JP2000214179A - 加速度センサおよび加速度検出システム - Google Patents

加速度センサおよび加速度検出システム

Info

Publication number
JP2000214179A
JP2000214179A JP11016648A JP1664899A JP2000214179A JP 2000214179 A JP2000214179 A JP 2000214179A JP 11016648 A JP11016648 A JP 11016648A JP 1664899 A JP1664899 A JP 1664899A JP 2000214179 A JP2000214179 A JP 2000214179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
acceleration sensor
piezoelectric element
acceleration
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11016648A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Okano
正巳 岡野
Hideki Ishizuka
秀樹 石塚
Yasushi Naganuma
裕史 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asco KK
Original Assignee
Asco KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asco KK filed Critical Asco KK
Priority to JP11016648A priority Critical patent/JP2000214179A/ja
Priority to KR1019990045936A priority patent/KR100344123B1/ko
Priority to PCT/JP2000/000224 priority patent/WO2000045181A1/ja
Priority to EP00900816A priority patent/EP1156337A4/en
Priority to US09/857,449 priority patent/US6513383B1/en
Publication of JP2000214179A publication Critical patent/JP2000214179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/09Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/006Details of instruments used for thermal compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のエンジン近傍に設けることが可能な電
子式の加速度センサ、および当該加速度センサを用いた
加速度検出システムを提供する。 【解決手段】 圧電素子3の電圧出力を差動増幅する差
動増幅手段4,5,6のゲインを温度補償手段9で調節
することにより、圧電素子3の出力温度特性を補償する
ようにすると共に、圧電素子3にコンデンサ8を並列挿
入し、圧電素子3との合成容量を増大することによっ
て、バイアス抵抗回路7の抵抗値を大とすることなく低
域のカットオフ周波数を低くするように、加速度センサ
1を構成する。この加速度センサ1を車両の前部に設
け、そのセンサ出力を車両室内に設けられた受信手段2
で受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突加速度
を検出する電子式の加速度センサ、および、当該加速度
センサを用いた加速度検出システムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この種の加速度センサ
は、一般に、エアバッグを制御するコントロールユニッ
トと共に車両室内のフロアトンネル部に設けられてお
り、フロアトンネル部を通して伝播した衝突加速度を検
知してコントロールユニットに与えるようになってい
る。しかしながら、このように設けられた加速度センサ
では、フロアトンネル部への衝突加速度の伝播が遅れる
ようなオフセット衝突や斜め衝突などの場合に、衝突加
速度の検出が遅れるという問題があった。このような観
点から加速度センサを車両の前部に設けることが考えら
れるが、しかしながら、これによれば、加速度センサ
が、車両のエンジン近傍に設けられることとなり、特に
大きな温度変化の影響を直接的に受けることとなるの
で、従来、電子式の加速度センサは設けることができな
かった。
【0003】本発明は上記観点に基づいてなされたもの
で、その目的は、車両のエンジン近傍に設けることが可
能な電子式の加速度センサを提供することにある。
【0004】本発明の別の目的は、このような加速度セ
ンサを用いた加速度検出システムを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、加速
度を検出する圧電素子と、前記圧電素子の両端の電圧出
力を差動増幅する差動増幅手段と、前記差動増幅手段の
入力側にもうけられたバイアス抵抗回路と、前記圧電素
子に並列に挿入され、前記圧電素子との合成容量を増大
して前記バイアス抵抗回路の抵抗値を大とすることなく
低域のカットオフ周波数を低くするためのコンデンサ
と、前記圧電素子の出力温度特性を補償するように前記
差動増幅手段のゲインを調節する温度補償手段と、前記
差動増幅手段および前記バイアス抵抗回路に基準電位を
与える基準電圧手段とを有し、前記差動増幅手段の出力
をセンサ出力として与える加速度センサによって、上記
目的を達成する。
【0006】このような構成によれば、周囲温度の変化
による圧電素子の出力変動が温度補償手段による差動増
幅手段のゲイン調節によって補償されるので、エンジン
の熱を直接的に受けるような場所に設けても、温度変化
によって加速度センサの出力が変動するようなことはな
い。しかも、コンデンサによって圧電素子との合成容量
を増大してバイアス抵抗回路の抵抗値を大きくすること
なく低域のカットオフ周波数を低くするようにしたの
で、より低域の周波数成分を与えることができ、衝突判
断がしやすいセンサ出力を与えることができるばかりで
なく、バイアス抵抗回路の抵抗値を高くすることによる
弊害、例えば通常の雰囲気中では用いることができない
ような高抵抗にする必要などがなくなる。
【0007】また、本発明においては、加速度を検出す
る圧電素子と、積分機能を有し、前記圧電素子の両端の
電圧出力を差動増幅すると共に積分する差動増幅手段
と、前記差動増幅手段の入力側にもうけられたバイアス
抵抗回路と、前記圧電素子に並列に挿入され、前記圧電
素子との合成容量を増大して前記バイアス抵抗回路の抵
抗値を大とすることなく低域のカットオフ周波数を低く
するためのコンデンサと、前記圧電素子の出力温度特性
を補償するように前記差動増幅手段のゲインを調節する
温度補償手段と、前記差動増幅手段および前記バイアス
抵抗回路に基準電位を与える基準電圧手段と、少なくと
もひとつの閾値を有し、前記差動増幅手段の出力と前記
閾値とに基づいて比較出力を与える比較手段とを有し、
前記比較手段の比較出力をセンサ出力として与える加速
度センサによって、上記目的を達成する。
【0008】このような構成によれば、上述したよう
に、車両のエンジン近傍に設けることが可能となり、差
動増幅手段が衝突判断のしやすい積分出力を与えること
ができ、また、バイアス抵抗回路の抵抗値を高くするこ
とによる弊害がなくなることに加えて、比較出力によっ
て衝突信号を直接的に与えることができる。
【0009】更に、本発明においては、車両の前部に設
けられた前述した加速度センサと、車両室内に設けられ
前記加速度センサからのセンサ出力を受信する受信手段
とを有する加速度検出システムによって、上記目的を達
成する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の一例
を示す回路図である。
【0011】図1において、1は加速度センサ、2は受
信手段である。加速度センサ1は、車両の前部、例えば
ラジエータを保持するラジエータマウントなどに設けら
れている。受信手段2は、加速度センサ1からのセンサ
出力を受信する、エアバッグなどの乗員保護装置を制御
するコントロールユニットの受信部で、車両室内のフロ
アトンネル部に設けられている。
【0012】加速度センサ1は、加速度を検出して電圧
出力する圧電素子3を有すると共に、一対の非反転増幅
回路4,5および差動増幅回路6を備えた差動増幅手
段、バイアス抵抗回路7、コンデンサ8、温度補償手段
としての温度補償素子9、および基準電圧手段10を有
している。
【0013】差動増幅手段の一対の非反転増幅回路4,
5は、バイポーラOPアンプ11,12および、そのO
Pアンプ11,12のネガティブ入力端子と出力端子と
の間に挿入された抵抗13,14を有し、所定の定電圧
が供給されるセンサ電源ライン15からOPアンプ1
1,12に動作電源が供給されるようになっている。一
方の非反転増幅回路4のOPアンプ11のポジティブ入
力端子は圧電素子3の一端に接続され、他方の非反転増
幅回路5のOPアンプ12のポジティブ入力端子は圧電
素子3の他端に接続されており、圧電素子3の両端の電
圧出力が一対の非反転増幅回路4,5によって夫々非反
転増幅されると共に低インピーダンスに変換されるよう
になっている。非反転増幅回路4,5の抵抗13,14
は、圧電素子3への後述するコンデンサ8の並列挿入に
よる圧電素子3の電圧出力の低減をOPアンプ11,1
2のゲインで補うことができるように、比較的高い値に
設定される。差動増幅回路6は、センサ電源ライン15
から動作電源が供給されるバイポーラOPアンプ16を
有している。差動増幅回路6のOPアンプ16のネガテ
ィブ入力端子は、抵抗17を介して一方の非反転増幅回
路4のOPアンプ11の出力端子に接続されていると共
に、抵抗18を介して差動増幅回路6のOPアンプ16
の出力端子に接続されている。差動増幅回路6のOPア
ンプ16のポジティブ入力端子は、抵抗19を介して他
方の非反転増幅回路5のOPアンプ12の出力端子に接
続されていると共に、抵抗20を介して基準電圧手段1
0から基準電位を受けるようになっている。このような
差動増幅回路6は、一方の非反転増幅回路4の出力と他
方の非反転増幅回路5の出力とを差動増幅して、センサ
出力を与える。差動増幅回路6に与えられる基準電圧手
段10からの基準電位は後述するように非反転増幅回路
4,5の出力インピーダンスとのマッチングを図る基準
電圧バッファアンプ25を介して与えられ、差動増幅回
路6の同相成分除去比が大きくなるように構成されてい
る。非反転増幅回路4,5のゲイン増大によるオフセッ
ト電圧の影響は、このような差動増幅回路6によって抑
制されるようになっている。
【0014】バイアス抵抗回路7は、一方の非反転増幅
回路4のポジティブ入力端子と基準電圧手段10からの
基準電位との間に挿入されたバイアス抵抗21と、他方
の非反転増幅回路5のポジティブ入力端子と基準電圧手
段10からの基準電位との間に挿入されたバイアス抵抗
22とを有している。コンデンサ8は圧電素子3に並列
挿入され、圧電素子3との合成容量を増大して、バイア
ス抵抗21,22の抵抗値を大とすることなく低域のカ
ットオフ周波数を低くするようになっている。エアバッ
グなどの乗員保護装置の制御では検出した加速度を速度
に変換して衝突判断を行なうので、速度変化がより検出
しやすい低域の周波数まで与えることが必要であり、例
えば10Hz以下まで与えることのできることが望まれ
る。また、バイアス抵抗21,22を例えば100MΩ
程度の高抵抗にすると、通常の雰囲気中では用いること
ができなくなるばかりでなく、バイアス電流の影響で圧
電素子3に直流電圧が加わり圧電素子3にマイグレーシ
ョンが発生するおそれがあるので、バイアス抵抗21,
22は1MΩ程度にすることが望まれる。低域のカット
オフ周波数は、圧電素子3とコンデンサ8との合成容量
と、バイアス抵抗21,22の抵抗値とによって決定さ
れるので、コンデンサ8は、バイアス抵抗21,22が
1MΩ程度になり、低域のカットオフ周波数が例えば1
0Hz以下のような低い値となるように選定される。圧
電素子3へのコンデンサ8の並列挿入で、圧電素子3の
電圧出力が低減することとなるが、これは前述したよう
に非反転増幅回路4,5のゲイン増大によって補われ
る。また、コンデンサ8の並列挿入により、圧電素子3
の出力温度特性が顕在化することとなるので、これを補
正するために温度補償素子9が設けられている。圧電素
子3の出力温度特性は正特性で、温度が高くなると出力
が大になり、温度が低くなると小になる。
【0015】温度補償素子9は、一方の非反転増幅回路
4のOPアンプ11のネガティブ入力端子と他方の非反
転増幅回路5のOPアンプ12のネガティブ入力端子と
の間に挿入されている。温度補償素子9はポジスタで、
温度が高くなると一対の非反転増幅器4,5のゲインを
下げ、温度が低くなるとゲインを上げることによって、
圧電素子3の出力温度特性を補償する。
【0016】基準電圧手段10は、センサ電源ライン1
5とグランドとの間に挿入された分圧抵抗23,24
と、分圧抵抗23,24の分圧電圧をポジティブ入力と
し、ネガティブ入力端子が出力端子に接続されたバイポ
ーラOPアンプからなる基準電圧バッファアンプ25と
を有し、基準電圧バッファアンプ25を介して差動増幅
手段の差動増幅回路6およびバイアス抵抗回路7に基準
電位を与えるようになっている。これにより、非反転増
幅回路4,5の出力インピーダンスとのマッチングが図
られ、差動増幅回路6の同相成分除去比を大きくとるこ
とができるようになっている。基準電圧バッファアンプ
25の動作電源はセンサ電源ライン15から与えられ
る。分圧抵抗23,24は、本例では後述するようにセ
ンサ出力をセンサ電源ライン15の電流変化として受信
手段2に与えるので、分圧抵抗23,24を通してグラ
ンドに流れる電流が小となるように、数KΩ程度の比較
的高い値に設定される。なお、バイアス抵抗回路7への
基準電位は、基準電圧バッファアンプ25を介すことな
く、分圧抵抗23,24の分圧電圧を直接与えるように
してもよい。
【0017】加速度センサ1のセンサ電源ライン15は
ノイズ防止用のツイストペアケーブル26を通してコン
トロールユニット内のユニット電源ライン27に受信手
段2を介して接続され、ユニット電源ライン27から受
信手段2を通して所定の定電圧が加速度センサ1のセン
サ電源ライン15に供給されるようになっている。加速
度センサ1のセンサ出力を与える差動増幅回路6のOP
アンプ16の出力端子は出力抵抗28を介してグランド
されており、センサ出力がセンサ電源ライン15の電流
変化としてツイストペアケーブル26を通して受信手段
2に与えられるようになっている。なお、加速度センサ
1内のOPアンプ11,12,16,25は定電流で動
作するので、センサ出力に影響を及ぼすことはない。
【0018】受信手段2は、一対のトランジスタ29,
30を有するカレントミラー回路31、および検出抵抗
32を有している。カレントミラー回路31の一方のト
ランジスタ29は、エミッタがユニット電源ライン27
に接続され、コレクタがツイストペアケーブル26を介
してセンサ電源ライン15に接続され、ベースがコレク
タに接続されていると共に他方のトランジスタ30のベ
ースに接続されている。他方のトランジスタ30のエミ
ッタはユニット電源ライン27に接続され、そのコレク
タは検出抵抗32を介してグランドされており、検出抵
抗32により加速度センサ1からのセンサ出力が電圧信
号として与えられるようになっている。
【0019】以上のごとき構成で、圧電素子3が加速度
を検出していない場合には、差動増幅回路6が基準電圧
手段10からの基準電位に等しい電圧出力を与え、これ
により出力抵抗28を通して所定の電流が流れるので、
加速度センサ1から、出力抵抗28に流れる所定の電流
に応じた一定の電流がセンサ電源ライン15,ツイスト
ペアケーブル26およびユニット電源ライン27に与え
られる。受信手段2では、一対のトランジスタ29,3
0が、ユニット電源ライン27を流れる一定の電流に応
じたベース・エミッタ間電圧に基づいて、所定の電流を
検出抵抗32に与えるので、検出抵抗32を介して加速
度が検出されていないことを表わす所定の電圧が与えら
れる。
【0020】圧電素子3が加速度を検出すると、圧電素
子3の両端の電圧出力が夫々非反転増幅された後、差動
増幅され、差動増幅回路6が加速度に応じて変化する電
圧出力を与え、この電圧出力が出力抵抗28を介してセ
ンサ電源ライン15の電流変化として加速度センサ1か
らコントロールユニット内の受信手段2に与えられる。
受信手段2では、カレントミラー回路31の一方のトラ
ンジスタ29のベース・エミッタ間電圧がユニット電源
ライン27の電流変化すなわち加速度センサ1のセンサ
出力に応じて変化し、他方のトランジスタ30のベース
・エミッタ間電圧が一方のトランジスタ29のベース・
エミッタ間電圧と同電位になるように検出抵抗32にコ
レクタ電流を与える。これにより、検出抵抗32を介し
て加速度センサ1のセンサ出力が電圧信号として与えら
れ、コントロールユニットの後段回路に出力される。検
出抵抗32を加速度センサ1の出力抵抗28と同一抵抗
値に設定すれば、出力抵抗28の出力電圧と略同一の電
圧が与えられる。
【0021】このような構成によれば、加速度センサ1
は周囲温度の変化による圧電素子3の出力変動が温度補
償素子9による非反転増幅回路4,5のゲイン調節によ
って補償されるので、車両のエンジンからの熱を直接的
に受けるような周囲温度の変化が激しい場所に設けた場
合でも、周囲の温度変化によって加速度センサ1のセン
サ出力が変動するようなことはない。
【0022】また、加速度センサ1は、コンデンサ8に
よって圧電素子3との合成容量を増大してバイアス抵抗
21,22の抵抗値を大きくすることなく低域のカット
オフ周波数を低くするように構成されているので、より
低域の周波数成分を与えることができ、衝突判断がしや
すいセンサ出力を与えることができるばかりでなく、バ
イアス抵抗21,22の抵抗値を高くすることによる弊
害、すなわち、通常の雰囲気中では用いることができな
いような高抵抗にする必要がなくなると共に、高抵抗に
することに伴う圧電素子3のマイグレーションの発生の
おそれがなくなる。
【0023】また、加速度センサ1のセンサ出力を電源
ラインの電流変化に変換してコントロールユニット内の
受信手段2に送信するようにしたので、信号線を設ける
必要がなく、また、車体アースによるグランド電位を基
準にする必要がないため、より有効なノイズ防止を図る
ことができる。
【0024】更に、受信手段2を一対のトランジスタ2
9,30からなるカレントミラー回路31で構成してい
るので、トランジスタ29,30のベース・エミッタ間
電圧の温度特性が相殺されるため、温度補償手段をもう
ける必要がなく、また、加速度センサ1に供給する電圧
で作動するため、別の動作電圧を用意する必要がなく、
受信手段2の構成を極めて簡単化することができる。
【0025】図2は図1における加速度センサの別の例
を示す回路図で、40は加速度センサであり、図1と同
符号のものは同一物を示している。
【0026】本例の特徴は、圧電素子3の両端の電圧出
力を差動増幅する差動増幅手段が、積分機能を備えた一
対の非反転増幅回路41,42および差動増幅回路43
を有し、加速度センサ40が、センサ出力として差動出
力の積分値すなわち加速度の積分値を与えるようにした
ことにある。非反転増幅回路41,42は図1の非反転
増幅回路4,5の構成に加えて抵抗13,14に夫々並
列挿入されたコンデンサ44,45を有し、差動増幅回
路43は図1の差動増幅回路6の構成に加えて抵抗1
8,20に夫々並列挿入されたコンデンサ46,47を
有している。本例のその他の構成および動作は図1で述
べた通りである。このような構成によれば、加速度セン
サ40からセンサ出力として加速度の積分値が与えられ
るので、受信手段2を有するコントロールユニットでは
センサ出力の積分処理を行なう必要がなくなり、コント
ロールユニット側の構成の簡単化および制御処理の速度
向上を図ることができる。
【0027】図2の構成では非反転増幅回路41,42
および差動増幅回路43に共に積分機能をもたせたが、
非反転増幅回路41,42または差動増幅回路43のい
ずれか一方に積分機能をもたせるようにしてもよい。
【0028】図3は図1における加速度センサの更に別
の例を示す回路図で、50は加速度センサであり、図1
と同符号のものは同一物を示している。
【0029】本例の特徴は、圧電素子3の両端の出力電
圧を差動増幅する差動増幅手段の差動増幅回路51が積
分機能を有すると共に、第1の閾値と差動増幅回路51
の出力との比較に基づいて第1の比較出力を与える第1
の比較手段52と、第1の閾値よりも高い第2の閾値と
差動増幅回路51の出力との比較に基づいて第2の比較
出力を与える第2の比較手段53とを有し、加速度セン
サ50が、センサ出力として第1および第2の比較出力
を与えるようにしたことにある。
【0030】差動増幅回路51は、図1の差動増幅回路
6の構成に加えて抵抗18,20に夫々並列挿入された
コンデンサ54,55を有し、非反転増幅回路4,5の
出力を差動増幅すると共に積分し、積分した差動出力を
与える。
【0031】第1の比較手段52は、センサ電源ライン
15から動作電源が供給される第1のコンパレータ56
を有している。第1のコンパレータ56のポジティブ入
力端子は抵抗57を介して差動増幅回路51の出力を入
力し、ネガティブ入力端子は直列接続の基準抵抗58,
59の分圧によって与えられる第1の閾値を入力するよ
うになっている。基準抵抗57,58は、第2の比較手
段52において第2の閾値を与える後述のツェナーダイ
オード68に並列接続され、第2の閾値を与える定電圧
を分圧することによって第1の閾値を与えている。第1
の閾値は、圧電素子3が加速度を検出していない場合の
差動増幅回路51の出力よりも高く設定されていること
は勿論である。第1のコンパレータ56の出力端子は、
抵抗60を介して第1のスイッチングトランジスタ61
のベースに接続されていると共に、出力端子からポジテ
ィブ入力端子に向かう方向が順方向となるように挿入さ
れた第1のダイオード62と抵抗63との直列接続を介
して、ポジティブ入力端子に接続されている。第1のダ
イオード62および抵抗57,63は、差動増幅回路5
1の出力が第1の閾値以上になった場合にHレベル出力
をポジティブ入力端子に帰還させることによってチャタ
リングを防止する、チャタリング防止手段を構成してい
る。第1のスイッチングトランジスタ61のエミッタは
グランドされ、コレクタは抵抗64を介してセンサ電源
ライン15に接続されている。このような構成の第1の
比較手段52は、差動増幅回路51の出力が第1の閾値
以下では、第1のコンパレータ56の出力がLレベルで
第1のスイッチングトランジスタ61はオフ状態にな
り、差動増幅回路51の出力が第1の閾値以上になる
と、第1のコンパレータ56の出力がHレベルになり第
1のスイッチングトランジスタ61がオン状態になる。
【0032】第2の比較手段53は、センサ電源ライン
15から動作電源が供給される第2のコンパレータ65
を有している。第2のコンパレータ65のポジティブ入
力端子は抵抗66を介して差動増幅回路51の出力を入
力し、ネガティブ入力端子は、センサ電源ライン15と
グランドとの間に挿入された抵抗67とツェナーダイオ
ード68との直列接続によって与えられる第2の閾値を
入力するようになっている。第2の閾値は前述したよう
に第1の閾値よりも高い値を有している。第2のコンパ
レータ65の出力端子は、抵抗69を介して第2のスイ
ッチングトランジスタ70のベースに接続されていると
共に、第2のダイオード71と抵抗72との直列接続を
介してポジティブ入力端子に接続されている。第2のダ
イオード70および抵抗66,72は、第1の比較手段
52で説明したように、チャタリング防止手段を構成し
ている。第2のスイッチングトランジスタ70のエミッ
タはグランドされ、コレクタは抵抗73を介してセンサ
電源ライン15に接続されている。このような構成の第
2の比較手段53は、差動増幅回路51の出力が第2の
閾値以下では、第2のコンパレータ65出力がLレベル
で第2のスイッチングトランジスタ70はオフ状態にな
り、差動増幅回路51の出力が第2の閾値以上になる
と、第2のコンパレータ65の出力がHレベルになり第
2のスイッチングトランジスタ70がオン状態になる。
本例のその他の構成は図1で述べた通りである。
【0033】図4は図3の構成の加速度センサ50の動
作説明図で、(a)は差動増幅回路51の出力、(b)
は第1のスイッチングトランジスタ61のオン/オフ、
(c)は第2のスイッチングトランジスタ70のオン/
オフ、(d)はセンサ電源ライン15の電流値を示して
いる。以下、図4を併用して図3の構成の加速度センサ
50の動作を説明する。
【0034】圧電素子3が加速度を検出していない場合
には、差動増幅回路51が基準電圧手段10からの基準
電位に等しい電圧出力を与えるので、第1および第2の
比較手段52,53の第1および第2のスイッチングト
ランジスタ61,70は共にオフであり、センサ電源ラ
イン15の電流値は変化しない。一方、圧電素子3が加
速度を検出すると、差動増幅回路51が加速度の積分値
を表わす電圧出力(a)を与える。差動増幅回路51の
出力(a)が第1の閾値Vth1以上になると、第1の
比較手段52の第1のスイッチングトランジスタ61が
オン状態になり、センサ電源ライン15から抵抗64お
よび第1のスイッチングトランジスタ61を通して電流
が流れ、図4の(d)に示すようにセンサ電源ライン1
5の電流値が高くなる第1の比較出力が与えられる。差
動増幅手段51の出力が更に高くなり第2の閾値Vth
2以上になると、第2の比較手段53のスイッチングト
ランジスタ70がオン状態になり、センサ電源ライン1
5から抵抗73および第2のスイッチングトランジスタ
70を通して電流が流れ、図4の(d)に示すようにセ
ンサ電源ライン15の電流値が更に高くなる第2の比較
出力が与えられる。第1および第2の比較出力は図1で
述べたように受信手段2で受信される。その他の動作は
図1で述べた通りである。
【0035】図3の構成では第1および第2の比較手段
52,53から第1および第2の比較出力を与えるよう
にしたが、これに限定するものではなく、ひとつの比較
出力あるいは更に多くの比較出力を与えるようにしても
よい。また、図3の構成では差動増幅回路51だけに積
分機能をもたせたが、図2で述べたように、非反転増幅
回路4,5にも、あるいは、非反転増幅回路4,5のみ
に積分機能をもたせるようにすることもできる。
【0036】このような構成によれば、比較出力によっ
て衝突信号を直接的に与えることができるので、エアバ
ッグなどの乗員保護装置を制御するコントロールユニッ
トの構成をより簡単化することができる。また、図3の
構成の場合、第1の比較出力と第2の比較出力との間の
時間間隔は高速での衝突では小となり低速での衝突では
大となるので、これに基づいてエアバッグなどの乗員保
護装置のより適切な制御が可能となる。
【0037】図5は図1における受信手段の別の例を示
す回路図で、図1と同符号のものは同一物を示してい
る。
【0038】受信手段80は第1の抵抗81および第2
の抵抗82を有している。第1の抵抗81の一端はユニ
ット電源ライン27に接続され、他端は、後述するトラ
ンジスタ84のベース・エミッタ間電圧の温度特性を相
殺するための温度補償用ダイオード83を介して、ツイ
ストペアケーブル26に接続されていると共にトランジ
スタ84のベースに接続されている。ツイストペアケー
ブル26は前述したように加速度センサ1のセンサ電源
ライン15に接続されている。第2の抵抗82の一端は
ユニット電源ライン27に接続され、他端はトランジス
タ84のエミッタに接続されている。トランジスタ84
のコレクタは検出抵抗32を介してグランドされてお
り、検出抵抗32により加速度センサ1からのセンサ出
力が電圧信号として与えられるようになっている。この
ような構成で、加速度センサ1からのセンサ出力により
第1の抵抗81を流れる電流が変化すると、それに応じ
て第2の抵抗82およびトランジスタ84を通して検出
抵抗32に電流が流れ、検出抵抗32を介して加速度セ
ンサ1からのセンサ出力が電圧検出される。本例によれ
ば、複数のトランジスタを用いる必要がなくなる。
【0039】図6は図1における受信手段の更に別の例
を示す回路で、図1と同符号のものは同一物を示してい
る。
【0040】受信手段90は第1の抵抗91および定電
流回路92を有している。第1の抵抗91は、一端が第
1のユニット電源ライン93に接続され、他端がツイス
トペアケーブル26に接続されている。ツイストペアケ
ーブル26は前述したように加速度センサ1のセンサ電
源ライン15に接続されている。第1のユニット電源ラ
イン93はダイオード94,95の直列接続を介して第
2のユニット電源ライン96に接続されており、ダイオ
ード94,95の順方向電圧降下を介して第2のユニッ
ト電源ライン96の電圧よりも低い定電圧が第1のユニ
ット電源ライン93に供給されるようになっている。定
電流回路92はOPアンプ97とトランジスタ98と第
2の抵抗99とを有している。OPアンプ97の動作電
源は第2のユニット電源ライン96から与えられる。O
Pアンプ97のポジティブ入力端子は第1の抵抗91の
他端に接続され、ネガティブ入力端子はトランジスタ9
8のエミッタに接続され、出力端子はトランジスタ98
のベースに接続されている。トランジスタ98のエミッ
タは、OPアンプ97のネガティブ入力端子との接続に
加えて、第2の抵抗99を介して第1のユニット電源ラ
イン93に接続され、そのコレクタは検出抵抗32を介
してグランドされており、検出抵抗32により加速度セ
ンサ1のセンサ出力が電圧検出され、抵抗100および
コンデンサ101からなるノイズ除去用の積分フィルタ
102を介して出力されるようになっている。なお、図
1および図5の例では積分フィルタ102を設けていな
いが、本例と同様に設けるようにしてもよいことは勿論
である。
【0041】このような構成で、加速度センサ1からの
センサ出力により第1の抵抗91を流れる電流が変化す
ると、第2の抵抗99の両端電圧が第1の抵抗91の両
端電圧と同一になるように第2の抵抗99に電流が流
れ、トランジスタ98を通して検出抵抗32に与えられ
る。これにより、検出抵抗32を介して加速度センサ1
からのセンサ出力が電圧検出され、積分フィルタ102
を介してコントロールユニットの後段回路に出力され
る。このような構成の受信手段90によれば、加速度セ
ンサ1からのセンサ出力の受信精度をより向上させるこ
とができる。
【0042】図7は図1,図2,図3の加速度センサの
組立構造の一例を示す斜視図、図8は図7のA−A断面
を示す断面図、図9は図7のB−B断面を示す断面図で
ある。
【0043】これらの図において、110は図1の加速
度センサ1または図2の加速度センサ40または図3の
加速度センサ50の回路が載置された回路基板、111
は金属製のシールドケース、112は樹脂製のハウジン
グである。
【0044】加速度センサの回路は、矢印X方向が加速
度検出方向となるように、回路基板110の下面113
側に載置されている。シールドケース111は、真鍮な
どの弾性を有する金属で形成された上面開放の容器状
で、側壁114,115の両端が内方に折り曲げられた
折曲部分を有し、これら折曲部分が側壁116,117
の両端に夫々非接着で重なり合っている。シールドケー
ス111は更に、各側壁114〜117の上端中央部分
に固定爪118,119,120,121を有してい
る。回路基板110は、加速度センサの回路が載置され
ている下面113がシールドケース111の内側になる
ように、固定爪118〜121によりシールドケース1
11の上面に固定されるようになっている。
【0045】ハウジング112は、本例ではガラス繊維
が混入されたPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹
脂で形成されており、収納凹部122を有する収納部1
23と、収納部123の両端に夫々形成された取付部1
24,125と、一方の取付部124に形成されたコネ
クタ部126とを有している。収納部123の収納凹部
122は樹脂充填空間127の下方に形成され、この収
納凹部122に、図8に示すように、回路基板110が
固定されたシールドケース111が収納されるようにな
っている。そして、収納部123の端子128を回路基
板110に接続した後、樹脂充填空間127,収納凹部
122およびシールドケース111内にエポキシ等の樹
脂129が充填され、加速度センサ回路の防水等を図る
ようになっている。取付部124,125は金属管13
0,131で補強された取付孔132,133を有し、
加速度検出方向Xと整合するようにボルト等によって車
体の例えばラジエータを保持するラジエータマウントな
どに固定されるようになっている。コネクタ部126は
収納部123の端子128に接続されたコネクタ端子1
34を有し、このコネクタ端子134と前述のツイスト
ペアケーブル26との接続を介して、車両室内に設けら
れた受信手段2又は80又は90を有するコントロール
ユニットに接続されるようになっている。
【0046】シールドケース111は更に、図9に示す
ように、加速度検出方向Xの幅W1がハウジング112
の収納凹部122の幅W2よりも僅かに大になるように
構成されている。本例では、シールドケース111の加
速度検出方向Xの断面形状を台形状とし、底部分の幅が
W1になるように構成されている。これにより、シール
ドケース111がハウジング112の収納凹部122に
収納された場合に、シールドケース111の加速度検出
方向Xと直交する側壁116,117の少なくとも下部
が収納凹部122に圧接するようになっている。
【0047】このような構成によれば、シールドケース
111の加速度検出方向Xと直交する側壁116,11
7がハウジング112の収納凹部122に圧接すること
となるので、加速度がハウジング112からシールドケ
ース111に直接的に伝播することとなり、シールドケ
ース111と収納凹部122との間の間隙のバラツキに
起因するセンサ性能のバラツキを防止することができ
る。また、回路基板110がシールドケース111に設
けられた固定爪118〜121によって固定されるの
で、ネジ等の別部品を用いる必要がなくなり部品点数を
低減することができ、更に、シールドケース111がハ
ウジング112の収納凹部122に圧入されることとも
相俟って、樹脂充填空間127,収納凹部122および
シールドケース111内への樹脂充填時に回路基板11
0が位置ズレするようなことを防止することができる。
【0048】図10は図1,図2,図3の加速度センサ
の組立構造の別の例を示す構成断面図で、図7,図8お
よび図9と同符号のものは同一物を示している。本例の
特徴は、加速度センサ回路が載置された回路基板110
の下面113と反対の上面に、シールド用の例えば銅箔
などの金属層140を形成すると共に、加速度検出方向
Xと直交するシールドケース141の側壁142,14
3に外方に突出する凸部144,145を形成すること
によって、シールドケース141の加速度検出方向Xの
幅W1がハウジング112の収納凹部122の幅W2よ
りも僅かに大になるように構成し、シールドケース14
1の加速度検出方向Xと直交する側壁142,143の
少なくとも凸部144,145がハウジング112の収
納凹部122に圧接するようにしたことにある。シール
ドケース141のその他の構成を含む他の構成は、図
7,図8および図9で述べた通りである。本例によれ
ば、回路基板110の上面にシールド用の金属層140
が形成されているので、電波障害をより有効に防止する
ことができる。なお、図7,図8および図9で述べた先
の例にシールド用の金属層140を適用することができ
ることは勿論である。
【0049】図11は図1,図2,図3の加速度センサ
の組立構造の更に別の例を示す構成断面図で、図7,図
8,図9および図10と同符号のものは同一物を示して
いる。本例の特徴は、回路基板110の上面に図10で
述べたようにシールド用の金属層140を形成すると共
に、ハウジング112の収納凹部122の内面に当該内
面を覆うように金属層150を形成し、加速度センサ回
路が載置された下面113が収納凹部122側になるよ
うに、回路基板110を収納凹部122の上面に固定す
るようにしたことにある。収納凹部122の金属層15
0は例えばメッキ等によって形成される。樹脂充填空間
127および収納凹部122には樹脂が充填される。金
属層150は収納凹部122を覆うようにハウジング1
12の外表面に形成することもできるが、外傷等で剥離
しやすいので、収納凹部122の内側に形成することが
望ましい。本例によれば、金属製のシールドケースを用
いる必要がなくなり、部品点数の低減および軽量化など
を図ることができる。
【0050】図12は本発明の実施の形態の別の例を示
す回路図で、その特徴は、加速度センサ160のセンサ
出力を電圧信号として受信手段161に与えるようにし
たことにある。
【0051】加速度センサ160は、センサ電源ライン
15に加えて、差動増幅回路6の電圧出力を与えるセン
サ出力信号線162、および、基準電圧手段10の基準
電位を与える規準電圧信号線163を有しており、これ
らの線15,162,163がノイズ防止用のツイスト
ペアケーブル164を通して受信手段161を有するコ
ントロールユニットに接続されるようになっている。セ
ンサ電源ライン15はコントロールユニット内のユニッ
ト電源ライン27に接続され、ユニット電源ライン27
からセンサ電源ライン15に所定の定電圧が供給される
ようになっている。センサ出力信号線162および基準
電圧信号線163は受信手段161に接続され、受信手
段161に差動増幅回路6の電圧出力および基準電圧手
段10の基準電位を与えるようになっている。加速度セ
ンサ160の差動増幅回路6から与えられる電圧出力
は、圧電素子3が加速度を検出した場合、前述した図1
の例で明らかなように基準電圧手段10の基準電位に検
出加速度が重畳したかたちで与えられるので、受信手段
161では、後述するように、差動増幅回路6の電圧出
力と基準電圧手段10の基準電位とを差動増幅すること
によって加速度センサ160からのセンサ出力を受信す
る。
【0052】受信手段161は差動増幅回路165で構
成されている。差動増幅回路165は本例ではユニット
電源ライン27から動作電源が供給されるOPアンプ1
66を有し、加速度センサ160の差動増幅回路6の電
圧出力が抵抗167を介してOPアンプ166のポジテ
ィブ入力端子に与えられ、加速度センサ160の基準電
圧手段10の基準電位が抵抗168を介してOPアンプ
166のネガティブ入力端子に与えられるようになって
いる。更に、OPアンプ166のポジティブ入力端子は
抵抗169および動作基準電位170を介してグランド
され、動作基準電位170でプルアップされるようにな
っている。また、OPアンプ166のネガティブ入力端
子は抵抗171を介してOPアンプ166の出力端子に
接続されている。このような受信手段161は、加速度
センサ160の差動増幅回路6の電圧出力と基準電圧手
段10の基準電位とを差動増幅し、動作基準電位170
を基準としたセンサ出力を与える。すなわち、加速度セ
ンサ160の圧電素子3が加速度を検出していなけれ
ば、加速度センサ160の差動増幅回路6の電圧出力が
基準電圧手段10の基準電位に等しくなるので、受信手
段161は動作基準電位170に基づいた所定の電圧出
力を与える。加速度センサ160の圧電素子3が加速度
を検出すると、受信手段161は、動作基準電位170
に基づいた所定の電位を基準として変化するセンサ出力
を与える。その他の構成および動作は図1で述べた通り
である。
【0053】このような構成によれば、受信手段161
を差動増幅回路165で構成しているので、加速度セン
サ160と受信手段161とを接続するツイストペアケ
ーブル164が長くなることなどに起因してセンサ電源
ライン15の電源電圧が変動した場合でも、加速度セン
サ160の差動増幅回路6の電圧出力および基準電圧手
段10の基準電位が共に同様に変動するため、受信手段
161の差動増幅回路165によってキャンセルされる
こととなる。そのため、受信手段161の出力は電源変
動の影響を受けるようなことがない。また、加速度セン
サ160と受信手段161との間の伝送路がノイズの影
響を受けた場合、同相成分については差動増幅回路16
5でキャンセルされることとなる。特に、本例のように
伝送路としてツイストペアケーブ164を用いている場
合には、センサ出力信号線162および規準電圧信号線
163への外乱による影響は略同一になるので、ノイズ
は殆ど同相となり、受信手段161の差動増幅回路16
5でキャンセルされる。
【0054】更に、本例によれば、受信手段161に動
作基準電位170をもうけ、受信手段161が動作基準
電位170に基づいた所定電位を基準として変化するセ
ンサ出力を与えるように構成しているので、プラス電圧
領域のセンサ出力が与えられ、センサ出力のA/D変換
が容易になる。なお、動作基準電位170は任意に選定
することができ、例えば、動作基準電位170を低くし
て減速側のダイナミックレンジを大きくするように構成
することも可能である。
【0055】本例の加速度センサ160に、図2の例で
述べたように積分機能をもたせるようにしてもよい。ま
た、本例の加速度センサ160に、図7〜図11で述べ
た組立構造を適用することができることも勿論である。
【0056】なお、図3の構成において、加速度センサ
50の第1および第2の比較出力を電圧信号としてコン
トロールユニットに与える場合には、例えば第1および
第2のコンパレータ56,65の比較出力自体をツイス
トペアケーブルを介して夫々コントロールユニットに与
えるようにすればよい。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、加
速度を検出する圧電素子にコンデンサを並列挿入して圧
電素子との合成容量を増大することにより、圧電素子の
電圧出力を差動増幅する差動増幅手段の入力側に設けら
れたバイアス抵抗回路の抵抗値を大きくすることなく低
域のカットオフ周波数を低くするように加速度センサを
構成したので、より低域の周波数成分を与えることがで
き、衝突判断がしやすいセンサ出力を与えることができ
るばかりでなく、バイアス抵抗回路の抵抗値を高くする
ことによる弊害、すなわち、通常の雰囲気中では用いる
ことができないような高抵抗にする必要がなくなると共
に、高抵抗にすることに伴う圧電素子のマイグレーショ
ンの発生のおそれがなくなる。また、圧電素子の出力温
度特性を補償するように温度補償手段によって差動増幅
手段のゲインを調節するように加速度センサを構成した
ので、車両のエンジンからの熱を直接的に受けるような
周囲温度の変化が激しい場所に設けた場合でも、周囲の
温度変化によってセンサ出力が変動するようなことはな
い。
【0058】また、圧電素子の電圧出力を非反転増幅す
る差動増幅手段の一対の非反転増幅回路のゲインを単一
の温度補償素子で調節することにより、圧電素子の出力
温度特性を補償するように加速度センサを構成したの
で、素子数の低減および回路構成の簡単化を図ることが
できる。
【0059】また、差動増幅手段の一対の非反転増幅回
路および差動増幅回路の少なくとも一方に積分機能をも
たせるように加速度センサを構成したので、センサ出力
として加速度の積分値を与えることができ、センサ出力
を受信するコントロールユニットにおいてセンサ出力の
積分処理を行なう必要がなくなり、コントロールユニッ
トの構成の簡単化および制御処理の速度向上を図ること
ができる。
【0060】また、基準電圧バッファアンプを介して差
動増幅手段の差動増幅回路に基準電位を与えることによ
り、差動増幅手段の一対の非反転増幅回路の出力インピ
ーダンスとのマッチングを図るように加速度センサを構
成したので、差動増幅手段の差動増幅回路の同相成分除
去比を大きくすることができる。
【0061】また、差動増幅手段の差動増幅回路の出力
と閾値とに基づいて比較出力を与える比較手段をもう
け、この比較出力をセンサ出力として与えるように加速
度センサを構成したので、比較出力によって衝突信号を
直接的に与えることができ、センサ出力を受信するコン
トロールユニットの構成をより簡単化することができ
る。
【0062】また、比較手段が差動増幅手段の差動増幅
回路の出力と第1の閾値およびこれとは異なる第2の閾
値とに基づいて第1および第2の比較出力を与えるよう
に、加速度センサを構成したので、第1の比較出力と第
2の比較出力との間の時間間隔が高速での衝突では小に
なり低速の衝突では大になることから、衝突の程度を表
わす情報を含むセンサ出力を与えることができ、エアバ
ッグなどの乗員保護装置のより適切な制御を可能にす
る。
【0063】また、比較手段のコンパレータの出力を入
力信号に帰還させることによってチャタリングを防止す
るように加速度センサを構成したので、コンパレータに
閾値を与える基準電圧を変えることによってヒステリシ
スを与える場合と比較して、構成を簡単化することがで
きる。
【0064】また、本発明によれば、このような加速度
センサを車両の前部に設け、車両室内に設けた受信手段
で加速度センサからのセンサ出力を受信するようにした
加速度検出システムを提供することができ、フロアトン
ネル部への衝突加速度の伝播が遅れるようなオフセット
衝突や斜め衝突などの場合でも、衝突加速度を迅速に検
出することが可能となる。
【0065】また、加速度センサのセンサ出力を電源ラ
インの電流変化に変換して受信手段に送信するように加
速度検出システムを構成したので、信号線を設ける必要
がなくなり構成の簡単化を図ることができ、また、車体
アースによるグランド電位を基準にする必要がないた
め、より有効なノイズ防止を図ることができる。
【0066】また、加速度センサから差動増幅手段の電
圧出力と基準電圧手段の基準電位とを出力し、受信手段
において、差動増幅手段の電圧出力と基準電圧手段の基
準電位とを差動増幅することによって、加速度センサの
センサ出力を受信するように加速度検出システムを構成
したので、加速度センサの電源電圧が変動した場合、差
動増幅手段の電圧出力および基準電圧手段の基準電位が
共に同様に変動するため、電源変動の影響をキャンセル
することができる。また、加速度センサと受信手段との
間の伝送路がノイズの影響を受けた場合、同相成分につ
いて受信手段でキャンセルすることができる。
【0067】また、回路基板が固定されたシールドケー
スの加速度検出方向の幅がハウジングの収納凹部よりも
僅かに大となるようにし、加速度検出方向と直交するシ
ールドケースの両面の少なくとも一部分が収納凹部の内
面に圧接するように加速度センサを構成したので、加速
度がハウジングからシールドケースに直接的に伝播する
こととなり、シールドケースとハウジングの収納凹部と
の間の間隙のバラツキに起因するセンサ性能のバラツキ
を防止することができる。
【0068】また、ハウジングの収納凹部の内面をシー
ルド用の金属層で覆い、回路基板の加速度センサ回路の
載置面が収納凹部の内側になるように、回路基板を収納
凹部の上面に固定するように加速度センサを構成したの
で、金属製のシールドケースを用いる必要がなくなり、
部品点数の低減および軽量化などを図ることができる。
【0069】更に、回路基板の加速度センサ回路の載置
面と反対の面にシールド用の金属層を形成するように加
速度センサを構成したので、電波障害をより有効に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態の一例を示す回路図
である。
【図2】図2は図1における加速度センサの別の例を示
す回路図である。
【図3】図3は図1における加速度センサの更に別の例
を示す回路図である。
【図4】図4は図3の構成の加速度センサの動作説明図
である。
【図5】図5は図1における受信手段の別の例を示す回
路図である。
【図6】図6は図1における受信手段の更に別の例を示
す回路である。
【図7】図7は図1,図2,図3の加速度センサの組立
構造の一例を示す斜視図である。
【図8】図8は図7のA−A断面を示す断面図である。
【図9】図9は図7のB−B断面を示す断面図である。
【図10】図10は図1,図2,図3の加速度センサの
組立構造の別の例を示す構成断面図である。
【図11】図11は図1,図2,図3の加速度センサの
組立構造の更に別の例を示す構成断面図である。
【図12】図12は本発明の実施の形態の別の例を示す
回路図である。
【符号の説明】
1,40,50,160 加速度センサ 2,80,90,161 受信手段 3 圧電素子 4,5,41,42 非反転増幅回路 6,43,51 差動増幅回路 7 バイアス抵抗回路 8 コンデンサ 9 温度補償素子 10 基準電圧手段 15 センサ電源ライン 25 基準電圧バッファアンプ 26,164 ツイストペアケーブル 27 ユニット電源ライン 28 出力抵抗 31 カレントミラー回路 32 出力抵抗 52,53 比較手段 56,65 コンパレータ 62,71 ダイオード 110 回路基板 111,141 シールドケース 112 ハウジング 122 収納凹部 140 金属層 150 金属層 162 センサ出力信号線 163 基準電圧信号線 165 差動増幅回路

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度を検出する圧電素子と、 前記圧電素子の両端の電圧出力を差動増幅する差動増幅
    手段と、 前記差動増幅手段の入力側にもうけられたバイアス抵抗
    回路と、 前記圧電素子に並列に挿入され、前記圧電素子との合成
    容量を増大して前記バイアス抵抗回路の抵抗値を大とす
    ることなく低域のカットオフ周波数を低くするためのコ
    ンデンサと、 前記圧電素子の出力温度特性を補償するように前記差動
    増幅手段のゲインを調節する温度補償手段と、 前記差動増幅手段および前記バイアス抵抗回路に基準電
    位を与える基準電圧手段とを有し、 前記差動増幅手段の出力をセンサ出力として与える加速
    度センサ。
  2. 【請求項2】 前記差動増幅手段が、前記圧電素子の両
    端の電圧出力を夫々非反転増幅する一対の非反転増幅回
    路と、前記一対の非反転増幅回路の出力を差動増幅する
    差動増幅回路とを有し、 前記温度補償手段が前記一対の非反転増幅回路のゲイン
    を調節する単一の温度補償素子である請求項1に記載の
    加速度センサ。
  3. 【請求項3】 前記一対の非反転増幅回路および前記差
    動増幅回路の少なくとも一方が積分機能を有する請求項
    2に記載の加速度センサ。
  4. 【請求項4】 前記圧電素子,前記差動増幅手段,前記
    バイアス抵抗回路,前記コンデンサ,前記温度補償手段
    および前記基準電圧手段が載置された回路基板と、 上面開放の容器状で、前記回路基板がその載置面が内側
    になるように上面に固定される金属製のシールドケース
    と、 前記シールドケースを収納する収納凹部を備えた樹脂製
    のハウジングとを有し、 前記シールドケースの加速度検出方向の幅が前記ハウジ
    ングの収納凹部よりも僅かに大となるように構成し、加
    速度検出方向と直交する前記シールドケースの両面の少
    なくとも一部分が前記収納凹部の内面に圧接するように
    した請求項1に記載の加速度センサ。
  5. 【請求項5】 前記圧電素子,前記差動増幅手段,前記
    バイアス抵抗回路,前記コンデンサ,前記温度補償手段
    および前記基準電圧手段が載置された回路基板と、 内面がシールド用の金属層で覆われた収納凹部を備えた
    樹脂製のハウジングとを有し、 前記回路基板の載置面が前記収納凹部の内側になるよう
    に、前記回路基板を前記収納凹部の上面に固定するよう
    にした請求項1に記載の加速度センサ。
  6. 【請求項6】 加速度を検出する圧電素子と、 積分機能を有し、前記圧電素子の両端の電圧出力を差動
    増幅すると共に積分する差動増幅手段と、 前記差動増幅手段の入力側にもうけられたバイアス抵抗
    回路と、 前記圧電素子に並列に挿入され、前記圧電素子との合成
    容量を増大して前記バイアス抵抗回路の抵抗値を大とす
    ることなく低域のカットオフ周波数を低くするためのコ
    ンデンサと、 前記圧電素子の出力温度特性を補償するように前記差動
    増幅手段のゲインを調節する温度補償手段と、 前記差動増幅手段および前記バイアス抵抗回路に基準電
    位を与える基準電圧手段と、 少なくともひとつの閾値を有し、前記差動増幅手段の出
    力と前記閾値とに基づいて比較出力を与える比較手段と
    を有し、 前記比較手段の比較出力をセンサ出力として与える加速
    度センサ。
  7. 【請求項7】 前記差動増幅手段が、前記圧電素子の両
    端の電圧出力を夫々非反転増幅する一対の非反転増幅回
    路と、前記一対の非反転増幅回路の出力を差動増幅する
    差動増幅回路とを有し、前記一対の非反転増幅回路およ
    び前記差動増幅回路の少なくとも一方が積分機能を備
    え、 前記温度補償手段が前記一対の非反転増幅回路のゲイン
    を調節する単一の温度補償素子である請求項6に記載の
    加速度センサ。
  8. 【請求項8】 前記基準電圧手段が、前記一対の非反転
    増幅回路の出力インピーダンスとのマッチングを図る基
    準電圧バッファアンプを有し、少なくとも前記差動増幅
    回路に前記基準電圧バッファアンプを介して基準電位を
    与える請求項2又は7に記載の加速度センサ。
  9. 【請求項9】 前記比較手段が、 前記差動増幅手段の出力と前記閾値を与える定電圧とを
    入力し、前記差動増幅手段の出力が前記閾値以下の場合
    に第1レベル信号を与え、前記差動増幅手段の出力が前
    記閾値以上になることで第2レベル信号を与えるコンパ
    レータと、 前記差動増幅手段の出力が前記閾値以上になった場合に
    前記差動増幅手段の出力を受ける前記コンパレータの入
    力側に前記第2レベル信号を帰還させることによって、
    前記コンパレータのチャタリングを防止するチャタリン
    グ防止手段とを有する請求項6に記載の加速度センサ。
  10. 【請求項10】 前記比較手段が、第1の閾値とこれと
    は異なる第2の閾値とを有し、前記差動増幅手段の出力
    と前記第1および第2の閾値との比較に基づいて第1お
    よび第2の比較出力を与える請求項6に記載の加速度セ
    ンサ。
  11. 【請求項11】 前記圧電素子,前記差動増幅手段,前
    記バイアス抵抗回路,前記コンデンサ,前記温度補償手
    段,前記基準電圧手段および前記比較手段が載置された
    回路基板と、 上面開放の容器状で、前記回路基板がその載置面が内側
    になるように上面に固定される金属製のシールドケース
    と、 前記シールドケースを収納する収納凹部を備えた樹脂製
    のハウジングとを有し、 前記シールドケースの加速度検出方向の幅が前記ハウジ
    ングの収納凹部よりも僅かに大となるように構成し、加
    速度検出方向と直交する前記シールドケースの両面の少
    なくとも一部分が前記収納凹部の内面に圧接するように
    した請求項6に記載の加速度センサ。
  12. 【請求項12】 前記圧電素子,前記差動増幅手段,前
    記バイアス抵抗回路,前記コンデンサ,前記温度補償手
    段,前記基準電圧手段および前記比較手段が載置された
    回路基板と、 内面がシールド用の金属層で覆われた収納凹部を備えた
    樹脂製のハウジングとを有し、 前記回路基板の載置面が前記収納凹部の内側になるよう
    に、前記回路基板を前記収納凹部の上面に固定するよう
    にした請求項6に記載の加速度センサ。
  13. 【請求項13】 前記回路基板の載置面と反対の面にシ
    ールド用の金属層を形成した請求項4又は5又は11又
    は12に記載の加速度センサ。
  14. 【請求項14】 車両の前部に設けられた加速度センサ
    と、 車両室内に設けられ前記加速度センサからのセンサ出力
    を受信する受信手段とを有し、 前記加速度センサが、 加速度を検出する圧電素子と、 前記圧電素子の両端の電圧出力を差動増幅する差動増幅
    手段と、 前記差動増幅手段の入力側にもうけられたバイアス抵抗
    回路と、 前記圧電素子に並列に挿入され、前記圧電素子との合成
    容量を増大して前記バイアス抵抗回路の抵抗値を大とす
    ることなく低域のカットオフ周波数を低くするためのコ
    ンデンサと、 前記圧電素子の出力温度特性を補償するように前記差動
    増幅手段のゲインを調節する温度補償手段と、 前記差動増幅手段および前記バイアス抵抗回路に基準電
    位を与える基準電圧手段とを備え、 前記加速度センサの前記差動増幅手段の出力がセンサ出
    力として前記受信手段に与えられる加速度検出システ
    ム。
  15. 【請求項15】 前記差動増幅手段が、前記圧電素子の
    両端の電圧出力を夫々非反転増幅する一対の非反転増幅
    回路と、前記一対の非反転増幅回路の出力を差動増幅す
    る差動増幅回路とを有し、 前記温度補償手段が前記一対の非反転増幅回路のゲイン
    を調節する単一の温度補償素子である請求項14に記載
    の加速度検出システム。
  16. 【請求項16】 前記一対の非反転増幅回路および前記
    差動増幅回路の少なくとも一方が積分機能を有する請求
    項15に記載の加速度検出システム。
  17. 【請求項17】 車両の前部に設けられた加速度センサ
    と、 車両室内に設けられ前記加速度センサからのセンサ出力
    を受信する受信手段とを有し、 前記加速度センサが、 加速度を検出する圧電素子と、 積分機能を有し、前記圧電素子の両端の電圧出力を差動
    増幅すると共に積分する差動増幅手段と、 前記差動増幅手段の入力側にもうけられたバイアス抵抗
    回路と、 前記圧電素子に並列に挿入され、前記圧電素子との合成
    容量を増大して前記バイアス抵抗回路の抵抗値を大とす
    ることなく低域のカットオフ周波数を低くするためのコ
    ンデンサと、 前記圧電素子の出力温度特性を補償するように前記差動
    増幅手段のゲインを調節する温度補償手段と、 前記差動増幅手段および前記バイアス抵抗回路に基準電
    位を与える基準電圧手段と、 少なくともひとつの閾値を有し、前記差動増幅手段の出
    力と前記閾値とに基づいて比較出力を与える比較手段と
    を備え、 前記加速度センサの前記比較手段の比較出力がセンサ出
    力として前記受信手段に与えられる加速度検出システ
    ム。
  18. 【請求項18】 前記差動増幅手段が、前記圧電素子の
    両端の電圧出力を夫々非反転増幅する一対の非反転増幅
    回路と、前記一対の非反転増幅回路の出力を差動増幅す
    る差動増幅回路とを有し、前記一対の非反転増幅回路お
    よび前記差動増幅回路の少なくとも一方が積分機能を備
    え、 前記温度補償手段が前記一対の非反転増幅回路のゲイン
    を調節する単一の温度補償素子である請求項17に記載
    の加速度検出システム。
  19. 【請求項19】 前記基準電圧手段が、前記一対の非反
    転増幅回路の出力インピーダンスとのマッチングを図る
    基準電圧バッファアンプを有し、少なくとも前記差動増
    幅回路に前記基準電圧バッファアンプを介して基準電位
    を与える請求項15又は18に記載の加速度検出システ
    ム。
  20. 【請求項20】 前記比較手段が、 前記差動増幅手段の出力と前記閾値を与える定電圧とを
    入力し、前記差動増幅手段の出力が前記閾値以下の場合
    に第1レベル信号を与え、前記差動増幅手段の出力が前
    記閾値以上になることで第2レベル信号を与えるコンパ
    レータと、 前記差動増幅手段の出力が前記閾値以上になった場合に
    前記差動増幅手段の出力を受ける前記コンパレータの入
    力側に前記第2レベル信号を帰還させることによって、
    前記コンパレータのチャタリングを防止するチャタリン
    グ防止手段とを有する請求項17に記載の加速度検出シ
    ステム。
  21. 【請求項21】 前記比較手段が、第1の閾値とこれと
    は異なる第2の閾値とを有し、前記差動増幅手段の出力
    と前記第1および第2の閾値との比較に基づいて第1お
    よび第2の比較出力を与える請求項17に記載の加速度
    検出システム。
  22. 【請求項22】 前記加速度センサと前記受信手段とを
    電源ラインを介して接続し、前記受信手段を通して前記
    加速度センサに電源を供給するようにすると共に、 前記加速度センサのセンサ出力を前記電源ラインの電流
    変化として出力し、 前記受信手段が前記電源ラインの電流変化を検出するこ
    とによって前記加速度センサのセンサ出力を受信するよ
    うにした請求項14又は17に記載の加速度検出システ
    ム。
  23. 【請求項23】 前記加速度センサが前記差動増幅手段
    の電圧出力と前記基準電圧手段の基準電位とを出力し、 前記受信手段が、前記差動増幅手段の電圧出力と前記基
    準電圧手段の基準電位とを差動増幅することによって、
    前記加速度センサのセンサ出力を受信するようにした請
    求項14に記載の加速度検出システム。
  24. 【請求項24】 前記加速度センサが載置された回路基
    板と、 上面開放の容器状で、前記回路基板がその載置面が内側
    になるように上面に固定される金属製のシールドケース
    と、 前記シールドケースを収納する収納凹部を備えた樹脂製
    のハウジングとを有し、 前記シールドケースの加速度検出方向の幅が前記ハウジ
    ングの収納凹部よりも僅かに大となるように構成し、加
    速度検出方向と直交する前記シールドケースの両面の少
    なくとも一部分が前記収納凹部の内面に圧接するように
    した請求項14又は17に記載の加速度検出システム。
  25. 【請求項25】 前記加速度センサが載置された回路基
    板と、 内面がシールド用の金属層で覆われた収納凹部を備えた
    樹脂製のハウジングとを有し、 前記回路基板の載置面が前記収納凹部の内側になるよう
    に、前記回路基板を前記収納凹部の上面に固定するよう
    にした請求項14又は17に記載の加速度検出システ
    ム。
  26. 【請求項26】 前記回路基板の載置面と反対の面にシ
    ールド用の金属層を形成した請求項24又は25に記載
    の加速度検出システム。
JP11016648A 1999-01-26 1999-01-26 加速度センサおよび加速度検出システム Pending JP2000214179A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016648A JP2000214179A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 加速度センサおよび加速度検出システム
KR1019990045936A KR100344123B1 (ko) 1999-01-26 1999-10-22 가속도 센서 및 가속도 검출시스템
PCT/JP2000/000224 WO2000045181A1 (fr) 1999-01-26 2000-01-19 Capteur d'acceleration et systeme de detection d'acceleration
EP00900816A EP1156337A4 (en) 1999-01-26 2000-01-19 ACCELERATION SENSOR AND ACCELERATION DETECTION SYSTEM
US09/857,449 US6513383B1 (en) 1999-01-26 2000-01-19 Acceleration sensor and acceleration detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016648A JP2000214179A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 加速度センサおよび加速度検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000214179A true JP2000214179A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11922182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11016648A Pending JP2000214179A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 加速度センサおよび加速度検出システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6513383B1 (ja)
EP (1) EP1156337A4 (ja)
JP (1) JP2000214179A (ja)
KR (1) KR100344123B1 (ja)
WO (1) WO2000045181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203267A (ja) * 2008-03-18 2008-09-04 Nsk Ltd センサ付転動装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040044508A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Hoffman Robert R. Method for generating commands for testing hardware device models
US6879534B2 (en) * 2002-11-01 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for minimizing differential amplifier power supply sensitivity
US7280808B2 (en) * 2004-04-12 2007-10-09 Sony Ericsson Mobile Communications, Ab Wireless communications devices including circuit substrates with partially overlapping conductors thereon coupling power to/from power amplifier systems
JP4839747B2 (ja) * 2005-09-20 2011-12-21 三菱電機株式会社 静電容量型加速度センサ
US7325455B2 (en) * 2005-11-08 2008-02-05 General Electric Company High-temperature piezoelectric vibration sensor assembly
JP4635948B2 (ja) * 2006-04-18 2011-02-23 株式会社デンソー センサ装置およびそれを用いた制御システム
WO2008132419A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Autoliv Development Ab High-frequency sensor system
EP2672392A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-11 ABB Technology AG Collision detection in eia-485 bus systems
FR2996639B1 (fr) * 2012-10-05 2014-11-07 Continental Automotive France Circuit amplificateur de mesure ameliore pour capteur piezo-electrique positionne dans un moteur a combustion interne
US10039878B2 (en) 2013-05-07 2018-08-07 Carefusion 303, Inc. Method for reliable intermodule connection in an infusion system
US9613178B2 (en) * 2015-01-13 2017-04-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Integrated circuit topologies for discrete circuits
DE102016012553B4 (de) * 2016-10-20 2019-05-23 Brüel & Kjaer Vibro GmbH Elektronische Messschaltung für Schwingungsmessungen mit einem piezoelektrischen Beschleunigungssensor
DE102017202295A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-16 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zum Durchführen eines Vergleichs
US10778089B2 (en) * 2017-04-07 2020-09-15 Texas Instruments Incorporated Cascaded active electro-magnetic interference filter
CN109917153B (zh) * 2017-12-12 2021-04-27 航天科工惯性技术有限公司 加速度计参数标定装置及使用其的参数标定方法
US11601045B2 (en) 2019-04-01 2023-03-07 Texas Instruments Incorporated Active electromagnetic interference filter with damping network
CN210775550U (zh) * 2019-05-31 2020-06-16 西人马(厦门)科技有限公司 压电加速度传感器
CN112197854A (zh) * 2020-09-30 2021-01-08 北京动力机械研究所 一种高性能的压电式振动传感器
CN113252942A (zh) * 2021-04-23 2021-08-13 西北工业大学 一种用于icp加速度计的宽频高精度信号调理器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329212A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Nissan Motor Co Ltd 圧電式力学量センサ
JPS6442460U (ja) * 1987-06-03 1989-03-14
JPH02150567U (ja) * 1989-05-24 1990-12-26
JPH0324465A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Honda Motor Co Ltd 温度補正装置付歪みセンサ装置
EP0534366B1 (en) * 1991-09-24 1996-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
JP3095869B2 (ja) * 1992-03-06 2000-10-10 アスコ株式会社 故障診断機能付きの車両安全装置制御システム
US5726564A (en) * 1994-10-27 1998-03-10 Zexel Corporation Temperature-compensating method for a resistance bridge circuit, resistance bridge circuit with temperature-compensating circuit, and acceleration sensor using the same
US5629489A (en) * 1995-02-06 1997-05-13 Weigh-Tronix, Inc. Load cell assembly with linearization and common mode discrimination of complementary force-responsive signals
JPH09318653A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体センサ及びその出力調整方法
JP3301405B2 (ja) * 1999-03-17 2002-07-15 株式会社村田製作所 圧電式加速度センサ用増幅回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203267A (ja) * 2008-03-18 2008-09-04 Nsk Ltd センサ付転動装置
JP4596025B2 (ja) * 2008-03-18 2010-12-08 日本精工株式会社 センサ付転動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6513383B1 (en) 2003-02-04
WO2000045181A1 (fr) 2000-08-03
EP1156337A4 (en) 2003-07-02
EP1156337A1 (en) 2001-11-21
KR100344123B1 (ko) 2002-07-19
KR20000052349A (ko) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000214179A (ja) 加速度センサおよび加速度検出システム
US20060104000A1 (en) Electronic control unit
US20180213324A1 (en) Micro-Electro-Mechanical System (MEMS) Circuit and Method for Reconstructing an Interference Variable
US6392477B2 (en) Amplification circuit for electric charge type sensor
US6426663B1 (en) Analog/digital feedback circuitry for minimizing DC offset variations in an analog signal
EP0482291B1 (en) Isolator circuit for an audio system
EP0689055B1 (en) Acceleration sensor
US7720457B2 (en) Method and apparatus for minimizing noise on a power supply line of a mobile radio
JP2000233707A (ja) 乗員保護装置用制御システム
US8654604B2 (en) Circuit configuration for evaluating and/or activating sound transducers
US6246937B1 (en) Control apparatus of occupant protection device
US5684428A (en) Sensor apparatus capable of preventing high frequency noise
US7902835B2 (en) Transmission line driving circuit
US5167152A (en) Input processing circuit for air flow sensor
GB2250393A (en) Bus drive circuit for use in communications
JP7038483B2 (ja) アンテナアンプユニットおよび受信システム
US6552615B1 (en) Method and system for compensation of low-frequency photodiode current in a transimpedance amplifier
US7385493B2 (en) Tire inflation pressure detection apparatus
US20040047475A1 (en) Audio noise cancellation system for a sensor in an automotive vehicle
JP2000284836A (ja) 安定化電源回路
JP2008281558A (ja) センサ
US6370083B1 (en) Method and apparatus for detecting acoustic signals from a plurality of acoustic signal sensors
JP2000289549A (ja) 乗員保護装置用制御システム
JPH11211740A (ja) 電磁ピックアップセンサ
JP2708982B2 (ja) マルチパスノイズ検出回路