JPH09318653A - 半導体センサ及びその出力調整方法 - Google Patents

半導体センサ及びその出力調整方法

Info

Publication number
JPH09318653A
JPH09318653A JP8133761A JP13376196A JPH09318653A JP H09318653 A JPH09318653 A JP H09318653A JP 8133761 A JP8133761 A JP 8133761A JP 13376196 A JP13376196 A JP 13376196A JP H09318653 A JPH09318653 A JP H09318653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
stage
semiconductor
temperature
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8133761A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
雅裕 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8133761A priority Critical patent/JPH09318653A/ja
Priority to DE19638407A priority patent/DE19638407C2/de
Priority to US08/729,407 priority patent/US5854421A/en
Priority to KR1019960049494A priority patent/KR100239843B1/ko
Publication of JPH09318653A publication Critical patent/JPH09318653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/006Details of instruments used for thermal compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全使用温度範囲で保証できる出力立ち上がり
時間を短縮することができる半導体センサ及びその出力
調整方法を得る。 【解決手段】 半導体センサにおいて、ピエゾ抵抗のブ
リッジ回路からなるセンサ部と、ハイパスフィルタと、
ハイパスフィルタの前段に形成され、センサ部からの不
平衡電圧を差動増幅する前段増幅部と、ハイパスフィル
タの後段に形成され、ハイパスフィルタを介して入力さ
れた前段増幅部の出力電圧を増幅する後段増幅部と、ハ
イパスフィルタ及び後段増幅部に基準電圧を供給する基
準電圧供給部と、センサ部のオフセットを調整するオフ
セット調整部とを備え、オフセット調整部は、オフセッ
ト調整を行って前段増幅部の出力電圧を調整し、電源供
給開始後の後段増幅部の出力立ち上がり時間の最大値が
小さくなるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上又は
半導体基板内に歪検出素子を形成し、弾性変化時に発生
する該歪検出素子の抵抗値の変化を電気信号に変換して
出力する半導体センサ、特に自動車用のABS又はSR
S等に用いられる半導体加速度センサ及び自動車の燃料
噴射制御等に用いられる半導体圧力センサに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】振動、加速度等を検出するために一般的
に使用されているセンサの構造として、半導体のピエゾ
抵抗効果を利用したピエゾ抵抗素子が形成される薄肉化
したダイヤフラム部を半導体基板に形成し、該ダイヤフ
ラム部を境にして一方の厚肉部に支持体を固定し、他方
の厚肉部を自由端にし、ピエゾ抵抗素子の抵抗値の変化
に応じて被測定力を検出する片持ち梁構造の半導体加速
度センサが知られている。
【0003】半導体加速度センサは、セラミック基板上
に、半導体加速度センサのセンサチップの一端が、台座
を介して片持ちばり構造を形成するように固着される。
センサチップの裏面をエッチングして薄肉化したダイヤ
フラム部の表面には、ピエゾ抵抗効果を利用するための
4つの抵抗(以下、ピエゾ抵抗と呼ぶ)が、アルミ配線
によりブリッジ回路を形成するように結線されて加速度
検出素子を形成し、ピエゾ抵抗に応力が集中するように
なっている。
【0004】上記センサチップは、加速度によって応力
が加わることにより上記ダイヤフラム部を境にしてたわ
み、ダイヤフラム部に歪が生じて、加速度の大きさに応
じて各ピエゾ抵抗の抵抗値が変化し、上記ブリッジ回路
にあらかじめ電圧を印加しておくことにより該ブリッジ
回路の出力端子に不平衡電圧が発生し、該電圧(以下、
加速度信号と呼ぶ)から加速度を検出することができ
る。しかし、該加速度信号は非常に小信号であるため、
センサチップ上に信号増幅回路、診断回路、異常検出回
路等の信号処理回路が形成されている。
【0005】上記信号処理回路は、金又はアルミのボン
ディングワイヤによって、上記セラミック基板上にハイ
パスフィルタ回路用コンデンサ、感度調整用抵抗及びオ
フセット調整用抵抗等を設けた厚膜抵抗基板からなる混
成集積回路(ハイブリッドIC)に接続される。このよ
うに、上記信号処理回路で増幅された加速度信号は、上
記混成集積回路で補正された後、上記セラミック基板に
接続されたリード端子から外部のマイコン等へ出力され
る。
【0006】上記のような構成において、上記加速度信
号は、信号処理回路の差動増幅器で差動増幅された後、
セラミック基板上の抵抗とコンデンサからなるハイパス
フィルタを介して再び信号処理回路の増幅器で増幅され
てリード端子から出力される。上記ハイパスフィルタ及
び信号処理回路の増幅器は、定電圧VAを基準電圧とし
ており、電源投入後の半導体加速度センサの出力立ち上
がり時間を短縮するために、上記差動増幅器の出力電圧
VBを上記基準電圧VAに等しくなるように上記オフセッ
ト調整用抵抗をトリミングして調整するトリミング調整
を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記センサチ
ップのシリコンと該シリコンの酸化物であるパッシベー
ション(passivation)膜との熱膨張率の違いから、セ
ンサチップがバイメタルのように温度によって反るとい
うバイメタル効果により、上記ブリッジ回路の出力は温
度特性を持つことになる。このことから、常温におい
て、VB=VAとなるように上記トリミング調整を行って
も、低温及び高温時においては上記VBが大きく変化す
る。例えば、常温時に上記トリミング調整を行った状態
において、半導体加速度センサの使用上限温度におけ
る、電源投入後の半導体加速度センサの出力が安定する
時間である出力立ち上がり時間をTaとし、半導体加速
度センサの使用下限温度における電源投入後の半導体加
速度センサの出力立ち上がり時間をTbとしTa>Tbと
なったとき、半導体加速度センサとして保証できる電源
投入後の出力立ち上がり時間はTaということになる。
【0008】このため、半導体加速度センサを使用する
場合、半導体加速度センサの全使用温度範囲において、
該半導体加速度センサの電源投入後の出力立ち上がり時
間はTaであるとして様々な設定及び設計がなされるこ
とになる。このことから、半導体加速度センサで保証さ
れている使用温度範囲で考えた場合、半導体加速度セン
サにおける電源投入後の出力立ち上がり時間を十分に短
縮することができていなかった。本発明は、上記のよう
な問題を解決するためになされたものであり、全使用温
度範囲で保証できる電源投入後の出力立ち上がり時間を
短縮することができる半導体センサとその出力調整方法
を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、センサに半導
体を使用した半導体センサにおいてなされたものであ
る。すなわち、本発明は、上記のような半導体センサに
おいて、半導体のピエゾ抵抗効果を利用したピエゾ抵抗
がブリッジ回路を形成してなるセンサ部と、コンデンサ
と抵抗で構成されたハイパスフィルタと、該ハイパスフ
ィルタの前段に形成され、上記センサ部から出力された
不平衡電圧を差動増幅する前段増幅部と、上記ハイパス
フィルタの後段に形成され、ハイパスフィルタを介して
入力された上記前段増幅部の出力電圧を増幅する後段増
幅部と、上記ハイパスフィルタ及び該後段増幅部に基準
電圧Vrを供給する基準電圧供給部と、上記センサ部の
オフセットを調整するオフセット調整部とを備え、上記
オフセット調整部は、センサ部のオフセットを調整する
ことによって前段増幅部の出力電圧Vmを調整し、電源
供給開始後における後段増幅部の出力立ち上がり時間の
最大値が小さくなるようにしたことを特徴とする半導体
センサを提供するものである。
【0010】具体的には、上記オフセット調整部で、電
源供給開始後における上記後段増幅部の出力立ち上がり
時間が、半導体センサにおける使用上限温度時と使用下
限温度時とで同じになるように、上記前段増幅部の出力
電圧Vmを調整する。すなわち、上記前段増幅部の常温
時における出力電圧VmRを、次式 AvC×(VmC−Vr)=AvH×(VmH−Vr) VmC=α×VmR VmH=β×VmR (ただし、AvCは上記使用下限温度時の後段増幅部の
増幅率を、AvHは上記使用上限温度時の後段増幅部の
増幅率を、VmCは上記使用下限温度時の前段増幅部の
出力電圧Vmを、VmHは上記使用上限温度時の前段増
幅部の出力電圧Vmを示し、α及びβは比例定数であ
り、α>0,β>0である。)となるように調整する。
【0011】また、上記オフセット調整部は、プリント
基板上に抵抗体を印刷して形成した印刷抵抗からなり、
該印刷抵抗をトリミングすることによって上記前段増幅
部の出力電圧Vmを調整するものである。
【0012】更に、本発明は、半導体のピエゾ抵抗効果
を利用したピエゾ抵抗でブリッジ回路を形成し、該ブリ
ッジ回路に発生した不平衡電圧を、少なくとも1段の増
幅器からなる前段増幅部で差動増幅し、更に、基準電圧
Vrを有するハイパスフィルタを通した後、基準電圧V
rを有する少なくとも1段の増幅器からなる後段増幅部
で増幅して出力する構成の、センサに半導体を使用した
半導体センサにおける出力調整方法においてなされたも
のである。すなわち、本発明は、このような半導体セン
サの出力調整方法において、上記ブリッジ回路のオフセ
ットを調整することによって前段増幅部の出力電圧Vm
を調整し、電源供給開始後における後段増幅部の出力立
ち上がり時間の最大値が小さくなるようにしたことを特
徴とする半導体センサの出力調整方法を提供するもので
ある。
【0013】具体的には、電源供給開始後における上記
後段増幅部の出力立ち上がり時間が、半導体センサにお
ける使用上限温度時と使用下限温度時とで同じになるよ
うに、上記ブリッジ回路のオフセットを調整して上記前
段増幅部の出力電圧Vmを調整する。すなわち、上記前
段増幅部の常温時における出力電圧VmRを、次式 AvC×(VmC−Vr)=AvH×(VmH−Vr) VmC=α×VmR VmH=β×VmR (ただし、AvCは上記使用下限温度時の後段増幅部の
増幅率を、AvHは上記使用上限温度時の後段増幅部の
増幅率を、VmCは上記使用下限温度時の前段増幅部の
出力電圧Vmを、VmHは上記使用上限温度時の前段増
幅部の出力電圧Vmを示し、α及びβは比例定数であ
り、α>0,β>0である。)となるように調整する。
【0014】また、上記において、プリント基板上に抵
抗体を印刷して形成した印刷抵抗をトリミングすること
によって上記ブリッジ回路のオフセットを調整して上記
前段増幅部の出力電圧Vmを調整する。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図面に示す実施の形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。 実施の形態1.以下、本発明の半導体センサとして、半
導体加速度センサを例にして説明する。図1は、本発明
の実施の形態1における半導体加速度センサの内部構造
例を示した部分断面図である。図1において、半導体加
速度センサ1は、セラミック基板2上に、半導体加速度
センサ1のセンサチップ3の一端が、台座4を介して片
持ちばり構造を形成するように固着され、固定端をな
す。該センサチップ3は、例えばP型単結晶シリコンか
らなり、センサチップ3の裏面をエッチングして薄肉化
したダイヤフラム部5の表面には、ボロン等のP型不純
物を熱拡散又はイオン注入して形成された、ピエゾ抵抗
効果を利用するための4つの抵抗(以下、ピエゾ抵抗と
呼ぶ)が、P型不純物を高濃度で導入して形成した拡散
配線又は蒸着等によって形成されたアルミ配線によりブ
リッジ回路を形成するように結線されて加速度検出素子
6を形成し、ピエゾ抵抗に応力が集中するようになって
いる。
【0016】上記センサチップ3は、加速度によって応
力が加わることにより上記ダイヤフラム部5を境にして
たわみ、ダイヤフラム部5に歪が生じて、加速度の大き
さに応じて各ピエゾ抵抗の抵抗値が変化し、上記ブリッ
ジ回路にあらかじめ電圧を印加しておくことにより該ブ
リッジ回路の出力端子に不平衡電圧が発生し、加速度信
号である該電圧から加速度を検出することができる。し
かし、該加速度信号は非常に小信号であるため、センサ
チップ3の上記固定端側に信号増幅回路、診断回路、異
常検出回路等の信号処理回路7が形成されている。
【0017】上記信号処理回路7は、金又はアルミのボ
ンディングワイヤ8によって、上記セラミック基板2上
にハイパスフィルタ用コンデンサ9、感度調整用抵抗
(図示せず)及びオフセット調整用抵抗(図示せず)等
を設けた厚膜抵抗基板からなる混成集積回路10(ハイ
ブリッドIC)に接続され、上記セラミック基板2上に
は、更に各リード端子11が接続される。このように、
上記信号処理回路7で増幅された加速度信号は、上記混
成集積回路10で補正された後、リード端子11から外
部のマイコン等へ出力される。このような構成の上記セ
ンサチップ3及び混成集積回路10等は、上部が開放さ
れた箱状をなしPPS等で形成された樹脂製のパッケー
ジ12に、上記各リード端子11が該パッケージ12の
外に突き出るようにして固着されると共に、更に上記パ
ッケージ12と同じ材質で形成された蓋13をパッケー
ジ12の開放部に接着してパッケージ12内を密封す
る。
【0018】図2は、上記図1で示した半導体加速度セ
ンサ1の回路構成例を示した概略のブロック図である。
図2において、半導体加速度センサ1は、上記加速度検
出素子6で構成された加速度検出回路20と、オフセッ
ト調整回路21と、差動増幅を行う前段増幅回路22
と、ハイパスフィルタ23と、後段増幅回路24と、基
準電圧供給回路25とからなる。上記加速度検出回路2
0は、オフセット調整回路21と前段増幅回路22とに
接続される。前段増幅回路22はハイパスフィルタ23
に接続され、ハイパスフィルタ23は後段増幅回路24
に接続され、後段増幅回路24の出力が半導体加速度セ
ンサ1の出力をなす。更に、ハイパスフィルタ23と後
段増幅回路24には基準電圧供給回路25が接続されて
いる。
【0019】上記のような構成において、半導体加速度
センサ1に加速度が加わると、加速検出回路20は加速
度信号を上記前段増幅回路22に出力し、前段増幅回路
22は、加速度信号を差動増幅してハイパスフィルタ2
3に出力する。ハイパスフィルタ23は基準電圧供給回
路25から基準電圧Vrが印加されており、前段増幅回
路22から出力された加速度信号は、ハイパスフィルタ
23で直流信号がカットされてから後段増幅回路24に
出力される。後段増幅回路24で増幅された加速度信号
は出力端子Voutから出力される。上記基準電圧供給回
路25は上記後段増幅回路24に対しても基準電圧Vr
を供給する。
【0020】ここで、上記加速度検出回路20は、ピエ
ゾ抵抗でブリッジ回路を形成してなり、各ピエゾ抵抗の
抵抗値のバランス誤差等により、各ピエゾ抵抗で形成さ
れたブリッジ回路はオフセットを有している。オフセッ
ト調整回路21は、該オフセットを調整するための回路
である。なお、上記加速度検出回路20がセンサ部をな
し、オフセット調整回路21がオフセット調整部をな
し、前段増幅回路22が前段増幅部をなし、後段増幅回
路24が後段増幅部をなし、基準電圧供給回路25が基
準電圧供給部をなす。上記図2で示した構成の半導体加
速度センサにおいて、具体的な回路例を示して本発明の
実施の形態1について詳細に説明する。
【0021】図3は、上記図2で示した半導体加速度セ
ンサ1の回路例を示した図である。図3において、上記
図2の加速度検出回路20は、ピエゾ抵抗30a,30
b,30c,30dからなる加速度検出素子6で構成さ
れ、上記図2のオフセット調整回路21はオフセット調
整用抵抗31からなり、上記図2の前段増幅回路22
は、抵抗32,33,34,35,36,37,38,
39,40及び演算増幅器41,42,43からなり、
上記図2のハイパスフィルタ23は、コンデンサ44及
び抵抗45からなり、上記図2の後段増幅回路24は、
抵抗回路46、演算増幅器47からなる。また、上記図
2の基準電圧供給回路25は、直流電源48からなり、
上記ハイパスフィルタ23及び後段増幅回路24の基準
電圧供給源をなしている。なお、厳密に言えば、直流電
源48は、ハイパスフィルタ23を構成するものである
と共に、後段増幅回路24を構成するものである。
【0022】上記加速度検出素子6は、センサチップに
おけるダイヤフラム部の表面に形成された4本のピエゾ
抵抗30a,30b,30c,30dにより構成された
ブリッジ回路からなり、該ブリッジ回路の入力の一方、
すなわちピエゾ抵抗30aと30bとの接続部は電源か
ら電源電圧Vccが印加され、他方、すなわちピエゾ抵抗
30cと30dとの接続部は接地されている。
【0023】また、上記ブリッジ回路の一方の出力端
子、すなわちピエゾ抵抗30bと30dとの接続部は、
抵抗32を介して演算増幅器41の非反転入力端子に接
続される。該演算増幅器41の反転入力端子は抵抗33
を介して演算増幅器41の出力端子に接続されており、
演算増幅器41はボルテージフォロワを形成している。
上記抵抗33は、上記加速度検出素子6に応力が加わっ
ていないときにおけるピエゾ抵抗30c及び30dの合
成抵抗値に等しいものである。
【0024】上記ブリッジ回路の他方の出力端子、すな
わちピエゾ抵抗30aと30cとの接続部は、上記オフ
セット調整用抵抗31を介して接地されると共に、抵抗
35を介して演算増幅器42の非反転入力端子に接続さ
れる。該演算増幅器42の反転入力端子は抵抗36を介
して演算増幅器42の出力端子に接続されており、演算
増幅器42はボルテージフォロワを形成している。上記
抵抗36は、上記加速度検出素子6に応力が加わってい
ないときにおけるピエゾ抵抗30a及び30bの合成抵
抗値に等しいものである。
【0025】上記演算増幅器41の出力端子は、抵抗3
4を介して演算増幅器43の反転入力端子に接続され、
上記演算増幅器42の出力端子は抵抗37を介して演算
増幅器43の非反転入力端子に接続される。また、演算
増幅器43の反転入力端子は抵抗38を介して演算増幅
器43の出力端子に接続される。抵抗39及び40は直
列に接続されており、該直列回路における抵抗39に電
源電圧Vccが印加され、抵抗40が接地されている。上
記演算増幅器43の非反転入力端子は、更に、上記抵抗
39及び40の接続部に接続され、演算増幅器43の出
力端子はコンデンサ44を介して演算増幅器47の反転
入力端子に接続されている。
【0026】上記演算増幅器47の反転入力端子は、抵
抗45を介して直流電源48の+側端子が接続され、該
直流電源48の−側端子は接地されている。また、上記
演算増幅器47の非反転入力端子は、上記直流電源48
の+側端子に接続されている。上記直流電源48は、上
記コンデンサ44及び厚膜抵抗で形成された抵抗45で
構成されるハイパスフィルタ及び演算増幅器47の基準
電圧供給源をなしている。演算増幅器47の反転入力端
子と出力端子間には、温度補償用の抵抗回路46が接続
されており、演算増幅器47の出力端子が、半導体加速
度センサ1の出力端子Voutをなしている。
【0027】ここで、上記加速度検出素子6は負の温度
特性を有しており、温度が上昇すると差動増幅器をなす
演算増幅器43の両入力端子間の電圧差が小さくなり、
演算増幅器43の出力電圧は小さくなるため、演算増幅
器47に接続された上記抵抗回路46は、1つの抵抗又
は複数の種類の抵抗からなり、演算増幅器47で形成さ
れた後段増幅回路24が正の温度特性を有するように該
抵抗回路46は正の温度特性を有し、上記加速度検出素
子6の温度特性を打ち消して、半導体加速度センサ1の
感度温度補償を行う。また、それぞれボルテージフォロ
ワを形成する上記演算増幅器41及び42は、入力イン
ピーダンスが非常に高く、加速度検出素子6のインピー
ダンスの影響を受けないで、加速度検出素子6からの不
平衡電圧を、演算増幅器43の各入力端子に低インピー
ダンスで伝達することができる。
【0028】上記のような構成において、上記各ピエゾ
抵抗30a〜30dの抵抗値のバランス誤差等により、
各ピエゾ抵抗30a〜30dで形成されたブリッジ回路
はオフセットを有しており、厚膜抵抗からなる上記オフ
セット調整用抵抗31をトリミングすることによってオ
フセット調整を行う。ここで、上記半導体加速度センサ
1に加速度が加わると、上記ダイヤフラム部に歪みが発
生し、加わった加速度の大きさに応じて上記各ピエゾ抵
抗30a〜30dの抵抗値が変化し、各ピエゾ抵抗で形
成されたブリッジ回路の出力に不平衡電圧が発生し、該
不平衡電圧が加速度信号となる。
【0029】上記加速度信号は、非常に信号レベルの小
さい信号であるため、上記演算増幅器43で差動増幅さ
れる。差動増幅された加速度信号は、上記直流電源48
によって基準電位を持たせた、コンデンサ44及び抵抗
45からなるハイパスフィルタによって直流信号がカッ
トされる。更に、加速度信号は、演算増幅器47で構成
された増幅回路で感度温度補償が行われると共に、再度
増幅されて出力端子Voutから出力される。
【0030】ハイパスフィルタを有する半導体加速度セ
ンサ1は、電源電圧が印加された後ハイパスフィルタの
コンデンサ44に電荷が充電されるまでは、半導体加速
度センサ1の出力は正常状態まで立ち上がらず、半導体
加速度センサ1の出力が正常状態に立ち上がるまで時間
を要していた。該出力立ち上がり時間tは、下記(1)
式で示すことができる。 t=C×R×ln|(Vm−Vr)/(k/Av)|…………………(1) なお、上記(1)式において、Cはコンデンサ44の容
量を、Rは抵抗45の抵抗値を、Vmは前段増幅回路2
2の常温時の出力電圧、すなわち演算増幅器43の常温
時の出力電圧を、Vrは直流電源48の電圧値を示し、
kは、半導体加速度センサ1が正常に動作するのに無視
できるレベルの半導体加速度センサ1の出力電圧誤差
を、Avは後段増幅回路24の増幅率、すなわち演算増
幅器47で構成された増幅回路の増幅率を示す。
【0031】半導体加速度センサ1の感度は上記センサ
チップ3を形成するシリコンのピエゾ抵抗係数によって
決定されるが、該ピエゾ抵抗係数は正の温度特性を有し
ている。そのため、半導体加速度センサ1の感度の温度
補償を行う演算増幅器47で構成された増幅回路の増幅
率は負の温度特性を持たせている。従って、半導体加速
度センサ1の使用下限温度時(以下、低温時と呼ぶ)と
使用上限温度時(以下、高温時と呼ぶ)との上記Vmが
同じであれば、半導体加速度センサ1に電源供給が開始
された後における、半導体加速度センサ1の出力立ち上
がり時間tは、上記(1)式より、高温時では長く、低
温時では短くなることが分かる。このような半導体加速
度センサ1を使用する場合、上記tは、高温時の値を全
使用温度範囲における値であるとして設計しなければな
らない。
【0032】そこで、高温時の上記tをtHとし、低温
時の上記tをtCとすると、tH=tCとなるようにす
れば、高温時の上記tを短縮することができ、上記半導
体加速度センサ1を使用するにあたって、半導体加速度
センサ1に電源供給が開始されてからの半導体加速度セ
ンサ1の出力立ち上がり時間を短縮させて設計すること
ができる。従って、上記CおよびRが温度特性を持たな
いとすれば、上記(1)式より、tH=tCとすると下
記(2)式が導き出せる。 AvC×(VmC−Vr)=AvH×(VmH−Vr)……………(2) ただし、上記(2)式において、AvCは低温時の後段
増幅回路24の増幅率、すなわち演算増幅器47で構成
された増幅回路の低温時の増幅率を、AvHは高温時の
後段増幅回路24の増幅率、すなわち演算増幅器47で
構成された増幅回路の高温時の増幅率を、VmCは低温
時の前段増幅回路22の出力電圧、すなわち演算増幅器
43の低温時の出力電圧Vmを、VmHは高温時の前段
増幅回路22の出力電圧、すなわち演算増幅器43の高
温時の出力電圧Vmを示している。また、上記(1)式
において、C及びRは温度特性を持たないものとする。
【0033】また、上記VmC及びVmHは下記(3)
式及び(4)式で示すことができる。 VmC=α×VmR …………………………………(3) VmH=β×VmR …………………………………(4) なお、上記(3)式及び(4)式において、VmRは常
温時における前段増幅回路22の出力電圧、すなわち演
算増幅器43の常温時の演算増幅器43の出力電圧Vm
を示し、α及びβは比例定数であり、α>0,β>0で
ある。
【0034】このように上記(2)式〜(4)式より、
上記(2)式が成り立つように、オフセット調整用抵抗
31をトリミングして常温時の上記Vmを調整すること
によって、高温時の上記tを短縮することができ、上記
半導体加速度センサ1を使用するにあたって、半導体加
速度センサ1に電源を供給開始した後の半導体加速度セ
ンサ1の出力が安定するまでの時間である出力立ち上が
り時間を短縮させて設計することができる。なお、上記
実施の形態1においては、前段増幅回路22で1段の差
動増幅器で差動増幅を行っていたが、複数段の演算増幅
器で差動増幅及び増幅を行ってもよい。また、後段増幅
回路24においても、1段の増幅器で増幅を行っている
が、複数段の増幅器で増幅を行ってもよい。
【0035】
【実施例】次に、本発明の実施の形態1における半導体
加速度センサの実施例について説明する。電源電圧Vcc
が5Vの場合、基準電圧Vrを2.5V、高温時のVm
(VmH)を3V、低温時のVm(VmC)を2V、ハ
イパスフィルタの時定数(C×R)を0.1、常温時の
k/Av(k/AvR)を100/10、低温時のk/
Av(k/AvC)を100/9、高温時のk/Av
(k/AvH)を100/11、として、従来と本発明
の実施の形態1とにおける上記tの比較を行った。
【0036】従来においては、VmR=Vrとなるよう
にトリミング調整を行っていたため、上記(1)式よ
り、常温時のt(tR)は0秒、低温時のt(tC)は
4.5秒、高温時のt(tH)は5.5秒、であった。
【0037】これに対して、本発明の実施の形態1にお
いては、上記(2)式〜(4)式を満たすようにして、
例えばVmRを2.45Vとすると、上記(1)式よ
り、常温時のt(tR)が0.05秒、低温時のt(t
C)は4.95秒、高温時のt(tH)は4.95秒、と
なり、半導体加速度センサ1における全温度使用範囲
(高温)において、電源供給が開始されてからの半導体
加速度センサ1の出力立ち上がり時間tを約10%短縮
させて使用することができた。なお、上記高温時とは8
5℃を示し、上記低温時とは−40℃を示し、常温時と
は25℃を示す。
【0038】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
の半導体センサによれば、オフセット調整部で、センサ
部のオフセットを調整することによって前段増幅部の出
力電圧Vmを調整し、電源供給開始後における上記後段
増幅部の出力立ち上がり時間の最大値が小さくなるよう
にした。具体的には、電源供給開始後における後段増幅
部の出力立ち上がり時間が、半導体センサにおける使用
上限温度時と使用下限温度時とで同じになるように上記
前段増幅部の出力電圧Vmを調整する。すなわち、上記
前段増幅部の常温時における出力電圧VmRを、次式 AvC×(VmC−Vr)=AvH×(VmH−Vr) VmC=α×VmR VmH=β×VmR となるように調整する。これらのことから、電源供給開
始後の半導体センサにおける全使用温度範囲で保証でき
る出力立ち上がり時間を短縮することができるため、半
導体センサを使用するにあたって、半導体センサに電源
供給が開始されてからの半導体センサの出力立ち上がり
時間を短縮させて設計することができる、高精度な半導
体センサを得ることができる。
【0039】上記オフセット調整部は、プリント基板上
に抵抗体を印刷して形成した印刷抵抗からなり、該印刷
抵抗をトリミングすることによって上記前段増幅部の出
力電圧Vmを調整することから、簡単な構成でコストア
ップすることなく、半導体センサにおける全使用温度範
囲で保証できる電源供給開始後の出力立ち上がり時間を
短縮することができる。
【0040】また、本発明における半導体センサの出力
調整方法によれば、上記ブリッジ回路のオフセットを調
整することによって前段増幅部の出力電圧Vmを調整
し、電源供給開始後における上記後段増幅部の出力立ち
上がり時間の最大値が小さくなるようにした。具体的に
は、電源供給開始後における上記後段増幅部の出力立ち
上がり時間が、半導体センサにおける使用上限温度時と
使用下限温度時とで同じになるように、ブリッジ回路の
オフセットを調整して上記前段増幅部の出力電圧Vmを
調整する。すなわち、前段増幅部の常温時における出力
電圧VmRを、次式 AvC×(VmC−Vr)=AvH×(VmH−Vr) VmC=α×VmR VmH=β×VmR となるように調整する。これらのことから、半導体セン
サにおける全使用温度範囲で保証できる電源供給開始後
の出力立ち上がり時間を短縮することができるため、半
導体センサを使用するにあたって、半導体センサに電源
供給が開始されてからの半導体センサの出力立ち上がり
時間を短縮させて設計することができる、半導体センサ
の出力調整方法を得ることができる。
【0041】プリント基板上に抵抗体を印刷して形成し
た印刷抵抗をトリミングすることによって、上記ブリッ
ジ回路のオフセットを調整して上記前段増幅部の出力電
圧Vmを調整することから、簡単な方法でコストアップ
することなく、半導体センサにおける全使用温度範囲で
保証できる電源供給開始後の出力立ち上がり時間を短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における半導体加速度
センサの内部構造例を示した部分断面図である。
【図2】 図1で示した半導体加速度センサ1の回路構
成例を示した概略のブロック図である。
【図3】 図2で示した半導体加速度センサ1の回路例
を示した図である。
【符号の説明】
1 半導体加速度センサ、 20 加速度検出回路、
21 オフセット調整回路、 22 前段増幅回路、
23 ハイパスフィルタ、 24 後段増幅回路、 2
5 基準電圧供給回路、 30a,30b,30c,3
0d ピエゾ抵抗、 31 オフセット調整用抵抗、
32〜40,45 抵抗、 41〜43,47 演算増
幅器、 44 コンデンサ、 46 抵抗回路、 48
直流電源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサに半導体を使用した半導体センサ
    において、 半導体のピエゾ抵抗効果を利用したピエゾ抵抗がブリッ
    ジ回路を形成してなるセンサ部と、 コンデンサと抵抗で構成されたハイパスフィルタと、 該ハイパスフィルタの前段に形成され、上記センサ部か
    ら出力された不平衡電圧を差動増幅する前段増幅部と、 上記ハイパスフィルタの後段に形成され、ハイパスフィ
    ルタを介して入力された上記前段増幅部の出力電圧を増
    幅する後段増幅部と、 上記ハイパスフィルタ及び該後段増幅部に基準電圧Vr
    を供給する基準電圧供給部と、 上記センサ部のオフセットを調整するオフセット調整部
    とを備え、 上記オフセット調整部は、センサ部のオフセットを調整
    することによって上記前段増幅部の出力電圧Vmを調整
    し、電源供給開始後における上記後段増幅部の出力立ち
    上がり時間の最大値が小さくなるようにしたことを特徴
    とする半導体センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体センサにして、
    上記オフセット調整部は、電源供給開始後における上記
    後段増幅部の出力立ち上がり時間が、半導体センサにお
    ける使用上限温度時と使用下限温度時とで同じになるよ
    うに、上記前段増幅部の出力電圧Vmを調整することを
    特徴とする半導体センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    の半導体センサにして、上記オフセット調整部は、上記
    前段増幅部の常温時における出力電圧VmRを、次式 AvC×(VmC−Vr)=AvH×(VmH−Vr) VmC=α×VmR VmH=β×VmR (ただし、AvCは上記使用下限温度時の後段増幅部の
    増幅率を、AvHは上記使用上限温度時の後段増幅部の
    増幅率を、VmCは上記使用下限温度時の前段増幅部の
    出力電圧Vmを、VmHは上記使用上限温度時の前段増
    幅部の出力電圧Vmを示し、α及びβは比例定数であ
    り、α>0,β>0である。)となるように調整するこ
    とを特徴とする半導体センサ。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の半導体センサにして、上記オフセット調整部は、プリ
    ント基板上に抵抗体を印刷して形成した印刷抵抗からな
    り、該印刷抵抗をトリミングすることによって上記前段
    増幅部の出力電圧Vmを調整することを特徴とする半導
    体センサ。
  5. 【請求項5】 半導体のピエゾ抵抗効果を利用したピエ
    ゾ抵抗でブリッジ回路を形成し、該ブリッジ回路に発生
    した不平衡電圧を、少なくとも1段の増幅器からなる前
    段増幅部で差動増幅し、更に、基準電圧Vrを有するハ
    イパスフィルタを通した後、基準電圧Vrを有する少な
    くとも1段の増幅器からなる後段増幅部で増幅して出力
    する構成の、センサに半導体を使用した半導体センサに
    おける出力調整方法において、 上記ブリッジ回路のオフセットを調整することによって
    上記前段増幅部の出力電圧Vmを調整し、電源供給開始
    後における上記後段増幅部の出力立ち上がり時間の最大
    値が小さくなるようにしたことを特徴とする半導体セン
    サの出力調整方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体センサの出力調
    整方法にして、電源供給開始後における上記後段増幅部
    の出力立ち上がり時間が、半導体センサにおける使用上
    限温度時と使用下限温度時とで同じになるように、上記
    ブリッジ回路のオフセットを調整して上記前段増幅部の
    出力電圧Vmを調整することを特徴とする半導体センサ
    の出力調整方法。
  7. 【請求項7】 請求項5又は請求項6のいずれかに記載
    の半導体センサの出力調整方法にして、上記前段増幅部
    の常温時における出力電圧VmRを、次式 AvC×(VmC−Vr)=AvH×(VmH−Vr) VmC=α×VmR VmH=β×VmR (ただし、AvCは上記使用下限温度時の後段増幅部の
    増幅率を、AvHは上記使用上限温度時の後段増幅部の
    増幅率を、VmCは上記使用下限温度時の前段増幅部の
    出力電圧Vmを、VmHは上記使用上限温度時の前段増
    幅部の出力電圧Vmを示し、α及びβは比例定数であ
    り、α>0,β>0である。)となるように調整するこ
    とを特徴とする半導体センサの出力調整方法。
  8. 【請求項8】 請求項5から請求項7のいずれかに記載
    の半導体センサの出力調整方法にして、プリント基板上
    に抵抗体を印刷して形成した印刷抵抗をトリミングする
    ことによって上記ブリッジ回路のオフセットを調整して
    上記前段増幅部の出力電圧Vmを調整することを特徴と
    する半導体センサの出力調整方法。
JP8133761A 1996-05-28 1996-05-28 半導体センサ及びその出力調整方法 Pending JPH09318653A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133761A JPH09318653A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 半導体センサ及びその出力調整方法
DE19638407A DE19638407C2 (de) 1996-05-28 1996-09-19 Halbleitersensor und Verfahren zur Einstellung dessen Ausgangssignal
US08/729,407 US5854421A (en) 1996-05-28 1996-10-11 Semiconductor sensors and method for adjusting the output
KR1019960049494A KR100239843B1 (ko) 1996-05-28 1996-10-29 반도체 센서 및 그 출력방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133761A JPH09318653A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 半導体センサ及びその出力調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09318653A true JPH09318653A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15112343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8133761A Pending JPH09318653A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 半導体センサ及びその出力調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5854421A (ja)
JP (1) JPH09318653A (ja)
KR (1) KR100239843B1 (ja)
DE (1) DE19638407C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162066A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Denso Corp センサ装置
JP2000214179A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Asuko Kk 加速度センサおよび加速度検出システム
US7415264B2 (en) * 2004-09-25 2008-08-19 Skyworks Solutions, Inc. Low noise filter for a wireless receiver
JP4515241B2 (ja) * 2004-12-16 2010-07-28 Okiセミコンダクタ株式会社 出力増幅回路及びそれを用いたセンサ装置
DE102005006666A1 (de) * 2005-02-14 2006-08-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Piezoelektrischer Sensor und dessen Verwendung
DE102006007463B3 (de) * 2006-02-17 2007-06-21 Jumo Gmbh & Co. Kg Brückenschaltung und Verfahren zum Abgleichen einer Brückenschaltung
AT503447B1 (de) * 2006-02-27 2007-10-15 Vaillant Austria Gmbh Verfahren zum kalibrieren eines elektrischen oder elektronischen sensors
JP2009156658A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Renesas Technology Corp 半導体圧力センサ装置、データ処理装置、血圧計、掃除機及び気圧計
CN102928160A (zh) * 2012-11-21 2013-02-13 昆山北极光电子科技有限公司 一种机械的动平衡测量方法
WO2015001370A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 Freescale Semiconductor, Inc. Trimming circuit for a sensor and trimming method
CN106525318B (zh) * 2016-12-16 2022-07-01 山东金洲科瑞节能科技有限公司 一种总线型压力测量装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886799A (en) * 1973-09-24 1975-06-03 Nat Semiconductor Corp Semiconductor pressure transducer employing temperature compensation circuits and novel heater circuitry
US3899695A (en) * 1973-09-24 1975-08-12 Nat Semiconductor Corp Semiconductor pressure transducer employing novel temperature compensation means
JPS59163533A (ja) * 1983-03-09 1984-09-14 Nec Corp 圧力変換器とその駆動方法
US4817022A (en) * 1986-07-30 1989-03-28 Barber-Colman Company Method and apparatus for automatic offset compensation in parameter-sensing transducer systems
JPH0713645B2 (ja) * 1986-11-17 1995-02-15 日本電装株式会社 半導体式加速度検出装置
US4765188A (en) * 1986-11-24 1988-08-23 Bourns Instruments, Inc. Pressure transducer with integral digital temperature compensation
JPH07113647B2 (ja) * 1988-09-02 1995-12-06 日産自動車株式会社 半導体加速度センサ
JP2547630B2 (ja) * 1988-12-19 1996-10-23 三洋電機株式会社 電気掃除機
JP3071202B2 (ja) * 1989-07-19 2000-07-31 富士電機株式会社 半導体圧力センサの増巾補償回路
JP2687242B2 (ja) * 1989-08-10 1997-12-08 ジェコー株式会社 サーボ加速度計
JP2812007B2 (ja) * 1991-08-20 1998-10-15 日本電気株式会社 加速度センサ
JP3019550B2 (ja) * 1991-10-14 2000-03-13 日産自動車株式会社 半導体センサの自己診断回路
US5241850A (en) * 1991-11-01 1993-09-07 Texas Instruments Incorporated Sensor with programmable temperature compensation
JP3264689B2 (ja) * 1992-04-07 2002-03-11 三菱電機株式会社 半導体圧力センサ用の圧力検出回路
JP2768219B2 (ja) * 1993-06-24 1998-06-25 日本電気株式会社 歪量検出装置並びにその駆動回路及び増幅回路
JPH08146034A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp 加速度検出装置
US5631602A (en) * 1995-08-07 1997-05-20 Delco Electronics Corporation Wheatstone bridge amplifier circuit with integrated diagnostic testing

Also Published As

Publication number Publication date
DE19638407C2 (de) 1998-04-09
DE19638407A1 (de) 1997-12-04
US5854421A (en) 1998-12-29
KR100239843B1 (ko) 2000-01-15
KR970077768A (ko) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042307A (en) Amplifying compensation circuit for semiconductor
EP0697104B1 (en) Strain gage sensor with integral temperature signal
US20020067255A1 (en) Physical-quantity detection sensor
JP2768219B2 (ja) 歪量検出装置並びにその駆動回路及び増幅回路
JPH09318653A (ja) 半導体センサ及びその出力調整方法
JPH07311100A (ja) トランスデューサ回路
JP4438222B2 (ja) 物理量検出装置
US5134885A (en) Circuit arrangement for measuring a mechanical deformation, in particular under the influence of a pressure
JP2002116105A (ja) 物理量検出装置
US5408885A (en) Pressure detecting circuit for semiconductor pressure sensor
Ansermet et al. Cooperative development of a piezoresistive pressure sensor with integrated signal conditioning for automotive and industrial applications
JP3335516B2 (ja) 半導体センサ
JP2002107256A (ja) 圧力センサ回路
US5031461A (en) Matched pair of sensor and amplifier circuits
JP4449152B2 (ja) センサ用信号処理回路
US20240019321A1 (en) Temperature coefficient of offset compensation for resistance bridge
JPH0593736A (ja) 圧電式加速度センサ
JPH11194061A (ja) 圧力センサ駆動回路
JP2792522B2 (ja) 半導体センサ用信号処理回路
JPH09189717A (ja) ピエゾ抵抗ブリッジ型センサの温度補償方式
JPH09101211A (ja) 半導体圧力センサのスパン電圧温度補償回路
JPH06503416A (ja) トランスデューサの温度補償
JPS63263773A (ja) 半導体式圧力センサ
JPH06109573A (ja) 圧力検出装置
JPH1038611A (ja) 温度特性補償回路及び該温度特性補償回路を用いた磁電変換素子の駆動装置