JP3481411B2 - 自動原稿搬送装置 - Google Patents
自動原稿搬送装置Info
- Publication number
- JP3481411B2 JP3481411B2 JP00910597A JP910597A JP3481411B2 JP 3481411 B2 JP3481411 B2 JP 3481411B2 JP 00910597 A JP00910597 A JP 00910597A JP 910597 A JP910597 A JP 910597A JP 3481411 B2 JP3481411 B2 JP 3481411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- document
- driven roller
- driving roller
- driven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ装置、スキャナー装置等の画像読取装置に装着され
た自動原稿搬送装置に関し、詳しくは、少なくとも原稿
を搬送しながら読取位置で固定された読取手段で原稿を
読取る画像読取装置に搭載された自動原稿搬送装置に関
する。
ミリ装置、スキャナー装置等の画像読取装置に装着され
た自動原稿搬送装置に関し、詳しくは、少なくとも原稿
を搬送しながら読取位置で固定された読取手段で原稿を
読取る画像読取装置に搭載された自動原稿搬送装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から複写機、ファクシミリ装置、ス
キャナー装置等の画像読取装置にあっては、複数枚の原
稿からなる原稿束を原稿載置台に載置してジョブスター
トスイッチを押下すると、原稿を1枚ずつ分離して読取
位置に搬送し、読取位置で停止する画像形成装置の画像
読取手段によって原稿の読取りを行ない、この読取りが
終了すると、原稿を所定の排紙位置に排紙するようにし
た自動原稿搬送装置を備えたものがある。
キャナー装置等の画像読取装置にあっては、複数枚の原
稿からなる原稿束を原稿載置台に載置してジョブスター
トスイッチを押下すると、原稿を1枚ずつ分離して読取
位置に搬送し、読取位置で停止する画像形成装置の画像
読取手段によって原稿の読取りを行ない、この読取りが
終了すると、原稿を所定の排紙位置に排紙するようにし
た自動原稿搬送装置を備えたものがある。
【0003】このものは、原稿を搬送しながら読取るよ
うに構成されているため、原稿の画像ずれ等が発生する
のを防止して原稿を高精度に読取ることができるように
原稿の送り速度を一定にするための搬送手段を読取位置
に対して原稿の搬送方向上流側に設ける必要がある。従
来のこの種の自動原稿搬送装置としては、例えば、実開
平3ー23137号公報に記載されたようなものがあ
る。このものは、読取位置の上流側に搬送手段として、
駆動コロと、この駆動コロに摺接する従動コロと、駆動
コロに従動コロを加圧する従動コロユニットと、を有
し、この従動コロユニットによって従動コロを駆動コロ
に加圧することにより、駆動コロおよび従動コロによっ
て原稿を一定の圧力で挟持、搬送して原稿のスキュー、
スリップ、ジャム等が発生するのを防止するようにし
て、読取位置に一定の搬送速度で搬送することができ、
原稿の画像ずれが発生するのを防止することができる。
うに構成されているため、原稿の画像ずれ等が発生する
のを防止して原稿を高精度に読取ることができるように
原稿の送り速度を一定にするための搬送手段を読取位置
に対して原稿の搬送方向上流側に設ける必要がある。従
来のこの種の自動原稿搬送装置としては、例えば、実開
平3ー23137号公報に記載されたようなものがあ
る。このものは、読取位置の上流側に搬送手段として、
駆動コロと、この駆動コロに摺接する従動コロと、駆動
コロに従動コロを加圧する従動コロユニットと、を有
し、この従動コロユニットによって従動コロを駆動コロ
に加圧することにより、駆動コロおよび従動コロによっ
て原稿を一定の圧力で挟持、搬送して原稿のスキュー、
スリップ、ジャム等が発生するのを防止するようにし
て、読取位置に一定の搬送速度で搬送することができ、
原稿の画像ずれが発生するのを防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の自動原稿搬送装置にあっては、駆動コロと従
動コロで原稿を挟持して読取位置に搬送するようにして
いたため、原稿が駆動コロと従動コロの間を通り抜ける
直後に原稿の後端がばたついてしまった。具体的には、
駆動コロと従動コロで原稿を挟持する場合には、線接触
となるために小さい接触角(ニップ角)で原稿を挟持す
ることになり、原稿が駆動コロと従動コロを通り抜ける
瞬間に原稿が駆動コロと従動コロにより一気に離され
る。このため、原稿の後端側がばたついてしまい、原稿
の読取時に原稿の画像ずれが発生してしまうという問題
があった。
うな従来の自動原稿搬送装置にあっては、駆動コロと従
動コロで原稿を挟持して読取位置に搬送するようにして
いたため、原稿が駆動コロと従動コロの間を通り抜ける
直後に原稿の後端がばたついてしまった。具体的には、
駆動コロと従動コロで原稿を挟持する場合には、線接触
となるために小さい接触角(ニップ角)で原稿を挟持す
ることになり、原稿が駆動コロと従動コロを通り抜ける
瞬間に原稿が駆動コロと従動コロにより一気に離され
る。このため、原稿の後端側がばたついてしまい、原稿
の読取時に原稿の画像ずれが発生してしまうという問題
があった。
【0005】また、駆動コロと従動コロが線接触してい
るため、原稿の先端が駆動コロと従動コロの間に進入す
る際に、原稿が駆動コロに衝突するため、原稿の先端が
折れたりする等して傷付き易い上に、原稿の搬送が不安
定になってしまうという問題があった。そこで請求項1
記載の発明は、駆動コロと従動コロの間を原稿の後端が
通り抜ける際に原稿を駆動コロからスムーズに離隔させ
ることができるようにして、原稿の後端側がばたつくの
を抑制することができ、原稿の読取時に原稿の画像ずれ
が発生するのを防止することができる自動原稿搬送装置
を提供することを目的としている。
るため、原稿の先端が駆動コロと従動コロの間に進入す
る際に、原稿が駆動コロに衝突するため、原稿の先端が
折れたりする等して傷付き易い上に、原稿の搬送が不安
定になってしまうという問題があった。そこで請求項1
記載の発明は、駆動コロと従動コロの間を原稿の後端が
通り抜ける際に原稿を駆動コロからスムーズに離隔させ
ることができるようにして、原稿の後端側がばたつくの
を抑制することができ、原稿の読取時に原稿の画像ずれ
が発生するのを防止することができる自動原稿搬送装置
を提供することを目的としている。
【0006】また、請求項2記載の発明は、原稿の先端
を駆動コロと従動コロの間にスムーズに進入させるよう
にして、原稿の先端が折れたりする等して傷付くのを防
止することができるとともに、原稿を安定して搬送する
ことができる自動原稿搬送装置を提供することを目的と
している。
を駆動コロと従動コロの間にスムーズに進入させるよう
にして、原稿の先端が折れたりする等して傷付くのを防
止することができるとともに、原稿を安定して搬送する
ことができる自動原稿搬送装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するために、少なくとも原稿を搬送しな
がら読取位置で固定された読取手段で原稿を読取る画像
読取装置に搭載された自動原稿搬送装置であって、前記
読取位置に対して原稿の搬送方向上流側に、前記読取位
置に向かって原稿を搬送する駆動コロおよび該駆動コロ
に加圧摺接する従動コロからなる搬送コロ対を有する自
動原稿搬送装置において、前記駆動コロと従動コロの間
にガイド部材を設け、該ガイド部材は、前記駆動コロ及
び前記従動コロの摺接位置近傍に設けられ前記従動コロ
によって前記駆動コロ側に加圧される弾性部材と、原稿
の搬送方向に亘って所定長延在するとともに、前記弾性
部材によって加圧されて前記駆動コロに接触するシート
材と、からなることを特徴としている。
上記課題を解決するために、少なくとも原稿を搬送しな
がら読取位置で固定された読取手段で原稿を読取る画像
読取装置に搭載された自動原稿搬送装置であって、前記
読取位置に対して原稿の搬送方向上流側に、前記読取位
置に向かって原稿を搬送する駆動コロおよび該駆動コロ
に加圧摺接する従動コロからなる搬送コロ対を有する自
動原稿搬送装置において、前記駆動コロと従動コロの間
にガイド部材を設け、該ガイド部材は、前記駆動コロ及
び前記従動コロの摺接位置近傍に設けられ前記従動コロ
によって前記駆動コロ側に加圧される弾性部材と、原稿
の搬送方向に亘って所定長延在するとともに、前記弾性
部材によって加圧されて前記駆動コロに接触するシート
材と、からなることを特徴としている。
【0008】その場合、従動コロによって原稿の搬送方
向に亘って所定長延在するシート材が駆動コロ側に加圧
接触されるので、駆動コロと従動コロの接触角(ニップ
角)をシート材を有する分だけ大きくすることができ
る。このため、原稿の後端が駆動コロと従動コロの間を
通り抜ける際にシート材に沿ってスムーズに分離され、
原稿の後端側がばたつくことが抑制される。この結果、
原稿の読取時に原稿の画像ずれが発生するのを防止する
ことができる。
向に亘って所定長延在するシート材が駆動コロ側に加圧
接触されるので、駆動コロと従動コロの接触角(ニップ
角)をシート材を有する分だけ大きくすることができ
る。このため、原稿の後端が駆動コロと従動コロの間を
通り抜ける際にシート材に沿ってスムーズに分離され、
原稿の後端側がばたつくことが抑制される。この結果、
原稿の読取時に原稿の画像ずれが発生するのを防止する
ことができる。
【0009】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るために、請求項1記載の発明において、前記従動コロ
の両端部に、該従動コロの外径よりも大きい外径を有す
る弾性部材からなる弾性コロを設けたことを特徴として
いる。その場合、原稿の先端は最初に低剛性の弾性コロ
に当接した後、この弾性コロに案内されて駆動コロと従
動コロの間にスムーズに進入する。このため、原稿の先
端が折れたりする等して傷付くのを防止することができ
るとともに、原稿を安定して搬送することができる。
るために、請求項1記載の発明において、前記従動コロ
の両端部に、該従動コロの外径よりも大きい外径を有す
る弾性部材からなる弾性コロを設けたことを特徴として
いる。その場合、原稿の先端は最初に低剛性の弾性コロ
に当接した後、この弾性コロに案内されて駆動コロと従
動コロの間にスムーズに進入する。このため、原稿の先
端が折れたりする等して傷付くのを防止することができ
るとともに、原稿を安定して搬送することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1〜3は本発明に係る自動原稿搬
送装置の第1実施形態を示す図であり、自動原稿搬送装
置を画像読取装置に装着した例を示している。なお、画
像読取装置としては、複写機、ファクシミリ装置、スキ
ャナー装置等に適用することができる。
基づいて説明する。図1〜3は本発明に係る自動原稿搬
送装置の第1実施形態を示す図であり、自動原稿搬送装
置を画像読取装置に装着した例を示している。なお、画
像読取装置としては、複写機、ファクシミリ装置、スキ
ャナー装置等に適用することができる。
【0011】まず、構成を説明する。図1において、1
は画像読取装置であり、この画像読取装置1の上面には
スリットガラス2とコンタクトガラス3が設けられてい
る。このスリットガラス2とコンタクトガラス3の下方
には画像読取手段としての露光ランプ4と第1ミラー5
等が設けられており、この露光ランプ4と第1ミラー5
は、コンタクトガラス3に載置された原稿を読取る際に
は、コンタクトガラス3の下方で図1中、左右方向に移
動し、また、スリットガラス2上で原稿を読取る際に
は、スリットガラス2の下方で停止し、露光ランプ4に
よって原稿面を読取った後、この反射光を公知のように
第1ミラー5および図示しないレンズを介してCCD等
の結像素子に結像するようになっている。
は画像読取装置であり、この画像読取装置1の上面には
スリットガラス2とコンタクトガラス3が設けられてい
る。このスリットガラス2とコンタクトガラス3の下方
には画像読取手段としての露光ランプ4と第1ミラー5
等が設けられており、この露光ランプ4と第1ミラー5
は、コンタクトガラス3に載置された原稿を読取る際に
は、コンタクトガラス3の下方で図1中、左右方向に移
動し、また、スリットガラス2上で原稿を読取る際に
は、スリットガラス2の下方で停止し、露光ランプ4に
よって原稿面を読取った後、この反射光を公知のように
第1ミラー5および図示しないレンズを介してCCD等
の結像素子に結像するようになっている。
【0012】また、画像読取装置1の上部には自動原稿
搬送装置(以下、単にADFという)6が装着されてお
り、このADF6の下面にはコンタクトガラス3に載置
された原稿をコンタクトガラス3に押圧するとともに原
稿の読取時の白基準となる反射板7が設けられている。
また、このADF6は、図示しないヒンジを介して画像
読取装置1に連結されており、画像読取装置1に対して
開閉自在となっている。
搬送装置(以下、単にADFという)6が装着されてお
り、このADF6の下面にはコンタクトガラス3に載置
された原稿をコンタクトガラス3に押圧するとともに原
稿の読取時の白基準となる反射板7が設けられている。
また、このADF6は、図示しないヒンジを介して画像
読取装置1に連結されており、画像読取装置1に対して
開閉自在となっている。
【0013】また、ADF6の上部には原稿載置台9が
設けられており、この原稿載置台9には複数の原稿から
なる原稿束Pが載置されるようになっている。この原稿
載置台9に載置された原稿束Pはこの原稿束Pに当接・
離隔可能な呼出しコロ10によって給紙された後、分離ベ
ルト11および分離阻止コロ12によって分離されるように
なっており、分離ベルト11は分離阻止コロ12に任意の角
度θで加圧・接触している。
設けられており、この原稿載置台9には複数の原稿から
なる原稿束Pが載置されるようになっている。この原稿
載置台9に載置された原稿束Pはこの原稿束Pに当接・
離隔可能な呼出しコロ10によって給紙された後、分離ベ
ルト11および分離阻止コロ12によって分離されるように
なっており、分離ベルト11は分離阻止コロ12に任意の角
度θで加圧・接触している。
【0014】また、呼出しコロ10の原稿搬送方向下流に
はストッパ部材13が設けられており、原稿載置台9に載
置された原稿束Pはストッパ部材13に衝止されて分離ベ
ルト11側に進入することを禁止されている。呼出しコロ
10の下方には加圧板14が設けられており、この加圧板14
は図示しないソレノイドによって呼出しコロ10に対して
当接離隔するようになっている。すなわち、この加圧板
14はコピースタートスイッチが押下されると、ソレノイ
ドによって実線で示す呼出しコロ10に対して離隔する位
置から仮想線で示す呼出しコロ10に当接する位置に移動
して、原稿を呼出しコロ10に加圧して呼出しコロ10によ
って原稿を給紙させるようになっている。
はストッパ部材13が設けられており、原稿載置台9に載
置された原稿束Pはストッパ部材13に衝止されて分離ベ
ルト11側に進入することを禁止されている。呼出しコロ
10の下方には加圧板14が設けられており、この加圧板14
は図示しないソレノイドによって呼出しコロ10に対して
当接離隔するようになっている。すなわち、この加圧板
14はコピースタートスイッチが押下されると、ソレノイ
ドによって実線で示す呼出しコロ10に対して離隔する位
置から仮想線で示す呼出しコロ10に当接する位置に移動
して、原稿を呼出しコロ10に加圧して呼出しコロ10によ
って原稿を給紙させるようになっている。
【0015】また、分離ベルト11は駆動コロ15と従動コ
ロ16に橋架されており、駆動コロ15はケース17に軸15a
を介して連結されている。このケース17は軸15aを中心
に回動自在になっており、このケース17には呼出しコロ
10が取付けられている。このため、ケース17が軸15aを
支点に回動すると、呼出しコロ10が原稿束Pから離隔す
る。また、この状態で従動コロ16を支点15aを中心に回
動させると分離ベルト11が分離阻止コロ12から離隔す
る。また、このケース17はADF6本体のフレームに軸
15aを介して連結されている。また、ADF6本体の側
方には給紙部ケース18が設けられており、この給紙部ケ
ース18はADF6本体に設けられた軸からなる支点19を
介してADF6本体に回動自在に取付けられ、開放時に
給紙部を露出するようになっている。
ロ16に橋架されており、駆動コロ15はケース17に軸15a
を介して連結されている。このケース17は軸15aを中心
に回動自在になっており、このケース17には呼出しコロ
10が取付けられている。このため、ケース17が軸15aを
支点に回動すると、呼出しコロ10が原稿束Pから離隔す
る。また、この状態で従動コロ16を支点15aを中心に回
動させると分離ベルト11が分離阻止コロ12から離隔す
る。また、このケース17はADF6本体のフレームに軸
15aを介して連結されている。また、ADF6本体の側
方には給紙部ケース18が設けられており、この給紙部ケ
ース18はADF6本体に設けられた軸からなる支点19を
介してADF6本体に回動自在に取付けられ、開放時に
給紙部を露出するようになっている。
【0016】また、従動コロ16はスプリング20によって
付勢されており、このスプリング20によって分離ベルト
11には一定の張力が付与されている。また、駆動コロ15
と軸の15aの間にはワンウェイクラッチ21が設けられて
おり、駆動コロ15はこのクラッチ21によって図1中、時
計方向に回転する。また、分離阻止コロ12は図1中、時
計方向に回転するようになっており、分離ベルト11と分
離阻止コロ12の間に給紙された原稿束Pから最上位に位
置する原稿が分離される。
付勢されており、このスプリング20によって分離ベルト
11には一定の張力が付与されている。また、駆動コロ15
と軸の15aの間にはワンウェイクラッチ21が設けられて
おり、駆動コロ15はこのクラッチ21によって図1中、時
計方向に回転する。また、分離阻止コロ12は図1中、時
計方向に回転するようになっており、分離ベルト11と分
離阻止コロ12の間に給紙された原稿束Pから最上位に位
置する原稿が分離される。
【0017】この分離ベルト11および分離阻止コロ12に
よって分離された原稿は駆動側である第1搬送コロ(駆
動コロ)23および従動コロ24によって反転経路25に沿っ
て反転されてスリットガラス2に向かって搬送されるよ
うになっている。従動コロ24は支点19を中心に回動自在
に取付けられたレバー26に取付けられており、このレバ
ー26を押圧するスプリング27によって第1搬送コロ23に
加圧されている。
よって分離された原稿は駆動側である第1搬送コロ(駆
動コロ)23および従動コロ24によって反転経路25に沿っ
て反転されてスリットガラス2に向かって搬送されるよ
うになっている。従動コロ24は支点19を中心に回動自在
に取付けられたレバー26に取付けられており、このレバ
ー26を押圧するスプリング27によって第1搬送コロ23に
加圧されている。
【0018】この第1搬送コロ23および従動コロ24は搬
送コロ対を構成しており、分離された原稿を挟持して反
転ガイド28を通してスリットガラス2に搬送した後、反
転排紙ガイド29によって排紙経路30にすくい上げるよう
にして搬送するようになっている。また、スリットガラ
ス2上には反射ガイド板31が設けられており、この反射
ガイド板31は読取時の白基準を構成している。
送コロ対を構成しており、分離された原稿を挟持して反
転ガイド28を通してスリットガラス2に搬送した後、反
転排紙ガイド29によって排紙経路30にすくい上げるよう
にして搬送するようになっている。また、スリットガラ
ス2上には反射ガイド板31が設けられており、この反射
ガイド板31は読取時の白基準を構成している。
【0019】そして、排紙経路30に搬送された原稿は駆
動側である第2搬送コロ32および従動コロ33に挟持され
て搬送された後、駆動側である排紙コロ34および従動コ
ロ35に挟持されて排紙経路30から外部に排紙され、除電
ブラシ36によって除電された後、外装カバー37上に排紙
される。一方、コンタクトガラス3上を覆う反射板7は
加圧板38の下面に設けられており、この加圧板38はコン
タクトガラス3上に載置された原稿をこのガラス3に加
圧するようになっている。
動側である第2搬送コロ32および従動コロ33に挟持され
て搬送された後、駆動側である排紙コロ34および従動コ
ロ35に挟持されて排紙経路30から外部に排紙され、除電
ブラシ36によって除電された後、外装カバー37上に排紙
される。一方、コンタクトガラス3上を覆う反射板7は
加圧板38の下面に設けられており、この加圧板38はコン
タクトガラス3上に載置された原稿をこのガラス3に加
圧するようになっている。
【0020】この加圧板38は支点39を介してメインフレ
ーム40に回動自在に取付けられており、このメインフレ
ーム40は従動コロ35の軸に端部が取付けられ、ADF6
本体に固定されている。また、メインフレーム40はコン
タクトガラス3を覆う面積を有しており、上面に外装カ
バー37が取付けられ、外装カバー37と共に原稿排紙台を
構成している。また、加圧板38はリンク41を介して補助
フレーム42に連結されており(図1中にはリンク41の一
方のみを示している)、この補助フレーム42はメインフ
レーム40の外周部を挟持するように略コの字状に形成さ
れ、支点43を介してメインフレーム40に回動自在に連結
されている。
ーム40に回動自在に取付けられており、このメインフレ
ーム40は従動コロ35の軸に端部が取付けられ、ADF6
本体に固定されている。また、メインフレーム40はコン
タクトガラス3を覆う面積を有しており、上面に外装カ
バー37が取付けられ、外装カバー37と共に原稿排紙台を
構成している。また、加圧板38はリンク41を介して補助
フレーム42に連結されており(図1中にはリンク41の一
方のみを示している)、この補助フレーム42はメインフ
レーム40の外周部を挟持するように略コの字状に形成さ
れ、支点43を介してメインフレーム40に回動自在に連結
されている。
【0021】また、メインフレーム40にはマグネット44
が設けられており、このマグネット44は補助フレーム42
を吸引している。なお、補助フレーム42は全体的に金属
で構成しても良く、また、全体的にプラスチック等の弾
性部材で形成してマグネット42に吸引される部分のみを
金属で形成しても良い。なお、この吸引手段はマグネッ
トに限らず、補助フレーム42をメインフレーム40に吸引
する部材であれば如何なる部材でも構わない。
が設けられており、このマグネット44は補助フレーム42
を吸引している。なお、補助フレーム42は全体的に金属
で構成しても良く、また、全体的にプラスチック等の弾
性部材で形成してマグネット42に吸引される部分のみを
金属で形成しても良い。なお、この吸引手段はマグネッ
トに限らず、補助フレーム42をメインフレーム40に吸引
する部材であれば如何なる部材でも構わない。
【0022】また、補助フレーム42の先端部(図1中、
左端部)には排紙経路30の一部を構成するガイド板42a
が設けられており、このガイド板42aには従動コロ33が
回転自在に設けられている。また、このガイド板42aに
はスタンプユニット45が設けられており、このスタンプ
ユニット45は図示しないソレノイドがON/OFFされ
ることにより、スタンプをガイド板42aに形成された図
示しない穴を通して出没させることでスリットガラス2
を通過した原稿の搬送方向下流側の所定位置に済みスタ
ンプを押印するようになっている。
左端部)には排紙経路30の一部を構成するガイド板42a
が設けられており、このガイド板42aには従動コロ33が
回転自在に設けられている。また、このガイド板42aに
はスタンプユニット45が設けられており、このスタンプ
ユニット45は図示しないソレノイドがON/OFFされ
ることにより、スタンプをガイド板42aに形成された図
示しない穴を通して出没させることでスリットガラス2
を通過した原稿の搬送方向下流側の所定位置に済みスタ
ンプを押印するようになっている。
【0023】また、ガイド板45a近傍の補助フレーム42
部分には取っ手46が設けられており、この取っ手46はユ
ーザによって把持可能である。また、メインフレーム40
にはストッパー47が設けられており、このストッパー47
は補助フレーム42の基端部(図1中、右端部)に当接
し、補助フレーム42が支点43を中心に反時計方向に所定
量以上回動するのを禁止するようになっている。なお、
図1中、48は分離ベルト11に摺接する従動コロである。
部分には取っ手46が設けられており、この取っ手46はユ
ーザによって把持可能である。また、メインフレーム40
にはストッパー47が設けられており、このストッパー47
は補助フレーム42の基端部(図1中、右端部)に当接
し、補助フレーム42が支点43を中心に反時計方向に所定
量以上回動するのを禁止するようになっている。なお、
図1中、48は分離ベルト11に摺接する従動コロである。
【0024】一方、スリットガラス2に対して原稿の搬
送方向上流側に設けられた第1搬送コロ23および従動コ
ロ24のうち、従動コロ24は、図2に示すように細径部24
aと大径部24bから構成されており、細径部24aと第1
搬送コロ23の間には弾性部材61と第1シート材62からな
るガイド部材63が介装されている。弾性部材61はスポン
ジ等から構成されるとともに、スプリング27で付勢され
るレバー26を介して第1搬送コロ23側に加圧されてお
り、この弾性部材61はシート材62に固着されてシート材
62と一体となっている。
送方向上流側に設けられた第1搬送コロ23および従動コ
ロ24のうち、従動コロ24は、図2に示すように細径部24
aと大径部24bから構成されており、細径部24aと第1
搬送コロ23の間には弾性部材61と第1シート材62からな
るガイド部材63が介装されている。弾性部材61はスポン
ジ等から構成されるとともに、スプリング27で付勢され
るレバー26を介して第1搬送コロ23側に加圧されてお
り、この弾性部材61はシート材62に固着されてシート材
62と一体となっている。
【0025】シート材62は図3(a)に示すように原稿
の搬送方向に亘って所定長延在するとともに、弾性部材
61によって加圧されて第1搬送コロ23に接触しており、
上端面62aがレバー26に固着またはねじ止め等されるこ
とにより取り付けられている。また、このシート材62は
ポリエステルフィルムから構成されており、板厚が約0.
1mmに設定されている。したがって、第1搬送コロ23と
シート材62の接触角(ニップ角)θ1は比較的大きなも
のに設定され、大径部24bと第1搬送コロ23は図3に示
すように線接触となる(図3(b)参照)。
の搬送方向に亘って所定長延在するとともに、弾性部材
61によって加圧されて第1搬送コロ23に接触しており、
上端面62aがレバー26に固着またはねじ止め等されるこ
とにより取り付けられている。また、このシート材62は
ポリエステルフィルムから構成されており、板厚が約0.
1mmに設定されている。したがって、第1搬送コロ23と
シート材62の接触角(ニップ角)θ1は比較的大きなも
のに設定され、大径部24bと第1搬送コロ23は図3に示
すように線接触となる(図3(b)参照)。
【0026】なお、図1中、51は原稿の前後端を検出す
るレジストセンサである。次に、作用を説明する。原稿
載置台9に原稿面が上面になるように原稿束Pを載置し
てスタートスイッチを押下すると、加圧板14が呼出しコ
ロ10に原稿束Pを押圧することにより、呼出しコロ10に
よって原稿束が分離ベルト11に向かって搬送される。
るレジストセンサである。次に、作用を説明する。原稿
載置台9に原稿面が上面になるように原稿束Pを載置し
てスタートスイッチを押下すると、加圧板14が呼出しコ
ロ10に原稿束Pを押圧することにより、呼出しコロ10に
よって原稿束が分離ベルト11に向かって搬送される。
【0027】この原稿束Pは分離ベルト11および分離阻
止コロ12によって最上位に位置する原稿が分離された
後、第1搬送コロ23および従動コロ24によって反転経路
25に沿ってスリットガラス2上に搬送された後、スリッ
トガラス2で露光ランプ4および第1ミラー5等によっ
て原稿面が読取られる。また、第1搬送コロ23と従動コ
ロ24の原稿が搬送される際には、原稿の先端はシート材
62に沿って第1搬送コロ23と従動コロ24のニップ部に進
入することにより、第1搬送コロ23と従動コロ24に挟持
されて搬送され、第1搬送コロ23と従動コロ24のニップ
部から後端が通り抜ける際にシート材62に沿って分離さ
れる。
止コロ12によって最上位に位置する原稿が分離された
後、第1搬送コロ23および従動コロ24によって反転経路
25に沿ってスリットガラス2上に搬送された後、スリッ
トガラス2で露光ランプ4および第1ミラー5等によっ
て原稿面が読取られる。また、第1搬送コロ23と従動コ
ロ24の原稿が搬送される際には、原稿の先端はシート材
62に沿って第1搬送コロ23と従動コロ24のニップ部に進
入することにより、第1搬送コロ23と従動コロ24に挟持
されて搬送され、第1搬送コロ23と従動コロ24のニップ
部から後端が通り抜ける際にシート材62に沿って分離さ
れる。
【0028】次いで、読取りが終了した原稿は第2搬送
コロ32および従動コロ33によって搬送経路30上を搬送さ
れた後、排紙コロ34および従動コロ35によって外装カバ
ー37上に排紙される。また、スリットガラス2を通過し
た原稿の後端部にはスタンプユニット45のスタンプ50に
よって読取り済みスタンプSが押印されるようになって
いる。なお、このスタンプSを押印することによって読
取り終了の確認や原稿の重送不良の確認、またはファク
シミリ装置にあっては、ファクシミリ送信の確認を行な
うことができる。
コロ32および従動コロ33によって搬送経路30上を搬送さ
れた後、排紙コロ34および従動コロ35によって外装カバ
ー37上に排紙される。また、スリットガラス2を通過し
た原稿の後端部にはスタンプユニット45のスタンプ50に
よって読取り済みスタンプSが押印されるようになって
いる。なお、このスタンプSを押印することによって読
取り終了の確認や原稿の重送不良の確認、またはファク
シミリ装置にあっては、ファクシミリ送信の確認を行な
うことができる。
【0029】このように本実施形態では、第1搬送コロ
23と従動コロ24の間にガイド部材63を設け、ガイド部材
63を、従動コロ24によって第1搬送コロ23側に加圧され
る弾性部材61と、原稿の搬送方向に亘って所定長延在す
るとともに、弾性部材61によって加圧されて第1搬送コ
ロ23に接触するシート材62と、から構成したため、第1
搬送コロ23と従動コロ24の接触角θ1をシート材61を有
する分だけ大きくすることができる。このため、原稿の
後端が第1搬送コロ23と従動コロ24の間を通り抜ける際
にシート材61に沿ってスムーズに分離させることがで
き、原稿の後端側がばたつくのを抑制することができ
る。この結果、原稿の読取時に原稿の画像ずれが発生す
るのを防止することができる。
23と従動コロ24の間にガイド部材63を設け、ガイド部材
63を、従動コロ24によって第1搬送コロ23側に加圧され
る弾性部材61と、原稿の搬送方向に亘って所定長延在す
るとともに、弾性部材61によって加圧されて第1搬送コ
ロ23に接触するシート材62と、から構成したため、第1
搬送コロ23と従動コロ24の接触角θ1をシート材61を有
する分だけ大きくすることができる。このため、原稿の
後端が第1搬送コロ23と従動コロ24の間を通り抜ける際
にシート材61に沿ってスムーズに分離させることがで
き、原稿の後端側がばたつくのを抑制することができ
る。この結果、原稿の読取時に原稿の画像ずれが発生す
るのを防止することができる。
【0030】図4は本発明に係る自動原稿搬送装置の第
2実施形態を示す図である。なお、本実施形態では、第
1実施形態と同様の構成には同一番号を付して説明を省
略する。本実施形態では、図4(a)(b)に示すよう
に従動コロ71の両端部にはこの従動コロ71の大径部71b
の外径D1よりも大きい外径D2を有する弾性部材として
のスポンジからなる弾性コロ72が設けたものである。な
お、細径部71aと第1搬送コロ23の間には第1実施形態
と同様のガイド部材63が設けられており、このガイド部
材63の機能および効果は第1実施形態と同様である。
2実施形態を示す図である。なお、本実施形態では、第
1実施形態と同様の構成には同一番号を付して説明を省
略する。本実施形態では、図4(a)(b)に示すよう
に従動コロ71の両端部にはこの従動コロ71の大径部71b
の外径D1よりも大きい外径D2を有する弾性部材として
のスポンジからなる弾性コロ72が設けたものである。な
お、細径部71aと第1搬送コロ23の間には第1実施形態
と同様のガイド部材63が設けられており、このガイド部
材63の機能および効果は第1実施形態と同様である。
【0031】本実施形態では、このように構成すること
により、分離ベルト11および分離阻止コロ12によって分
離された最上位の原稿の先端は最初に低剛性の弾性コロ
72に当接した後、この弾性コロ72に案内されて第1搬送
コロ23と従動コロ71の間にスムーズに進入する。このた
め、原稿の先端が折れたりする等して傷付くのを防止す
ることができるとともに、原稿を安定して搬送すること
ができる。
により、分離ベルト11および分離阻止コロ12によって分
離された最上位の原稿の先端は最初に低剛性の弾性コロ
72に当接した後、この弾性コロ72に案内されて第1搬送
コロ23と従動コロ71の間にスムーズに進入する。このた
め、原稿の先端が折れたりする等して傷付くのを防止す
ることができるとともに、原稿を安定して搬送すること
ができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、従動コロ
によって原稿の搬送方向に亘って所定長延在するシート
材を駆動コロ側に加圧接触しているので、駆動コロと従
動コロの接触角(ニップ角)をシート材を有する分だけ
大きくすることができる。このため、原稿の後端が駆動
コロと従動コロの間を通り抜ける際にシート材に沿って
スムーズに分離され、原稿の後端側がばたつくことが抑
制される。この結果、原稿の読取時に原稿の画像ずれが
発生するのを防止することができる。
によって原稿の搬送方向に亘って所定長延在するシート
材を駆動コロ側に加圧接触しているので、駆動コロと従
動コロの接触角(ニップ角)をシート材を有する分だけ
大きくすることができる。このため、原稿の後端が駆動
コロと従動コロの間を通り抜ける際にシート材に沿って
スムーズに分離され、原稿の後端側がばたつくことが抑
制される。この結果、原稿の読取時に原稿の画像ずれが
発生するのを防止することができる。
【0033】請求項2記載の発明によれば、原稿の先端
を最初に低剛性の弾性コロに当接させた後、この弾性コ
ロで案内して駆動コロと従動コロの間にスムーズに進入
させることができる。このため、原稿の先端が折れたり
する等して傷付くのを防止することができるとともに、
原稿を安定して搬送することができる。
を最初に低剛性の弾性コロに当接させた後、この弾性コ
ロで案内して駆動コロと従動コロの間にスムーズに進入
させることができる。このため、原稿の先端が折れたり
する等して傷付くのを防止することができるとともに、
原稿を安定して搬送することができる。
【図1】本発明に係る自動原稿搬送装置の第1実施形態
の概略構成図である。
の概略構成図である。
【図2】第1実施形態の駆動コロ、従動コロおよびガイ
ド部材の正面図である。
ド部材の正面図である。
【図3】第1実施形態の駆動コロ、従動コロおよびガイ
ド部材の側面図、(b)は図2のA−A断面図である。
ド部材の側面図、(b)は図2のA−A断面図である。
【図4】本発明に係る自動原稿搬送装置の第2実施形態
の概略構成図であり、(a)はその駆動コロ、従動コ
ロ、ガイド部材および弾性コロの正面図、(b)はその
駆動コロ、従動コロおよび弾性コロの側面図である。
の概略構成図であり、(a)はその駆動コロ、従動コ
ロ、ガイド部材および弾性コロの正面図、(b)はその
駆動コロ、従動コロおよび弾性コロの側面図である。
1 画像読取装置
2 スリットガラス(読取位置)
4 露光ランプ(画像読取手段)
5 第1ミラー(画像読取手段)
6 ADF(自動原稿搬送装置)
23 第1搬送コロ(駆動コロ)
24、71 従動コロ
61 弾性部材
62 シート材
63 ガイド部材
72 弾性コロ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B65H 5/06
B65H 5/36
G03G 15/00 534
Claims (2)
- 【請求項1】少なくとも原稿を搬送しながら読取位置で
固定された読取手段で原稿を読取る画像読取装置に搭載
された自動原稿搬送装置であって、 前記読取位置に対して原稿の搬送方向上流側に、前記読
取位置に向かって原稿を搬送する駆動コロおよび該駆動
コロに加圧摺接する従動コロからなる搬送コロ対を有す
る自動原稿搬送装置において、 前記駆動コロと従動コロの間にガイド部材を設け、 該ガイド部材は、前記駆動コロ及び前記従動コロの摺接
位置近傍に設けられ前記従動コロによって前記駆動コロ
側に加圧される弾性部材と、原稿の搬送方向に亘って所
定長延在するとともに、前記弾性部材によって加圧され
て前記駆動コロに接触するシート材と、からなることを
特徴とする自動原稿搬送装置。 - 【請求項2】前記従動コロの両端部に、該従動コロの外
径よりも大きい外径を有する弾性部材からなる弾性コロ
を設けたことを特徴とする請求項1記載の自動原稿搬送
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00910597A JP3481411B2 (ja) | 1997-01-22 | 1997-01-22 | 自動原稿搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00910597A JP3481411B2 (ja) | 1997-01-22 | 1997-01-22 | 自動原稿搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10203682A JPH10203682A (ja) | 1998-08-04 |
JP3481411B2 true JP3481411B2 (ja) | 2003-12-22 |
Family
ID=11711358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00910597A Expired - Fee Related JP3481411B2 (ja) | 1997-01-22 | 1997-01-22 | 自動原稿搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3481411B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004307177A (ja) | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Minolta Co Ltd | 用紙搬送装置 |
-
1997
- 1997-01-22 JP JP00910597A patent/JP3481411B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10203682A (ja) | 1998-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3626943B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP3710636B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP3411438B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3481411B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP4306985B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3439926B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3442572B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3490224B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3457121B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3573884B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3297719B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP3339790B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH07301962A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JP3522458B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH09286547A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP3242619B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP3626944B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP3464466B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH09304844A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4511689B2 (ja) | シート搬送装置及び画像読取装置 | |
JP3547551B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3912917B2 (ja) | シート搬送装置およびこれを備えた画像読み取り装置 | |
JPH03249038A (ja) | シート搬送装置 | |
JPH10129884A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH10279100A (ja) | 自動原稿搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |