JP4596025B2 - センサ付転動装置 - Google Patents

センサ付転動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4596025B2
JP4596025B2 JP2008069390A JP2008069390A JP4596025B2 JP 4596025 B2 JP4596025 B2 JP 4596025B2 JP 2008069390 A JP2008069390 A JP 2008069390A JP 2008069390 A JP2008069390 A JP 2008069390A JP 4596025 B2 JP4596025 B2 JP 4596025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
circuit board
rolling device
printed circuit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008069390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008203267A (ja
Inventor
岳史 滝澤
知之 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2008069390A priority Critical patent/JP4596025B2/ja
Publication of JP2008203267A publication Critical patent/JP2008203267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596025B2 publication Critical patent/JP4596025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、転がり軸受装置や直動装置等の転動装置の運転状態を検知するセンサ付転動装置に関し、特に、耐環境性、防水性が要求される機械装置等の予防保全や異常検知、例えば、ばね下で使用される鉄道車両や、自動車、搬送車等の移動体の軸受装置の予防保全や、電気情報機器用の軸受等の異常検知にも適用可能なセンサ付転動装置に関する。
従来のセンサ付転動装置では、軸受の剥離等、転動装置における異常を早期に検知するため、温度や振動等を検出するセンサを用いて、異常に伴う温度や振動等の変動を検出していた。また、各検出素子をプリント基板に設置して、各検出素子と各種電子素子とを結線する電線を不要とし、コンパクト化を図ると共に経年変化や断線といった不具合のないセンサが知られている。
検出素子がプリント基板に実装される技術として、振動、温度、回転速度、湿度等を検出する検出素子と検出用の回路部がプリント基板上に実装され、プリント基板が軌道輪の一部に取り付けられたセンサ付転がり軸受が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、センサ周りの温度変化に対応するため、プリント基板に取り付けられた検出素子や回路部品を軟質樹脂と硬質樹脂で覆ったセンサが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また、転動装置は外気に曝される条件の下で使用されることが多く、センサの内部に水が浸入してプリント基板上の回路等に作動不良等が発生するという問題がある。このため、従来、プリント基板を防湿するために防湿剤等をプリント基板に塗布していた。しかしながら、防湿剤の塗布は部品実装後のプリント基板単体で行われるため、プリント基板をケースやハウジング等に固定した後、ケーブルを取り出すためのはんだ付けを行う場合には、その部分の防湿がなされていなかった。
このような問題に対し、図5に示されるように、回路素子部101、リード線102、電源線103を、防湿・防水用の防水性樹脂層104で充填した圧電型振動センサ装置100が知られている(例えば,特許文献3参照。)。圧電型振動センサ装置100は、一方の面に振動検知部105を備え、他方の面に回路素子部101を搭載した回路基板106がパッケージ107内に設けられ、回路基板106上の回路素子部101を防水性樹脂層104で封止する。また、リード線102及び電源線103は、防水性樹脂層104に一部埋設して回路素子部101から引き出されている。
特開2002−206528号公報(第2−3頁、第1図) 特開2003−83774号公報(第3−4頁、第2図) 特開平7−43205号公報(第3頁、第1図)
特許文献3における圧電型振動センサ装置では、温度変化や湿度変化によって安定した感度を得ることができ、また、リード線や電源線も防水性樹脂層に部分的に埋設されて防湿・防水が行われている。しかしながら、特許文献3では、ケーブル取り出し口がパッケージ107の上方に設けられているが、ケーブル取出し口が回路基板106に対して水平方向にある場合には、防水性樹脂がケーブル取り出し口から流出してしまうという問題がある。また、パッケージ107自体のケーブル取出し口では防水対策が十分に為されていないため、リード線102および電源線103と外部の接続ケーブル間が浸水する可能性がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、外気に曝される設置個所でも使用でき、耐環境性・防水性に優れたセンサ付転動装置を提供することである。
本発明の目的は、下記構成により達成される。
(1)転動装置の運転状態を検出する少なくとも一つの検出素子と、前記検出素子を内包するセンサ筐体と、前記センサ筐体に取り付けられた蓋体と、を備える検出器を有するセンサ付転動装置において、前記センサ筐体と前記蓋体間はOリング又は液体パッキンで密閉されており、前記検出素子の出力を外部に取り出すため前記センサ筐体にはケーブル取り出し用穴が設けられており、前記センサ筐体に設けられたケーブル取り出し用穴内はケーブルをモールドするように前記センサ筐体内側から防水性樹脂で封止されることを特徴とするセンサ付転動装置。
(2)前記検出器は、前記検出素子が実装されるプリント基板をさらに備え、前記プリント基板は防水性樹脂で封止されることを特徴とする(1)に記載のセンサ付転動装置。
(3)前記プリント基板の裏面にはざぐり部が設けられており、前記ざぐり部の空間部分が前記プリント基板の上面と連通するように連通穴が設けられており、前記防水性樹脂はざぐり部にも流入していることを特徴とする(1)又は(2)に記載のセンサ付転動装置。
(4)外部から配線されるケーブルは、前記プリント基板から延びる前記ケーブルより線径が大きく、前記センサ筐体の内部において圧着端子で接続されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
(5)前記センサ筐体の材質は、オーステナイト系ステンレス鋼、アルミニウム合金、又は表面にアルマイト処理を施したアルミニウム合金であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
(6)前記センサ筐体は、ハウジングに取り付けられ、前記センサ筐体が取り付けられる前記ハウジングの材質は、アルミニウム合金であり、前記センサ筐体の材質は、アルミニウム合金又は表面にアルマイト処理を施したアルミニウム合金であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
(7)前記センサ付転動装置は、鉄道車両、自動車又は搬送車に用いられることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
本発明に係るセンサ付転動装置によれば、検出素子を内包するセンサ筐体を防水構造にしたので、外気に曝される設置個所でも使用でき、耐環境性・防水性に優れたセンサ付転動装置を提供することができる。また、センサ筐体に設けられたケーブル取り出し用の穴の下端は、プリント基板を封止した防水性樹脂より上方に位置しているので、防水性樹脂がケーブル取り出し用の孔から流出することがなく、封入性が良く、組立の工数を削減できる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るセンサ付転動装置10について詳細に説明する。
図1に示されるように、センサ付転動装置であるセンサ付軸受装置10は、軸方向に間隔をあけて配された一対の転がり軸受(ここでは玉軸受)11と、各転がり軸受11の外輪12に外嵌されたハウジング18と、各転がり軸受11の内輪13に内嵌された軸15とを備えた転がり軸受装置17に、検出器であるセンサユニット20が取り付られた構成からなる。
外輪12と内輪13の間には、複数の転動体(ここでは玉)14が配されている。本実施形態の転がり軸受装置17は、軸15と内輪13が一体に回転し、外輪12及びハウジング18が静止した、いわゆる、内輪回転型のものである。
ハウジング18は円筒形状に形成されており、一方の(図中右方の)転がり軸受11よりも軸方向に突出して延びており、その端部には、エンドカバー19が固定されている。軸15は、ハウジング18内で、エンドカバー19に至る手前で終端している。ハウジング18のセンサユニット取付部は、円筒状でも、平面状でもよい。
センサユニット20は、上方に開放した収容空間を構成するセンサ筐体であるケース本体21と、ケース本体21の開放部を覆う蓋体22とで構成される検出器ケース23とを備える。検出器ケース23は、ケース本体21に設けられた筐体取り付け穴24に挿入される複数のボルト25を介してハウジング18に固定される。ケース本体21の上面には、収容空間を囲むようにOリング溝26(図2)が形成されており、Oリング溝26に収容されたOリング27によりケース本体21と蓋体22間を密閉して防水性を高めている。
ケース本体21は、図3に示されるように、ハウジング18の外周面上に隙間無く置かれる取付部21aと、取付部21aの側方から立設する側部21bとを有する。また、取付部21aの取付面(ハウジング18外周面に対向して固定される面)は、ハウジング18の外周面に沿った形状を備える。
センサ筐体であるケース本体21を被測定物である軸受装置17に取り付ける箇所(ボルト25の固定位置)は、軸受装置17の一番高い位置としている。軸受装置17に検出器ケース23を取り付ける場合には、作業スペースが軸方向にしかないこと(図1の右側)が多く、筐体取り付け穴24が一番高い箇所にないと、奥側(図1の左側)のボルト25を取り付けるための工具が入らない。なお、鉄道車両等の落下防止対策を行う場合には、筐体取り付け穴24が一番高い位置にあるとワイヤー等で補強することができる。
センサ筐体であるケース本体21の材質は任意であるが、強度等を考慮してステンレス鋼やアルミニウム合金等の金属製のセンサ筐体が好ましい。ただし、センサ筐体の腐食を防止するために、取付部分(ハウジング18)と同じ材質を使用したり、ステンレス鋼としてSUS303等のオーステナイト系ステンレス鋼を用いたり、アルミニウム合金であれば表面をアルマイト処理する等の対策を行うことが好ましい。また、ケース本体21の形状は、箱型に限らず、円筒形状等、その他の形状であってもよい。
ケース本体21内にはプリント基板28が固定されており、振動検出素子(加速度センサ)、温度検出素子等の検出素子及び信号を処理するため信号処理部等からなる電子部品がプリント基板28を介して取付部21aと側部21bとで囲まれた収容空間に設置される。取付部21aは、側部21bの内側に設けられ、プリント基板28を固定するための面一な支持面21cを有する基板支持部21dと、プリント基板28に対向する位置で、基板支持部21dの内側に段差を設けて形成された凹部であるざぐり部21eとを構成する。
プリント基板28は、図3に示すように、その周縁部が基板支持部21d上に面するようにして、プリント基板28のコーナー部に配した複数の止めねじ29(本実施形態では、4本)により固定されている。なお、プリント基板28は、全周が基板支持部21dに支持されているが、両端支持であってもよい。また、プリント基板28を基板支持部21d上に固定する固定具として止めねじ29を用いたが、接着剤等を用いてもよい。
プリント基板28の一方の面(図では上面;ケースカバー22側の面)には振動検出素子30および速度検出素子31が実装されている。また、プリント基板28の他方の面(図では下面;取付板21a側の面)には温度検出素子32が実装されており、温度検出素子32は、取付部21aに形成されたざぐり部21eに収容される。
なお、速度検出素子31、温度検出素子32の取り付けは、プリント基板28に対して逆に配置されてもよく、一方の面のみでもよい。
ざぐり部21eは、電子部品実装面やパターンがある部分とケーブルをはんだ付けする部分を含む。電子部品やパターンがプリント基板裏面にない場合には、ケーブルのはんだ付け部分が含まれればよい。
振動検出素子30は、図1に示されるように、その振動検出方向がプリント基板28の面に垂直な方向(板厚方向)となるように構成されている。即ち、振動検出素子30は、図中符号Vで示す方向の振動(ここではハウジング18及び軸15の軸線に直交するラジアル方向の振動)を検出可能に構成されている。このため、振動検出素子30は、その振動検出方向がV方向となるようにプリント基板28に取り付けられており、プリント基板28は板厚方向がV方向、即ち、振動検出方向となるようにセンサ筐体であるケース本体21に水平に設置されている。
また、振動検出素子30が実装されるプリント基板28の部分の裏面は、プリント基板自体の曲げ方向(板厚方向)の固有振動数を高くするため、接着剤でケース本体21の基板支持部21dに接着されている。なお、振動検出素子30は、プリント基板28を固定するための止めねじ29間で、かつ、2つの筐体取り付け穴24の中心間に沿って配置されており、これによりプリント基板28の固有振動数の影響をより小さくすることができる。
なお、本実施形態では、軸受装置の状態を監視するための検出素子として、振動検出素子30、速度検出素子31、温度検出素子32、その他の運転状態を検出する検出素子の少なくとも一つが装備されていればよい。
さらに、プリント基板28の一方の面或いは他方の面上には、これらの検出素子以外に、検出信号の高周波成分を減衰除去するためのローパスフィルタ(LPF)や、上記の各検出素子の出力信号を増幅するための増幅回路、検出信号を電圧出力又は電流出力(電流ループ出力)で出力するための出力回路及びそれらの回路を構成する電子部品などが表面実装されている。
また、電子部品が実装されたプリント基板28を取り付けたケース本体21の収容空間には、防水性樹脂33が封止されている。防水性樹脂33は、例えば、シリコンゲル等を用いることができる。防水性樹脂33は、プリント基板28の両側に設けられた電子部品を覆うとともに、はんだ付けによりプリント基板28に接続されたケーブル34の接続部分を覆う。従って、プリント基板28をセンサ筐体に固定した後にプリント基板28とケーブル34を接続するためにはんだ付けしても、その後に防水性樹脂33で封止できるので、プリント基板25、電子部品及びケーブルのはんだ付け部のすべてを防湿・防水することができる。
なお、本実施形態のように、基板の裏面にざぐり部21eがある場合には、防水性樹脂33がざぐり部21eへ確実に流れるように、ざぐり部21eの空間部分がプリント基板28の上面と連通するように連通穴(図示せず)を設けておくとより好ましい。
振動検出素子30、速度検出素子31、温度検出素子32は、軸受装置17に作用する運転状態を常時検出して信号(値)を出力し、その信号(値)をプリント基板28に実装された電子部品に供給する。電子部品は、これらの検出素子30,31,32から与えられた信号(値)を処理し、電圧信号又は電流信号として出力する。
また、プリント基板28から延びたケーブル34は、ケース本体21に貫通形成されたケーブル取り出し用の穴35を通じて、ケース本体21の側面に取り付けられたコネクタ36の内端部に接続される。また、コネクタ36の外端部には、外部の測定器に接続する別のケーブル37が接続されている。ケーブル37を介して外部に伝送する信号は、電圧出力でもよいし、電流出力でもよい。電流出力の場合は、電流ループ出力にすると、ノイズの影響を受けにくくなるので好ましい。電流ループ出力の場合は、ケーブル37の信号線と電源線をツイストしておくとノイズの影響をさらに受けにくくなるのでより好ましい。また、電圧出力の場合も、ケーブル37の信号線をツイストしておく方がノイズの影響を受けにくいので好ましい。ケーブル37は、プリント基板28の表面(上面)から取り出しても裏面(下面)から取り出してもよい。
ケーブル取り出し用の穴35は、水平方向である軸15の軸方向に沿って貫通形成されており、ケーブル取り出し用の穴35の開口を覆うようにコネクタ36が取り付けられている。また、ケーブル取り出し用の穴35は、省スペース化のため、筐体取り付け穴24と軸方向に重ならない位置、即ち、筐体取り付け穴24とオフセットした位置に配置されている。
ここで、筐体取り付け穴24とケーブル取り出し用の穴35に取り付けられたコネクタ36とが同軸上に配置されている場合にはボルトの出し入れが困難になってしまう。また、コネクタ36をケース本体21の上面(図1の上方向)につけると、上方向へのオーバーハングによる大きな取り付けスペースを必要としてしまう。このため、筐体取り付け穴24とケーブル取り出し用の穴35をオフセットさせることで、ボルトの取り付け、取り外しが自由にでき、上方向へのオーバーハングを小さくできる。
ケーブル取り出し用の穴35は、充填される防水性樹脂33の高さ、即ち、プリント基板25に実装した電子部品の高さより上方に位置する。これにより、防水性樹脂33をケース本体21の収容空間に流し込んでも、防水性樹脂33がケーブル取り出し用の穴35から外部へ流出するのを防止することができる。
また、コネクタ36のケース本体21に対向する面にはOリング溝38が形成されており、Oリング溝38に収容されたOリング39によりケース本体21とコネクタ33間を密閉して防水性を高めている。
さらに、外部のケーブル被覆が損傷した場合の防水処置として、ケーブル取り出し用の穴35内で、ケーブル被覆にシリコン樹脂等の防水性樹脂40をモールドして内側から樹脂封止するようにしてもよい。この場合、ケーブル取り出し用孔35は、プリント基板28上に封止された防水性樹脂33よりも上方に位置しているので、ケーブル取り出し用の穴35を封止する防水性樹脂40と、プリント基板28を封止する防水性樹脂33が混ざり合うことがない。このため、互いの樹脂が硬化阻害物質であっても問題は起きない。
なお、外部から配線されるケーブル37の線径が大きい場合には、ケース本体21内で端子台もしくは圧着端子等で接続してもよい。
また、ケーブル34は、ケース本体21内で結束バンド等で固定しておくと、プリント基板28がケーブル34で引っ張られることを防止できるのでより好ましい。
上記のように、本実施形態によれば、検出素子を内包するセンサ筐体であるケース本体21を防水構造にしたので、外気に曝される設置個所でも使用でき、耐環境性・防水性に優れたセンサ付転動装置を構成することができる。
特に、ケース本体21と蓋体22との間はOリング27で密閉されており、ケース本体21とコネクタ36との間はOリング39の装着と防水性樹脂40による封止で密閉されていることから、検出素子を内包する収容空間が外気に曝されることを確実に防止することができる。また、電子部品、はんだ付け後のケーブル34が実装されたプリント基板28は防水性樹脂33で封止されていることから、これらの部品も確実に防湿・防水されている。また、Oリング溝を形成するスペースがない場合は、ケース本体21と蓋体22との間に液体パッキン等を入れて防水してもよい。
さらに、ケーブル取り出し用の穴35の下端は、プリント基板28を封止した防水性樹脂33より上方に位置しているので、防水性樹脂33がケーブル取り出し用の穴35から流出することがなく、封入性が良く、組立の工数を削減できる。
加えて、ケース本体21は、筐体取り付け穴24とケーブル取り出し用の穴35とをオフセットさせているので、ボルトの取り付け、取り外しが自由にでき、上方向へのオーバーハングを小さくできる。
なお、本実施形態に用いられる振動検出素子28は、シリコン加速度センサや、圧電素子を使用したバイモルフ型の振動検出素子、圧電素子と重錘を組合せた振動検出素子、あるいは片持ちはり構造の振動検出素子等のほか、圧電素子の代わりにひずみゲージを利用した振動検出素子などが使用される。シリコン加速度センサは、シリコン・マイクロマシン部品(機械素子)を電子回路と同一のシリコン基板上に集積することにより、小型化、高性能化及び低コスト化を図ったものであり、フォトリソグラフィなどICの製造技術を利用して製造される。
また、振動検出素子28は、表面実装タイプの振動検出素子でなく、リードタイプの振動検出素子でもよい。
なお、ケース本体21内にプリント基板25を固定するために、ねじや接着剤を用いる他に、エポキシ樹脂などのモールド材をケース本体21内にモールドして固定してもよい。また、ねじで固定した場合、その後にエポキシ樹脂などでモールドしてもよい。また、防水のため、軟らかいシリコン樹脂やシリコンゲルなどを充填してもよい。
なお、エポキシ樹脂のような硬い樹脂でモールドする場合は、検出素子や電子部品部分をシリコン樹脂等のやわらかい樹脂で被覆した後に、モールド材でモールドすることが好ましい。このとき、発泡性の樹脂(発泡性シリコン樹脂など)をやわらかい樹脂の上に覆った後にモールド材でモールドすることがより好ましい。こうすれば、温度変化による熱膨張率差によって発生する圧力を緩和することで、圧力による検出素子や電子部品の破損を防止できる。
また、ローパスフィルタが不要な場合は、ローパスフィルタを省いてもよいが、プリント基板25や振動検出素子28の固有振動数成分の振動を除去するためには、ローパスフィルタを設けることが好ましい。
さらに、ケース本体21とコネクタ36との間は、Oリング39の装着と防水性樹脂40の封入のいずれか一方によって為されてもよい。
また、本発明は、以上に説明した各実施の形態に限定されるものではなく、適宜な変形、改良等が可能である。
軸受装置17における転がり軸受は玉軸受に限らず、円筒ころ軸受、円錐ころ軸受や、各種の複列軸受でもよい。
更に、軸受装置17に限らず、図4に示すようにボールねじ50に本発明を適用することもできる。ボールねじ50では、ナット51に本発明に係るセンサユニット(検出器)60を取り付けることにより、ねじ軸52とナット51との係合部における剥離等の異常を検知することができる。なお、センサユニット60の取付け相手はナット51に限らず、ねじ軸52をサポートしている固定側のサポートユニット53や単純支持側のサポートユニット54に取り付けてもよい。ねじ軸52はロックナット55により固定側のサポートユニット53に軸方向に固定されており、カップリング56を介して結合された駆動モータ57によって回転する。
また、ボールねじに限らず、リニアガイドやリニアボールベアリング等、その他の直同部品における可動部やレールにセンサユニット60を取り付けることによって、剥離等の異常を検知することもできる。
本発明に係るセンサ付転動装置の一実施形態の縦断面図である。 図1に示した蓋体を外したセンサユニットの上面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 本発明に係るセンサ付転動装置の検出器がボールねじに適用された例を示す側面図である。 従来のセンサ付転動装置の断面図である。
符号の説明
10 センサ付軸受装置(センサ付転動装置)
11 転がり軸受
12 外輪
13 内輪
15 軸
17 転がり軸受装置(転動装置)
20,60 センサユニット(検出器)
21 ケース本体
22 蓋体
23 検出器ケース
27 Oリング
28 プリント基板
30 振動検出素子
31 速度検出素子
32 温度検出素子
33 防水性樹脂
34 ケーブル
36 コネクタ
39 Oリング
40 防水性樹脂
60 ボールねじ

Claims (7)

  1. 転動装置の運転状態を検出する少なくとも一つの検出素子と、前記検出素子を内包するセンサ筐体と、前記センサ筐体に取り付けられた蓋体と、を備える検出器を有するセンサ付転動装置において、
    前記センサ筐体と前記蓋体間はOリング又は液体パッキンで密閉されており、
    前記検出素子の出力を外部に取り出すため前記センサ筐体にはケーブル取り出し用穴が設けられており、
    前記センサ筐体に設けられた前記ケーブル取り出し用穴内はケーブルをモールドするように前記センサ筐体内側から防水性樹脂で封止されることを特徴とするセンサ付転動装置。
  2. 前記検出器は、前記検出素子が実装されるプリント基板をさらに備え、
    前記プリント基板は防水性樹脂で封止されることを特徴とする請求項1に記載のセンサ付転動装置。
  3. 前記プリント基板の裏面にはざぐり部が設けられており、
    前記ざぐり部の空間部分が前記プリント基板の上面と連通するように連通穴が設けられており、
    前記防水性樹脂はざぐり部にも流入していることを特徴とする請求項1又は2に記載のセンサ付転動装置。
  4. 外部から配線されるケーブルは、前記プリント基板から延びる前記ケーブルより線径が大きく、前記センサ筐体の内部において圧着端子で接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
  5. 前記センサ筐体の材質は、オーステナイト系ステンレス鋼、アルミニウム合金、又は表面にアルマイト処理を施したアルミニウム合金であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
  6. 前記センサ筐体は、ハウジングに取り付けられ、
    前記センサ筐体が取り付けられる前記ハウジングの材質は、アルミニウム合金であり、
    前記センサ筐体の材質は、アルミニウム合金又は表面にアルマイト処理を施したアルミニウム合金であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
  7. 前記センサ付転動装置は、鉄道車両、自動車又は搬送車に用いられることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のセンサ付転動装置。
JP2008069390A 2008-03-18 2008-03-18 センサ付転動装置 Expired - Fee Related JP4596025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069390A JP4596025B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 センサ付転動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069390A JP4596025B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 センサ付転動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277435A Division JP4126551B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 センサ付転動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008203267A JP2008203267A (ja) 2008-09-04
JP4596025B2 true JP4596025B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=39780900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069390A Expired - Fee Related JP4596025B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 センサ付転動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596025B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669076B2 (ja) * 2009-03-25 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板固定構造および物理量センサ
JP2012251858A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Tamagawa Seiki Co Ltd 角度検出器の軸受自己診断構造および軸受診断用センサ付き角度検出器
EP2902754A4 (en) 2012-09-27 2016-07-20 Nec Corp VIBRATION SENSOR UNIT
DE102016100835A1 (de) * 2016-01-19 2017-07-20 Hiwin Technologies Corp. Aufbau einer Sensorik

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418948U (ja) * 1990-06-07 1992-02-18
JPH05231812A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Aisan Ind Co Ltd 回転角度センサ
JPH08104191A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Unisia Jecs Corp 防水ケース
JPH1051158A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Denso Corp 回路装置
JPH11260219A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Ckd Corp 検出装置及びその製造方法
JPH11281407A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Kansei Corp センサ
JP2000214179A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Asuko Kk 加速度センサおよび加速度検出システム
JP2002542973A (ja) * 1999-03-04 2002-12-17 エスケーエフ インダストリー ソシエタ ペル アテオニ 鉄道車軸ハブユニット
JP2003042835A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nsk Ltd センサ及びセンサ付軸受装置
JP2003065328A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Nsk Ltd センサ付軸受装置
JP2003083774A (ja) * 2001-07-02 2003-03-19 Nsk Ltd センサ及びセンサ付軸受装置
JP2003176819A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nsk Ltd センサユニット及びセンサ付転がり軸受装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418948U (ja) * 1990-06-07 1992-02-18
JPH05231812A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Aisan Ind Co Ltd 回転角度センサ
JPH08104191A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Unisia Jecs Corp 防水ケース
JPH1051158A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Denso Corp 回路装置
JPH11260219A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Ckd Corp 検出装置及びその製造方法
JPH11281407A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Kansei Corp センサ
JP2000214179A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Asuko Kk 加速度センサおよび加速度検出システム
JP2002542973A (ja) * 1999-03-04 2002-12-17 エスケーエフ インダストリー ソシエタ ペル アテオニ 鉄道車軸ハブユニット
JP2003083774A (ja) * 2001-07-02 2003-03-19 Nsk Ltd センサ及びセンサ付軸受装置
JP2003042835A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nsk Ltd センサ及びセンサ付軸受装置
JP2003065328A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Nsk Ltd センサ付軸受装置
JP2003176819A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nsk Ltd センサユニット及びセンサ付転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008203267A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126551B2 (ja) センサ付転動装置
JP4009875B2 (ja) センサ付転動装置
JP4656234B2 (ja) エンコーダ
JP4596025B2 (ja) センサ付転動装置
JP4893238B2 (ja) 圧力センサ
JP5765486B2 (ja) モータ、位置決め装置、搬送装置
JP3912505B2 (ja) センサ付転動装置
US7157903B2 (en) Inductive sensor and rotary encoder provided with an inductive sensor
JP2003287436A (ja) 検出器及びセンサ付転動装置
JP5050392B2 (ja) 圧力センサ
JP2003083774A (ja) センサ及びセンサ付軸受装置
JP2006337323A (ja) センサ付軸受装置
JP4013038B2 (ja) センサ付転動装置
JP4759972B2 (ja) センサ付軸受装置
JP2006234102A (ja) 温度センサ及び温度センサ付軸受装置
JP2003287025A (ja) 検出器及びセンサ付転動装置
JP2005037298A (ja) センサ付転動装置
JP2009270618A (ja) 軸受装置
CN106050943B (zh) 具有振动传感器的带罩盖轴承
JP4983108B2 (ja) センサ付軸受装置
JP4497219B2 (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP2003172347A (ja) センサ付転動装置
JP2004108401A (ja) 検出器及びセンサ付転動装置
JP4724974B2 (ja) センサ及びセンサ付軸受装置
JP5500001B2 (ja) 圧力センサの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4596025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees