JPH0937020A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0937020A
JPH0937020A JP7179997A JP17999795A JPH0937020A JP H0937020 A JPH0937020 A JP H0937020A JP 7179997 A JP7179997 A JP 7179997A JP 17999795 A JP17999795 A JP 17999795A JP H0937020 A JPH0937020 A JP H0937020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
unit
document
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7179997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224493B2 (ja
Inventor
Hirohisa Sawada
宏久 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17999795A priority Critical patent/JP3224493B2/ja
Publication of JPH0937020A publication Critical patent/JPH0937020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224493B2 publication Critical patent/JP3224493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 原稿搬送路内に滞留した原稿の取り出し性等
を良くし、使用者による装置の操作性を向上する。 【解決手段】 プラテンガラス上に載置された静止原稿
の画像を読み取る第一読取部と、プラテンガラス上の一
部を通過する搬送原稿の画像を読み取る第二読取部とを
有する画像読取装置において、原稿の画像を読み取るた
めの読取手段と、原稿を搬送するための搬送手段と、第
二読取部において搬送原稿を案内する透明なフィルム部
材7とを有し、搬送手段は第二読取部において透明なフ
ィルム部材と所定の間隔をもって対向し原稿の動きを規
制する押さえ部材8を有し、使用者がDFユニット6を
持ち上げることで押さえ部材を透明なフィルム部材から
離間する方向に退避可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止原稿の画像を
読み取る読取モードと、搬送原稿の画像を読み取る読取
モードを有する画像読取装置に関し、詳しくは本等の厚
みのある原稿或いはシート状の原稿の画像を読み取る画
像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、原稿の画像を読み取る画像読取装
置にあっては、シート状の原稿だけでなく、本等の厚み
のある原稿も読取可能な2種類の読取方式を持つ画像読
取装置が提案されている。
【0003】即ち、上述の如き従来の画像読取装置は、
図5に示すように、本等の厚みのある原稿を読み取ると
きには、前記原稿をプラテンガラス51上に載置して圧板
52で密着させ、原稿が静止した状態で読取ユニット53を
矢印a方向に走査しながら画像の読み取りを行うように
なっている。また、シート状の原稿を読み取るときに
は、読取ユニット53を図に示す如き読取位置に停止した
状態で、前記原稿を搬送ユニット54により原稿パス(矢
印b方向)に沿って搬送しながら画像の読み取りを行う
ようになっている。
【0004】また、前記読取位置において、55は透明な
フィルムであるスクレパーシートであって、一端が接着
剤等により搬送ユニット54の一部に固定され、他端が圧
板52の上に乗っている。このスクレパーシート55は、読
み取りの際の白レベルの基準となる白色の背面ローラ56
の対向位置に微小間隔をもって配設されており、図に示
すように圧板54を閉じたときにプラテンガラス51に接す
る。このスクレパーシート55と背面ローラ56との間に微
小間隔を設けているのは、背面ローラ56の駆動力を小さ
くするためであり、且つ原稿の裏面の汚れが背面ローラ
56に付着しないようにするためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記構成を更
に発展させたものであり、その目的とするところは、原
稿搬送路内に滞留した原稿の取り出し性等を良くし、使
用者による装置の操作性を向上することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、プラテンガラス上に載置さ
れた静止原稿の画像を読み取る第一読取部と、前記プラ
テンガラス上の一部を通過する搬送原稿の画像を読み取
る第二読取部とを有する画像読取装置において、前記原
稿の画像を読み取るための読取手段と、前記原稿を搬送
するための搬送手段と、前記第二読取部において搬送原
稿を案内する透明なフィルム部材とを有し、前記搬送手
段は前記第二読取部において透明なフィルム部材と所定
の間隔をもって対向し原稿の動きを規制する押さえ部材
を有し、前記押さえ部材を透明なフィルム部材から離間
する方向に退避可能に構成したことを特徴とする。
【0007】上記構成にあっては、透明なフィルム部材
と所定間隔をもって対向している押さえ部材が、前記透
明なフィルム部材から離間する方向に退避可能となって
いるため、搬送手段による原稿搬送路内に原稿が滞留し
た場合には、前記押さえ部材を透明なフィルム部材から
退避させることにより、使用者が原稿搬送路内に滞留し
た原稿を容易に取り出すことができる。また、前記透明
なフィルム部材上に紙粉等が溜まった場合や、前記押さ
え部材が汚れた場合にも、同様に前記押さえ部材を透明
なフィルム部材から退避させることにより、使用者が容
易に清掃を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】 〔第1実施形態〕以下、本発明を適用した画像読取装置
の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は
本発明の第1実施形態に係る画像読取装置の概略構成
図、図2は読取位置近傍を部分的に上方から見た斜視
図、図3及び図4は画像読取装置の要部である読取位置
周囲を拡大した模式断面図である。
【0009】この画像読取装置は、図1に示すように、
プラテンガラス1上に載置されて圧板2で密着された静
止原稿の画像を読み取る第一読取モードと、ローラ等か
らなる搬送手段3によって搬送される搬送原稿の画像を
読み取る第二読取モードを有している。即ち、本画像読
取装置は2種類の読取モードを有している。
【0010】図1において、4は原稿の画像を読み取る
ための読取手段である。この読取手段4は、原稿の画像
面に入射光を入射する照明手段4aと、原稿の画像面か
らの反射光が通過するロッド型レンズ4bと、レンズ4
bの直下に配置され反射光を結像させるイメージセンサ
4cとにより構成されている。そして、前記第一読取モ
ード時に静止原稿の画像を読み取るときには矢印a方向
に走査しつつ読み取りを行い、前記第二読取モード時に
搬送原稿の画像を読み取るときには読取位置Bに停止し
て読み取りを行うようになっている。
【0011】また図1において、3は原稿を搬送路(矢
印b方向)に沿って搬送するための搬送手段である。こ
の搬送手段3は、複数枚のシート状の原稿をセットする
ことの可能な原稿台3aと、原稿台3a上にセットされ
たシート状の原稿を下流側へ繰り出す予備搬送ローラ3
bと、繰り出された原稿を一枚ずつに分離する分離ロー
ラ3c及び分離片3dからなる分離部と、一枚ずつに分
離された原稿を読取位置Bに搬送する搬送ローラ対3e
と、読取位置Bでの原稿の浮き位置を規制する押さえ部
材としての背面ローラ3fと、読取位置Bを通過した原
稿を排出する排出ローラ対3gとにより構成されてい
る。尚、前記押さえ部材としての背面ローラ3fは、原
稿の画像読取の際に白レベルの基準となる白色のローラ
となっている。また、図示していないが、前述したロー
ラ間にはシート状の原稿を案内するガイド部材が配置さ
れており、これらにより原稿搬送路(矢印b方向)を形
成している。
【0012】また前記プラテンガラス1は、本等の厚み
のある原稿(或いはシート状の原稿であっても良い)を
静止させた状態で読み取るために原稿を載置するもので
あり、本体フレーム5に支持されている。この本体フレ
ーム5には、前記プラテンガラス1の他に前記読取手段
4や後述する透明のフィルム部材等が一体的に組み込ま
れ、第二ユニットを形成している。
【0013】また、前記圧板2は、前記プラテンガラス
1上に載置された原稿をプラテンガラス1に密着させる
ものであり、前記背面ローラ3fを含む搬送手段3と共
に一体的に構成され、第一ユニットとしてのDFユニッ
ト6を形成している。
【0014】そして、前記第一ユニットとしてのDFユ
ニット6は、不図示の回転中心(例えばヒンジ等)が前
記第二ユニットをなす本体フレーム5との間に設けら
れ、前記本体フレーム5に対して所定の角度だけ揺動可
能な構成となっている。即ち、本等の厚みのある原稿の
画像を読み取るときには、使用者が前記DFユニット6
を開いてプラテンガラス1の上面に原稿を載置する構成
となっている。
【0015】また図3及び図4において、7は透明なフ
ィルム部材としてのスクレパーシートであり、搬送ロー
ラ対3eによって読取位置Bに搬送されたシート状の原
稿Gを、読取位置Bから下流側の排出ローラ対3gへ案
内するものである。このスクレパーシート7はポリプロ
ピレン,ポリエステル,PET等の透明なプラスチック
材料が用いられており、本実施形態では厚さ約 0.1mm
程度のPETを用いている。このスクレパーシート7は
読取位置Bにてプラテンガラス1に接すると共に、背面
ローラ3fとの間に隙間Δxをもって配設されている。
このスクレパーシート7と背面ローラ3fとの間に隙間
Δxを設けているのは、背面ローラ3fの駆動力を小さ
くするためであり、且つ原稿の裏面の汚れ等が背面ロー
ラ3fに付着しないようにするためである。
【0016】また、スクレパーシート7には前述したよ
うに透明なプラスチック材料が用いられているが、一般
にこれらのプラスチック材料はガラスと比べて軟らかく
傷が付き易いため、仮に隙間Δxを設けずに背面ローラ
3fがスクレパーシート7に押圧されると、背面ローラ
又は原稿との摩擦によりスクレパーシート7に傷が付い
てしまい、読取画像に影響がでてしまう恐れがある。そ
こで、この傷を防ぐためにスクレパーシート7にハード
コーティング処理を行う方法もあるが、コストアップに
なってしまうので、前述したように隙間Δxを設けるこ
とにより、コストアップすることなくスクレパーシート
7に傷が付くのを防いでいる。
【0017】また図2乃至図4において、8はスクレパ
ーシート7を介してプラテンガラス1を本体フレーム5
に押し付けるための押さえ板であり、この押さえ板8は
ビス9により本体フレーム5に固定されている。そし
て、前記スクレパーシート7は、その上流側端部7aが
接着剤等により前記押さえ板8に固着されている。即
ち、スクレパーシート7は取り外し可能となっており、
原稿の通紙による劣化,変形や、使用者が不用意に変形
させてしまった場合に、スクレパーシート7と押さえ板
8が一体となったユニットを使用者或いはサービスマン
に支給するだけで前記スクレパーシート7を容易に交換
できる。
【0018】また図3及び図4において、3hは前記搬
送手段3の一部をなすガイド部材であり、このガイド部
材3hの一部に設けられた傾斜面3iが、搬送ローラ対
3eによって搬送される原稿Gの先端をプラテンガラス
1面上にあるスクレパーシート7の上面に導いている。
【0019】10はスクレパーシート7から離れた原稿を
下流側の排出ローラ対3gに案内するガイド部材として
のガイド板であり、プラテンガラス1面上に固定されて
いる。そして、前記スクレパーシート7の下流側端部7
bは前記ガイド板10の一部に設けられた傾斜面10aに乗
り上げている。即ち、前記スクレパーシート7はプラテ
ンガラス1面上からガイド板10の傾斜面10aに橋渡しさ
れている。これにより、プラテンガラス1とガイド板10
との段差部にスクレパーシート7によって湾曲部7cが
形成され、搬送ローラ対3gによってスクレパーシート
7に搬送された原稿は湾曲部7cに沿って滑らかに搬送
され、下流側端部7bを通過してガイド部材10の傾斜面
10aに導かれる。
【0020】また前記ガイド板10の一部には指標10bが
一体的に形成されている。この指標10bはプラテンガラ
ス1面上に原稿をセットする際の原稿サイズの位置表示
及び突き当て基準の役割を果たしている。これにより、
部品点数の増加によるコストアップを防いでいる。
【0021】また前記圧板2の一部には傾斜面2aが設
けられており、その下端部2bはガイド板10の上面10c
よりも低い位置に配置されている。依って、前記スクレ
パーシート7を離れた原稿は、その先端が突っかかるこ
となくガイド板10の傾斜面10aから圧板2の傾斜面2a
へ導かれる。そして、前記原稿は圧板2の傾斜面2aに
沿って排出ローラ対3gに導かれる。
【0022】次に上記構成の画像読取装置による読取動
作について説明する。先ず第一読取モード時には、本等
の厚みのある原稿(或いはシート状の原稿であっても良
い)をプラテンガラス1上にセットした後、圧板2で前
記プラテンガラス1面上に密着させる。このように原稿
が静止した状態で、不図示の駆動手段からの駆動力伝達
により読取手段4が矢印a方向に移動して、画像が読み
取られる。即ち、矢印a方向に移動する照明手段4aに
よって静止原稿の画像面に光が照射され、その反射光
(画像光)がプラテンガラス1、そしてレンズ4bを通
してイメージセンサ4cに結像される。
【0023】一方、第二読取モード時には、先ず読取手
段4が搬送手段3の搬送路中にある読取位置Bに固定さ
れる。この状態で前記搬送手段3により原稿を矢印b方
向で示す原稿搬送路に沿って搬送し、前記読取位置Bに
て画像が読み取られる。即ち、スクレパーシート7と背
面ローラ3fとの間の隙間Δxの範囲内において、照明
手段4aによって原稿の画像面に光が照射され、その反
射光(画像光)がスクレパーシート7、プラテンガラス
1、そしてレンズ4bを通してイメージセンサ4cに結
像される。
【0024】次に第二読取モード時における読取位置B
でのシート状原稿の搬送動作について図3を用いて説明
する。搬送手段3により搬送された原稿は、ガイド部材
3hの傾斜面3iにより読取位置Bのスクレパーシート
7の上面に導かれる。ここで、ガイド部材3hの傾斜面
3iは、原稿の先端がスクレパーシート7の上面に着地
したとき、原稿が挫屈しないで滑らかに着地するような
傾斜角に設定されている。
【0025】読取位置Bに搬送された原稿は前述の如く
して画像読取が行われ、隙間Δxを通過してスクレパー
シート7の湾曲部7cにより曲面に沿って下流側へ案内
される。ここで、スクレパーシート7の湾曲部7cは滑
らかな曲面をもっているため、プラテンガラス1とガイ
ド板10との僅かな段差に原稿先端が突っかかることなく
滑らかに案内される。
【0026】前記スクレパーシート7を離れた原稿は、
その先端がガイド板10の傾斜面10aに案内され、更にガ
イド板10の傾斜面10aから圧板2の傾斜面2aに案内さ
れる。ここで、スクレパーシート7の下流側端部7bは
ガイド板10の傾斜面10aに乗り上げており、更に前記ガ
イド板10の上面10cは圧板2の下端部2aよりも高い位
置に配置されているため、原稿の先端は突っかかること
なく滑らかに案内され、下流側の排出ローラ3gに導か
れる。
【0027】以上のように、第二読取モード時に搬送ロ
ーラ対3eによって読取位置Bに搬送されたシート状原
稿を、読取位置Bから排出ローラ対3gに滑らかに搬送
することができる。
【0028】次に搬送手段3により形成される原稿搬送
路の開放状態について図4を用いて説明する。原稿搬送
路の開放は、前述した原稿載置動作と同様にして、使用
者がDFユニット6を持ち上げることで、該DFユニッ
ト6が第二ユニットをなす本体フレーム5のプラテンガ
ラス1上から離間する。即ち、DFユニット6内に配置
された背面ローラ3fが本体フレーム5側に配置された
スクレパーシート7から離間する方向に退避する構成と
なっている。これにより、スクレパーシート7と背面ロ
ーラ3fとによって形成されていた原稿搬送路の一部が
開放されることとなる。
【0029】従って、原稿を載置する際の動作であるD
Fユニット6を開く動作だけで、原稿搬送路が開放され
るため、ジャム等により搬送路内に原稿が滞留してしま
った場合に、前述の如くして搬送路を開放することによ
り、使用者が前記原稿を容易に取り出すことができる。
また、スクレパーシート7の上面に原稿搬送により生じ
た紙粉が溜まった場合にも図4に示す如き状態にすれ
ば、スクレパーシート7の上面に容易に触れることがで
きて、紙粉の清掃が容易である。更に、背面ローラ3f
が汚れた場合でも図4に示す如き状態にすれば、背面ロ
ーラ3fに容易に触れることができて清掃が容易であ
る。
【0030】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
搬送手段3と圧板2とを一体的に構成したユニットを例
示したが、これに限定されるものではなく、例えば搬送
手段3と圧板2とを別のユニットとし、該搬送手段3の
ユニットを本体フレーム5に対して当接・離間可能な構
成としても良い。この構成によっても、前記背面ローラ
3fを含む搬送手段3のユニットが本体フレーム5側の
スクレパーシート7から離間する方向に退避し、上述の
如くして原稿搬送路の一部が開放されるので、上述実施
形態と同様の効果が得られる。
【0031】また本発明を適用した画像読取装置を、複
写機,ファクシミリ装置等の画像形成装置の読取系とし
て用いても上述実施形態と同様の効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
透明なフィルム部材と所定間隔をもって対向している押
さえ部材が、前記透明なフィルム部材から離間する方向
に退避可能となっているため、搬送手段による原稿搬送
路内に原稿が滞留した場合には、前記押さえ部材を透明
なフィルム部材から退避させることにより、前記押さえ
部材と透明なフィルム部材とによって形成されていた原
稿搬送路の一部を開放することができるので、使用者が
原稿搬送路内に滞留した原稿を容易に取り出すことがで
きる。また、前記透明なフィルム部材上に紙粉等が溜ま
った場合や、前記押さえ部材が汚れた場合にも、同様に
前記押さえ部材を透明なフィルム部材から退避させて原
稿搬送路を開放することにより、使用者が容易に清掃を
行うことができる。依って、使用者による装置の操作性
が向上する。
【0033】具体的には上記画像読取装置が、前記押さ
え部材を含む搬送手段を一体的に有する第一ユニット
と、前記読取手段、前記プラテンガラス、及び前記透明
なフィルム部材を一体的に有する第二ユニットとを有
し、前記第一ユニットを前記第二ユニットに対して当接
・離間可能な構成とすることにより、上述した効果が得
られる。
【0034】また前記第二ユニットに対して当接・離間
可能な第一ユニットを、前記プラテンガラス上に載置さ
れた静止原稿を前記プラテンガラスに密着させる圧板を
有する開閉部材とすることにより、原稿を載置する際の
動作と同様の動作で原稿搬送路を開放することができ、
操作性が向上する。
【0035】また前記第二読取部の下流側に前記透明な
フィルム部材から離れた原稿を下流側の搬送手段に案内
するガイド部材を配置し、前記透明なフィルム部材を前
記プラテンガラス上から前記ガイド部材上に橋渡した構
成とすることにより、上記効果に加えて、第二読取部を
挟んで上流側の搬送手段から下流側の搬送手段への原稿
搬送が滑らかに行われる。
【0036】また前記ガイド部材を前記第一読取部に原
稿をセットする指標を一体的に有する構成とすることに
より、部品点数の増加によるコストアップを防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像読取装置の概略構成図で
ある。
【図2】読取位置近傍を部分的に上方から見た斜視図で
ある。
【図3】画像読取装置の要部である読取位置周囲を拡大
した模式断面図である。
【図4】画像読取装置の要部である読取位置周囲を拡大
した模式断面図である。
【図5】従来例の画像読取装置の説明図である。
【符号の説明】
1…プラテンガラス 2…圧板 2a…傾斜面 2b…下端部 3…搬送手段 3a…原稿台 3b…予備搬送ローラ 3c…分離ローラ 3d…分離片 3e…搬送ローラ対 3f…背面ローラ 3g…排出ローラ 3h…ガイド部材 3i…傾斜面 4…読取手段 4a…照明手段 4b…レンズ 4c…イメージセンサ 5…本体フレーム 6…DFユニット 7…スクレパーシート 7a…上流側端部 7b…下流側端部 7c…湾曲部 8…押さえ板 9…ビス 10…ガイド板 10a…傾斜面 10b…指標 10c…上面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 526 G03G 15/00 526

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンガラス上に載置された静止原稿
    の画像を読み取る第一読取部と、前記プラテンガラス上
    の一部を通過する搬送原稿の画像を読み取る第二読取部
    とを有する画像読取装置において、 前記原稿の画像を読み取るための読取手段と、 前記原稿を搬送するための搬送手段と、 前記第二読取部において搬送原稿を案内する透明なフィ
    ルム部材と、 を有し、 前記搬送手段は前記第二読取部において前記透明なフィ
    ルム部材と所定の間隔をもって対向し原稿の動きを規制
    する押さえ部材を有し、前記押さえ部材を前記透明なフ
    ィルム部材から離間する方向に退避可能に構成したこと
    を特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 上記画像読取装置は、前記押さえ部材を
    含む搬送手段を一体的に有する第一ユニットと、前記読
    取手段、前記プラテンガラス、及び前記透明なフィルム
    部材を一体的に有する第二ユニットと、を有し、 前記第一ユニットが前記第二ユニットに対して当接・離
    間可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像読
    取装置。
  3. 【請求項3】 前記第二ユニットに対して当接・離間可
    能な第一ユニットは、前記プラテンガラス上に載置され
    た静止原稿を前記プラテンガラスに密着させる圧板を有
    する開閉部材であることを特徴とする請求項2に記載の
    画像読取装置。
  4. 【請求項4】 上記画像読取装置は、前記第二読取部の
    下流側に前記透明なフィルム部材から離れた原稿を下流
    側の搬送手段に案内するガイド部材を配置し、前記透明
    なフィルム部材を前記プラテンガラス上から前記ガイド
    部材上に橋渡したことを特徴とする請求項1〜請求項3
    の何れか1項に記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド部材は前記第一読取部に原稿
    をセットする指標を一体的に有することを特徴とする請
    求項4に記載の画像読取装置。
JP17999795A 1995-07-17 1995-07-17 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3224493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17999795A JP3224493B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17999795A JP3224493B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0937020A true JPH0937020A (ja) 1997-02-07
JP3224493B2 JP3224493B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16075657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17999795A Expired - Fee Related JP3224493B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224493B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021619B2 (en) 2002-06-24 2006-04-04 Nisca Corporation Automatic document feeding apparatus
JP2006093790A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp 画像読取装置
US8467112B2 (en) 2009-03-30 2013-06-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021619B2 (en) 2002-06-24 2006-04-04 Nisca Corporation Automatic document feeding apparatus
JP2006093790A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp 画像読取装置
US8467112B2 (en) 2009-03-30 2013-06-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224493B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626943B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP4479675B2 (ja) 画像読取り装置
JPH0937020A (ja) 画像読取装置
US6985692B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP2007221646A (ja) 画像読取装置
JP3745093B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4690520B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3314605B2 (ja) 画像読取装置
JP2975289B2 (ja) 画像読取装置
JPS59229967A (ja) 読取装置
JP3849245B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2003078705A (ja) 画像形成装置
JP4145599B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP5031658B2 (ja) 原稿搬送読取装置および画像形成装置
JP2005022805A (ja) シート搬送装置及び読取装置
JPH08186687A (ja) 画像読取装置
JP2001223832A (ja) 原稿読取装置
JP3481411B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP6265747B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH1143238A (ja) 画像形成装置
JPH04369162A (ja) 原稿読取装置
JPH09304844A (ja) 画像読取装置
JP4574073B2 (ja) 画像読取装置
JP2006113496A (ja) 原稿読取装置
JP2020178157A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees