JPH09323387A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JPH09323387A
JPH09323387A JP14284696A JP14284696A JPH09323387A JP H09323387 A JPH09323387 A JP H09323387A JP 14284696 A JP14284696 A JP 14284696A JP 14284696 A JP14284696 A JP 14284696A JP H09323387 A JPH09323387 A JP H09323387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
sheet
laminate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14284696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
健二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14284696A priority Critical patent/JPH09323387A/ja
Publication of JPH09323387A publication Critical patent/JPH09323387A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成型性、特にスタンピング成型性、なかで
も成型圧の高い(100〜200kgf/cm2 )スタ
ンピング成型にあっても優れた成型性を有する積層体を
提供する。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂40〜90重量%
及びポリエチレン系樹脂60〜10重量%からなるポリ
オレフィン系樹脂を含有する発泡シート(A)の少なく
とも一面に、ポリプロピレン系樹脂40〜90重量%及
びポリエチレン系樹脂60〜10重量%からなるポリオ
レフィン系樹脂100重量部及び無機充填材5〜50重
量部を含有する発泡シート(B)が積層されていること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形により、天井
材、ドア、インスツルメントパネル、コンソールボック
ス、リアホイルハウスカバー、ラゲージハウスカバー、
トランクルームカバー等の車両内装材等に用いられる積
層体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、発泡体は表皮材と積層され、所望
形状に成形され車両内装材等に用いられている。成型方
法としては、開放状態下の上下の金型間に、必要に応じ
て予備成型された発泡体及び基材となる溶融樹脂を供給
後、40〜60kgf/cm2で型締めを行い、発泡体
と基材樹脂とを一体化すると同時に所望形状に成型する
スタンピング成型等が挙げられる。
【0003】しかしながら、上記スタンピング成型で
は、溶融状態の樹脂が発泡体に直接触れるため、発泡体
の耐熱性が低いことに起因した、溶融樹脂が発泡体内へ
の侵入や、樹脂の侵入による発泡体の切断等の所謂樹脂
抱き込み現象が生じることがあり、得られる成形品の表
面性が損なわれるという問題点があった。
【0004】そこで、発泡体の耐熱性を向上させ、上記
樹脂抱き込み現象を防止すべく、特開昭50−1086
7号公報では、オレフィン重合体に2個以上の(メタ)
アクリロイルオキシ基を有する架橋助剤を混合し、加
熱、架橋発泡させ、ポリオレフィン樹脂発泡体の耐熱性
を向上させることが試みられているものの耐熱性は未だ
不十分であり、樹脂抱き込み現象を効果的に防止できな
かった。
【0005】又近年、低コスト化のため、成形品の全面
を発泡体等の表皮材で被覆せず、目につきやすい部分の
み表皮材で被覆し、そうでない部分については基材樹脂
を剥き出しにする成型方法が採られることが多くなって
いる。
【0006】かかる成型方法では、表皮材で被覆されて
いない部分は強度が低下するため、基材樹脂としてより
強度の強い樹脂、即ち、メルトインデックス(以下「M
I」という)の低い樹脂を用いるのであるが、MIの低
い樹脂は成型性(流動性)が低いため、上下型締めを行
う際、従来よりも高い成型圧(100〜200kgf/
cm2 )が必要であり、かかる成型圧においても上記樹
脂抱き込みを防止する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、成型性、特
にスタンピング成型性、なかでも成型圧の高い(100
〜200kgf/cm2 )スタンピング成型にあっても
優れた成型性を有する積層体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の積層体は、ポリ
プロピレン系樹脂40〜90重量%及びポリエチレン系
樹脂60〜10重量%からなるポリオレフィン系樹脂を
含有する発泡シート(A)の少なくとも一面に、ポリプ
ロピレン系樹脂40〜90重量%及びポリエチレン系樹
脂60〜10重量%からなるポリオレフィン系樹脂10
0重量部及び無機充填材5〜50重量部を含有する発泡
シート(B)が積層されてなる。
【0009】(発泡シート(A))発泡シート(A)
は、ポリプロピレン系樹脂40〜90重量%及びポリエ
チレン系樹脂60〜10重量%からなり、例えば、ポリ
オレフィン系樹脂及び熱分解型発泡剤を含有する発泡性
ポリオレフィン系樹脂(a)シートを発泡させて得られ
る。
【0010】上記ポリプロピレン系樹脂としては、発泡
体製造に用いられるものであれば、特に限定されず、例
えば、ポリプロピレン単独重合体の他、プロピレンを主
成分(50重量%越)とするα−オレフィンとの共重合
体等が挙げられる。なお、α−オレフィンとしては、例
えば、エチレン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、1−オクテン、1−ブテン、1−ペンテン、1−
ヘプテン等が挙げられる。
【0011】又、ポリプロピレン系樹脂のメルトインデ
ックスは、高いと、発泡シートの耐熱性及び成形性、特
にスタンピング成型性が低下し、又低いと、発泡性ポリ
プロピレン系樹脂のシート化が困難となるので、0.3
〜10g/10分が好ましく、0.4〜3g/10分が
更に好ましい。ここで、本発明において、ポリプロピレ
ン系樹脂のMIとは、JIS K7210に基づき、温
度230℃、荷重2.16kgfの条件下で測定された
ものをいう。
【0012】上記ポリエチレン系樹脂としては、発泡体
製造に用いられるものであれば、特に限定されず、例え
ば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレンの他、エチレンを主成分(50重量%越)と
するα−オレフィンとの共重合体等が挙げられるが、直
鎖状低密度ポリエチレンが好ましい。なお、α−オレフ
ィンとしては、例えば、プロピレン、1−ヘキセン、4
−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ブテン、
1−ペンテン、1−ヘプテン等が挙げられる。
【0013】ポリエチレン系樹脂のMIは、高いと、発
泡シートの成形性、特にスタンピング成型性が低下し、
又低いと、発泡性ポリプロピレン系樹脂のシート化が困
難となるので、0.5〜20g/10分が好ましく、2
〜15が更に好ましい。なお、本発明において、ポリエ
チレン系樹脂のMIとは、JIS K7210に基づ
き、温度190℃、荷重2.16kgfの条件下で測定
されたものをいう。
【0014】ポリオレフィン系樹脂中のポリエチレン系
樹脂の添加量は、多いと、発泡シートの耐熱性やスタン
ピング成型前に必要に応じて行われる予備賦形性が低下
し、又少ないと、発泡シートの常温での圧縮に対する抵
抗性を向上させる効果がでないので、10〜60重量%
に限定され、20〜40重量%が更に好ましい。
【0015】上記熱分解型発泡剤としては、従来から発
泡体製造に用いられているものであれば特に限定され
ず、例えば、アゾジカルボンアミド、ヒドラドジカルボ
ンアミド、アゾジカルボン酸バリウム塩、ニトロソグア
ニジン、p,p, −オキシビスベンゼンスルホニルセミ
カルバジド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、N,N,
−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、トルエンスル
ホニルヒドラジド、4,4−オキシビス(ベンゼンスル
ホニルヒドラジド)、アゾビスイソブチロニトリル等が
挙げられる。
【0016】熱分解型発泡剤の添加量は適宜調節される
が、多いと破泡し又少ないと発泡しないので、ポリオレ
フィン系樹脂100重量部に対して、1〜50重量部が
好ましく、1〜30重量部が更に好ましい。
【0017】又、発泡性オレフィン系樹脂(a)シート
に後述の架橋処理が施される場合には、架橋助剤が添加
されてもよく、このような架橋助剤としては、特に限定
されず、例えば、ジビニルベンゼン、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、1,9−ノナンジオールジ
メタクリレート、1,10−デカンジオールジメタクリ
レート、トリメリット酸トリアリルエステル、トリアリ
ルイソシアヌレート、エチルビニルベンゼン、ネオペン
チルグリコールジメタクリレート、1,2,4−ベンゼ
ントリカルボン酸トリアリルエステル、1,6−ヘキサ
ンジオールジメタクリレート等が挙げられる。
【0018】架橋助剤の添加量は適宜調整されるが、多
いと、発泡性シートの架橋が進み過ぎ発泡を阻害し、又
少ないと添加した効果が得られないので、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部に対して、0.5〜30重量部が
好ましく、2.0〜15重量部が更に好ましい。
【0019】なお、上記添加量の目安としてゲル分率が
挙げられ、得られる発泡シート(A)のゲル分率が好ま
しくは20〜75重量%、更に好ましくは30〜65重
量%となるように架橋助剤の添加量を調整すればよい。
ここで、本発明においてゲル分率とは、発泡体をAg秤
量し、これを120℃のキシレン中に24時間浸漬し、
残差を200メッシュの金網で濾過し、金網上の不溶解
分を真空乾燥し、その時の重量を測定し(Bg)、下記
式により算出されたものである。 ゲル分率(重量%)=100×B/A
【0020】更に、発泡性ポリプロピレン系樹脂(a)
シートには、発泡性を阻害しない範囲で、上記架橋助剤
の他に、2,6−ジ−第3−ブチル−p−クレゾール
(BHT)等の酸化防止剤等が添加されてもよい。
【0021】(発泡シート(B))発泡シート(B)
は、ポリプロピレン系樹脂40〜90重量%及びポリエ
チレン系樹脂60〜10重量%からなり、例えば、ポリ
オレフィン系樹脂、無機充填材及び熱分解型発泡剤を含
有する発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シートを発泡
させて得られる。
【0022】上記無機充填材としては、特に限定され
ず、例えば、タルク、珪酸、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙げられ、ポリオ
レフィン系樹脂中への分散性を向上させるべく、表面を
ステアリン酸やカップリング剤等で表面処理をするのが
好ましい。
【0023】無機充填剤の平均粒径は、大きいと、ポリ
オレフィン系樹脂中での分散性が低下するので、10μ
m以下が好ましい。
【0024】無機充填材の添加量は、多いと、発泡性シ
ートの発泡性が阻害されるとともに、スタンピング成型
の際の予備賦形性も低下し、又少ないと、耐熱性が低下
するので、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し
て、5〜50重量部に限定され、10〜40重量部が更
に好ましい。
【0025】なお、ポリオレフィン系樹脂中のポリプロ
ピレン系樹脂及びポリエチレン系樹脂並びにその混合
比、熱分解型発泡剤、その他の添加剤及びこれらの配合
量は、発泡性ポリオレフィン系樹脂(a)シートと同様
であるので、その説明を省略する。
【0026】(積層体)本発明の積層体は、上記発泡性
ポリオレフィン系樹脂(a)シートの少なくとも一面に
発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シートを積層して得
られる発泡性積層体を加熱発泡させて得られる。
【0027】先ず、発泡性積層体の製造方法について説
明する。発泡性ポリオレフィン系樹脂(a)シートの少
なくとも一面に、発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シ
ートを積層し、発泡性積層体を得るのであるが、その積
層方法としては従来から汎用されている方法が用いら
れ、特に限定されず、例えば、一の押出機から発泡性
ポリオレフィン系樹脂(a)シートを、他の押出機から
発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シートを共押出、両
者を積層、一体化する方法、発泡性ポリオレフィン系
樹脂(a)及び(b)シートを各々予め用意しておき、
これらをホットプレスにより積層、一体化する方法等が
挙げられる。
【0028】この際、発泡性ポリオレフィン系樹脂
(a)シートと発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シー
トとの厚み比(発泡性ポリオレフィン系樹脂(a)シー
ト/発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シート)は、大
きいと、耐熱性が低下し、得られる成形品の表面性が低
下し、又小さいと、積層体の成型性が低下するので、2
〜8が好ましい。
【0029】このようにして得られた発泡性積層体は必
要に応じて、架橋されてもよく、架橋方法としては、従
来から用いられている方法であればよく、例えば、有機
過酸化物による化学架橋法や電離性放射線の照射による
架橋法等が挙げられる。
【0030】次に、上記の如くして得られた発泡性積層
体を、加熱、発泡させ、本発明の積層体を得る。発泡性
積層体を加熱する方法は、熱分解型発泡剤の分解温度以
上に加熱できれば、特に限定されず、例えば、所定温度
に維持した熱風式発泡炉内を通す方法等が挙げられる。
【0031】なお、得られた積層体には必要に応じて表
皮材が積層されてもよく、表皮材としては、特に限定さ
れず、例えば、ポリエステル系、ポリアミド系、アクリ
ル系等の合成繊維製の布、セルロース系等の天然繊維製
布;ポリ塩化ビニル系樹脂、ABS樹脂、ポリオレフィ
ン系樹脂、ポリウレタン系樹脂製シート;熱可塑性エラ
ストマー製シート;皮革シート等が挙げられる。
【0032】
【実施例】
(実施例1)発泡性ポリオレフィン系樹脂(a)として
プロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレン含有
量3.6重量%、MI:1.8g/10分)70重量
部、ポリエチレン系樹脂として直鎖状低密度ポリエチレ
ン(密度0.920g/cm3、MI:6.0)30重
量部、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド7重
量部、架橋助剤として1,10−デカンジオールジメタ
クリレート3.5重量部及び酸化防止剤として2,6−
ジ−第3−ブチル−p−クレゾール1.5重量部を一の
押出機に供給、樹脂温180℃で溶融混練する一方、発
泡性ポリオレフィン系樹脂(b)としてプロピレン−エ
チレンランダム共重合体(エチレン含有量3.6重量
%、MI:1.8g/10分)70重量部、ポリエチレ
ン系樹脂として直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.9
20g/cm3 、MI:6.0)30重量部、熱分解型
発泡剤としてアゾジカルボンアミド7重量部、無機充填
材として平均粒径9μmの炭酸カルシウム30重量部、
架橋助剤として1,10−デカンジオールジメタクリレ
ート3.5重量部及び酸化防止剤として2,6−ジ−第
3−ブチル−p−クレゾール1.5重量部を他の押出機
に供給、樹脂温200℃で溶融混練し、共押出しするこ
とにより、発泡性ポリオレフィン系樹脂(a)シートの
一面に発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シートが積層
された発泡性積層体を得た。なお、発泡性積層体中、発
泡性ポリオレフィン系樹脂(a)シートと発泡性ポリオ
レフィン系樹脂(b)シートの厚さ比(発泡性ポリオレ
フィン系樹脂(a)シート/発泡性ポリオレフィン系樹
脂(b)シート)は3、発泡性積層体の全体の厚みは
1.5mmであった。
【0033】得られた発泡性積層体の両面に800kv
の電子線を4.0Mrad照射し、発泡性積層体を架橋
させた後、280℃の熱風式発泡炉で加熱し発泡させ積
層体を得た。得られた積層体の厚さは3mm、ゲル分率
は60重量%であり、積層体の真空成型性及びスタンピ
ング成型性を次に示す方法で測定し、その結果を表1に
示した。
【0034】(真空成型性)積層体を10枚用意し、積
層体表面が160℃となるように加熱した後、深さが1
00mm、内径50mmの有底円筒形雌型を用い、発泡
シート(A)が内面となるように真空成型し、積層体が
破れることなくカップ型に成型できたものを合格とし、
そうでないものを不合格とした。
【0035】(スタンピング成型性)上記真空成型性の
測定と同様にして予備賦形されるとともに、表面が12
0℃に加熱された積層体10枚を、図1に示した開放状
態下の雄雌金型1、2間に発泡シート(B)が雌金型側
となるように供給するとともに、雌型金型と積層体間
に、210℃のポリプロピレン(MI:25)を供給
し、成型圧110kgf/cm2 でスタンピング成型を
行った。得られた成形品表面に目視観察で凹凸が観察さ
れなかったものを合格とし、そうでなかったものを不合
格とした。
【0036】(実施例2)発泡性ポリオレフィン系樹脂
(a)としてプロピレン−エチレンランダム共重合体
(エチレン含有量4.8重量%、MI:2.4g/10
分)60重量部、ポリエチレン系樹脂として直鎖状低密
度ポリエチレン(密度0.920g/cm3、MI:
6.0)40重量部、熱分解型発泡剤としてアゾジカル
ボンアミド7重量部、架橋助剤として1,10−デカン
ジオールジメタクリレート3.5重量部及び酸化防止剤
として2,6−ジ−第3−ブチル−p−クレゾール1.
5重量部を一の押出機に供給、樹脂温180℃で溶融混
練する一方、発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)として
プロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレン含有
量3.6重量%、MI:1.8g/10分)80重量
部、ポリエチレン系樹脂として直鎖状低密度ポリエチレ
ン(密度0.920g/cm3 、MI:2.0)20重
量部、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド7重
量部、無機充填材として平均粒径9μmの炭酸カルシウ
ム35重量部、架橋助剤として1,10−デカンジオー
ルジメタクリレート3.5重量部及び酸化防止剤として
2,6−ジ−第3−ブチル−p−クレゾール1.5重量
部を他の押出機に供給、樹脂温200℃で溶融混練し、
共押出しすることにより、発泡性ポリオレフィン系樹脂
(a)シートの一面に発泡性ポリオレフィン系樹脂
(b)シートが積層された発泡性積層体を得た。なお、
発泡性積層体中、発泡性ポリオレフィン系樹脂(a)シ
ートと発泡性ポリオレフィン系樹脂(b)シートとの厚
さ比(発泡性ポリオレフィン系樹脂(a)シート/発泡
性ポリオレフィン系樹脂(b)シート)は4、発泡性積
層体の全体の厚みは1.5mmであった。得られた発泡
性積層体を実施例1と同様にして加熱、発泡させ、積層
体を得た。得られた積層体の真空成型性及びスタンピン
グ成型性を実施例1と同様にして測定し、その結果を表
1に示した。
【0037】(実施例3)発泡性ポリオレフィン系樹脂
(b)中の炭酸カルシウムの添加量を45重量部、発泡
性ポリオレフィン系樹脂(a)シートと発泡性ポリオレ
フィン系樹脂(b)シートとの厚さ比(発泡性ポリオレ
フィン系樹脂(a)シート/発泡性ポリオレフィン系樹
脂(b)シート)を6とした以外は、実施例1と同様に
して積層体を得た。得られた積層体の真空成型性及びス
タンピング成型性を実施例1と同様にして測定し、その
結果を表1に示した。
【0038】(実施例4)発泡性ポリオレフィン系樹脂
(b)中の炭酸カルシウムの添加量を9重量部、発泡性
ポリオレフィン系樹脂(a)シートと発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂(b)シートとの厚さ比(発泡性ポリオレフ
ィン系樹脂(a)シート/発泡性ポリオレフィン系樹脂
(b)シート)を5とした以外は、実施例2と同様にし
て積層体を得た。得られた積層体の真空成型性及びスタ
ンピング成型性を実施例1と同様にして測定し、その結
果を表1に示した。
【0039】
【表1】
【0040】(比較例1〜4)発泡性ポリオレフィン系
樹脂(a)及び(b)中の使用したポリプロピレン系樹
脂及びポリエチレン系樹脂並びにその配合比、発泡性ポ
リオレフィン系樹脂(b)中の炭酸カルシウムの添加量
を表2乃至3に示したようにしたこと以外は、実施例1
と同様にして積層体を得た。
【0041】得られた積層体の真空成型性及びスタンピ
ング成型性を実施例1と同様にして測定し、その結果を
表2乃至3に示した。
【0042】(比較例5)発泡性ポリオレフィン系樹脂
(a)シートの一面に発泡性ポリオレフィン系樹脂
(b)シートを積層しなかったこと、及び発泡性ポリオ
レフィン系樹脂(a)シートの厚みを1.5mmとした
こと以外は、実施例1と同様にして積層体(発泡体)を
得た。得られた積層体の真空成型性及びスタンピング成
型性を実施例1と同様にして測定し、その結果を表3に
示した。
【0043】(比較例6)発泡性ポリオレフィン系樹脂
(b)シートのみを加熱、発泡させたこと、及び発泡性
ポリオレフィン系樹脂(b)シートの厚みを1.5mm
としたこと以外は、実施例1と同様にして積層体(発泡
体)を得た。得られた積層体の真空成型性及びスタンピ
ング成型性を実施例1と同様にして測定し、その結果を
表3に示した。
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】実施例1〜4で得られた積層体は、ポリプ
ロピレン系樹脂60〜70重量%及びポリエチレン系樹
脂40〜30重量%からなるポリオレフィン系樹脂を含
有する発泡シート(A)の少なくとも一面に、ポリプロ
ピレン系樹脂70〜80重量%及びポリエチレン系樹脂
30〜20重量%からなるポリオレフィン系樹脂100
重量部及び無機充填材9〜45重量部を含有する発泡シ
ート(B)が積層されているので、真空成型性及びスタ
ンピング成型性に優れていた。実施例1〜3で得られた
積層体は、炭酸カルシウムの添加量が30〜40重量部
と、好ましい添加量であったので特に優れていた。
【0047】比較例1で得られた積層体は、発泡シート
(B)に無機充填材が添加されていないので、得られる
積層体の耐熱性が低下し、スタンピング成型では樹脂抱
き込み現象が発生し、スタンピング成型性に劣るもので
あった。
【0048】比較例2及び3で得られた積層体は、発泡
シート(B)中の炭酸カルシウムの添加量が4重量部と
5重量部を下回っているため、得られる積層体の耐熱性
が低下し、スタンピング成型では樹脂抱き込み現象が発
生し、スタンピング成型性に劣るものであった。
【0049】比較例4で得られた積層体は、発泡シート
(B)中の炭酸カルシウムの添加量が60重量部と50
重量部を越えているため、得られる積層体の伸張性の低
下し、真空成型性に劣るものであった。
【0050】比較例5で得られた積層体(発泡体)は、
発泡シート(A)のみであるので、真空成型性に優れる
ものの耐熱性に劣り、スタンピング成型では樹脂抱き込
み現象が生じ、スタンピング成型性に劣るものであっ
た。
【0051】比較例6で得られた積層体(発泡体)は、
発泡シート(B)のみであるので、伸張性が低下し、真
空成型性及びスタンピング成型性に劣るものであった。
【0052】
【発明の効果】本発明の積層体は、ポリオレフィン系樹
脂を含有する発泡シート(A)の少なくとも一面に、ポ
リオレフィン系樹脂100重量部及び無機充填材5〜5
0重量部を含有する発泡シート(B)が積層されている
ので、発泡シート(A)の有する優れた伸張性及び無機
充填材が添加された発泡シート(B)の優れた耐熱性の
双方を兼ね備えている。
【0053】従って、溶融した樹脂が発泡シートに接触
するスタンピング成型の場合、発泡シート(B)が溶融
樹脂側となるようにすれば、発泡シート(B)の有する
優れた耐熱性により樹脂抱き込み現象を略防止すること
が出来るとともに、他面には伸張性に優れた発泡シート
(A)が積層されているので、発泡シート(B)の伸張
性の不足を補いつつ、積層体全体として優れた成型性を
有する。
【0054】又、100kgf/cm2 以上の高い成型
圧でなされるスタンピング成型においては、通常より高
い耐熱性を必要とするが、実施例からも明らかなよう
に、樹脂抱き込み現象が発生しにくく表面性に優れた成
形品を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタンピング成型性の測定に使用された雄雌金
型の断面模式図。
【符号の説明】
1 雄型金型 2 雌型金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂40〜90重量%
    及びポリエチレン系樹脂60〜10重量%からなるポリ
    オレフィン系樹脂を含有する発泡シート(A)の少なく
    とも一面に、ポリプロピレン系樹脂40〜90重量%及
    びポリエチレン系樹脂60〜10重量%からなるポリオ
    レフィン系樹脂100重量部及び無機充填材5〜50重
    量部を含有する発泡シート(B)が積層されていること
    を特徴とする積層体。
JP14284696A 1996-06-05 1996-06-05 積層体 Withdrawn JPH09323387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14284696A JPH09323387A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14284696A JPH09323387A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323387A true JPH09323387A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15324981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14284696A Withdrawn JPH09323387A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09323387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036468A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリオレフィン系多層発泡体シートおよびその製造方法
JP2010269510A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Japan Polypropylene Corp ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートからなる熱成型用シート及びそれを使用した熱成型物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036468A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリオレフィン系多層発泡体シートおよびその製造方法
JP4592882B2 (ja) * 2000-07-26 2010-12-08 古河電気工業株式会社 ポリオレフィン系多層発泡体シートおよびその製造方法
JP2010269510A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Japan Polypropylene Corp ポリオレフィン系樹脂積層発泡シートからなる熱成型用シート及びそれを使用した熱成型物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017170907A1 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、及びそれを用いた成形体
KR102517797B1 (ko) 발포체, 적층체 및 성형체
JP3297253B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JPH09323387A (ja) 積層体
JP7045136B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法、及び凹状成形体
WO2004078832A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡シート及び成形品
JP4220650B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びその製造方法
JP2003105117A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP6696807B2 (ja) 積層発泡シート、及びそれを用いた成形体
JP2003260766A (ja) 積層シート及び該積層シートを用いた成形体
JP3279456B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
WO2018182010A1 (ja) 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体
JP2006169405A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡シート及び車両用内装材
JP4190314B2 (ja) 成形品
JP3588515B2 (ja) スタンピング成形用発泡体
JP3071336B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2003082142A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH10139912A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH09323388A (ja) 積層体とその製造方法
JP2006070206A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡シート
JP2004090531A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP2022019933A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法、及び凹状成形体
JP2983304B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2004182897A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2006143786A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シート、複合シート及び車両用内装材

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761