JPH09315812A - 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材 - Google Patents

低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材

Info

Publication number
JPH09315812A
JPH09315812A JP8299684A JP29968496A JPH09315812A JP H09315812 A JPH09315812 A JP H09315812A JP 8299684 A JP8299684 A JP 8299684A JP 29968496 A JP29968496 A JP 29968496A JP H09315812 A JPH09315812 A JP H09315812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
dielectric constant
coating
low dielectric
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8299684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813268B2 (ja
Inventor
Yoshinori Egami
上 美 紀 江
Akira Nakajima
島 昭 中
Michio Komatsu
松 通 郎 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP29968496A priority Critical patent/JP3813268B2/ja
Priority to US09/155,234 priority patent/US6261357B1/en
Priority to TW086103557A priority patent/TW370476B/zh
Priority to PCT/JP1997/000943 priority patent/WO1997035939A1/ja
Priority to EP97907422A priority patent/EP0890623A4/en
Publication of JPH09315812A publication Critical patent/JPH09315812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813268B2 publication Critical patent/JP3813268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比誘電率が3以下と小さく、被塗布面との密
着性、機械的強度、耐アルカリ性などの耐薬品性に優
れ、耐クラック性に優れた絶縁膜を形成でき、被塗布面
の凹凸を高度に平坦化し得るような低誘電率シリカ系被
膜形成用塗布液および低誘電率シリカ系被膜が形成され
た基材を提供する。 【解決手段】 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液は、
シリカ系微粒子、および下記一般式で示されるアルコキ
シシランおよび/または下記一般式で示されるハロゲン
化シランまたはこれらの加水分解物、との反応物を含有
する。XnSi(OR)4-n またはXnSiX'4-n (X
は、H、Fまたは炭素数1〜8のアルキル基、アリール
基またはビニル基を表し、Rは、Hまたは炭素数1〜8
のアルキル基、アリール基またはビニル基を表し、X'
はハロゲン原子をあらわす。また、nは0〜3の整数で
ある。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、比誘電率が小さく、しか
も被塗布面との密着性、機械的強度、耐アルカリ性など
の耐薬品性に優れ、同時に耐クラック性に優れた絶縁膜
を形成でき、しかも被塗布面の凹凸を高度に平坦化し得
るような低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液、およびこ
のような低誘電率シリカ系被膜が形成された基材に関す
る。
【0002】
【発明の技術的背景】半導体装置の高集積化に伴い、多
層配線を有する半導体装置では、半導体基板とアルミニ
ウム配線層などの金属配線層との間、あるいは金属配線
層間を絶縁するために、これらの間に層間絶縁膜が設け
られている。
【0003】半導体基板上に金属配線層などを設ける
と、金属配線層などによって半導体基板上に凹凸が生
じ、この凹凸面上にさらに金属配線層などを形成しよう
としても、凹凸段差で断線が生じることがある。また、
微細なパターンを形成するためのレジストの露光焦点深
度の範囲より凹凸段差が大きいと微細なパターンが形成
できない。このため、上記のような半導体基板と金属配
線層の間、金属配線層間に形成する層間絶縁膜および各
種素子によって生じた凹凸面を高度に平坦化することが
必要である。
【0004】さらに、このような多層配線を有する構造
では、0.3μルール以下の半導体装置においては、金
属配線間隔が狭くなるため、静電誘導による金属配線の
インピーダンスが増大し、応答速度の遅れ、消費電力の
増大が懸念されている。このため、半導体基板とアルミ
ニウム配線層などの金属配線層との間、あるいは金属配
線層間に設けられる層間絶縁膜の比誘電率をできるだけ
小さくすることが必要である。
【0005】上記のような目的で用いられている層間絶
縁膜は、一般にプラズマCVD法、スパッタリング法な
どの気相成長法または被膜形成用塗布液を用いて絶縁膜
を形成する塗布法によって基板上に形成されている。
【0006】しかしながら、プラズマCVD法などの気
相成長法では、得られる被膜の比誘電率がフッ素ドープ
シリカ膜の3.5が限界と言われており、3以下の被膜
を形成することは難しい。また、フッ素添加ポリイミド
樹脂やフッ素系樹脂からなる塗布液を用いて形成される
被膜は、比誘電率が2前後となるが、被塗布面との密着
性が悪く、また、微細加工に用いるレジスト材料との密
着性も悪い、耐薬品性、耐酸素プラズマ性に劣るなどの
欠点もある。
【0007】従来から用いられているアルコキシシラン
の部分加水分解物からなるシリカ系被膜形成用塗布液で
は、比誘電率2.5の被膜が得られるが、被塗布面との
密着性が悪いという欠点がある。
【0008】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術におけ
る問題点を解決しようとするものであって、比誘電率が
3以下と小さく、しかも被塗布面との密着性、機械的強
度、耐アルカリ性などの耐薬品性に優れ、同時に耐クラ
ック性に優れた絶縁膜を形成でき、しかも被塗布面の凹
凸を高度に平坦化し得るような低誘電率シリカ系被膜形
成用塗布液およびこのような低誘電率シリカ系被膜が形
成された基材を提供することを目的としている。
【0009】
【発明の概要】本発明に係る低誘電率シリカ系被膜形成
用塗布液は、シリカ微粒子、および下記一般式[I]で
示されるアルコキシシランおよび/または下記一般式
[II]で示されるハロゲン化シランまたはこれらの加水
分解物、との反応物を含有することを特徴としている。
【0010】XnSi(OR)4-n [I] XnSiX'4-n [II] (Xは、H、Fまたは炭素数1〜8のアルキル基、アリ
ール基またはビニル基を表し、Rは、Hまたは炭素数1
〜8のアルキル基、アリール基またはビニル基を表し、
X'はハロゲン原子をあらわす。また、nは0〜3の整
数である。) 上記シリカ微粒子は、上記一般式[I]で示されるアル
コキシシランの1種または2種以上を加水分解、または
加水分解後熟成して得られたものが好ましい。
【0011】さらに、本発明に係る低誘電率シリカ系被
膜形成用塗布液は、塗布液中のイオン濃度が1mmol/リ
ットル未満であることを特徴としている。また、本発明
に係るシリカ系被膜付基材は、上記塗布液を用いて形成
された低誘電率のシリカ系被膜を有することを特徴とし
ている。
【0012】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係わる低誘電率シ
リカ系被膜形成用塗布液について具体的に説明する。
【0013】低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液 本発明に係る低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液は、シ
リカ微粒子、および下記一般式[I]で示されるアルコ
キシシランおよび/または下記一般式[II]で示される
ハロゲン化シランまたはこれらの加水分解物、との反応
物を含有することを特徴としている。
【0014】XnSi(OR)4-n [I] XnSiX'4-n [II] (Xは、H、Fまたは炭素数1〜8のアルキル基、アリ
ール基またはビニル基を表し、Rは、Hまたは炭素数1
〜8のアルキル基、アリール基またはビニル基を表し、
X'はハロゲン原子をあらわす。また、nは0〜3の整
数である。)
【0015】アルコキシシランの具体例としては、テト
ラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソ
プロポキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラオク
チルシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、エチ
ルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エ
チルトリイソプロポキシシラン、オクチルトリメトキシ
シラン、オクチルトリエトキシシラン、ビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリ
メトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、トリメ
トキシシラン、トリエトキシシラン、トリイソプロポキ
シシラン、フルオロトリメトキシシラン、フルオロトリ
エトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチル
ジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチ
ルジエトキシシラン、ジメトキシシラン、ジエトキシシ
ラン、ジフルオロジメトキシシラン、ジフルオロジエト
キシシラン、トリフルオロメチルトリメトキシシラン、
トリフルオロメチルトリエトキシシランなどが挙げられ
る。
【0016】このような低誘電率シリカ系被膜形成用塗
布液は、たとえば下記方法によって調製することができ
る。まず、シリカ微粒子は、前記一般式[I]で示され
る1種または2種以上のアルコキシシランを、水、有機
溶媒および触媒の存在下に加水分解・重縮合させること
により得られるが、このようなシリカ微粒子の調製法と
しては、従来より公知の方法を採用することができる。
【0017】有機溶媒としては、アルコール類、ケトン
類、エーテル類、エステル類などが挙げられ、より具体
的には、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノールなどのアルコール類、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ、プロピレングリコールモ
ノプロピルエーテルなどのグリコールエーテル類、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレング
リコールなどのグリコール類、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、乳酸メチル、乳酸エチルなどのエステル類が用いら
れる。
【0018】触媒としては、アンモニア、アミン、アル
カリ金属化合物、第4級アンモニウム化合物、アミン系
カップリング剤など、塩基性を示す化合物が用いられ
る。シリカ微粒子の調製法をさらに詳細に説明すると、
例えば、水−アルコール混合溶媒を撹拌しながら、この
混合溶媒にアルコキシシランおよび例えばアンモニア水
のような触媒を添加し、反応させる。
【0019】この際、水はアルコキシシランを構成する
Si−OR基1モル当たり0.5〜50モル、好ましく
は1〜25モルとなるような量で用いられ、アンモニア
は、例えば0.01〜1モル/SiO2モル、好ましくは
0.05〜0.8モル/SiO2モルとなるような量で配
合される。
【0020】反応は、溶媒の沸点以下の温度で行われ、
好ましくは沸点より5〜10℃低い温度で行われる。こ
のような条件で加水分解すると、アルコキシシランの重
縮合が三次元的に進行し、シリカ微粒子が生成、成長す
る。さらに、このあと同一温度またはより高い温度で熟
成することもできる。上記の反応温度および/または熟
成温度は、高い方がアルコキシシランの重縮合がより一
層促進され、シリカ微粒子内部が緻密となる。本発明に
おいては、上記の反応温度および/または熟成温度を1
80℃以上、好ましくは200℃以上とし、オートクレ
ーブなどの耐圧容器を用いて反応および/または熟成を
行うと、シリカ微粒子がより一層緻密となり、粒子自体
の吸湿性が低下すると同時に粒子表面の残留官能基も少
なくなることから、得られる被膜は比誘電率の経時変化
のない、耐熱性に優れたものとなる。
【0021】また、例えば撹拌下の水−アルコール混合
溶媒にエチレングリコールなどの高沸点の溶媒を添加し
て、アルコキシシランの加水分解を行い、シリカ微粒子
を生成、成長させても良い。このような高沸点の溶媒を
アルコキシシランの加水分解時に添加しておくと、アル
コキシ基のエステル交換反応が起こり、高沸点溶媒がシ
リカ微粒子内部に取り込まれ、密度の低い多孔質のシリ
カ微粒子が得られる。
【0022】その他のシリカ微粒子としては、アルカリ
金属珪酸塩等をイオン交換、加水分解などによって得ら
れるシリカゾルなども用いられる。さらには、アルミノ
ケイ酸塩からなるゼオライトからアルミニウムを除去し
たような多孔性ゼオライトからなる微粒子も用いること
ができる。
【0023】本発明で用いられるシリカ微粒子は、その
粒径が約30〜1000Å、好ましくは50〜500Å
の範囲内のシリカ微粒子であることが好ましい。この範
囲の粒径の微粒子であれば、均一な粒径のものでも粒径
の異なる微粒子の2種以上の混合物でも良い。この粒径
が30Å未満では、得られる被膜の低誘電率化が行え
ず、一方、1000Åを越えるとフォトリソグラフ工程
での微細加工時に欠陥を生じやすい。
【0024】本発明で用いられる低誘電率シリカ系被膜
形成用塗布液は、上記のようにして得られたシリカ微粒
子と、前記一般式[I]で示されるアルコキシシランま
たは一般式[II]で示されるハロゲン化シランの加水分
解物の少なくとも一部とを反応させることによって得ら
れる。シリカ微粒子と反応させるアルコキシシランは、
シリカ微粒子の調製に用いられたものと同一のものでも
よく、また必ずしも同一のものでなくても良い。この反
応においては、シリカ微粒子の成長あるいは新たなシリ
カ微粒子の生成は起こらず、シリカ微粒子の表面で、こ
のシリカ微粒子とアルコキシシランまたはハロゲン化シ
ランとの表面反応が起こり、その結果、優れた特性を有
する低誘電率シリカ系被膜を与える塗布液が得られる。
【0025】シリカ微粒子はそのまま用いても良いが、
両者を反応させるに先立ち、あらかじめ限外濾過などの
手段によりシリカ微粒子の分散媒の水−有機溶媒を有機
溶媒のみに溶媒置換させておくことが好ましい。ここで
用いられる有機溶媒としては、前記のアルコキシシラン
の加水分解のときに用いられるものが挙げられる。
【0026】上記塗布液を調製する際のシリカ微粒子と
反応させるアルコキシシランまたはハロゲン化シラン
は、予め加水分解させずに用いても良いが、公知の方法
に従って予め加水分解させて得られる加水分解物ポリマ
ーとして用いることが好ましく、このようにすると、シ
リカ微粒子の凝集、ゲル化が起こり難くなり安定した塗
布液が得られる傾向がある。
【0027】このようにアルコキシシランまたはハロゲ
ン化シランの加水分解を行う際には、通常、水、有機溶
媒、触媒が用いられる。有機溶媒は前述したものが挙げ
られる。触媒としては、前述したものに加え、酸触媒が
挙げられる。具体的には、塩酸、硝酸、硫酸などの無機
酸、酢酸、シュウ酸、トルエンスルホン酸などの有機酸
または金属セッケンなど水溶液中で酸性を示す化合物が
用いられる。
【0028】水は、アルコキシシランまたはハロゲン化
シランを構成するSi−X基1モル当たり、通常、0.
1〜5モル、好ましくは0.1〜2モルの量で用いられ
る。触媒の添加量は、通常、アルコキシシランまたはハ
ロゲン化シラン1モル当たり0.001〜1モルの量で
用いられる。
【0029】上記のような条件で加水分解して得られる
加水分解物の数平均分子量は、100〜50000、好
ましくは500〜10000(ポリスチレン換算分子
量)であることが望ましい。
【0030】本発明で用いられる低誘電率シリカ系被膜
形成用塗布液は、上記のようにして得られたシリカ微粒
子とアルコキシシランまたはハロゲン化シランの加水分
解物とを混合して反応させるが、両者の混合割合は、シ
リカ微粒子の少なくとも一部の表面が上記加水分解物と
結合するのに十分な量の加水分解物があればよい。
【0031】本発明では、アルコキシシランまたはハロ
ゲン化シランの加水分解物の混合量は、それぞれをSi
2に換算して、シリカ微粒子1重量部当たり0.01
重量部以上、好ましくは0.02重量部以上であること
が望ましい。
【0032】アルコキシシランまたはハロゲン化シラン
加水分解物の量が0.01重量部より少ないと、得られ
るシリカ系被膜はシリカ微粒子の粒界ボイドを多く含む
多孔質となり、低誘電率化は期待できるが、被塗布面と
の密着性、機械的強度、耐アルカリ性などの耐薬品性に
劣り、耐クラック性、被塗布面の平坦化性能も悪くなる
傾向がある。また、これらのアルコキシシランまたはハ
ロゲン化シランの加水分解物は、被膜形成用のバインダ
ーとしての機能も有するので、塗布液中に未反応の加水
分解物が存在していてもよい。しかしながら、これらの
量があまり大きくなると、得られる被膜はシリカ微粒子
の粒界ボイドが加水分解物で埋められ、被膜の誘電率の
低下が望めなくなる。したがって、上記加水分解物は、
シリカ微粒子1重量部当たり10重量部未満、好ましく
は1重量部未満とすることが望ましい。
【0033】そして、上記のようにシリカ微粒子とアル
コキシシランまたはハロゲン化シランの加水分解物とを
混合した後、約100℃以下、好ましくは80℃以下の
温度で、また温度条件などにより変動するが、通常、
0.5〜5時間、好ましくは0.5〜3時間加熱処理を行
う。
【0034】このような処理を行うと、シリカ微粒子の
少なくとも一部の表面がアルコキシシランまたはハロゲ
ン化シランの加水分解物で結合された、本発明に係わる
低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液が得られる。
【0035】このような塗布液を用いて調製されたシリ
カ系被膜は優れた特性を有しており、例えば、このよう
にして得られたシリカ系被膜の窒素中450℃焼成後の
被膜のFT−IRスペクトルにはOH基に起因するピー
クが、一週間の常温放置後にも測定されず、誘電率を高
める重要要因である水分の再吸着が認められない。
【0036】なお、上記のような方法で塗布液を調製し
た後、さらにアルコキシシランまたはハロゲン化シラン
加水分解物を塗布液に添加してもよい。この場合の加水
分解物の量も上記のような範囲にあることが望ましい。
【0037】本発明に係るシリカ系被膜形成用塗布液中
のイオン濃度は、1.0mmol/リットル未満、好ましく
は0.5mmol/リットル以下とすることが望ましい。イ
オン濃度が1.0mmol/リットルを越すと、シリカ微粒
子の表面反応性がイオンに影響され、シリカ微粒子の表
面処理が不十分となり、被塗布面の平坦化が悪くなる。
また、被膜への水の再吸着が起こり易くなる。
【0038】さらに、塗布液中のイオン濃度を低くする
ことによって、上記のような問題が解決されるととも
に、ボイド、ピンホールなどがほとんどなく、基材との
密着性、機械的強度、耐薬品性、耐湿性、絶縁性が一層
向上した被膜が得られる。
【0039】ここでいうイオン濃度とは、塗布液中の陽
イオンおよび陰イオンの合計イオン濃度を意味し、次の
方法で測定する。すなわち、陽イオン中の金属イオン
は、原子吸光法で測定し、アンモニウムイオンおよび陰
イオンはイオンクロマトグラフィー法で測定する。
【0040】このような低イオン濃度の塗布液は、その
製造過程のいずれかの工程で、陽イオン交換樹脂および
陰イオン交換樹脂による処理を行うことによって製造で
きる。たとえば、シリカ微粒子分散液の脱イオン処理を
行ったのち、アルコキシシランまたはハロゲン化シラン
の加水分解物とを混合する方法、両者を混合したのち脱
イオン処理する方法などが挙げられる。
【0041】脱イオン処理は、陽イオン交換樹脂処理と
陰イオン交換樹脂処理を別々に行っても良く、両者の混
合樹脂で処理しても良い。低誘電率シリカ系被膜付基材 本発明に係る被膜付基材は、上記のようにして得られた
低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液を各種の基材の表面
に塗布し、次いで加熱することによって得られる。
【0042】塗布法としては、スプレー法、スピンコー
ト法、ディッピング法、ロールコーター法または転写法
などの通常の塗布法を採用することができる。塗布後の
加熱温度は、通常300〜450℃し、好ましくは35
0〜400℃の範囲から選ばれる。加熱時は、窒素など
の不活性ガス雰囲気中で行う方が比誘電率のより低い被
膜が得られる。
【0043】上記のようにして基材上に塗布液を塗布、
乾燥したのち加熱すると、塗布液中の被膜形成成分の重
合が進み硬化するが、加熱の過程で重合体の溶融粘度が
低下すると、被膜のリフロー性が増し、得られる被膜の
平坦性が向上する。本発明に係るシリカ系被膜形成用塗
布液を用いて被膜を形成する場合、加熱によって重合体
の溶融粘度の低下が起こり、400℃程度まで低粘度に
よるリフロー性を維持している。その結果、平坦性が一
層向上した被膜が得られる。
【0044】このようにして形成される低誘電率シリカ
系被膜の膜厚は、被膜を形成する基材、その目的等によ
って異なるが、たとえば半導体装置におけるシリコン基
板上では通常1000〜2500Å、多層配線層間絶縁
膜の場合は、通常3000〜5000Å程度である。
【0045】本発明に係る低誘電率シリカ系被膜付基材
としては、具体的には半導体装置、液晶表示装置、位相
シフタ付フォトマスクなどが挙げられ、特に半導体装置
においては、シリコン基板上、多層配線構造の配線層
間、素子表面あるいはPN接合部分などに上記低誘電率
被膜が形成される。
【0046】
【発明の効果】本発明に係るシリカ系被膜形成用塗布液
によれば、比誘電率が3以下と低く、被塗布面との密着
性、機械的強度、耐薬品性および耐クラック性などに優
れた被膜を基材上に形成することができ、しかも被塗布
面の凹凸面を高度に平坦化することができる。
【0047】すなわち、本発明に係るシリカ系被膜形成
用塗布液を用いてシリカ系被膜を形成すると、被膜形成
成分として含まれるシリカ微粒子の微粒子間の粒界ボイ
ドにより被膜が多孔質となり、その結果従来のSOG膜
などよりも誘電率の低い被膜が得られる。また、微粒子
表面に結合したアルコキシシランまたはハロゲン化シラ
ンの加水分解物が上記粒界ボイドへの水の再吸着を防止
する効果を有しており、さらにシリカ微粒子の高温熟成
により微粒子自身の吸湿性も小さくなっていることか
ら、得られる被膜は比誘電率の経時変化のない安定した
低誘電率のものである。また、シリカ微粒子表面の残留
有機基が少ないために耐熱性に優れた被膜である。さら
に、シリカ微粒子のアンカー効果により、被塗布面との
密着性も向上する。
【0048】本発明に係る低誘電率シリカ系被膜付基材
は、比誘電率が3以下と低く、被塗布面との密着性、機
械的強度、耐薬品性、耐クラック性および耐熱性などに
優れた被膜を有しており、しかも被塗布面の凹凸面が高
度に平坦化されている。さらに、比誘電率の経時変化が
少なく、安定した被膜を有する基材である。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は実施例に限定されるものではない。
【0050】
【実施例1】 1.シリカ微粒子の調製 (1)純水139.1gとメタノール169.9gの混合
溶液を60℃に保持し、これにテトラエトキシシラン
(エチルシリケート−28、多摩化学工業製)の水−メ
タノール溶液(重量比2/8の水/メタノール混合液2
450gにテトラエトキシシランを532.5g加えた
もの)2982.5gおよび0.25%のアンモニア水5
96.4gを同時に52時間かけて添加した。添加終了
後、さらにこの温度で3時間熟成した。その後、限外濾
過法で未反応のテトラエトキシシラン、メタノール、ア
ンモニアを除去したのち、両性イオン交換樹脂(AG−
501、Bio-Rad社製)で処理して、不純物イオン濃度
を0.5mmol/リットルとし、平均粒径300Åのシリ
カ微粒子分散液(A)を得た。 (2)上記の分散液(A)を、オートクレーブにより、
300℃で3時間熟成し、平均粒径250Åのシリカ微
粒子分散液(B)を得た。 (3)純水139.1gとメタノール140g、エチレ
ングリコール29.9gの混合溶液を用いた以外はシリ
カ微粒子分散液(A)と同様の条件で調製したのち、オ
ートクレーブで300℃、3時間熟成し、不純物イオン
濃度0.4mmol/リットルの平均粒径250Åの多孔質
シリカ系微粒子分散液(C)を得た。
【0051】イオン濃度は、金属イオン濃度を原子吸光
法で測定し、アンモニウムおよび陰イオンの濃度をイオ
ンクロマトグラフィー法で測定した。 2.アルコキシシランおよびハロゲン化シランの加水分
解物の調製 (1)トリエトキシシラン250gをメチルイソブチル
ケトン750gに混合し、0.01重量%の塩酸水溶液
1000gを添加し、撹拌しながら50℃で1時間反応
させた。静置後、上層のメチルイソブチルケトン溶液を
分取し、加水分解物(A)を得た。 (2)トリクロロシランの加水分解物であるヒドロシル
セスキオキサン(HSQ、ダウコーニング社製)をシリ
カ濃度10重量%になるようにメチルイソブチルケトン
に溶解し、加水分解物(B)を得た。 3.被膜形成用塗布液の調製 上記のようにして得られたシリカ系微粒子分散液をロー
タリーエバポレーターで、水、アルコールを留去し、メ
チルイソブチルケトンと溶媒置換したものと、上記のよ
うにして得られたアルコキシシランおよびハロゲン化シ
ランの加水分解物とを所定の割合で混合し、50℃で1
時間加熱処理した。その後、ロータリーエバポレーター
で再度メチルイソブチルケトンに溶媒置換して、加熱処
理により生成するアルコールや水分を完全に除去して、
シリカ濃度が20重量%である表1に示す被膜形成用塗
布液C−1〜C−10を調製した。
【0052】
【実施例2】被膜形成用塗布液C−1〜C−10を、そ
れぞれ最小0.25μルールの金属配線が施された半導
体基板上にスピンコート法で塗布し、250℃で3分間
乾燥した。その後、窒素中で450℃、30分間焼成し
てシリカ系被膜を形成した。これらのシリカ系被膜はい
ずれも5000Åであった。
【0053】さらにこれらの膜上に上層の金属配線を形
成し、半導体装置を作成した。このようにして得られた
それぞれの半導体装置のシリカ系被膜の平坦化特性、比
誘電率を測定した。
【0054】比誘電率は、形成直後と1週間経過後の比
誘電率を測定した。これらの結果を表2に示す。表2に
おいて、ε1は被膜形成直後の窒素雰囲気焼成による比
誘電率、ε2は左記被膜の1週間経過後の比誘電率であ
る。
【0055】なお、平坦性は被膜形成後の基材の断面を
SEM型電子顕微鏡で観察し、比誘電率は水銀プローブ
法で測定した。
【0056】
【比較例1】実施例1で得られた加水分解物(A)また
は(B)を、それぞれシリカ濃度20重量%に調整した
塗布液を調製し、実施例2と同様にしてシリカ系被膜を
形成したのち、同様の評価を行った。結果を表2に示
す。
【0057】表2の結果から、本発明に係るシリカ系被
膜形成用塗布液を用いて得られるシリカ系被膜は、比誘
電率が小さく、平坦性に優れている。さらに、高温熟成
したシリカ微粒子を含む塗布液(C−3〜C−8)を用
いて形成された被膜は、1週間後でも比誘電率の変化が
ほとんどなく、耐湿性に優れている。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカ微粒子、および下記一般式[I]
    で示されるアルコキシシランおよび/または下記一般式
    [II]で示されるハロゲン化シランまたはこれらの加水
    分解物、との反応物を含有することを特徴とする低誘電
    率シリカ系被膜形成用塗布液。 XnSi(OR)4-n [I] XnSiX'4-n [II] (Xは、H、Fまたは炭素数1〜8のアルキル基、アリ
    ール基またはビニル基を表し、Rは、Hまたは炭素数1
    〜8のアルキル基、アリール基またはビニル基を表し、
    X'はハロゲン原子をあらわす。また、nは0〜3の整
    数である。)
  2. 【請求項2】 シリカ微粒子が、前記一般式[I]で示
    されるアルコキシシランの1種または2種以上を加水分
    解、または加水分解後、熟成して得られたものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の低誘電率シリカ系被膜形
    成用塗布液。
  3. 【請求項3】 前記の加水分解温度、または熟成温度が
    180℃以上であることを特徴とする請求項2記載の低
    誘電率シリカ系被膜形成用塗布液。
  4. 【請求項4】 シリカ系被膜形成用塗布液中のイオン濃
    度が1mmol/リットル未満であることを特徴とする請求
    項1ないし3記載の低誘電率シリカ系被膜形成用塗布
    液。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4に記載の塗布液を用い
    て形成された低誘電率シリカ系被膜を有することを特徴
    とする基材。
JP29968496A 1996-03-25 1996-10-24 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材 Expired - Lifetime JP3813268B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29968496A JP3813268B2 (ja) 1996-03-25 1996-10-24 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
US09/155,234 US6261357B1 (en) 1996-03-25 1997-03-21 Coating liquid for forming low-permittivity silica film and substrate having low-permittivity coating film
TW086103557A TW370476B (en) 1996-03-25 1997-03-21 Coating liquid for forming a low dielectric constant silica film and a substrate having a low dielectric constant film
PCT/JP1997/000943 WO1997035939A1 (fr) 1996-03-25 1997-03-21 Fluide pour realiser un revetement de silice a permittivite basse et substrat portant ce revetement a permittivite basse
EP97907422A EP0890623A4 (en) 1996-03-25 1997-03-21 LIQUID COATING COMPOSITION FOR SILICO COATING WITH LOW POWDERNESS AND COATED SUBSTRATE

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9478496 1996-03-25
JP8-94784 1996-03-25
JP29968496A JP3813268B2 (ja) 1996-03-25 1996-10-24 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315812A true JPH09315812A (ja) 1997-12-09
JP3813268B2 JP3813268B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=26436020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29968496A Expired - Lifetime JP3813268B2 (ja) 1996-03-25 1996-10-24 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6261357B1 (ja)
EP (1) EP0890623A4 (ja)
JP (1) JP3813268B2 (ja)
TW (1) TW370476B (ja)
WO (1) WO1997035939A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012640A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
WO2000018847A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Fluide de revetement permettant de former une pellicule protectrice a base de silice dotee d'une faible permittivite et substrat recouvert d'une pellicule protectrice de faible permittivite
JP2001164186A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜
JP2001187821A (ja) * 1999-10-25 2001-07-10 Dow Corning Corp 良好な溶解性と安定性を有するシリコーン樹脂組成物
JP2002020688A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
US6534595B2 (en) 1999-12-27 2003-03-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Coating solution for forming porous organic film
US6562465B1 (en) 1998-04-24 2003-05-13 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant and substrate coated with such a film
US6599846B2 (en) 1999-12-28 2003-07-29 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Method of forming a silica-containing coating film with a low dielectric constant and semiconductor substrate coated with such a film
KR100397372B1 (ko) * 2000-09-09 2003-09-13 학교법인 포항공과대학교 다면체 구조의 실세시퀴옥산을 포함하는 저유전재료 및이를 이용한 초저유전박막의 제조방법
US6716773B2 (en) 2001-09-21 2004-04-06 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Process for producing semiconductor substrates
US6875262B1 (en) 1998-05-26 2005-04-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Silica-based coating film on substrate and coating solution therefor
JP2005183697A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Jsr Corp 絶縁膜およびその形成方法、ならびに膜形成用組成物。
JP2005184011A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Samsung Corning Co Ltd 改善された機械的性質を有する絶縁膜組成
JP2006210947A (ja) * 2006-04-17 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低誘電率絶縁膜及びその形成方法、並びに半導体装置
JP2007053300A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujitsu Ltd シリカ系被膜の製造方法、シリカ系被膜および半導体装置
JP2007138144A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物
US7402621B2 (en) 2004-01-27 2008-07-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Porous-film-forming composition, preparation method of the composition, porous film and semiconductor device
JP2009091545A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系被膜形成用塗布液、その調製方法および該塗布液から得られるシリカ系絶縁膜
US7563706B2 (en) 2002-05-14 2009-07-21 Panasonic Corporation Material for forming insulating film with low dielectric constant, low dielectric insulating film, method for forming low dielectric insulating film and semiconductor device
JP2010003761A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 低誘電率材料
JP2010031222A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系塗膜形成用塗布液およびその調製方法
JP2010150361A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系透明被膜形成用塗布液
US7786022B2 (en) 2007-02-16 2010-08-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming insulating film with low dielectric constant
US8592939B2 (en) 2011-01-27 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8686101B2 (en) 2005-12-22 2014-04-01 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Coating liquid for forming low dielectric constant amorphous silica-based coating film and the coating film obtained from the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026311A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solution pour former un film de revetement au silice, procede de production de cette solution, et film de revetement au silice et son procede de production
WO2001083369A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Mitsui Chemicals, Inc. Silice poreuse hydrofuge, son procede de preparation et d'utilisation
JP4170734B2 (ja) * 2002-11-13 2008-10-22 信越化学工業株式会社 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
US6825130B2 (en) 2002-12-12 2004-11-30 Asm Japan K.K. CVD of porous dielectric materials
US7959826B2 (en) * 2004-08-16 2011-06-14 Honeywell International Inc. Methods of preventing frost formation and facilitating the removal of winter precipitation relative to a windshield and compositions for use therein
JP5021479B2 (ja) 2004-10-01 2012-09-05 フェノメネクス インコーポレイテッド テンプレーティッド多層有機/無機グラフィティングを用いたpH安定クロマトグラフィー媒体
JP4756128B2 (ja) * 2004-10-20 2011-08-24 日揮触媒化成株式会社 半導体加工用保護膜形成用塗布液、その調製方法およびこれより得られる半導体加工用保護膜
JP2006188700A (ja) * 2005-01-03 2006-07-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 硫化物系蛍光体の被膜形成方法及び表面コーティング硫化物系蛍光体
KR100589513B1 (ko) * 2005-11-29 2006-06-14 대영씨엔이(주) 질소산화물 제거를 위한 선택적 촉매환원반응용 촉매를이용한 코팅제 조성물, 그 선택적 촉매환원반응용 촉매모듈 소자, 및 그 선택적 촉매환원반응용 촉매 모듈
JP2008205008A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体層間絶縁膜形成用組成物とその製造方法、膜形成方法と半導体装置
JP2008201832A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd シロキサン重合体とその製造方法、該重合体を含有する多孔質膜形成用塗布液ならびに多孔質膜と、該多孔質膜を用いた半導体装置
JP5231748B2 (ja) * 2007-04-03 2013-07-10 信越化学工業株式会社 ゼオライト微粒子の製造方法、安定化されたゼオライト及びその利用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537626A1 (de) 1984-10-26 1986-04-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Beschichtungsloesungen
JP3163579B2 (ja) * 1990-03-13 2001-05-08 触媒化成工業株式会社 被膜形成用塗布液
JPH0766188A (ja) 1993-08-26 1995-03-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 半導体装置
WO1996000758A1 (fr) * 1994-06-30 1996-01-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Matiere pour la formation d'une couche mince isolante revetue a base de silice, son procede de fabrication, couche isolante a base de silice, dispositif a semi-conducteurs, et procede de fabrication de ce dispositif
JPH08283661A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Nippon Soda Co Ltd 被覆用組成物

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100600630B1 (ko) * 1998-04-24 2006-07-13 쇼쿠바이가세고교 가부시키가이샤 저유전율 실리카계 피막 형성용 도포액 및 저유전율피막으로 도포된 기재
US6562465B1 (en) 1998-04-24 2003-05-13 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant and substrate coated with such a film
US6875262B1 (en) 1998-05-26 2005-04-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Silica-based coating film on substrate and coating solution therefor
US7135064B2 (en) 1998-05-26 2006-11-14 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Silica-based coating film on substrate and coating solution therefor
WO2000012640A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
KR100618301B1 (ko) * 1998-09-01 2006-08-31 쇼꾸바이 카세이 고교 가부시키가이샤 낮은 유전상수를 지니는 실리카-포함 필름을 형성하기위한 코팅 액체 및 그의 필름으로 코팅된 기질
US6639015B1 (en) 1998-09-01 2003-10-28 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant
WO2000018847A1 (fr) * 1998-09-25 2000-04-06 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Fluide de revetement permettant de former une pellicule protectrice a base de silice dotee d'une faible permittivite et substrat recouvert d'une pellicule protectrice de faible permittivite
KR100618304B1 (ko) * 1998-09-25 2006-08-31 쇼꾸바이 카세이 고교 가부시키가이샤 낮은 유전상수를 지니는 실리카-포함 필름을 형성하기위한 코팅 액체 및 그의 필름으로 코팅된 기질
US6451436B1 (en) 1998-09-25 2002-09-17 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant and substrate coated with such a film
JP2001164186A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜
JP2001187821A (ja) * 1999-10-25 2001-07-10 Dow Corning Corp 良好な溶解性と安定性を有するシリコーン樹脂組成物
US6534595B2 (en) 1999-12-27 2003-03-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Coating solution for forming porous organic film
US6599846B2 (en) 1999-12-28 2003-07-29 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Method of forming a silica-containing coating film with a low dielectric constant and semiconductor substrate coated with such a film
JP2002020688A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
KR100397372B1 (ko) * 2000-09-09 2003-09-13 학교법인 포항공과대학교 다면체 구조의 실세시퀴옥산을 포함하는 저유전재료 및이를 이용한 초저유전박막의 제조방법
US6716773B2 (en) 2001-09-21 2004-04-06 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Process for producing semiconductor substrates
US7563706B2 (en) 2002-05-14 2009-07-21 Panasonic Corporation Material for forming insulating film with low dielectric constant, low dielectric insulating film, method for forming low dielectric insulating film and semiconductor device
JP2005183697A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Jsr Corp 絶縁膜およびその形成方法、ならびに膜形成用組成物。
JP2005184011A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Samsung Corning Co Ltd 改善された機械的性質を有する絶縁膜組成
US7402621B2 (en) 2004-01-27 2008-07-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Porous-film-forming composition, preparation method of the composition, porous film and semiconductor device
JP2007053300A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujitsu Ltd シリカ系被膜の製造方法、シリカ系被膜および半導体装置
JP2007138144A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物
US8686101B2 (en) 2005-12-22 2014-04-01 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Coating liquid for forming low dielectric constant amorphous silica-based coating film and the coating film obtained from the same
JP2006210947A (ja) * 2006-04-17 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低誘電率絶縁膜及びその形成方法、並びに半導体装置
US7786022B2 (en) 2007-02-16 2010-08-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming insulating film with low dielectric constant
JP2009091545A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系被膜形成用塗布液、その調製方法および該塗布液から得られるシリカ系絶縁膜
JP2010003761A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 低誘電率材料
JP2010031222A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系塗膜形成用塗布液およびその調製方法
JP2010150361A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd シリカ系透明被膜形成用塗布液
US8592939B2 (en) 2011-01-27 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0890623A4 (en) 1999-09-08
TW370476B (en) 1999-09-21
WO1997035939A1 (fr) 1997-10-02
JP3813268B2 (ja) 2006-08-23
US6261357B1 (en) 2001-07-17
EP0890623A1 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813268B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
EP0992556B1 (en) Coating liquid for forming silica-based film having low dielectric constant and substrate having film of low dielectric constant coated thereon
JP4642165B2 (ja) 多孔質シリカ系被膜形成用塗布液、被膜付基材および短繊維状シリカ
JP4021131B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率シリカ系被膜付基板
EP1566416B1 (en) Coating liquid for forming amorphous silica coating film of low dielectric constant and process for producing the coating liquid
JP3073313B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2007072750A1 (ja) 低誘電率非晶質シリカ系被膜形成用塗布液および該塗布液から得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
WO2004040635A1 (ja) 低誘電率非晶質シリカ系被膜の形成方法および該方法より得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
JP3998979B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜の形成方法および低誘電率被膜付半導体基板
JP2851915B2 (ja) 半導体装置
JP4162060B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
JPH0766188A (ja) 半導体装置
JP2009091545A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、その調製方法および該塗布液から得られるシリカ系絶縁膜
JP5014709B2 (ja) 低誘電率非晶質シリカ系被膜の形成方法および該方法より得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
JPH1150007A (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
JP4149031B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
KR100444650B1 (ko) 유전율이낮은실리카계피막형성용도포액및유전율이낮은피막이도포된기재
JP4241879B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
JP4241880B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液
JP2005327757A (ja) 低誘電率非晶質シリカ系被膜の形成方法および該方法より得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜
JP3883174B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜付半導体基板および低誘電率シリカ系被膜の形成方法
JP3662391B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05179202A (ja) シリカ被膜形成用塗布液

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term