8(d,JCP=3.2),δ23 .8(t,JCP=6.4) を特徴とする請求項3に記載の化合物。 5.R1が、 であり、 (a)分子量=462; (b)外部参照標準としてH3PO4(δ0.0)を用いた161.98MHzでの31P NMR ;δ12.9(t,JPP=17.1),8.0(t,JPP=17.1);及び (c)外部参照標準としてジオキサン(δ67.4)を用いた100.61MHzでの13C N MR;δ86.4(ddd,JCP=139.7,129.3,15.3),δ41.0,δ33.3,δ23.0(m) であることを特徴とする請求項3に記載の化合物。 6.式: 〔式中、R5はC1-5アルキルであり、R1及びYは上記と同義である〕 を有する請求項1に記載の化合物。 7.R5がCH2であり、Y=Hである請求項6に記載の化合物。 8.式: C2-6アルキル−(N−CH3)C24−R1 を有する請求項1に記載の化合物。 9.構造式I: [式中、Zは、 (a)H2N−C2-5アルキル−; (b) 〔ここで、R5−はC1-5アルキルであり、Yは、 (i)水素; (ii)C1-5アルキル; (iii)R6O; (iv)R6S; (v)R66N; (vi)ハロゲン; (ここで、R6はH又はC1-5アルキルである) から選択される〕;及び (c)C2-6アルキル−(N−CH3)C24− からなる群から選択され;且つ R1は、 (ここで、Xは−OH又はClである) からなる群から選択された成分である] の化合物の連続製造法であって、 (a)式: Z−COOH (式中、Zは上記と同義である) のカルボン酸を、メタンスルホン酸(MSA)中で H3PO3及びPCl3と、又は場合によってMSA中でPCl3と連続的に混合し ; (b)式の化合物を含む流出混合物に水性塩基を連続的に加えて、式IIAII 又はIIC (式中、Zは上記と同義であり、Mは、一価、二価又は三価のカチオンで ある) の化合物を生成させ; (c)式IIAIIB又はIICの化合物を加水分解して、式IIIAIIIB又はIII の化合物を生成させる ことからなる方法。 10.式I: H2N−C2-5アルキル−R1 〔式中、R1は、 (ここで、Xは−OH又はClである) からなる群から選択された成分である〕 の化合物を連続的に製造するための請求項9に記載の方法であって、 (a)式: H2N−C2-5アルキル−COOH のアミノアルカンカルボン酸を、メタンスルホン酸(MSA)の存在下 にPCl3及びH3PO3と、あるいは場合によって、MSAの存在下にPCl3と 連続的に混合し; (b)式の化合物を含む混合物を連続的に取り出すことからなる方法。 11.(a)式の化合物を含む混合物に、式MOH、MHCO2又はMCO2の 水性塩基を連続的に加えて、式IIA及びIIB又はIIC (式中、R2は、末端アミン又はプロトン化末端アミンで置換されたC2-5 アルキルであり、Mは、塩基の一価、二価又は三価のカチオンである) の化合物を生成させ; (b)式IIAIIB又はIICの化合物を含む混合物を連続的に取り出す ことをさらに含む請求項10に記載の方法。 12.水性塩基が約5%〜約50%の濃度を有する請求項11に記載の方法。 13.水性塩基が約50%の濃度を有する請求項12に記載の方法。 14.水性塩基がNaOHである請求項11に記載の方法。 15.取り出した式IIの化合物を含む混合物を加水分解して、式IIIの化合物又はその塩を生成させることをさらに含む請求項11に記載の方法。 16.約3.0〜12.0のpHで加水分解を行う請求項15に記載の方法。 17.約5のpHで加水分解を行う請求項16に記載の方法。 18.110℃〜約175℃の温度で加水分解を行う請求項17に記載の方法。 19.温度が約140℃である請求項18に記載の方法。 20.カルボン酸が、 (a)2−アミノイソ酪酸; (b)3−アミノプロパン酸; (c)4−アミノ酪酸; (d)5−アミノ吉草酸; (e)6−アミノカプロン酸; (f)3−ピリジル酢酸;及び (g)N−ブチル−N−メチル−3−アミノプロピオン酸からなる群から選択さ れた成分である請求項9に記載の方法。 21.45℃〜約100℃の温度で実施される請求項13に記 載の方法。 22.約90℃の温度で実施される請求項24に記載の方法。 23.式III(式中、R2は末端がアミンで置換されたC2-5アルキルである) の化合物又はその塩の連続製造法であって、 (a)式: H2N−C2-5アルキル−COOH のアミノアルカンカルボン酸を、メタンスルホン酸(MSA)の存在下に PCl3及びH3PO3と、あるいは場合によって、MSAの存在下にPCl3と連 続的に混合し; (b)式: H2N−C2-5アルキル−R1 〔式中、R1は、 (ここで、XはOH又はClである) からなる群から選択された成分である〕 の流出化合物に水性塩基を連続的に添加して、式II (式中、Mは塩基の一価、二価又は三価のカチオンである) の化合物を生成させ; (c)式IIの化合物を含む流出混合物を加水分解して、式IIIの化合物を生成さ せる ことからなる方法。
JP50775895A 1993-08-25 1994-08-24 N−アミノ−1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ビスホスホン酸の製造法 Expired - Lifetime JP3675818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11175193A 1993-08-25 1993-08-25
US111,751 1993-08-25
US23964094A 1994-05-09 1994-05-09
US286,151 1994-08-04
US08/286,151 US5510517A (en) 1993-08-25 1994-08-04 Process for producing N-amino-1-hydroxy-alkylidene-1,1-bisphosphonic acids
PCT/US1994/009620 WO1995006052A1 (en) 1993-08-25 1994-08-24 Process for producing n-amino-1-hydroxy-alkyl-idene-1,1-bisphosphonic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501935A true JPH09501935A (ja) 1997-02-25
JP3675818B2 JP3675818B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=27381051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50775895A Expired - Lifetime JP3675818B2 (ja) 1993-08-25 1994-08-24 N−アミノ−1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ビスホスホン酸の製造法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5510517A (ja)
EP (1) EP0715631B1 (ja)
JP (1) JP3675818B2 (ja)
KR (1) KR100261202B1 (ja)
CN (2) CN1067079C (ja)
AT (1) ATE160352T1 (ja)
AU (2) AU692468B2 (ja)
BR (1) BR9407563A (ja)
CA (1) CA2169561C (ja)
CY (1) CY2086B1 (ja)
CZ (1) CZ290185B6 (ja)
DE (1) DE69406936T2 (ja)
DK (1) DK0715631T3 (ja)
ES (1) ES2109731T3 (ja)
FI (1) FI115526B (ja)
GR (1) GR3025450T3 (ja)
HK (1) HK1008883A1 (ja)
HR (1) HRP940479B1 (ja)
HU (1) HU217362B (ja)
LV (1) LV12189B (ja)
NZ (1) NZ273458A (ja)
RO (1) RO115524B1 (ja)
RU (1) RU2154647C2 (ja)
SI (1) SI0715631T1 (ja)
WO (1) WO1995006052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508459A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 ワーナー・チルコット・カンパニー・エルエルシー 骨代謝疾患を治療するためのビスホスホネート化合物

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449819A (en) * 1994-06-06 1995-09-12 Merck & Co., Inc. Process for removing waste pox, alendronate and its by products
US5589691A (en) * 1994-06-06 1996-12-31 Merck & Co., Inc. Process for recovery and recycle of methanesulfonic acid and phosphorous acid
PL332496A1 (en) * 1996-10-04 1999-09-13 Merck & Co Inc Liquid alendronate preparations
CA2197267C (en) * 1997-02-11 2000-02-08 Yong Tao Process for the production of 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid or salts thereof
GB9800452D0 (en) * 1998-01-10 1998-03-04 Albright & Wilson Preparation of phosphonic acid derivatives
JP2002519305A (ja) 1998-06-24 2002-07-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 骨吸収阻害用の組成物および方法
US20030078211A1 (en) * 1998-06-24 2003-04-24 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for inhibiting bone resorption
US6331533B1 (en) 1998-11-16 2001-12-18 Merck & Co., Inc. Method for inhibiting dental resorptive lesions
ES2153794B1 (es) * 1999-08-06 2001-10-16 Medichem Sa Procedimiento para la obtencion del acido 4-amino-1-hidroxibutiliden-1,1-bisfosfonico y de su sal monosodica trihidratada.
US6562974B2 (en) 2000-02-01 2003-05-13 The Procter & Gamble Company Process for making geminal bisphosphonates
PE20011061A1 (es) 2000-02-01 2001-11-20 Procter & Gamble Cristalizacion selectiva del acido 3-piridil-1-hidroxi-etiliden-1,1-bisfosfonico sodio como el hemipentahidrato o el monohidrato
ITMI20020908A1 (it) * 2002-04-29 2003-10-29 Chemi Spa Processo di preparazione di sodio alendronato
EP1880744B1 (en) * 2002-05-10 2015-01-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Bisphosphonic acids for the treatment and prevention of osteoporosis
ATE461205T1 (de) * 2002-05-17 2010-04-15 Teva Pharma Verwendung von bestimmten lösungsmitteln zur herstellung von bisphosphonsäuren
JP2005534653A (ja) * 2002-06-06 2005-11-17 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 眼及び骨疾患の治療に於いてep4受容体作動薬として使用するための1,5−二置換イミダゾリジン−2−オン誘導体
JP4485117B2 (ja) * 2002-06-27 2010-06-16 日東電工株式会社 保護剥離用フィルム
EP1545517A1 (en) * 2002-08-28 2005-06-29 Merck Frosst Canada & Co. Oxazolidin-2-one and thiazolidin-2-one derivatives for use as ep4 receptor agonists in the treatment of glaucoma
US20040138180A1 (en) * 2002-10-03 2004-07-15 Barr Laboratories, Inc. Bisphosphonate composition and process for the preparation thereof
US20040206932A1 (en) * 2002-12-30 2004-10-21 Abuelyaman Ahmed S. Compositions including polymerizable bisphosphonic acids and methods
CA2535556C (en) * 2003-08-12 2014-01-07 3M Innovative Properties Company Self-etching dental compositions and methods
JP4553899B2 (ja) 2003-08-21 2010-09-29 メルク フロスト カナダ リミテツド カテプシンシステインプロテアーゼ阻害剤
EP1667691A1 (en) * 2003-09-19 2006-06-14 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions and methods comprising combinations of 2-alkylidene-19-nor-vitamin d derivatives and a bisphosphonate
US20050181043A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Indranil Nandi Alendronate salt tablet compositions
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
JP5214242B2 (ja) * 2004-07-08 2013-06-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用の方法、組成物、および酸感受性色素を含むキット
CN101035499B (zh) * 2004-08-11 2012-09-05 3M创新有限公司 包括多种酸性化合物的自粘合组合物
ES2510494T3 (es) 2005-03-02 2014-10-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Composición para la inhibición de la catepsina K
CA2606879A1 (en) * 2005-05-06 2007-03-01 Medichem, S.A. Process of making geminal bisphosphonic acids and pharmaceutically acceptable salts and/or hydrates thereof
US8003820B2 (en) 2005-10-20 2011-08-23 Dr. Reddy's Laboratories Limited Process for preparing bisphosphonic acids
AR058168A1 (es) * 2005-11-07 2008-01-23 Merck & Co Inc Sintesis del alendronato de sodio trihidratado
WO2007083240A2 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aurobindo Pharma Limited An improved process for the preparation of bisphosphonic acids
WO2007096896A1 (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Alembic Limited An improved process for the preparation of biphosphonic derivatives
WO2008076739A2 (en) 2006-12-13 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Methods of using a dental composition having an acidic component and a photobleachable dye
CA2689504A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Albemarle Corporation Processes for manufacturing bisphosphonic acids
KR101595238B1 (ko) 2007-12-21 2016-02-18 리간드 파마슈티칼스 인코포레이티드 선택적 안드로겐 수용체 조절제(sarm) 및 이의 용도
EP2310398A2 (en) * 2008-07-11 2011-04-20 Synthon B.V. Process for making 1-hydroxyalkylidene-1,1-biphosphonic acids
EP2192126B1 (en) 2008-11-26 2013-03-27 Synthon B.V. Process for making zoledronic acid
US20100130746A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Martin Kas Process for Making Zoledronic Acid
EP2470549B1 (en) 2009-08-28 2014-07-16 Synthon B.V. Process for making 1-hydroxyalkylidene-1,1-biphosphonic acids
CA2738045C (en) 2010-05-28 2019-02-19 Simon Fraser University Conjugate compounds, methods of making same, and uses thereof
TR201903835T4 (tr) 2010-12-06 2019-04-22 Effrx Pharmaceuticals Sa Hızlı çözünme özelliklerine sahip stabil efervesan bifosfonat formülasyonları.
EP2675440B1 (en) 2011-02-14 2020-03-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
FI20115315A0 (fi) * 2011-04-01 2011-04-01 Itae Suomen Yliopisto Menetelmä metallien keräämiseksi
WO2015051479A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
US9458181B2 (en) 2013-10-08 2016-10-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
WO2015120580A1 (en) 2014-02-11 2015-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
US9650414B1 (en) 2014-05-30 2017-05-16 Simon Fraser University Dual-action EP4 agonist—bisphosphonate conjugates and uses thereof
JP6649902B2 (ja) 2014-05-30 2020-02-19 ファイザー・インク 選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのカルボニトリル誘導体
WO2016199111A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Simon Fraser University Amide-linked ep4 agonist-bisphosphonate compounds and uses thereof
CN112867724B (zh) 2018-07-23 2024-06-04 熙源安健医药(北京)有限公司 二膦酸盐药物缀合物
CN109456363A (zh) * 2018-11-01 2019-03-12 南京海纳医药科技股份有限公司 一种米诺膦酸工艺杂质的制备方法
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016289A1 (de) * 1980-04-28 1981-10-29 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von omega -amino-1-hydroxyalkyliden-1,1-bis-phosphonsaeuren
DD216465A1 (de) * 1983-07-01 1984-12-12 Agrochemie Piesteritz 4602 Wit Verfahren zur herstellung substituierter alkanphosphonsaeuren
US4922007A (en) * 1989-06-09 1990-05-01 Merck & Co., Inc. Process for preparing 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid or salts thereof
US5019651A (en) * 1990-06-20 1991-05-28 Merck & Co., Inc. Process for preparing 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid (ABP) or salts thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508459A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 ワーナー・チルコット・カンパニー・エルエルシー 骨代謝疾患を治療するためのビスホスホネート化合物

Also Published As

Publication number Publication date
SI0715631T1 (en) 1998-02-28
LV12189A (lv) 1998-12-20
CZ54296A3 (en) 1996-10-16
AU714996B2 (en) 2000-01-13
GR3025450T3 (en) 1998-02-27
CZ290185B6 (cs) 2002-06-12
CN1211392C (zh) 2005-07-20
KR100261202B1 (ko) 2000-07-01
CN1308082A (zh) 2001-08-15
CN1134703A (zh) 1996-10-30
CA2169561C (en) 2007-02-20
HU9600429D0 (en) 1996-04-29
HK1008883A1 (en) 1999-05-21
JP3675818B2 (ja) 2005-07-27
CY2086B1 (en) 2002-04-05
HRP940479B1 (en) 2000-10-31
LV12189B (en) 1999-02-20
DK0715631T3 (da) 1997-12-22
HUT75261A (en) 1997-05-28
FI960851A0 (fi) 1996-02-23
RO115524B1 (ro) 2000-03-30
HRP940479A2 (en) 1997-02-28
EP0715631A1 (en) 1996-06-12
DE69406936D1 (de) 1998-01-02
EP0715631B1 (en) 1997-11-19
WO1995006052A1 (en) 1995-03-02
HU217362B (hu) 2000-01-28
FI960851A (fi) 1996-02-23
AU7993798A (en) 1998-10-15
BR9407563A (pt) 1996-12-31
US5510517A (en) 1996-04-23
FI115526B (fi) 2005-05-31
AU692468B2 (en) 1998-06-11
DE69406936T2 (de) 1998-06-04
ATE160352T1 (de) 1997-12-15
AU7674394A (en) 1995-03-21
ES2109731T3 (es) 1998-01-16
RU2154647C2 (ru) 2000-08-20
NZ273458A (en) 1998-04-27
CN1067079C (zh) 2001-06-13
CA2169561A1 (en) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501935A (ja) N−アミノ−1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ビスホスホン酸の製造法
KR100258283B1 (ko) 신규한 중간체를 사용하여, 말단 아미노-1-하이드록시-알킬리덴-1,1-비스포스폰산을 제조하는 방법
KR20050025162A (ko) 비스포스폰산 및 이의 염의 제조 방법
JP2980475B2 (ja) 長鎖ケテンダイマーの製造法
EP1390373B9 (en) Process for the preparation of 4-amino-1-hydroxybutylidene-1, 1-biphosphonic acid
JPH08507057A (ja) ケテン・ダイマーの製造方法
EP1651656B1 (en) Process for controlling crystal structure of risedronate
SU676168A3 (ru) Способ получени хлорангидридов -/хлорформил/-этил фосфиновых кислот
PL191733B1 (pl) Sposób wytwarzania kwasu 4-amino-1-hydroksybutylideno-1,1-bisfosfonowego i jego trójwodnej soli monosodowej
EP1243592B1 (en) A process for the preparation of risedronic acid
ZA200509986B (en) Process for controlling crystal structure of risedronate
PL196357B1 (pl) Sposób wytwarzania pochodnych kwasów hydroksymetylenobisfosfonowych

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term