JPH09305627A - 病院検索システム - Google Patents

病院検索システム

Info

Publication number
JPH09305627A
JPH09305627A JP12426996A JP12426996A JPH09305627A JP H09305627 A JPH09305627 A JP H09305627A JP 12426996 A JP12426996 A JP 12426996A JP 12426996 A JP12426996 A JP 12426996A JP H09305627 A JPH09305627 A JP H09305627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hospital
unit
information
data
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12426996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Yamaguchi
秀典 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP12426996A priority Critical patent/JPH09305627A/ja
Publication of JPH09305627A publication Critical patent/JPH09305627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病院の所在場所や診療科の種類等の病院情報
の検索、その検索結果を基にした初診の予約等を店舗等
に設置した端末により行えるようにする。 【解決手段】 病院に関する情報を検索する場合、又は
その検索内容を基に初診を予約する場合、病院検索端末
1の入力部11より所要の入力指定をする。病院検索端末
と接続されているセンタ部5には複数の病院に関する情
報データが情報ファイル52に格納されている他、診察の
予約登録をする予約ファイル53が設けられている。前記
入力部よりの入力指定に基づき、病院情報又は診察予約
状況が通信回線を介して送信され、前記端末の表示部に
表示される。病院情報をプリントアウトする場合には前
記入力部により指定することでプリンタ18よりプリント
アウトされる。また、初診者が予約する場合には診察予
約状況を表示部12表示させ、予約指定する。同予約は予
約ファイルに登録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は病院検索システムに
係り、より詳細には、病院の所在場所や診療科の種類等
の病院情報の検索、その検索結果を基にした初診の予約
等を店舗等に設置した端末により行えるようにした病院
検索システムに関する。
【0002】
【従来の技術】病気や怪我をしたとき、早急に病院の場
所を知り、診察の予約をしたい場合がある。また、その
病院の所在場所、又は診療科の種類や休診日、診療時間
等、その病院に関する情報を得たい場合もある。従来、
上記のような病院情報は主に電話帳または地域の情報誌
等により得ていた。また、病院で診察を受ける場合、患
者は病院を探し、決定する。そして、その病院へ行き、
受付で所要の手続きをし、受診カードの交付を受け、そ
の後に該当の診療科で診察を受ける。病院には多くの患
者が訪れるので、受付や各診療科での待ち時間が長時間
になることが多い。また、再診であっても初診の場合と
略同様の手順を経るので患者の待ち時間が長くなる場合
が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、病院で治療を
受けたい場合、自分の住んでいる近くから病院に関する
種々の情報の検索や、更には診察の予約ができれば患者
にとって便利であり、また、病院での待ち時間を短縮す
ることができる。本発明はこのような観点からなされた
ものであり、診察希望者が病院以外の近くの場所から病
院情報の検索やそのプリントアウト、更に診察の予約も
できるようにした病院検索システムを提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、病院情報の検
索指定等、所要の入力操作をする入力部と、センタ部と
通信回線を介して接続するための接続コード等を記憶し
てなるメモリ部と、前記入力部により検索指定がなされ
たときには前記接続コードに基づき前記センタ部へ接続
し、同センタ部より病院情報に関するデータの送信を受
ける通信部と、前記通信部を介して受信した前記病院情
報に関するデータを表示する表示部と、前記入力部、メ
モリ部、通信部及び表示部とを制御する制御部とを備え
てなる病院検索端末と、前記病院検索端末及び複数の病
院とデータ通信をなす通信部と、複数の病院それぞれに
ついて病院情報に関するデータを予め記憶してなる情報
ファイルと、前記通信部及び情報ファイルを制御する制
御部とを備えてなるセンタ部とを設け、前記病院検索端
末の入力部より病院情報の検索の指定入力がなされたと
きには前記センタ部より病院情報に関するデータを送信
し、同データを同病院検索端末の表示部に表示するよう
にした病院検索システムを提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】病院名、その所在地、診療時間又
は休診日等の病院に関する情報を検索したい場合、又は
その検索内容を基に初診を予約したい場合、その者は病
院検索端末の入力部より所要の入力指定をする。病院検
索端末と接続されているセンタ部には複数の病院に関す
る上記情報データが情報ファイルに格納されている他、
診察の予約登録をする予約ファイルが設けられている。
前記入力部よりの入力指定に基づき、病院情報又は診察
予約状況が通信回線を介して送信され、前記端末の表示
部に表示される。病院情報をプリントアウトする場合に
は前記入力部により指定することでプリントアウトされ
る。また、初診者が予約する場合には診察予約状況を表
示させ、希望の病院に対し予約日時を指定する。この予
約は予約ファイルに登録される。一方、再診者の場合、
受診カードをセットすることで同カードの記録内容が読
み取られ、該当の病院の予約状況が表示される。同再診
希望者はその表示をもとに予約日時を指定する。この場
合も同様に予約ファイルに登録される。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による診察検索
システムを説明する。図1は本発明による病院検索シス
テムの一実施例を示す要部ブロック図、図2は図1を説
明するための動作フローチャート、図3は診察予約控え
の記載内容の一例を図示したものである。図1におい
て、1は病院以外の場所に複数配置するうちの一つの病
院検索端末A、2は同病院検索端末N、3及び4は病院
A及び同N、5は複数の病院検索端末及び病院と通信回
線で接続されるセンタ部である。
【0007】また、病院検索端末A1において、11は病
院情報の検索又は診察予約等、所要の指定入力操作をす
る入力部、12は病院情報や予約状況等を表示する表示
部、13は再診者が所持する受診カードの記録データを読
み取るカードリーダ、14はセンタ部と通信回線を介して
接続するための接続コードを記憶してなるメモリ部、15
は入力部11の指定が病院情報の検索か又は診察予約かに
つき判別する第1の判別部、16は入力部11の指定に基づ
き診察予約者が初診者か再診者かを判別する第2の判別
部、17は入力部11の指定に基づきブリントアウトを指定
したものか又は初診の予約を指定したものかにつき判別
する第3の判別部、18は病院情報又は診察予約控えをプ
リントアウトするプリンタ、19はセンタ部と通信回線接
続をなす通信部、20は表示部12、メモリ部14、各判別部
15、16、17、プリンタ18及び通信部19等を制御する制御
部である。
【0008】また、センタ部5において、51は複数の病
院検索端末A1等、及び複数の病院3、4等と通信回線
接続をなす通信部、52は所要の病院情報が格納されてな
る情報ファイル、53は診察の予約登録をなす予約ファイ
ル、54は病院検索端末より送信されたデータの内容を判
別するデータ判別部、55は通信部51、情報ファイル52、
予約ファイル53及びデータ判別部54等を制御する制御部
である。なお、病院検索端末N2については同端末A1
と同構成のため内部構成図は省略した。
【0009】次に、本発明の全体構成を説明する。本シ
ステムは、図1に示すようにセンタ部5を中心に、複数
の病院3、4等の端末と、複数の病院検索端末1、2等
とを通信回線でネットワーク接続して構成したものであ
る。このネットワークは、例えば、ISDN、WAN
(電話回線含む)等で構築する。また、病院検索端末
は、例えば、長時間営業店(コンビニエンスストア
等)、街頭、又は駅等、必要時に容易に利用できるよう
な場所に複数配置する。センタ部5の情報ファイル52に
は複数の病院それぞれの情報を予め登録しておく。この
情報として、病院名毎にその保有診療科の種類、又は、
診療科を基準とした該当の病院名、又は地域ごとの病院
リスト等に分類するのも一方法である。この他、病院の
所在地、交通、診療時間、休診日等の情報も含める。ま
た、予約ファイル53は予約があるごとにこれを登録して
更新し、その記憶データを予約状況として病院検索端末
1等へ送信し、同端末の表示部12に表示するようにす
る。
【0010】次に、本発明の動作につき、病院情報の検
索と診察予約(初診、再診)とに分けて説明する。な
お、以下説明中のカッコ内ST番号は図2の各ステップを
表す。 (1)病院情報の検索 病院情報を検索する場合、その者はいずれかの病院検索
端末(以下、端末A1で説明)の入力部11により「検
索」を指定する(ST1)。この検索指定は第1の判別部
15で判別される(ST2−Y)。次いで、検索内容を入力
部11により指定する(ST3)。この検索内容の指定とは
前述の情報分類を指定することである。つまり、病院名
毎にその保有診療科の種類、又は、診療科を基準とした
該当の病院名、又は地域ごとの病院リスト等、予め分類
されてあるものの中から希望の情報を指定することであ
る。なお、これらの情報には病院の所在地、交通、診療
時間、休診日等の情報も含める。
【0011】上記検索内容の指定があった場合、制御部
20はメモリ部14に記憶されているセンタ部5への接続コ
ードを基に、病院情報検索の旨のデータ(病院情報検索
データ)を通信部19を介して同センタ部5へ送信する
(ST4)。この送信信号が同センタ部5の通信部51によ
り受信される。同受信された信号はデータ判別部54によ
り病院情報検索データであることが判別される。制御部
55はこの判別に基づき情報ファイル52より指定の情報デ
ータを選択して読み出し、これを通信部51を介して病院
検索端末A1へ送信する。この送信データは同端末A1
の通信部19で受信され、制御部20を介して表示部12に表
示される(ST5)。他の分類の情報を求める場合には上
記の検索内容の指定(ST3)を変更する。この変更に対
応し、該当のデータが情報ファイル52から選択して読み
出されて送信され、表示される(ST5)。
【0012】次に、操作者が表示画面の内容につきプリ
ントアウトを希望する場合には入力部11によりプリント
アウトを指定する(ST6)。このプリントアウトの指定
は第3の判別部17により判別される(ST7−Y)。同判
別に基づき、制御部20はプリンタ18より表示画面の内容
につきプリントアウトさせる(ST8)。なお、病院情報
表示の内容を基に引き続き予約(初診)できるようにす
る必要もあるがこれについては後述する(ST7−Nの場
合)。病院情報の検索においては、検索手順を複数種類
予め設定(プログラミング処理)しておくと検索する者
にとって便利である。通常、体調が悪く、診察を受けた
いと思う場合、先ず、内科又は外科等の関連する診療科
を意識する。
【0013】そこで、病院情報の検索においても最初に
診療科を指定すると、その指定の診療科を有する病院名
が表示され、次に、地域を指定すると該当の病院が絞ら
れ、更に、診察希望日を指定するとその指定日に開院し
ている病院が更に絞られるというように、検索の手順を
予め設定しておく。また、別の例として、人間ドックを
希望する場合、最初にコース(日帰りコース又は宿泊コ
ース等)を指定し、次に、月日、地域を順次指定するこ
とで該当の人間ドック機関が絞られるというパターンも
ある。このように、検索の手順を予め複数種類設定し、
プログラミング処理しておく。このため、前記の検索内
容の指定(ST3)において、操作者に対し、指定する内
容を表示部12に順次表示して指示するようにし、これに
従い操作者が指定入力するようにする。この指定に基づ
き、センタ部5は制御部55の制御の基に情報ファイル52
から該当のデータを読み出し、端末A1へ送信する。同
端末の表示部12はこれを表示する(ST5)。以上が病院
情報の検索及びそのプリントアウトである。
【0014】(2)診察予約 最初に、初診者の場合につき説明する。前項に従いプリ
ントアウトした病院情報を基に、初診者が改めて診察の
予約をする場合、端末A1の入力部11により「予約」を
指定する(ST1)。この予約指定は第1の判別部15で判
別される(ST2−N)。次いで、初診者は入力部11によ
り「初診」を指定する(ST9)。この初診の指定は第2
の判別部16で判別される((ST10−Y)。この判別後、
制御部20は前記同様にしてメモリ部14の接続コードを基
にセンタ部5へ接続し(ST11)、初診者の診察予約の旨
のデータ(初診者診察予約データ)を送信する。
【0015】次いで、初診者は前記プリントアウトした
病院情報を基に決定した病院名、及び診療科(内科、外
科等)を入力部11により指定する(ST12)。この指定に
係るデータ(病院等指定データ)と前記の初診者診察予
約データとはセンタ部5へ送信され、同センタ部5のデ
ータ判別部54で判別される。この判別に基づき、センタ
部5の制御部55は予約ファイル53より該当病院の診療科
の予約状況データを読み出し、病院検索端末A1へ送信
させる。同端末A1はこれを受信し、表示部12に予約状
況を表示する(ST13)。初診者はこの予約状況の表示を
基に予約日時を入力部11により指定する(ST14)。こ場
合、必要であれば氏名、住所、又は保険証番号等の所要
事項を入力する。この予約について控えを必要とする場
合には入力部11によりプリントアウトの指定をする。こ
の指定に基づき、制御部20は「診察予約控え」をプリン
タ18よりプリントアウトさせる(ST15)。この診察予約
控えのフォーマットの一例を図3に示す。
【0016】このようにして初診者により診察の予約が
なされた場合、センタ部5の制御部55はその予約データ
を予約ファイル53へ登録し、データ更新する。また、こ
の登録に併せ、同制御部55は該当の病院(例えば、病院
A3)の端末へ予約データを通信部51を介し送信する。
以上は初診者が病院情報検索後改めて診察を予約する場
合を例としたものであるが、病院情報の検索の過程で診
察を予約できるようにする必要がある。なお、この場合
の予約は初診者の予約として処理するようにすればよ
い。再診者の場合、病院情報の検索は不要と考えられる
からである。この場合、ST6での指定を「予約」にす
る。この予約指定は第3の判別部17で判別される(ST7
−N)。
【0017】次いで、初診者は病院情報の検索により決
定した病院名及び診療科を入力部11により指定する(ST
12)。以下、前述のST13以下のフローとなる。次に、再
診者の診察予約につき説明する。再診者の場合も予約を
指定する(入力部11)(ST12)。この指定は第1の判別
部15により判別される(ST2−N)。次いで、再診者は
「再診」を指定する(入力部11)(ST9)。この再診指
定は第2の判別部10により判別される(ST10−N)。こ
の判別後、制御部20は表示部12に受診カードをセットす
る旨を表示させる。この表示に従い再診者が受診カード
を本端末の所定位置にセットすると(ST16)、カードリ
ーダ13がこれを読み取る(ST17)。同受診カードには病
院名や診療科等の所要事項が記録されているので、カー
ドリーダ13はこれら記録データを読み取る。この読み取
り後、制御部20は前述と同様にしてセンタ部5へ接続し
(ST18)、再診者の診察予約のデータ(再診者診察予約
データ)を送信する。
【0018】上記の再診者診察予約データは再診者であ
る旨のデータの他、カードリーダ13が読み取った病院名
や診療科科のデータが含まれる。端末A1よりの上記送
信データはセンタ部5のデータ判別部54で再診者である
ことが判別される。同判別に基づき、制御部55は前記カ
ードリーダ13が読み取った病院の該当診療科の予約状況
データを予約ファイル53より読み出し、端末A1へ送信
する。この予約状況に係る送信データは端末A1で受信
され、表示部12に表示される(ST13)。この場の表示内
容は前記のようにカードリーダ13により読み取られた病
院の診療科のものである。再診者はこの表示を基に予約
する(ST14)。以下、前述と同様のフローである(ST1
5)。以上が本端末を使用した初診又は再診の予約であ
る。
【0019】ところで、図1の入力部11及び表示部12は
キーボード形式の入力装置と別個独立の表示装置との構
成でもよいが、この他、画面表示上の表示箇所をタッチ
することにより入力するタッチパネル方式の入力・表示
部で構成してもよい。なお、これら病院検索端末の使用
を有料化にすることもできる。即ち、先ず最初に、所要
金額のコイン等を入金することで端末を起動させ、以
降、前述した機能を行うようにする。これらは、これら
端末を不要な操作をしたり、悪戯を防止することにおい
て有効な効果をもたらす。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、セ
ンタ部を中心に複数の病院と、病院外の場所に複数配置
した病院検索端末とを通信回線でネットワーク接続した
ことにより、自宅近くの場所から複数の病院情報の検索
が容易にでき、また、希望の病院への診察の予約も可能
となる。更に、検索内容のプリントアウトの他、診察予
約の控えもプリントアウトされる。この診察予約機能に
より病院での待ち時間を短縮することもできる。また、
病院検索端末をコンビニエンスストア等の長時間営業店
に配置することで夜間でも病院情報の検索や診察の予約
が可能となり、利用者に対し便利性を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による病院検索システムの一実施例を示
す要部ブロック図である。
【図2】図1を説明するための動作フローチャートであ
る。
【図3】診察予約控えのプリントアウト例の図である。
【符号の説明】
1 病院検索端末A 11 入力部 12 表示部 13 カードリーダ 14 メモリ部 15 第1の判別部 16 第2の判別部 17 第3の判別部 18 プリンタ 19 通信部 20 制御部 2 病院検索端末N 3 病院A端末 4 病院N端末 5 センタ部 51 通信部 52 情報ファイル 53 予約ファイル 54 データ判別部 55 制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 病院情報の検索指定等、所要の入力操作
    をする入力部と、センタ部と通信回線を介して接続する
    ための接続コード等を記憶してなるメモリ部と、前記入
    力部により検索指定がなされたときには前記接続コード
    に基づき前記センタ部へ接続し、同センタ部より病院情
    報に関するデータの送信を受ける通信部と、前記通信部
    を介して受信した前記病院情報に関するデータを表示す
    る表示部と、前記入力部、メモリ部、通信部及び表示部
    とを制御する制御部とを備えてなる病院検索端末と、前
    記病院検索端末及び複数の病院とデータ通信をなす通信
    部と、複数の病院それぞれについて病院情報に関するデ
    ータを予め記憶してなる情報ファイルと、前記通信部及
    び情報ファイルを制御する制御部とを備えてなるセンタ
    部とを設け、前記病院検索端末の入力部より病院情報の
    検索の指定入力がなされたときには前記センタ部より病
    院情報に関するデータを送信し、同データを同病院検索
    端末の表示部に表示するようにしたことを特徴とする病
    院検索システム。
  2. 【請求項2】 前記入力部による指定が前記病院情報の
    検索又は診察予約かにつき判別する第1の判別部と、前
    記入力部による診察予約の指定が初診又は再診かにつき
    判別する第2の判別部と、前記第2の判別部による判別
    が再診であるときには同再診に係る再診者が所持する受
    診カードの記録データを読み取るカードリーダとを前記
    病院検索端末の制御部に設ける一方、前記病院検索端末
    よりの送信データが病院情報の検索、又は初診者の診察
    予約若しくは再診者の診察予約かにつき判別するデータ
    判別部と、複数の病院それぞれの診察予約状況を予め記
    憶してなる予約ファイルとを前記センタ部の制御部に設
    け、前記入力部により初診者の診察予約の指定がなされ
    たときには前記予約ファイルの診察予約状況に係るデー
    タを読み出し、又は再診者の診察予約の指定がなされた
    ときには前記カードリーダが読み取った病院及び診療科
    の診察予約状況に係るデータを同予約ファイルより読み
    出し、同読み出したデータを前記通信回線を介し病院検
    索端末に送信して前記表示部に表示し、同表示内容を基
    に診察の予約の指定があったときには前記予約ファイル
    に登録するとともに、同登録に係るデータを通信回線を
    介して所要の病院へ送信するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の病院検索システム。
  3. 【請求項3】 前記入力部による指定が病院情報に関す
    るデータをプリントアウトのものか、又は同病院情報の
    表示を基に初診の予約をするものかにつき判別する第3
    の判別部と、所要データをプリントアウトするプリンタ
    とを前記病院検索端末の制御部に設け、前記第3の判別
    部による判別がプリントアウトの指定であるときには前
    記プリンタより病院情報に関するデータをプリントアウ
    トさせ、同判別が初診の予約指定であるときには前記初
    診者予約を行うようにした請求項1又は請求項2記載の
    病院検索システム。
  4. 【請求項4】 前記センタ部に備えてなる情報ファイル
    の情報データが、病院名ごとに保有診療科を表示するデ
    ータ、診療科ごとに該当の病院名を表示するデータ、地
    域別に病院名を表示するデータ、病院それぞれの所在
    地、診療時間及び休診日のデータ等、病院に関する情報
    データからなることを特徴とする請求項1記載の病院検
    索システム。
  5. 【請求項5】 前記病院情報の検索の手順が複数種類設
    定されてなることを特徴とする請求項1記載の病院検索
    システム。
  6. 【請求項6】 前記病院検索端末を、設置場所を異にし
    て複数設けてなることを特徴とする請求項1記載の病院
    検索システム。
  7. 【請求項7】 前記病院検索端末の入力部に代え、表示
    部画面上にタッチパネルを設け、所要表示箇所をタッチ
    して入力操作するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の病院検索システム。
  8. 【請求項8】 前記プリンタより診察予約の内容をプリ
    ントアウトするようにしたことを特徴とする請求項3記
    載の病院検索システム。
JP12426996A 1996-05-20 1996-05-20 病院検索システム Pending JPH09305627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12426996A JPH09305627A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 病院検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12426996A JPH09305627A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 病院検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305627A true JPH09305627A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14881163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12426996A Pending JPH09305627A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 病院検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305627A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063825A (ko) * 2000-08-05 2000-11-06 강준규 인터넷을 이용한 의료검진 방법 및 그 시스템
KR20000072544A (ko) * 2000-09-08 2000-12-05 이훈형 인터넷을 이용한 의료 서비스 장치 및 방법
JP2001118020A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Meditrial Corp 医療データ管理システム
KR20010078969A (ko) * 2001-05-28 2001-08-22 조한용 실시간 예약정보 조회 방법 및 그 프로그램을 기록한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2001306691A (ja) * 2000-02-17 2001-11-02 Shimizu Haruo 診療情報システム
WO2001090977A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme fournisseur d'informations medicales, procede de transmission d'informations medicales, procede d'estimation du cout d'un examen medical en hopital, base de donnees d'informations medicales et terminal patient
WO2001090978A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'information medicale, procede correspondant, procede de reception d'information d'hopital, base de donnees d'information medicale, et terminal de patient pour la reception d'information d'hopital
KR20010109802A (ko) * 2000-06-02 2001-12-12 이종훈 인터넷을 이용한 의료 정보 제공 시스템 및 방법
KR20010109982A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 조병국 온라인 의료 정보 운영 시스템 및 그 방법
KR20010109944A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 원석규 인터넷을 이용한 의료 정보 서비스 방법
WO2001097111A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'acquisition d'un second avis et procede d'acquisition d'un second avis
KR20020007506A (ko) * 2000-07-14 2002-01-29 노환규 인터넷 기반 병원 진료 예약 방법과 그 시스템
WO2002027578A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal de traitement d'informations permettant de repartir les installations destinees a effectuer des interventions chirurgicales
JP2002132928A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Katsunori Nonogaki プライマリーケア医療の通信システム
JP2002163365A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Corp 処方箋受領システム,医療機関サーバ,処方箋受領方法および処方箋受領プログラムを記録した記録媒体
JP2002236783A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Almedio Inc 検査サービスシステム
KR100360221B1 (ko) * 2000-04-03 2002-11-08 한장섭 인터넷상에서 의료서비스를 위한 위치정보 검색방법.
KR20030002561A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 주식회사 인퍼스트 역경매 의료 서비스 제공 방법
KR20030023392A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 사회복지법인삼성생명공익재단(삼성서울병원) 인터넷을 이용한 환자의 진료 예약방법
KR20030023950A (ko) * 2001-09-14 2003-03-26 김광삼 네트 워크를 통한 관광 서비스 방법 및 그 장치
JP2007080289A (ja) * 2006-11-15 2007-03-29 Miyata Tadanori 医療データ管理システム
KR101223493B1 (ko) * 2011-03-29 2013-01-17 이병규 의료정보 제공 시스템

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118020A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Meditrial Corp 医療データ管理システム
JP2001306691A (ja) * 2000-02-17 2001-11-02 Shimizu Haruo 診療情報システム
KR100360221B1 (ko) * 2000-04-03 2002-11-08 한장섭 인터넷상에서 의료서비스를 위한 위치정보 검색방법.
WO2001090977A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme fournisseur d'informations medicales, procede de transmission d'informations medicales, procede d'estimation du cout d'un examen medical en hopital, base de donnees d'informations medicales et terminal patient
WO2001090978A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'information medicale, procede correspondant, procede de reception d'information d'hopital, base de donnees d'information medicale, et terminal de patient pour la reception d'information d'hopital
KR20010109802A (ko) * 2000-06-02 2001-12-12 이종훈 인터넷을 이용한 의료 정보 제공 시스템 및 방법
KR20010109982A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 조병국 온라인 의료 정보 운영 시스템 및 그 방법
KR20010109944A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 원석규 인터넷을 이용한 의료 정보 서비스 방법
WO2001097111A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme d'acquisition d'un second avis et procede d'acquisition d'un second avis
KR20020007506A (ko) * 2000-07-14 2002-01-29 노환규 인터넷 기반 병원 진료 예약 방법과 그 시스템
KR20000063825A (ko) * 2000-08-05 2000-11-06 강준규 인터넷을 이용한 의료검진 방법 및 그 시스템
KR20000072544A (ko) * 2000-09-08 2000-12-05 이훈형 인터넷을 이용한 의료 서비스 장치 및 방법
WO2002027578A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal de traitement d'informations permettant de repartir les installations destinees a effectuer des interventions chirurgicales
JPWO2002027578A1 (ja) * 2000-09-27 2004-02-05 株式会社東芝 手術施設の共有利用のための情報処理端末
JP2002132928A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Katsunori Nonogaki プライマリーケア医療の通信システム
JP2002163365A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Corp 処方箋受領システム,医療機関サーバ,処方箋受領方法および処方箋受領プログラムを記録した記録媒体
JP2002236783A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Almedio Inc 検査サービスシステム
KR20010078969A (ko) * 2001-05-28 2001-08-22 조한용 실시간 예약정보 조회 방법 및 그 프로그램을 기록한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
KR20030002561A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 주식회사 인퍼스트 역경매 의료 서비스 제공 방법
KR20030023392A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 사회복지법인삼성생명공익재단(삼성서울병원) 인터넷을 이용한 환자의 진료 예약방법
KR20030023950A (ko) * 2001-09-14 2003-03-26 김광삼 네트 워크를 통한 관광 서비스 방법 및 그 장치
JP2007080289A (ja) * 2006-11-15 2007-03-29 Miyata Tadanori 医療データ管理システム
JP4577523B2 (ja) * 2006-11-15 2010-11-10 宮田 忠宣 医療データ管理システム
KR101223493B1 (ko) * 2011-03-29 2013-01-17 이병규 의료정보 제공 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09305627A (ja) 病院検索システム
US6434569B1 (en) Integrated medical information system formed of text-based and image-based databases, and display thereof
JP5109141B2 (ja) 保険証確認システム、及び保険証確認方法
US6574629B1 (en) Picture archiving and communication system
US20020040305A1 (en) Apparatus, system and method for managing diagnostic information
US20070175980A1 (en) Clinical decision support system for guideline selection and knowledge/location indication with the guideline
US20050197861A1 (en) Examination management system and examination management method
JP2005508054A (ja) 様々なソースからの患者関連情報を統合するためのヘルスケアシステム及びユーザインタフェース
JPH10149391A (ja) Icカード利用の病院予約方法
JPH1097582A (ja) 医療情報システム
US20050177394A1 (en) Examination management system and examination management method
JP4781019B2 (ja) 紹介状作成支援装置
JP2002269243A (ja) 医療情報管理システムおよび方法並びにプログラム
JPH09259177A (ja) 再診予約システム
JP2000259740A (ja) 診療録電子記録装置、診療録電子記録システム、プログラム記憶媒体
JP2003099532A (ja) 医療用ファイリングシステム
JP4464754B2 (ja) 医療行為情報管理システム、医療行為実施支援装置
JPH06110415A (ja) 順番表示システム
JP2008041084A (ja) 診察案内システム、および、その方法
JP2002024394A (ja) 医用画像集中管理システムおよび方法並びに記録媒体
JP2005118074A (ja) 検査装置を制御する制御方法および制御装置
JPH1196231A (ja) 来院管理システム
JPH09179906A (ja) 個人呼び出しシステム
JP4150483B2 (ja) 介護保険制度における障害者の資格取得管理方法及びシステム
JP2003303238A (ja) 病院選択支援サービス提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019