JPH09316036A - フルオレン化合物及びその製造方法 - Google Patents

フルオレン化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09316036A
JPH09316036A JP8137298A JP13729896A JPH09316036A JP H09316036 A JPH09316036 A JP H09316036A JP 8137298 A JP8137298 A JP 8137298A JP 13729896 A JP13729896 A JP 13729896A JP H09316036 A JPH09316036 A JP H09316036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
group
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8137298A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Nanba
通彦 南場
Masayuki Shiyoji
正幸 所司
Kaoru Tadokoro
薫 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8137298A priority Critical patent/JPH09316036A/ja
Publication of JPH09316036A publication Critical patent/JPH09316036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクセプター性化合物、特に電荷輸送物質と
して有用な新規なアクセプター性化合物及びその製造方
法を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表されるフルオレン化合
物。 【化1】(式中、Zは酸素原子、C(CN)2、C(CN)
(COOR2)を表し、R2は置換または無置換のアルキル
基、または置換または無置換の置換アリール基を表す。
1は置換または無置換アルキレン、置換または無置換
のアリーレン、または置換または無置換のシクロアルキ
レン構造を表わす。Xはシアノ基、ニトロ基、ハロゲン
原子、置換または無置換のアルキル基を表し、mは0〜
4の整数を表わす。)。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクセプター性化
合物、更に詳しくは、特に電子写真感光体に用いられる
電荷輸送物質として有用な新規なアクセプター性化合
物、及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式プロセスは、一般に、光導
電性の電子写真感光体をまず暗所で、例えばコロナ放電
などによって均一に帯電せしめ、次いで画像露光を行い
露光部の電荷を選択的に放電させて静電潜像を形成し、
この静電潜像をトナ−などを用いて可視化して顕像とす
ようにした画像形成方法である。このような電子写真感
光体に要求される基本的な特性としては、(1)暗所で
適当な電位に帯電できること、(2)暗所において放電
が少ないこと、(3)光照射によって速やかに放電する
ことなどが挙げられる。
【0003】従来、これらの特性を満足するものとして
セレン、セレン−テルル合金、セレン砒素等の無機光導
電性物質を用いた電子写真感光体が採用され、多くの複
写機などで用いられてきた。しかしながら、これらの無
機光導電性物質は毒性等環境面での問題があり、またア
モルファス状態で用いられるため、例えば、熱、汚れ等
により結晶化して特性が劣化し易いなど、取扱いが厄介
であり、また、数10μmの膜厚に真空蒸着する必要が
あるためコストが高くなる等の欠点がある。
【0004】また、最近、電子写真感光体について、例
えば可撓性のあるベルト状の感光体などが要求されるよ
うに、前述の基本特性に加えて性能が要求されるように
なってきている。しかし、セレン等の無機光導電性物質
を用いた場合には一般的にこのような形状のものに作成
することが困難である。
【0005】近年、これらの無機光導電性物質の欠点を
排除するために種々な有機物質を用いた電子写真感光体
が提案され、その一部は実用化されている。そして、実
用化に至ったそれらの電子写真感光体のほとんどは、電
荷発生物質と電荷輸送物質を用いた機能分離型の感光層
を有するものであり、電荷輸送物質としては、例えば、
スチルベン誘導体(特開昭58−198425号公報、
特開昭58−189145号公報)、トリフェニールア
ミン誘導体(特開昭58−65440号公報)等のドナ
ー性化合物、及びフルオレニリデンメタン化合物(特開
昭60−69657号公報)、ナフタレンジカルボン酸
イミド化合物(特開平5−25136号公報)等のアク
セプター性化合物など多くの化合物が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電荷輸送物質を用いた電子写真感光体、特にアクセプタ
ー性化合物を電荷輸送物質として用いた電子写真感光体
では、前記電子写真感光体に要求される基本的な特性に
おいて不十分であり、そのような特性を十分に満足させ
るとのできるアクセプター性化合物は未だ見い出されて
いないのが実状である。
【0007】そこで本発明の課題はこのような問題点を
解決し、アクセプター性化合物、特に電荷輸送物質とし
て有用な新規なアクセプター性化合物、及びその製造方
法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、下
記一般式(I)、(II)で表されるフルオレン化合物に
よって達成される。
【0009】
【化1】
【0010】(式中、Zは酸素原子、C(CN)2、C(C
N)(COOR2)を表し、R2は置換または無置換のアル
キル基、または置換または無置換のアリール基を表す。
1は置換または無置換アルキレン、置換または無置換
のアリーレン、または置換または無置換のシクロアルキ
レン構造を表わす。Xはシアノ基、ニトロ基、ハロゲン
原子、置換または無置換のアルキル基を表し、mは0〜
4の整数を表わす。)
【0011】
【化2】
【0012】(式中、Zは酸素原子、C(CN)2、C(C
N)(COOR2)を表し、R2は置換または無置換のアル
キル基、または置換または無置換のアリール基を表す。
1は下記一般式(III)
【0013】
【化3】
【0014】で表される構造から成り、r1〜r10は
水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アリールオキシカ
ルボニル基、アルコキシ基、置換または無置換のアルキ
ル基、置換または無置換のアルケニル基、置換または無
置換のアリール基、置換または無置換のシクロアルキル
基、置換または無置換のアルコキシカルボニル基を表
し、r1とr2とで環を形成していてもよい。)
【0015】前記一般式(I)のR1におけるアルキレ
ンとしては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレ
ン等の短鎖のアルキレン、ペンチレン、ヘキシレン等の
長鎖アルキレンが挙げられ、その置換基としてはフッ素
原子、塩素原子等のハロゲン原子が挙げられる。また、
アルキレンは鎖中または鎖端末にフェニレン基、ビフェ
ニレン基、シクロヘキシレン基等の炭化水素環基を有し
ていてもよい。その炭化水素環は、置換基として、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、t−ブチ
ル基等のアルキル基、フッ素原子、塩素原子等のハロゲ
ン原子を有していてもよい。
【0016】R1の置換または無置換のアリーレン、或
いは置換または無置換のシクロアルキレンとしては、フ
ェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ビナフチレン、
シクロヘキシレン、ジシクロヘキシレン、これらに置換
基として臭素原子、フッ素原子、塩素原子等のハロゲン
原子あるいはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等のアルキル基などが導入された基、または前記一般
式(III)で表される基などが挙げられる。
【0017】その中でも特に、R1が炭素数2〜8のア
ルキレン、フッ素などのハロゲン原子により置換された
置換アルキレン、フェニル基などのアリール基により置
換された置換アルキレン、ビフェニレンなどの無置換ア
リーレン、フッ素などのハロゲン原子により置換された
置換アリーレン、1、4−ジメチルシクロアルキレンな
どの無置換シクロアルキレン、フッ素などのハロゲン原
子により置換された置換シクロアルキレン、または前記
一般式(III)で表される基、その中でも特にビスフェ
ノールタイプのものがバインダー樹脂との相溶性におい
て優れている点で好適に使用される。
【0018】前記一般式(I)のXにおけるアルキル基
としては、メチル基、エチル基、ブチル基などが挙げら
れ、置換アルキル基としては、トリフルオロメチル基等
のハロゲン化アルキル基が挙げられる。特に、Xがシア
ノ基、ニトロ基であるものがバインダー樹脂との相溶性
において優れる点で好適に使用される。
【0019】前記一般式(I)、(II)のZにおけるR
2のアルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、ヘキシル基、オク
チル基などが挙げられる。アルキル基の置換基としては
フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子、フェニル基、
ナフチル基等のアリール基が挙げられ、そのアリール基
はフッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子、トリフルオ
ロメチル基等のハロゲン化アルキル基等の置換基を有し
ていてもよい。アリール基としてはフェニル基等が挙げ
られ、その置換基としてはフッ素原子、塩素原子等のハ
ロゲン原子等が挙げられる。R2がエチル基、n−ブチ
ル基であるものがバインダー樹脂との相溶性が良い点で
好適に使用できる。
【0020】また、前記一般式(III)におけるr1〜
r10のハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子等
が、アリールオキシカルボニル基としてはベンジルオキ
シカルボニル基等が、アルコキシ基としてはメトキシ
基、エトキシ基等が、アルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基等
が、アルケニル基としてはプロペニル基、ブテニル基、
アリル基等が、アリール基としてはフェニル基、ナフチ
ル基等が、シクロアルキル基としてはシクロヘキシル
基、シクロペンチル基等が、アルコキシカルボニル基と
してはエトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等
がそれぞれ挙げられる。また、アルキル基の置換基とし
てはフッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子、ベンジル
オキシカルボニル基等が挙げられ、アルケニル基、アリ
ール基、シクロアルキル基、アルコキシカルボニル基の
置換基としてはフッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子
が挙げられる。rl、r2により形成される環として
は、シクロヘキシリデン環、シクロペンチリデン環、フ
ルオレニリデン環などが挙げられる。特に、r3〜r1
0が水素原子であり、r1、r2が共にメチル基である
もの、共にトリフルオロメチル基であるもの、またはr
1、r2でシクロヘキシリデン環を形成しているものが
バインダー樹脂との相溶性において優れる点で好適に使
用される。
【0021】本発明の一般式(I)および(II)で表さ
れるフルオレン化合物の具体例を下記表1〜表13に示
すが、これらに限定されるものではない。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】
【表9】
【0031】
【表10】
【0032】
【表11】
【0033】
【表12】
【0034】
【表13】
【0035】本発明のフルオレン化合物は次のような方
法によって容易に製造することができる。すなわち、下
記一般式(IV)で表わされるフルオレン化合物と下記一
般式(V)で表わされるジオール化合物を酸触媒あるい
は塩基性触媒存在下で反応させることにより下記一般式
(VI)で表わされるフルオレン化合物を製造することが
できる。
【0036】
【化4】
【0037】
【化5】
【0038】
【化6】
【0039】(式中、Xはシアノ基、ニトロ基、ハロゲ
ン原子、置換または無置換のアルキル基を表し、mは0
〜4の整数を表す。また、R1は置換または無置換のア
ルキレン、置換または無置換のアリーレンまたは置換ま
たは無置換のシクロアルキレン構造を表す。)
【0040】酸触媒存在下で一般式(IV)で表されるフ
ルオレン化合物と一般式(V)で表されるジオール化合
物を反応させる場合、使用される酸触媒としては、酢
酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸、硫酸などの
無機酸、塩化亜鉛、四塩化チタンなどのルイス酸を挙げ
ることができ、反応は通常無溶媒か、ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、トルエ
ンなどの炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4
−ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルイミダゾリド
ン、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒中で
行われる。反応温度は0℃〜150℃、好ましくは0℃
〜100℃であり、反応は通常1〜10時間で終了す
る。また、反応は溶解性の問題などからN,N−ジメチ
ルホルムアミドなどの極性溶媒中で行い、この反応中に
発生する水を共沸により系外に除きながら行うことが特
に好ましい。
【0041】また、塩基性触媒存在下で反応させる場合
には、活性エステル化剤として、N,N−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)、1,3−ジメチル−2
−クロロイミダゾリニウムクロライド(DMC)、N,
N′−カルボニルジイミダゾール等を用い、一般式(I
V)で表わされるフルオレン化合物と一般式(V)で表
されるジオール化合物を前記活性エステル化剤等と反応
させ、塩基性触媒を作用させることによって、一般式
(VI)で表わされるフルオレン化合物を温和な条件下で
効率よく得ることができる。
【0042】この際に使用される塩基性触媒としては、
ピリジン、ピペリジン、N−メチルモルホリン、4−ジ
メチルアミノピリジン、またはトリエチルアミン、1,
8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン
(DBU)などの有機塩基、酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム、または酢酸アンモニウムなどの酢酸塩、苛性ソー
ダ、苛性カリウム、または炭酸カリウムなどの無機塩
基、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、ま
たはtーブトキシカリウムなどの金属アルコラートを挙
げることができる。反応は通常無溶媒か、ジクロロメタ
ン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ト
ルエンなどの炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルイミダ
ゾリドン、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性溶
媒中で行われる。反応温度は0℃〜150℃、好ましく
は0℃〜100℃であり、反応は通常1〜10時間で終
了する。また、反応は溶解性の問題などからN,N−ジ
メチルホルムアミドなどの極性溶媒中で行う事が特に好
ましい。
【0043】また、本発明のフルオレン化合物は次のよ
うな方法によって製造することができる。すなわち、下
記一般式(VI)で示されるフルオレン化合物と下記一般
式(VII)で表わされるシアン化合物を酸触媒および塩
基性触媒存在下で反応させることによって下記一般式
(VIII)で表わされるフルオレン化合物を製造すること
ができる。
【0044】
【化6】
【0045】
【化7】
【0046】
【化8】
【0047】(式中、R1は置換または無置換のアルキ
レン、置換または無置換のアリーレンまたは置換または
無置換のシクロアルキレン構造を表し、Xはシアノ基、
ニトロ基、ハロゲン原子、置換または無置換のアルキル
基を表す。mは0〜4の整数を表す。また、YはCN、
COOR2を表し、R2は置換または無置換のアルキル
基、または置換または無置換のアリール基を表す。)
【0048】一般式(VI)で表されるフルオレン化合物
と一般式(VII)で表されるシアン化合物を反応させる
場合、使用される酸触媒としては、酢酸、p−トルエン
スルホン酸などの有機酸、硫酸などの無機酸、塩化亜
鉛、四塩化チタンなどのルイス酸を挙げることができ、
また塩基性触媒としては、ピリジン、ピペリジン、N−
メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジン、また
はトリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5,
4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)などの有機塩
基、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、または酢酸アンモ
ニウムなどの酢酸塩、苛性ソーダ、苛性カリウム、また
は炭酸カリウムなどの無機塩基、ナトリウムメチラー
ト、ナトリウムエチラート、またはt−ブトキシカリウ
ムなどの金属アルコラートを挙げることができる。
【0049】反応は通常無溶媒か、ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、トルエ
ンなどの炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4
−ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルイミダゾリド
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジンなどの極
性溶媒中で行われ、反応温度は0℃〜150℃、好まし
くは0℃〜100℃である。反応は通常1〜10時間で
終了する。また、反応は溶解性の問題などからN,N−
ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒中で行う事が特に
好ましい。
【0050】このようにして得られる本発明のフルオレ
ン化合物は、太陽電池、有機EL素子等の電子デバイス
としてエレクトロニクス分野でも好適に使用することが
できるが、電子写真感光体における光導電性素材、特に
機能分離型電子写真感光体において電荷発生物質ととも
に用いる電荷輸送物質として極めて有用である。
【0051】本発明のフルオレン化合物は染料やルイス
酸などの増感剤によって光学的或いは化学的に増感さ
れ、このような増感剤としては、例えばメチルバイオレ
ット、クリスタルバイオレット等のトリアリールメタン
染料、ローズベンガル、エルスロシン、ロ−ダミンB等
のキサンテン染料、メチレンブルー等のチアジン染料、
2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノンなどが挙げ
られ、また、有機顔料としては、シーアイピグメントブ
ルー25(C.I.No.21180)、シーアイピグ
メントレッド41(C.I.No.21200)、シー
アイベーシックレッド3(C.I.No.45210)
等のアゾ系顔料、シーアイピグメントブルー16(C.
I.No.74100)等のフタロシアニン系顔料、シ
ーアイバットブラウン5(C.I.No.7341
0)、シーアイバットダイ(C.I.No.7303
0)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレットB、イン
ダンスレンスカーレットR等のペリレン顔料が挙げられ
る。
【0052】また、機能分離型電子写真感光体において
本発明のフルオレン化合物と共に用いる電荷発生物質と
しては、可視光を吸収してフリー電荷を発生するもので
あれば、無機物質及び有機物質のいずれでもよく、例え
ば、無定形セレン、三方晶系セレン、セレン−砒素合
金、セレン−テルル合金、硫化カドニウム、セレン化カ
ドニウム、硫セレン化カドニウム、アモルファスシリコ
ン等の無機物質、或いはビスアゾ系色素、ポリアゾ系色
素、トリアリールメタン系色素、チアジン系色素、オキ
サジン系色素、キサンテン系色素、シアニン系色素、ス
チリル系色素、ピリリウム系色素、キナクリドン系色
素、インジゴ系色素、ペリレン系色素、多環キノン系色
素、ビスベンズイミダゾール系色素、インダンスロン系
色素、スクアリウム系色素、アントラキノン系色素、及
びフタロシアニン系色素等の有機物質を挙げることがで
きる。
【0053】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれにより限定されるものではない。
【0054】実施例1(例示化合物No.11の合成) 9−フルオレノン−2−力ルボン酸6.72g、p−ト
ルエンスルホン酸・1水和物0.057g、1,8−オ
クタンジオール2.19g、乾燥トルエンを反応容器に
入れ、窒素ガスでバブリングしながら、100℃、10
時間撹拌反応させた。放冷後、氷水中に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出し、クロロホルム層が中性になるまで水洗し
た。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、次
いで残渣に対してクロロホルム:酢酸エチル=9:1
(重量部)を展開溶媒として、力ラムクロマトグラフイ
ー処理を行い、得られた粗製の目的物を2ーメトキシエ
タノールから再結晶して純粋な目的物1.68gを得
た。
【0055】融点:174.5〜175.8℃ 元素分析:分析値 C 77.41% H 5.43% N 0.00% 計算値 C 77.40% H 5.41% N 0.00%
【0056】また、この化合物の赤外吸収スペクトル図
を図1に示す。
【0057】実施例2(例示化合物No.11の合成) 9−フルオレノン−2−カルボン酸6.72g、DMC
5.08g、1,8−オクタンジオール2.19g、乾
燥ジクロロメタンを反応容器に入れ、窒素ガスでバブリ
ングしながら、容器を氷水で4℃以下に冷やし、ピリジ
ン4.74gを滴下した。室温まで戻し、3時間撹拌反
応させた。放冷後、氷水中に注ぎ、クロロホルムで抽出
し、クロロホルム層が中性になるまで水洗した。硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、次いで残渣に
対してクロロホルム:酢酸エチル=9:1(重量部)を
展開溶媒として、カラムクロマトグラフイー処理を行
い、得られた粗製の目的物を2−メトキシエタノールか
ら再結晶して純粋な目的物3.77gを得た。
【0058】融点:174.5〜175.4℃ 元素分析:分析値 C 77.42% H 5.46% N 0.00% 計算値 C 77.40% H 5.41% N 0.00%
【0059】また、この化合物の赤外吸収スペクトル図
は図1に同じである。
【0060】実施例3(例示化合物No.11の合成) 9−フルオレノン−2−カルボン酸6.72g、N,
N′−カルボニルジイミダゾール4.95g、乾燥N,
N−ジメチルホルムアミド250mlを反応容器に入
れ、窒素ガスでバブリングしながら、40℃で1時間撹
拌反応させた。その後、1,8−オクタンジオール2.
19gを加えた後、t−ブトキシカリウムを3.36g
加えて40℃で3時間撹拌反応させた。放冷後、氷水中
に注ぎ、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層が中性
になるまで水洗した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、
溶媒を留去し、次いで残渣に対してクロロホルム:酢酸
エチル=9:1(重量部)を展開溶媒として、カラムク
ロマトグラフイー処理を行い、得られた粗製の目的物を
2−メトキシエタノールから再結晶して純粋な目的物
5.10gを得た。
【0061】融点:174.5〜175.5℃ 元素分析:分析値 C 77.38% H 5.32% N 0.00% 計算値 C 77.40% H 5.41% N 0.00%
【0062】また、この化合物の赤外吸収スペクトル図
は図1に同じである。
【0063】実施例4(例示化合物No.114の合
成) 実施例3において、1,8−オクタンジオールの代わり
に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを
用いて合成した化合物3.00g、シアノ酢酸ブチル
2.64g、乾燥ジクロロメタン250mlを反応容器
に入れ、窒素ガスでバブリングしながら、10℃以下に
反応容器を冷却する。そして、撹拌しながら四塩化チタ
ン3.55gを溶液温度が10℃を越えないように徐々
に滴下した後、N−メチルモルホリン1.89gを同様
に滴下し、室温で3時間撹拌した。これを氷水中に注
ぎ、クロロホルムで抽出し、クロロホルム層が中性にな
るまで水洗した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒
を留去し、次いで残渣に対してエチレンジクロライドを
展開溶媒として、カラムクロマトグラフイー処理を行
い、得られた粗製の目的物をn−ブタノールから再結晶
して純粋な目的物1.66gを得た。
【0064】融点:164.5〜165.5℃ 元素分析:分析値 C 77.20% H 5.22% N 3.21% 計算値 C 77.19% H 5.23% N 3.16%
【0065】また、この化合物の赤外吸収スペクトル図
を図2に示す。
【0066】実施例5(例示化合物No.102の合
成) 実施例3において、1,8−オクタンジオールの代わり
に1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サンを用いて合成した化合物1.00g、マロノニトリ
ル0.49g、ピリジン100mlを反応容器に入れ、
1時間加熱還流した後、氷水中に注ぎ、クロロホルムで
抽出し、クロロホルム層が中性になるまで水洗した。硫
酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、次いで残
渣に対してエチレンジクロライドを展開溶媒として、カ
ラムクロマトグラフイー処理を行い、得られた粗製の目
的物を2−メトキシエタノールから再結晶して純粋な目
的物0.48gを得た。
【0067】融点:320℃ 元素分析:分析値 C 80.42% H 4.15% N 7.27% 計算値 C 80.40% H 4.15% N 7.21%
【0068】また、この化合物の赤外吸収スペクトル図
を図3に示す。
【0069】実施例6〜23 実施例3と同様にして、下記表4に示すフルオレノン化
合物及びジオール化合物を用い、表1〜表13に例示し
た下記化合物No.のフルオレノン化合物を得た。表5
にそのフルオレノン化合物の融点および元素分析結果を
示す。
【0070】
【表14】
【0071】
【表15】
【0072】実施例24〜28 実施例4と同様にして、下記表16に示すフルオレノン
化合物及びジオール化合物を用い、表1〜表13に例示
した下記化合物No.のフルオレノン化合物を得た。表
17にそのフルオレノン化合物の融点および元素分析結
果を示す。
【0073】
【表16】
【0074】
【表17】
【0075】実施例29〜36 実施例5と同様にして、下記表18に示すフルオレノン
化合物及びジオール化合物を用い、表1〜表13に例示
した下記化合物No.のフルオレノン化合物を得た。表
19にそのフルオレノン化合物の融点および元素分析結
果を示す。
【0076】
【表18】
【0077】
【表19】
【0078】応用例1 X型無金属フタロシアニン(大日本インキ社製)5部、
ポリビニルブチラール樹脂(エスレックスBLS:積水
化学社製)5部、及びテトラヒドロフラン90部をボー
ルミルにて12時間分散させ、テトラヒドロフランを2
重量%の分散液濃度になるように加え、再分散させて塗
布液を調製した。この調製した塗布液をアルミニウムを
蒸着した100μm厚のポリエステルフイルム上にドク
ターブレードにて流延塗布し、乾燥後の膜厚が0.5μ
mの電荷発生層を形成した。
【0079】このようにして得られた電荷発生層上に、
本発明のフルオレン化合物(化合物No.17)6部、
ポリカーボネート樹脂(K−1300:帝人化成社製)
10部、及びテトラヒドロフラン94部からなる処方の
塗布液を調製し、ドクターブレードにて流延塗布し、乾
燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形成し、アルミニ
ウム電極/電荷発生層/電荷輸送層で構成される積層型
電子写真感光体を作成した。
【0080】以上のようにして得られた電子写真感光体
について、静電複写紙試験装置(EPA−8200、川
口電気製作所製)を用いて+6Kvのコロナ帯電を施し
て、正帯電した後、20秒間暗所に放置し、その時の表
面電位V0を測定し、次いでハロゲンランプを用いて表
面の照度が40ルックスになるように光照射し、半減露
光量E1/2(lux・sec)を測定した。その結
果、V0が1557v、E1/2が9.0lux・se
cであった。
【0081】
【発明の効果】請求項1及び2で示される一般式(I)
及び(II)のフルオレン化合物は、アクセプター性化合
物であり、特に、電子写真感光体用の電荷輸送物質とし
て有用である。このフルオレン化合物を用いることによ
り、電子写真感光体に必要な基本的特性を十分に満足し
ており、また、可撓性を有する電子写真感光体などを作
製することができる。
【0082】請求項3または請求項4の製造法法によれ
ば、本発明のフルオレン化合物を簡単に高収率で製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜3で得られたフルオレン化合物の赤
外吸収スペクトル図である。
【図2】実施例4で得られたフルオレン化合物の赤外吸
収スペクトル図である。
【図3】は実施例5で得られたフルオレン化合物の赤外
吸収スペクトル図である。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 57/00 C09B 57/00 Z G03G 5/06 314 G03G 5/06 314

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるフルオレン
    化合物。 【化1】(式中、Zは酸素原子、C(CN)2、C(CN)
    (COOR2)を表し、R2は置換または無置換のアルキル
    基、または置換または無置換の置換アリール基を表す。
    1は置換または無置換アルキレン、置換または無置換
    のアリーレン、または置換または無置換のシクロアルキ
    レン構造を表わす。Xはシアノ基、ニトロ基、ハロゲン
    原子、置換または無置換のアルキル基を表し、mは0〜
    4の整数を表わす。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(II)で表されるフルオレン
    化合物。 【化2】(式中、Zは酸素原子、C(CN)2、C(CN)
    (COOR2)を表し、R2はのアルキル基、または置換ま
    たは無置換のアリール基を表す。R1は下記一般式(II
    I) 【化3】で表される構造から成り、r1〜r10は水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アリールオキシカルボ
    ニル基、アルコキシ基、置換または無置換のアルキル
    基、置換または無置換のアルケニル基、置換または無置
    換のアリール基、置換または無置換のシクロアルキル
    基、置換または無置換のアルコキシカルボニル基を表
    し、r1とr2とで環を形成していてもよい。)
  3. 【請求項3】 下記一般式(IV)で示されるフルオレン
    化合物と下記一般式(V)で表わされるジオール化合物
    を酸触媒および塩基性触媒存在下で反応させることを特
    徴とする下記一般式(VI)で表わされるフルオレン化合
    物の製造方法。 【化4】 【化5】 【化6】(式中、Xはシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原
    子、置換または無置換のアルキル基を表し、mは0〜4
    の整数を表す。また、R1は置換または無置換のアルキ
    レン、置換または無置換のアリーレンまたは置換または
    無置換のシクロアルキレン構造を表す。)
  4. 【請求項4】 下記一般式(VI)で示されるフルオレン
    化合物と下記一般式(VII)で表されるシアン化合物を
    酸触媒および塩基性触媒存在下で反応させることを特徴
    とする下記一般式(VIII)で表されるフルオレン化合物
    の製造方法。 【化6】 【化7】 【化8】(式中、R1は置換または無置換のアルキレ
    ン、置換または無置換のアリーレンまたは置換または無
    置換のシクロアルキレン構造を表し、Xはシアノ基、ニ
    トロ基、ハロゲン原子、置換または無置換のアルキル基
    を表す。mは0〜4の整数を表す。また、YはCN、C
    OOR2を表し、R2は置換または無置換のアルキル基、
    または置換または無置換のアリール基を表す。)
JP8137298A 1996-05-30 1996-05-30 フルオレン化合物及びその製造方法 Pending JPH09316036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137298A JPH09316036A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 フルオレン化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137298A JPH09316036A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 フルオレン化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316036A true JPH09316036A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15195423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137298A Pending JPH09316036A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 フルオレン化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316036A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208474A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
US7094510B2 (en) 2003-02-28 2006-08-22 Samsung Electric Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two (9-fluorenylidene)malononitrile groups
WO2010098326A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 国立大学法人広島大学 新規化合物及びその製造方法、並びに有機半導体材料及び有機半導体デバイス
JP2017178845A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 マロノニトリル誘導体及び電子写真感光体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094510B2 (en) 2003-02-28 2006-08-22 Samsung Electric Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two (9-fluorenylidene)malononitrile groups
CN100375923C (zh) * 2003-02-28 2008-03-19 三星电子株式会社 具有带两个(9-亚芴基)丙二腈基的电荷传输材料的有机光感受器
JP2006208474A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
WO2010098326A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 国立大学法人広島大学 新規化合物及びその製造方法、並びに有機半導体材料及び有機半導体デバイス
JP5344441B2 (ja) * 2009-02-24 2013-11-20 国立大学法人広島大学 新規化合物及びその製造方法、並びに有機半導体材料及び有機半導体デバイス
JP2017178845A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 マロノニトリル誘導体及び電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174749A (ja) スチリル化合物及びその製造法
KR20030068044A (ko) 신규의 전하 수송 물질을 갖는 전자사진 유기감광체
JPH09316036A (ja) フルオレン化合物及びその製造方法
JP3507922B2 (ja) ジアミン化合物
JPH0224864B2 (ja)
KR900007337B1 (ko) 테트라페닐티오펜 유도체 및 이것을 함유하는 전자사진용 감광체
JP4052685B2 (ja) フルオレン化合物およびその製造方法
JPS59216853A (ja) スチルベン誘導体及びその製造法
JP3520879B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物及びその製造方法
JP3540061B2 (ja) ジヒドロキシル基含有ジアミン化合物
JP3561047B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物及びその製造方法
JP3540056B2 (ja) ヒドロキシル基含有アミン化合物
JP3326699B2 (ja) フルオロアルキル基を有するスチルベン誘導体及びその中間体
JP3763861B2 (ja) ベンゾオキサ(チア)ゾール化合物
JP3570649B2 (ja) ヒドロキシル基含有アミン化合物及びその製造中間体
JPS63225660A (ja) 5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプタニリデン誘導体及び5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテニリデン誘導体、その製造法及びそれを用いた電子写真感光体
JP3540008B2 (ja) ピレニル基を有するジアミン化合物及びその製造法
JPH04193852A (ja) N―アリール―1―アミノピレン誘導体類及びそれらの製造方法
JP3540043B2 (ja) ジアミン化合物
JP3486226B2 (ja) ω−ジアリールアミノビフェニリルオキシ−1−アルケン化合物
JP2883934B2 (ja) 〔2,2〕パラシクロファン化合物及びその製造法
JPH035444A (ja) 新規なトリアミン化合物及びその製造方法
JPH04261143A (ja) 1―n,n―ジフェニルアミノピレン誘導体の製造法
JPH0751540B2 (ja) スチルベン誘導体
JPH08176060A (ja) アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02