JPH09316015A - 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法 - Google Patents

2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法

Info

Publication number
JPH09316015A
JPH09316015A JP8137797A JP13779796A JPH09316015A JP H09316015 A JPH09316015 A JP H09316015A JP 8137797 A JP8137797 A JP 8137797A JP 13779796 A JP13779796 A JP 13779796A JP H09316015 A JPH09316015 A JP H09316015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorotoluene
dct
separating
adsorbent
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8137797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Maeda
周 前田
Yutaka Imada
裕 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8137797A priority Critical patent/JPH09316015A/ja
Publication of JPH09316015A publication Critical patent/JPH09316015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2,4−DCTと2,6−DCTを吸着分離に
て生産する場合、それぞれ別々の吸着剤が必要であり、
経済的に不利であった。 【解決手段】DCT異性体混合物から、2,4−DCT
または2,6−DCTを、高純度で効率良く分離する方
法において、吸着剤として、銀およびマグネシウムを含
むナトリウムタイプのX型フォージャサイトを用いるこ
とにより、同一の吸着剤で2,4−DCTまたは2,6
−DCTを高純度で効率良く分離回収できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジクロロトルエン
異性体混合物から2、4−ジクロロトルエン(以下ジク
ロロトルエンをDCTと略す)または2,6−DCTを
分離回収する方法に関する。
【0002】2,4−DCT、2,6−DCTは、医薬
中間体や農薬原料として産業界各方面で利用されている
有用な物質である。
【0003】
【従来の技術】トルエンまたはモノクロロトルエンを塩
素化してDCTを製造する際には、種々の異性体が生ず
る。すなわち、沸点約200℃の2,4−DCT、2,
6−DCT、2,5−DCTおよび、沸点約209℃の
2,3−DCT、3,4−DCTである。これら異性体
の混合物は沸点差が小さいため、蒸留により2,4−D
CT、2,6−DCTを高純度で回収することは困難で
あり、吸着分離による方法が適している。例えばDCT
異性体混合物からゼオライト吸着剤を用いて2,4−D
CTを吸着分離する方法が特公平2−36577号公
報、特開平5−70383公報に開示されており、2、
6−DCTを吸着分離する方法が特公平1−45457
公報に開示されているが、工業的な生産方法としては効
率が悪い。すなわち上記の方法はすべて、2,4−DC
T、2,6−DCTについてそれぞれ別々の吸着剤を必
要とするという点である。これらの方法で工業的に2,
4−DCT、2,6−DCTを生産する場合には、それ
ぞれ別々の吸着分離工程を持つプラントの必要性が生じ
る。しかしDCTの様なファインケミカル商品を生産す
る場合、ふたつの吸着工程を持つ方法よりも、ひとつの
吸着工程で需要に合わせて多品種を生産する方法のほう
が経済的メリットが大きい。そのため従来の技術で経済
的に2,4−DCTと2,6−DCTを生産しようと
し、ふたつの吸着工程を持つ方法を採用しない場合、生
産計画に合わせて吸着剤を詰め替える必要性が生じてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】吸着剤を詰め替える方
法は、ふたつの吸着工程を持つ方法より経済的に優れて
いるとは言え、詰め替え作業の省略による更なる経済性
の向上は長い間の課題であった。本発明は、この様な問
題点を解決し、DCT異性体混合物から同一の吸着剤に
より2,4−DCTと2,6−DCTを、高純度で効率
良く分離することができる方法を提供しようとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはDCT異性
体混合物から、同一の吸着剤により2,4−DCTおよ
び2,6−DCTを、高純度で効率良く分離する方法に
関して鋭意検討を重ねた結果、特定の吸着剤を用いて吸
着分離を行う事により、同一の吸着剤で2,4−DCT
をラフィネート成分として、または2,6−DCTをエ
クストラクト成分として、高純度で効率良く分離回収で
きる事を見い出し本発明に到達した。すなわち本発明
は、DCT異性体混合物から、2,4−DCTまたは
2,6−DCTを吸着分離するに際し、同一の吸着剤に
より2,4−DCTをラフィネート成分として、および
2,6−DCTをエクストラクト成分として分離回収す
ることができる吸着剤を使用する事を特徴とする、2,
4−DCTまたは2,6−DCTの分離方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において対象とするDCT
異性体混合物は、一般にはトルエンまたはモノクロロト
ルエンの塩素化によって得られるものであり、2、4−
DCT、2,6−DCT、2,5−DCT、2,3−D
CT、3,4−DCTを含有する。
【0007】本発明において使用されるフォージャサイ
ト型ゼオライトとは次式で示される結晶性アルミノシリ
ケートである。
【0008】0.9±0.2M2/n O:Al2 3 :x
SiO2 :yH2 O ここで、Mは金属カチオンまたはプロトンを示し、nは
その原子価を表す。フォージャサイト型ゼオライトはX
型とY型とに分類され、X型では上式のxは、2.5±
0.5であり、Y型では上式のxは3〜6である。ま
た、yは水和の程度により異なる。フォージャサイト型
ゼオライトは通常、カチオンとしてナトリウムを含む形
で得られるが、このカチオンはイオン交換により様々な
カチオンに置き換えることができる。
【0009】本発明で使用する吸着剤に含有されるX型
ゼオライトにおいて、カチオンMは銀、マグネシウム、
ナトリウムの3種、または銀、マグネシウム、プロト
ン、ナトリウムの4種で構成される。また、吸着剤はゼ
オライトのみを固めて造粒したものでも、アルミナや粘
土等のバインダ−と共に造粒したものでも良い。
【0010】一般にX型ゼオライトはカチオンMがナト
リムであるタイプのものが入手される。カチオンMはイ
オン交換により、他の金属カチオンに交換することがで
きる。カチオン交換の方法は通常、目的のカチオンを含
む化合物、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、水
酸化物などの水溶液にゼオライトを接触させることによ
り実施される。プロトンに交換する場合は塩酸、硝酸、
硫酸などの水溶液とゼオライトを接触させる方法のほ
か、アンモニウムイオンを含む化合物、例えば塩化アン
モニウムや硝酸アンモニウムの水溶液にゼオライトを接
触させてアンモニウムカチオンとした後、焼成によりア
ンモニアを脱離させプロトンとする方法が有る。イオン
交換量はカチオンの種類により異なるが、水溶液の濃
度、交換時の温度などにより任意に設定することができ
る。イオン交換処理後には、十分に水洗し、交換されて
水溶液中に溶出したナトリウムイオンや、例えば塩素イ
オン、硝酸イオンなどを除去する。
【0011】本発明の吸着剤においては、通常、ナトリ
ウムタイプのX型ゼオライトのナトリウムの一部を、銀
およびマグネシウムまたはプロトンでカチオン交換する
ことにより得られる。
【0012】カチオン交換の比率は、交換性カチオンの
銀およびマグネシウムまたはプロトンが、それぞれX型
ゼオライトの交換前のナトリウムに対し、3当量%以上
から20当量%以下の範囲である。カチオン交換は同時
に行っても良いし、順番に行っても良い。順番に行う場
合、間に焼成作業をはさんでも構わない。
【0013】吸着剤を使用する前には、予めゼオライト
中の結晶水を除去する。通常は200〜600℃で焼成
することにより、結晶水をほとんど除去することができ
る。本発明の方法で2,4−DCTおよび2、6−DC
Tを吸着分離するための技術は、いわゆるクロマト分取
法であってもよいし、これを連続化した擬似移動床によ
る吸着分離方法でもよい。擬似移動床の場合、2,4−
DCTは最も吸着され難い物質としてラフィネート流れ
中に回収され、2,6−DCTは最も吸着されやすい物
質としてエクストラクト流れ中に回収される。
【0014】擬似移動床による連続的吸着分離技術は基
本的操作としては次に示す吸着操作、濃縮操作、脱着操
作を連続的に循環して実施される。
【0015】(1) 吸着操作:DCT異性体混合物が吸着
剤と接触し、弱吸着成分を選択的に残して強吸着成分が
吸着される。強吸着成分はエクストラクト成分としてあ
とで述べる脱着剤とともに回収される。
【0016】(2) 濃縮操作:弱吸着成分を多く含むラフ
ィネートはさらに吸着剤と接触させられ強吸着成分が選
択的に吸着されて、ラフィーネート中の弱吸着成分が高
純化される。
【0017】(3) 脱着操作:高純化された弱吸着成分は
ラフィネートとして回収され、一方、強吸着成分は脱着
剤によって吸着剤から追出され、脱着剤をともなってエ
クストラクト成分として回収される。
【0018】本発明の吸着分離方法に使用する脱着剤あ
るいはクロマト分取に使用する展開剤は、吸着剤に吸着
したDCTを効率良く脱着できる事、および蒸留等によ
りDCTと容易に分離できること等の特性が要求され
る。このような特性を満足する吸着剤としては、種々の
アルキル置換ベンゼン誘導体が利用できる。具体的には
トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼ
ンなどが挙げられる。特に好ましいのは、o−キシレン
とp−キシレンの混合物である。これらの化合物は、1
種でも2種以上混合しても良い。
【0019】吸着分離を行う時の操作条件については、
温度は室温から350℃、好ましくは50〜250℃で
あり、圧力は大気圧から5MPa、好ましくは大気圧か
ら4MPaである。本発明による吸着分離は気相でも液
相でもよいが、操作温度を低くして原料供給物あるいは
脱着剤の好ましくない副反応を抑えるために液相で実施
するのが好ましい。
【0020】
【実施例】次に本発明の方法を実施例を挙げて説明す
る。
【0021】実施例1〜4では、吸着剤の吸着特性を次
式(1)の吸着選択率(α)をもって表す。
【0022】
【数1】 ここで、A、BはDCT異性体のどれか1つを示し、S
は吸着相を、Lは吸着相と平衡状態にある液相を示す。
【0023】上式の値が1より大のときA成分が選択的
に吸着され、1より小のときはB成分が選択的に吸着さ
れる。また、上式のα値が1より大なる吸着剤(あるい
は1より小さく0に近い吸着剤)ほどAとBの吸着分離
が容易となる。
【0024】実施例1〜7によるDCTの分離では、吸
着序列が2,6−DCT>2,3−DCT>2,5−D
CT>3,4−DCT>2,4−DCTとなるため、
2,6−DCTの分離に関してはA=2,6−DCT、
B=2,3−DCTの時のα値が、1より大で、かつ1
より著しく大きく離れた数値である事が必要である。
2,4−DCTの分離に関してはA=3,4−DCT、
B=2,4−DCTの時のα値が、1より大で、かつ1
より著しく大きく離れた数値である事が必要であるが、
実際には工業的に入手しやすいDCT異性体混合物に含
まれる3,4−DCTの濃度が数%以下と低いので、
2,4−DCTの分離に関してはA=2,5−DCT、
B=2,4−DCTの時のα値が、1より大で、かつ1
より著しく大きく離れた数値である事が必要である。
【0025】実施例1〜3 カチオンサイトにナトリウムを有するX型のフォージャ
サイト型ゼオライト(東ソー、ゼオラムF9)の造粒品
を500℃で約1時間焼成した後、Agカチオンを含む
水溶液で処理し、水洗後乾燥し、500℃で約1時間焼
成した。続いてMgカチオンを含む水溶液で処理し、水
洗後乾燥し、500℃で約1時間焼成し0.20Mg−
0.05Ag−Na−X、0.20Mg−0.10Ag
−Na−Xの各吸着剤を調製した。ここで表記した吸着
剤のMg,Agの前にある数字は、例えば0.20Mg
−0.05Ag−Na−Xという場合、Na−X型ゼオ
ライトに含まれるカチオン交換前のナトリウムカチオン
に対し20当量%のMgカチオンを含む水溶液でイオン
交換し、5当量%のAgカチオン含む水溶液でイオン交
換した事を示す。この吸着剤約2gを、500℃で約1
時間焼成した後、デシケーター中で冷却し、DCT異性
体と脱着剤の混合物約2.5mlと共に6mlのオート
クレーブ内に充填し、150℃で30分間、時々撹拌し
ながら放置した。仕込んだDCT異性体と脱着剤の混合
物の組成比は、2,5−DCT:2,6−DCT:2,
4−DCT:3,4−DCT:2,3−DCT:脱着剤
=10:10:10:10:10:50(重量比)であ
った。さらにガスクロマトグラフィー分析での基準物質
として5重量%のn−ノナンを同時に仕込んだ。n−ノ
ナンは、上記実験条件下では実質的に吸着剤に対し不活
性な物質である。吸着剤と接触させた後の液相混合物の
組成を分析し、上記式(1)を用いて吸着選択率αを求
めた。結果を表1に示す。
【0026】実施例4〜7 実施例1〜3で示した吸着剤の調製において、Ag,M
g交換処理後、さらにアンモニウムイオンを含む水溶液
で処理し、水洗後乾燥し、500℃で約1時間焼成して
0.10H−0.20Mg−0.05Ag−Na−X、
0.20H−0.10Mg−0.05Ag−Na−Xの
各吸着剤を調製し、使用した他は実施例1〜3と同様に
して実験を行った。吸着剤と接触させた後の液相混合物
の組成を分析し、上記式(1)を用いて吸着選択率αを
求めた。結果を表1に示す。
【0027】比較例1〜2 吸着剤に、2,6−DCTのみ分離可能な0.2Ag−
Na−X、2,4−DCTのみ分離可能な0.2Mg−
Na−Xを使用した他は、実施例1〜4と同様にして実
験を行った。吸着剤と接触させた後の液相混合物の組成
を分析し、上記式(1)を用いて吸着選択率αを求め
た。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例8 0.20Mg−0.05Ag−Na−X吸着剤を、長さ
1m、内径4.75mmのステンレスカラムに充填し、
150℃のオイルバス中においてo−キシレンとp−キ
シレンの混合物である脱着剤を約1.8ml/minの
流量で流した。脱着剤を流している状態で、分離原料で
あるDCT異性体混合物を約1.6mlカラム入口に導
入した。導入したDCT異性体混合物の組成比は、2,
5−DCT:2,6−DCT:2,4−DCT:3,4
−DCT:2,3−DCT=41.9:15.0:3
3.3:4.4:5.5(重量比)である。続いてカラ
ム出口から流出してくる液をガスクロマトグラフィーに
より分析したところ、導入後約5.5分後に2,4−D
CTが流出しはじめた。さらに定期的に流出液を分析し
て得られた流出曲線を図1に示す。図1から、2,4−
DCTをラフィネート成分として、または2,6−DC
Tをエクストラクト成分として分離できることは明らか
である。
【0030】実施例9 0.20Mg−0.10Ag−Na−X吸着剤を使用し
た他は、実施例8と同様にして実験を行った。流出液を
分析して得られた流出曲線を図2に示す。図2から、
2,4−DCTをラフィネート成分として、または2,
6−DCTをエクストラクト成分として分離できること
は明らかである。
【0031】実施例10 0.10H−0.20Mg−0.05Ag−Na−X吸
着剤を使用した他は、実施例8と同様にして実験を行っ
た。流出液を分析して得られた流出曲線を図3に示す。
図3から、2,4−DCTをラフィネート成分として、
または2,6−DCTをエクストラクト成分として分離
できることは明らかである。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ジクロロトルエン異性
体混合物から、2,4−ジクロロトルエンまたは2,6
−ジクロロトルエンを、効率良く、高純度で分離回収す
る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例8における流出曲線を示す図である。
【図2】実施例9における流出曲線を示す図である。
【図3】実施例10における流出曲線を示す図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジクロロトルエン異性体混合物から、同
    一の吸着剤により2,4−ジクロロトルエンをラフィネ
    ート成分として、および2,6−ジクロロトルエンをエ
    クストラクト成分として分離回収できる吸着剤を用いて
    2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトル
    エンを吸着分離するに際し、吸着剤に含まれるゼオライ
    トが交換性カチオンとして銀およびマグネシウムを含む
    ナトリウムタイプのX型フォージャサイトであることを
    特徴とする、2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−
    ジクロロトルエンの分離方法。
  2. 【請求項2】 ジクロロトルエン異性体混合物から、同
    一の吸着剤により2,4−ジクロロトルエンをラフィネ
    ート成分として、および2,6−ジクロロトルエンをエ
    クストラクト成分として分離回収できる吸着剤を用いて
    2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトル
    エンを吸着分離するに際し、吸着剤に含まれるゼオライ
    トが交換性カチオンとして銀およびマグネシウムおよび
    プロトンを含むナトリウムタイプのX型フォージャサイ
    トであることを特徴とする、2,4−ジクロロトルエン
    または2,6−ジクロロトルエンの分離方法。
  3. 【請求項3】 ジクロロトルエン異性体混合物から、同
    一の吸着剤により2,4−ジクロロトルエンまたは2,
    6−ジクロロトルエンを吸着分離するに際し、脱着剤と
    してアルキルベンゼン置換体化合物を使用することを特
    徴とする、請求項1または2記載の2,4−ジクロロト
    ルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法。
  4. 【請求項4】 ナトリウムタイプのX型フォージャサイ
    トの交換性カチオンの銀およびマグネシウムが、それぞ
    れ交換前のナトリウムに対して3当量%以上20当量%
    以下であることを特徴とする、請求項1または3記載の
    2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトル
    エンの分離方法。
  5. 【請求項5】 ナトリウムタイプのX型フォージャサイ
    トの交換性カチオンの銀およびマグネシウムおよびプロ
    トンが、それぞれ交換前のナトリウムに対して3当量%
    以上20当量%以下であることを特徴とする、請求項2
    または3記載の2,4−ジクロロトルエンまたは2,6
    −ジクロロトルエンの分離方法。
  6. 【請求項6】 脱着剤として使用するアルキルベンゼン
    置換体化合物が、2置換アルキルベンゼンであることを
    特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項記載の2,4
    −ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの
    分離方法。
  7. 【請求項7】 脱着剤として使用するアルキルベンゼン
    置換体化合物が、o−キシレン、m−キシレンおよびp
    −キシレンの中から選ばれた少なくとも1種であること
    を特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項記載の2,
    4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエン
    の分離方法。
  8. 【請求項8】 脱着剤として使用するアルキルベンゼン
    置換体化合物が、o−キシレン、m−キシレンおよびp
    −キシレンの中から選ばれた少なくとも2種からなる混
    合物であることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか
    1項記載の2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジ
    クロロトルエンの分離方法。
  9. 【請求項9】 脱着剤として使用するアルキルベンゼン
    置換体化合物が、o−キシレンとp−キシレンの混合物
    であることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項
    記載の2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロ
    ロトルエンの分離方法。
JP8137797A 1996-05-31 1996-05-31 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法 Pending JPH09316015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137797A JPH09316015A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137797A JPH09316015A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316015A true JPH09316015A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15207082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137797A Pending JPH09316015A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316015A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59199642A (ja) 2,6−ジクロルトルエンの分離方法
JPS6323976B2 (ja)
EP0322869B1 (en) Process for separating dichlorocumene isomer
JPH09316015A (ja) 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法
JPH09316014A (ja) 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法
JP2576725B2 (ja) 2,4−ジクロロトルエンの分離方法
JPH09316013A (ja) 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法
JP3807061B2 (ja) ハロゲン化エチルベンゼン異性体の分離方法
JP4411711B2 (ja) ハロゲン化芳香族異性体の製造方法
JP3151931B2 (ja) 2−クロロ−4−フルオロトルエンの分離方法
JPS6324981B2 (ja)
JPH06239808A (ja) 2−メチル−3−ニトロベンゾトリフルオライドの分離方法
JPS6324495B2 (ja)
JP2678205B2 (ja) 2,6―及び2,5―ジクロルトルエンの分離方法
JPS58131922A (ja) クロルベンゾトリフルオライド異性体の分離方法
JPS58219131A (ja) トリハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JP2867830B2 (ja) p−トルイジンの分離方法
JP3092218B2 (ja) 1,3,5−トリクロルベンゼンの製造方法
JPH0413639A (ja) 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法
JP2516339B2 (ja) ジクロロトルエンの吸着分離方法
JPS61180732A (ja) クロルキシレン異性体の分離方法
JPH08268942A (ja) アルキルフェノール異性体の分離方法
JP2004238391A (ja) ジクロロフェノール分離方法
JPS61183248A (ja) ジクロルニトロベンゼン異性体の分離方法
JPH01250330A (ja) 3,5―ジクロルクメンの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees