JPH09263742A - 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品 - Google Patents

粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品

Info

Publication number
JPH09263742A
JPH09263742A JP7413696A JP7413696A JPH09263742A JP H09263742 A JPH09263742 A JP H09263742A JP 7413696 A JP7413696 A JP 7413696A JP 7413696 A JP7413696 A JP 7413696A JP H09263742 A JPH09263742 A JP H09263742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive composition
parts
tackifying resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7413696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sasada
徹也 笹田
Motoi Nagano
基 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7413696A priority Critical patent/JPH09263742A/ja
Publication of JPH09263742A publication Critical patent/JPH09263742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期及び湿熱老化後のいずれにおいても優れ
た表面粘着性、粘着力、耐熱性、耐湿性、耐クリープ性
等の諸特性を兼備すると共に、ゴム系フォームテープ用
としても好適なアクリル系粘着剤組成物及びそれを用い
て製せられた粘着加工品を提供することを課題とする。 【解決手段】 アクリル系ポリマー、粘着付与樹脂、硬
化剤及び有機溶剤からなる粘着剤組成物であって、該粘
着剤組成物の乾燥皮膜のガラス転移点が−20℃〜15
℃、150℃における弾性率が1×105 dyne/c
2 以上及び損失正接(tanδ)が0.5以下である
と共に、アクリル系ポリマー100重量部に対し、水酸
基価60〜100又は酸価30〜50のロジン系粘着付
与樹脂10〜40重量部が含有されていることを特徴と
する粘着剤組成物、並びに、上記粘着剤組成物の1種も
しくは2種以上が塗工されてなることを特徴とする粘着
加工品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐湿熱老化性に優
れる粘着剤組成物及びそれを用いて製せられた粘着加工
品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、建材、家電製品、自動車用緩
衝材、隙間テープ等の用途に、例えば両面テープ、フォ
ームテープ(発泡体を基材とするテープ)等のように基
材表面に粘着剤組成物が塗工されてなる粘着テープや粘
着シート等の粘着加工品が広く用いられている。
【0003】上記粘着加工品用の粘着剤組成物として
は、耐候性、耐久性、耐熱性、耐寒性、耐水性等に優れ
ることから、アクリル系ポリマーを主成分とする溶剤型
粘着剤組成物が主として用いられている。近年、これら
粘着加工品の用途拡大に伴い、さまざまな粘着加工品が
用いられるようになると共に、アクリル系粘着剤組成物
の耐熱性、耐水性、耐久性等の諸特性についてもより高
度なものが要求されている。
【0004】上記粘着加工品の一種である粘着テープの
一例として、各種ゴム系発泡体を基材とするゴム系フォ
ームテープが挙げられる。
【0005】上記ゴム系フォームテープは、基材である
ゴム系発泡体が、多くの場合、軟化剤や可塑剤、充填剤
等を含有するため、温度や湿度等の影響を受け易く、中
温〜高温下や中湿〜高湿下に長時間放置されると、基材
中の軟化剤や可塑剤、充填剤等がアクリル系粘着剤組成
物層に移行するため、いわゆる湿熱老化後の粘着力、耐
熱性、耐クリープ性等(以下、「耐湿熱老化性」と記
す)が著しく低下するという問題点がある。
【0006】上記問題点に対応するため、例えば、アク
リル系粘着剤組成物の構成成分として極性モノマーや高
凝集力モノマーを多く用いたり、粘着付与樹脂の添加量
や硬化剤の添加量を多くして、アクリル系粘着剤組成物
の乾燥皮膜の弾性率を高める方法が採られるが、この方
法の場合、耐湿熱老化性はかなり改善されるものの、表
面粘着性(タック値)や粘着力の初期値(初期粘着力)
が低くなるという欠点がある。一方、上記と逆の手段で
アクリル系粘着剤組成物の乾燥皮膜の弾性率を下げる方
法を採ると、初期及び湿熱老化後の表面粘着性や粘着力
は良好であるが、耐熱性や耐クリープ性等、特に湿熱老
化後の耐熱性や耐クリープ性等、が低下するという欠点
があり、初期及び湿熱老化後のいずれにおいても優れた
表面粘着性や粘着力と耐熱性や耐クリープ性等を兼備す
るアクリル系粘着剤組成物、特にゴム系フォームテープ
用のアクリル系粘着剤組成物、は実用化されていないの
が実態である。
【0007】アクリル系粘着剤組成物の諸性能を向上さ
せるための試みとして、例えば、特開平3−28158
7号公報では、「アクリル系重合体および粘着付与樹脂
を主成分として含有するアクリル系感圧性接着剤組成物
において、該粘着付与樹脂が、樹脂酸および多価アルコ
ールを反応せしめて得られる樹脂酸エステルであり、か
つ樹脂酸エステルの水酸基価が50〜100であること
を特徴とするアクリル系感圧性接着剤組成物」が提案さ
れており、又、別の例として、特公平7−65020号
公報では、「アクリル系重合体および沸点140〜24
0℃の範囲内の芳香族系石油留分及び/又は芳香族系石
炭留分にフェノール類を添加した後、フリーデルクラフ
ツ型触媒により重合して得られる水酸基価40〜13
0、軟化点60〜150℃の炭化水素樹脂を含有して成
るアクリル系感圧性接着剤」が提案されている。
【0008】しかし、上記前者の提案によるアクリル系
粘着剤組成物は、低温〜常温における表面粘着性や粘着
力等は優れているものの、耐熱性や耐クリープ性等、特
に湿熱老化後の耐熱性や耐クリープ性等、が不十分であ
るという問題点があり、又、上記後者の提案によるアク
リル系粘着剤組成物は、表面粘着性や粘着力等は優れて
いるものの、耐湿性や耐クリープ性等、特に湿熱老化後
の耐湿性や耐クリープ性等、が不十分であるという問題
点があり、上記いずれの提案によるアクリル系粘着剤組
成物も上述した問題点を解決するものとは言い難い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するため、初期及び湿熱老化後のいずれに
おいても優れた表面粘着性、粘着力、耐熱性、耐湿性、
耐クリープ性等の諸特性を兼備すると共に、ゴム系フォ
ームテープ用としても好適なアクリル系粘着剤組成物及
びそれを用いて製せられた粘着加工品を提供することを
課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明(以
下、「第1発明」と記す)による粘着剤組成物は、アク
リル系ポリマー、粘着付与樹脂、硬化剤及び有機溶剤か
らなる粘着剤組成物であって、該粘着剤組成物の乾燥皮
膜のガラス転移点が−20〜15℃、150℃における
弾性率が1×105 dyne/cm2 以上及び損失正接
(tanδ)が0.5以下であると共に、アクリル系ポ
リマー100重量部に対し、水酸基価60〜100又は
酸価30〜50のロジン系粘着付与樹脂10〜40重量
部が含有されていることを特徴とし、そのことにより上
記課題が達成される。
【0011】又、請求項2記載の発明(以下、「第2発
明」と記す)による粘着剤組成物は、アクリル系ポリマ
ー、粘着付与樹脂、硬化剤及び有機溶剤からなる粘着剤
組成物であって、該粘着剤組成物の乾燥皮膜のガラス転
移点が−20℃〜15℃、150℃における弾性率が1
×105 dyne/cm2 以上及び損失正接(tan
δ)が0.5以下であると共に、アクリル系ポリマー1
00重量部に対し、水酸基価60〜100又は酸価30
〜50のロジン系粘着付与樹脂10〜40重量部及びテ
ルペンフェノール樹脂1〜10重量部が含有されている
ことを特徴とし、そのことにより上記課題が達成され
る。
【0012】さらに、請求項3記載の発明(以下、「第
3発明」と記す)による粘着加工品は、上記第1発明又
は第2発明による粘着剤組成物の1種もしくは2種以上
が塗工されてなることを特徴とし、そのことにより上記
課題が達成される。
【0013】第1発明及び第2発明による粘着剤組成物
は、アクリル系ポリマー、粘着付与樹脂、硬化剤及び有
機溶剤からなる粘着剤組成物であって、該粘着剤組成物
の乾燥皮膜は、ガラス転移点が−20℃〜15℃である
ことが必要である。尚、ここで言うガラス転移点とは、
粘着剤組成物の乾燥皮膜の動的粘弾性を測定して得られ
る損失正接(tanδ)がピーク値を示す温度を意味す
る。又、ここで言う乾燥皮膜とは、JIS K−719
8に規定される原則として平板状で長方形のものであ
り、厚さ0.1〜2mm、幅2mm以上のものを意味す
る。
【0014】上記粘着剤組成物の乾燥皮膜のガラス転移
点が−20℃未満であると、得られる粘着加工品の耐熱
性や耐クリープ性等が不十分となり、逆にガラス転移点
が15℃を超えると、得られる粘着加工品の表面粘着性
や粘着力、特に低温(0℃〜5℃程度)時における表面
粘着性や粘着力、が乏しくなる。
【0015】又、上記第1発明及び第2発明による粘着
剤組成物の乾燥皮膜は、150℃における弾性率が1×
105 dyne/cm2 以上及び損失正接(tanδ)
が0.5以下であることが必要である。
【0016】上記弾性率とは、厳密には動的弾性率のこ
とを言う。又、上記損失正接(tanδ)とは、材料に
定常的な正弦波の歪みを与えたとき、その材料に生じる
応力と歪みの間の位相角(損失角δ)の正接のことを言
い、「tanδ=動的損失弾性率/動的貯蔵弾性率」で
表される。上記弾性率及び損失正接(tanδ)は、い
ずれもJIS K−7198に準拠して非共振強制振動
方式で測定される。
【0017】第1発明及び第2発明による粘着剤組成物
の乾燥皮膜の150℃における弾性率が1×105 dy
ne/cm2 未満であるか、上記乾燥皮膜の150℃に
おける損失正接(tanδ)が0.5を超えると、得ら
れる粘着加工品の耐熱性や耐クリープ性等が不十分とな
る。
【0018】第1発明及び第2発明による粘着剤組成物
に用いられるアクリル系ポリマーとは、アクリレート系
モノマーの単独もしくは共重合体、又は、アクリレート
系モノマーと該アクリレート系モノマーと共重合可能な
ビニル系モノマーとの共重合体等を言う。
【0019】上記アクリレート系モノマーの種類として
は、特に限定されるものではないが、各種アルキル(メ
タ)アクリレートモノマー、好ましくはアルキル基の炭
素数が2〜18のアルキル(メタ)アクリレートモノマ
ー、が挙げられ、具体的には、エチル(メタ)アクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト等が例示され、これらの1種もしくは2種以上が好適
に用いられる。尚、ここで言う(メタ)アクリレートと
は、アクリレートもしくはメタクリレートを意味する。
【0020】又、上記アクリレート系モノマーと共重合
可能なビニル系モノマーの種類としては、特に限定され
るものではないが、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト等の水酸基含有モノマー、(メタ)アクリル酸、マレ
イン酸、イタコン酸、クロトン酸等のカルボキシル基含
有モノマー、酢酸ビニル、スチレン、フッ素(メタ)ア
クリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、(メ
タ)アクリルアミド、アクリロニトリル、N−ビニルピ
ロリドン等の各種モノマー等が挙げられ、これらの1種
もしくは2種以上が好適に用いられる。
【0021】第1発明及び第2発明による粘着剤組成物
に用いられるアクリル系ポリマーを構成するモノマー中
には、後述する硬化剤と架橋させるために、上記水酸基
含有モノマー及びカルボキシル基含有モノマーの1種も
しくは2種以上が0.01〜15重量%含有されている
ことが好ましく、なかでも水酸基含有モノマーが0.0
1〜5重量%及びカルボキシル基含有モノマーが1〜1
0重量%含有されていることがより好ましい。
【0022】水酸基含有モノマー及びカルボキシル基含
有モノマーの含有量が0.01重量%未満であると、硬
化剤による架橋が十分に進行しないので、得られる粘着
剤組成物の耐湿熱老化性が乏しくなり、逆に水酸基含有
モノマー及びカルボキシル基含有モノマーの含有量が1
5重量%を超えると、硬化剤による架橋が進み過ぎて、
得られる粘着剤組成物の表面粘着性や粘着力等が乏しく
なる。
【0023】又、上記アクリル系ポリマーの分子量は、
特に限定されるものではないが、30万〜200万であ
ることが好ましい。アクリル系ポリマーの分子量が30
万未満であると、得られる粘着剤組成物の耐熱性や耐ク
リープ性等が乏しくなり、逆にアクリル系ポリマーの分
子量が200万を超えると、得られる粘着剤組成物の粘
度が高くなり過ぎて塗工性や取扱い性等の作業性が悪く
なる。
【0024】第1発明による粘着剤組成物は、上記アク
リル系ポリマー100重量部に対し、水酸基価60〜1
00又は酸価30〜50のロジン系粘着付与樹脂が10
〜40重量部、好ましくは15〜35重量部、含有され
ていることが必要である。尚、ここで言う水酸基価及び
酸価とは、JIS K−0070に準拠して測定された
水酸基価及び酸価を意味する。又、上記水酸基価及び酸
価は、1種類のロジン系粘着付与樹脂のものであっても
良いし、2種類以上のロジン系粘着付与樹脂からなる混
合ロジン系粘着付与樹脂のものであっても良い。
【0025】上記ロジン系粘着付与樹脂の種類として
は、特に限定されるものではないが、ロジン、未変性ロ
ジンエステル、水素添加、不均化、重合等の変性を施さ
れたロジンエステル、末端にロジン骨格を有するポリエ
ステルジオール等が挙げられ、これらの1種もしくは2
種以上が好適に用いられる。
【0026】上記ロジン系粘着付与樹脂の水酸基価が6
0未満であるか、酸価が30未満であると、得られる粘
着剤組成物の耐湿熱老化性が不十分となり、逆に水酸基
価が100を超えるか、酸価が50を超えると、後述す
る硬化剤がロジン系粘着付与樹脂の架橋に消費され過ぎ
て、アクリル系ポリマーの適正な架橋が阻害されるた
め、得られる粘着剤組成物の耐熱性や耐クリープ性等が
乏しくなる。但し、上記した2種類以上のロジン系粘着
付与樹脂からなる混合ロジン系粘着付与樹脂の場合で
は、平均水酸基価〔計算式:Σ(水酸基価×部数)/Σ
部数〕又は平均酸価〔計算式:Σ(酸価×部数)/Σ部
数〕が上記範囲にあれば良い。
【0027】第1発明による粘着剤組成物において、前
記アクリル系ポリマー100重量部に対する上記ロジン
系粘着付与樹脂の含有量が10重量部未満であると、得
られる粘着剤組成物の表面粘着性や粘着力等が乏しくな
り、逆に40重量部を超えると、得られる粘着剤組成物
の耐熱性や耐クリープ性等が低下する。
【0028】又、第2発明による粘着剤組成物は、前記
アクリル系ポリマー100重量部に対し、水酸基価60
〜100又は酸価30〜50のロジン系粘着付与樹脂1
0〜40重量部、好ましくは15〜35重量部、及び、
テルペンフェノール樹脂1〜10重量部、好ましくは3
〜7重量部、が含有されていることが必要である。
【0029】上記ロジン系粘着付与樹脂は、第1発明に
よる粘着剤組成物に用いられるのと同様の種類のもの
が、同様の理由により、アクリル系ポリマー100重量
部に対し、10〜40重量部含有される。
【0030】上記テルペンフェノール樹脂とは、テルペ
ン類で変性されたフェノール樹脂であり、ロジン系粘着
付与樹脂と併用されることにより、得られる粘着剤組成
物の耐湿熱老化性を一段と向上させると共に、ポリエチ
レンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂に対す
る粘着力をも向上させる機能を発揮する。
【0031】上記機能は、テルペンフェノール樹脂の分
子骨格が、多くの場合エステル骨格を有するアクリル系
ポリマー、ロジン系粘着付与樹脂、基材中に含有される
軟化剤、可塑剤、充填剤等の分子骨格と異なるため、粘
着剤組成物層への軟化剤、可塑剤、充填剤等の移行を防
止し得ることによるものと思考される。
【0032】アクリル系ポリマー100重量部に対する
上記テルペンフェノール樹脂の含有量が1重量部未満で
あると、得られる粘着剤組成物の耐湿熱老化性向上効果
やポリオレフィン系樹脂に対する粘着力向上効果等が十
分に発揮されず、逆に10重量部を超えると、過剰量と
なり、ポリオレフィン系樹脂に対する粘着力が却って低
下する。
【0033】第1発明及び第2発明による粘着剤組成物
に用いられる硬化剤の種類としては、特に限定されるも
のではないが、イソシアネート系化合物、アジリジン系
化合物、金属キレート、アミノ基含有エポキシ系化合物
等が挙げられ、これらの1種もしくは2種以上が好適に
用いられる。
【0034】上記硬化剤の具体例としては、例えば、商
品名「イソシアネート0817」、「スミジュールN−
3500」、「デスモジュールZ−4370」(以上、
住友バイエルウレタン社製)等のイソシアネート系化合
物、トリス−2,4,6−(1−アジリジニル)−1,
3,5−トリアジン、トリス〔1−(2−メチル)アジ
リジニル〕トリホスファイトトリアジン等のアジリジン
系化合物、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソ
プロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセ
テート)、ジルコニウムテトラアセチルアセトナート、
ジイソプロポキシビス(アセチルアセトン)チタネー
ト、ジ−n−ブトキシビス(トリエタノールアミン)チ
タネート、ジヒドロキシビス(ラクチックアシド)チタ
ネート、テトラオクチレングリコールチタネート、ジイ
ソプロポキシビス(アセト酢酸エチル)チタネート等の
金属キレート、商品名「テドラード−X」、「テドラー
ド−C」(以上、三菱ガス化学社製)等のアミノ基含有
エポキシ系化合物等が挙げられ、これらの1種もしくは
2種以上が好適に用いられる。
【0035】上記硬化剤は、第1発明及び第2発明によ
る粘着剤組成物の乾燥皮膜の高温における弾性率及び損
失正接(tanδ)の維持に関与し、上記乾燥皮膜の1
50℃における弾性率が1×105 dyne/cm2
上及び損失正接(tanδ)が0.5以下となるような
量で含有される。
【0036】上記硬化剤の含有量は、アクリル系ポリマ
ーを構成するモノマー中の水酸基含有モノマー及びカル
ボキシル基含有モノマーの種類及び量により左右され、
特に限定されるものではないが、一般的には、アクリル
系ポリマー100重量部に対し、硬化剤0.1〜10重
量部であることが好ましい。
【0037】第1発明及び第2発明による粘着剤組成物
に用いられる有機溶剤の種類としては、特に限定される
ものではないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等の酢酸エステル系溶剤、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン等の脂肪族系溶剤、シクロヘキサン、
シクロヘキセン等の脂環族系溶剤等が挙げられ、これら
の1種もしくは2種以上が好適に用いられる。
【0038】又、第1発明及び第2発明による粘着剤組
成物には、本発明の課題達成を阻害しない範囲で必要に
応じて、水酸基価60〜100又は酸価30〜50のロ
ジン系粘着付与樹脂及びテルペンフェノール樹脂以外の
粘着付与樹脂、軟化剤、可塑剤、充填剤、増量剤、増粘
剤、揺変性付与剤、染料、顔料、安定剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤等の各種添加剤の1種もしくは2種以上が
含有されていても良い。
【0039】第3発明による粘着加工品は、第1発明又
は第2発明による粘着剤組成物の1種もしくは2種以上
が塗工されてなる。
【0040】上記粘着加工品は、基材を用い、その基材
の片面もしくは両面に第1発明又は第2発明による粘着
剤組成物の1種もしくは2種以上を塗工して得られる片
面粘着テープ、両面粘着テープ、フォームテープ、粘着
シート等の各種粘着加工品であっても良いし、又、基材
を用いることなく、例えば、離型紙上に第1発明又は第
2発明による粘着剤組成物の1種もしくは2種以上を塗
工して得られる粘着剤組成物そのものからなる粘着フィ
ルム、粘着シート等の粘着加工品であっても良い。
【0041】上記基材の種類としては、特に限定される
ものではないが、例えば、セロハン、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン等の各種フ
ィルム、レーヨン系、セルロース系等の各種不織布、ポ
リエチレン発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリウレタ
ン発泡体等の各種プラスチック系発泡体、天然ゴム発泡
体、スチレン−ブタジエンゴム発泡体、クロロプレンゴ
ム発泡体、アクリロニトリル−ブタジエンゴム発泡体等
の各種ゴム系発泡体等が挙げられ、これらのいずれも好
適に用いられる。
【0042】上記基材を用いて粘着加工品を作製する場
合、基材に対する粘着剤組成物の密着性を高めるため
に、粘着剤組成物を塗工すべき基材面(塗工面)に予め
コロナ放電処理や下塗剤(プライマー)塗工等の表面処
理を施しておいても良いし、又、粘着剤組成物を塗工し
ない基材面(非塗工面)からの粘着剤組成物の離型性
(展開性)を高めるために、基材の非塗工面に予め離型
処理を施しておいても良い。
【0043】上記基材に粘着剤組成物を塗工する方法は
特別なものではなく、通常のロールコーター、バーコー
ター、フローコーター、スプレーコーター、ドクターブ
レード等を用い、常法により行えば良い。
【0044】又、粘着剤組成物の塗工厚みは、得られる
粘着加工品の目的、用途等に応じて適宜設定されれば良
く特に限定されるものではないが、一般的には、乾燥後
の膜厚で10〜200μm程度であることが好ましい。
【0045】さらに、基材の両面に粘着剤組成物が塗工
されてなる粘着加工品の場合、それぞれの面に塗工され
る粘着剤組成物は同一のものであっても良いし、異なる
ものであっても良い。
【0046】さらに又、基材を用いる粘着加工品及び基
材を用いない粘着加工品のいずれの場合も、1種類の粘
着剤組成物が単層もしくは複数層塗工されたものであっ
ても良いし、2種類以上の粘着剤組成物が複数層塗工さ
れたものであっても良い。
【0047】(作用)第1発明及び第2発明による粘着
剤組成物は、乾燥皮膜のガラス転移点が−20℃〜15
℃、150℃における弾性率が1×105 dyne/c
2 以上及び損失正接(tanδ)が0.5以下に規定
されているので、初期及び湿熱老化後のいずれにおいて
も優れた耐熱性、耐湿性、耐クリープ性等を発揮する。
【0048】又、第1発明による粘着剤組成物は、アク
リル系ポリマー100重量部に対し、水酸基価60〜1
00又は酸価30〜50のロジン系粘着付与樹脂10〜
40重量部が含有されているので、各種基材、なかでも
ゴム系発泡体、に対する密着性が良好であると共に、表
面粘着性、各種材質に対する粘着力、耐湿熱老化性等に
優れる。
【0049】さらに、第2発明による粘着剤組成物は、
アクリル系ポリマー100重量部に対し、上記ロジン系
粘着付与樹脂10〜40重量部及びテルペンフェノール
樹脂1〜10重量部が含有されているので、各種基材、
なかでもゴム系発泡体、に対する密着性がより良好であ
ると共に、表面粘着性、各種材質、なかでもポリオレフ
ィン系樹脂、に対する粘着力、耐湿熱老化性等に一段と
優れる。
【0050】さらに又、第3発明による粘着加工品は、
上記第1発明又は第2発明による粘着剤組成物の1種も
しくは2種以上が塗工されてなるので、優れた表面粘着
性、各種材質に対する粘着力、耐湿熱老化性等を有し、
広範な目的、用途に好適に用いられる。
【0051】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明するた
め以下に実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例に限
定されるものではない。尚、実施例中の「部」は「重量
部」を意味し、「%」は特に記載の無いかぎり「重量
%」を意味する。
【0052】(実施例1)
【0053】(1)アクリル系ポリマー溶液の重合 攪拌機、還流冷却管、滴下漏斗及び温度計を備えた4つ
口フラスコ内に、ブチルアクリレート96.8部、アク
リル酸3部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート0.
2部及び酢酸エチル81.8部を仕込み、昇温して30
分間還流させた後、ベンゾイルパーオキサイド0.1部
を滴下し、7時間反応させた。次いで、ベンゾイルパー
オキサイド0.1部を更に滴下し、3時間反応させた。
その後、トルエン40.4部を加え、冷却して、固形分
45%の透明で粘稠なアクリル系ポリマー溶液を得た。
【0054】(2)粘着剤組成物の調整 上記で得られたアクリル系ポリマー溶液222.2部
(アクリル系ポリマー100部)に対し、水酸基価72
のロジン系粘着付与樹脂(商品名「KE−340−1
B」、軟化点108℃、荒川化学工業社製)25部、及
び、イソシアネート系硬化剤(商品名「コロネートL−
55」、固形分55%、日本ポリウレタン工業社製)
1.6部を添加し、攪拌混合して、固形分50.6%の
粘着剤組成物を得た。
【0055】(3)フォームテープの作成 ドクターブレードを用いて、上記で得られた粘着剤組成
物を離型紙の離型面に乾燥後の膜厚が65μmとなるよ
うに塗工した後、80℃の乾燥機中で5分間乾燥させ
た。次いで、圧着ローラーを用いて、厚さ5mmのゴム
系発泡体(基材)を乾燥した粘着剤組成物皮膜に貼り合
わせ、圧着して、フォームテープを作成した。次いで、
このフォームテープを20℃−65%RHの恒温恒湿室
内で7日間養生してフォームテープを得た。
【0056】(4)評価 上記で得られた粘着剤組成物及びフォームテープの各種
性能を以下の方法により評価した。その結果は表1に示
すとおりであった。尚、評価は特に記載の無いかぎり2
0℃−65%RHの恒温恒湿室内で行った。
【0057】ガラス転移点、弾性率、損失正接
(tanδ) ドクターブレードを用いて、粘着剤組成物を離型紙の離
型面に乾燥後の膜厚が65μmとなるように塗工した
後、80℃の乾燥機中で5分間乾燥させた。次いで、そ
のままの状態で20℃−65%RHの恒温恒湿室内で7
日間養生させた。次に、養生完了後の粘着剤組成物皮膜
同士をゴムローラーで貼り合わせ、膜厚1mmとした
後、切断して、1mm×5mm×6mmの試料皮膜を得
た。
【0058】上記で得られた試料皮膜を用い、JIS
K−7198に準拠して、非共振強制振動方式で弾性率
及び動的粘弾性の測定を行い、ガラス転移点、150℃
における弾性率及び150℃における損失正接(tan
δ)を求めた。尚、上記測定に用いた測定装置は、商品
名「動的粘弾性測定装置DVA−310」(IT計測制
御社製)であり、動的粘弾性は、剪断方式で、昇温速度
5℃/分、測定温度間隔2℃、測定温度域−40℃〜2
00℃、周波数10Hzの条件で行った。
【0059】SUS粘着力(初期及び湿熱老化後) SUS板に幅25mmのフォームテープを貼り付け、2
kgローラーを1往復させて圧着した後、20℃−65
%RHの恒温恒湿室内に20分間放置した。次いで、同
室内で、テンシロン型引張試験機を用いて、引張り速度
300mm/分で90度角剥離強度を測定し、初期のS
US粘着力(g/25mm)を求めた。又、20℃−6
5%RHの恒温恒湿室内に20分間放置した後の試料
を、40℃−65%RHの雰囲気下に7日間放置した
後、取り出して、上記と同様の方法で、湿熱老化後のS
US粘着力を求めた。
【0060】保持力(初期及び湿熱老化後) SUS板に幅25mmのフォームテープを貼り付け、2
kgローラーを1往復させて圧着した後、20℃−65
%RHの恒温恒湿室内に20分間放置した。次いで、8
0℃のギヤーオーブン中に30分間放置した後、同ギヤ
ーオーブン内でフォームテープ面が下になるようにして
500gの静荷重を懸け、24時間放置した。24時間
後、フォームテープの剥離による落下の有無を観察する
と共に、フォームテープが落下していない場合は、フォ
ームテープがSUS板から剥離した距離を測定し、初期
の保持力(mm)を求めた。又、20℃−65%RHの
恒温恒湿室内に20分間放置した後の試料を、40℃−
65%RHの雰囲気下に7日間放置した後、取り出し
て、上記と同様の方法で、湿熱老化後の保持力を求め
た。
【0061】(実施例2)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、平均酸価
34.4の混合ロジン系粘着付与樹脂〔商品名「スーパ
ーエステルA−115」(酸価20、軟化点115℃、
荒川化学工業社製)22部と商品名「ポリペール」(酸
価140、軟化点95℃、理化ハーキュレス社製)3部
との混合物〕25部を用い、硬化剤「コロネートL−5
5」の添加量を1.4部としたこと以外は実施例1と同
様にして粘着剤組成物を得た。
【0062】(実施例3)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、水酸基価
72のロジン系粘着付与樹脂「KE−340−1B」2
5部及びテルペンフェノール樹脂(商品名「T−11
5」、軟化点115℃、ヤスハラケミカル社製)5部を
用い、硬化剤「コロネートL−55」の添加量を1.2
部としたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物
を得た。
【0063】(実施例4)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、実施例2
で用いたのと同様の平均酸価34.4の混合ロジン系粘
着付与樹脂25部及びテルペンフェノール樹脂「T−1
15」5部を用い、硬化剤「コロネートL−55」の添
加量を1.4部としたこと以外は実施例1と同様にして
粘着剤組成物を得た。
【0064】(比較例1)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、水酸基価
72のロジン系粘着付与樹脂「KE−340−1B」5
部を用い、硬化剤「コロネートL−55」の添加量を
0.5部としたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤
組成物を得た。
【0065】(比較例2)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、水酸基価
72のロジン系粘着付与樹脂「KE−340−1B」5
0部を用い、硬化剤「コロネートL−55」の添加量を
3部としたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤組成
物を得た。
【0066】(比較例3)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、水酸基価
111のロジン系粘着付与樹脂(商品名「KE−60
1」、軟化点86℃、荒川化学工業社製)25部を用
い、硬化剤「コロネートL−55」の添加量を2.5部
としたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物を
得た。
【0067】(比較例4)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、水酸基価
40のロジン系粘着付与樹脂(商品名「ペンセルD−1
25」、軟化点125℃、荒川化学工業社製)25部を
用い、硬化剤「コロネートL−55」の添加量を1部と
したこと以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物を得
た。
【0068】(比較例5)粘着剤組成物の調整におい
て、表1に示すように、粘着付与樹脂として、水酸基価
19、酸価20のロジン系粘着付与樹脂(商品名「スー
パーエステルA−115」、軟化点115℃、荒川化学
工業社製)25部を用い、硬化剤「コロネートL−5
5」の添加量を0.7部としたこと以外は実施例1と同
様にして粘着剤組成物を得た。
【0069】実施例2〜4、及び、比較例1〜5で得ら
れた8種類の粘着剤組成物を用い、実施例1と同様にし
て8種類のフォームテープを作成した。
【0070】次いで、上記8種類の粘着剤組成物及びフ
ォームテープの各種性能を実施例1と同様にして評価し
た。その結果は表1に示すとおりであった。
【0071】
【表1】
【0072】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による粘着剤
組成物は、初期及び湿熱老化後のいずれにおいても優れ
た表面粘着性、粘着力、耐熱性、耐湿性、耐クリープ性
等の諸特性を兼備するので、ゴム系発泡体を始めとする
各種基材を用いてなる粘着加工品用として好適なもので
ある。
【0073】又、本発明による粘着加工品は、上記粘着
剤組成物を用いて製せられるので、優れた表面粘着性、
各種材質に対する粘着力、耐湿熱老化性等を有し、広範
な目的、用途に好適に用いられるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09J 161:00 193:04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系ポリマー、粘着付与樹脂、硬
    化剤及び有機溶剤からなる粘着剤組成物であって、該粘
    着剤組成物の乾燥皮膜のガラス転移点が−20℃〜15
    ℃、150℃における弾性率が1×105 dyne/c
    2 以上及び損失正接(tanδ)が0.5以下である
    と共に、アクリル系ポリマー100重量部に対し、水酸
    基価60〜100又は酸価30〜50のロジン系粘着付
    与樹脂10〜40重量部が含有されていることを特徴と
    する粘着剤組成物。
  2. 【請求項2】 アクリル系ポリマー、粘着付与樹脂、硬
    化剤及び有機溶剤からなる粘着剤組成物であって、該粘
    着剤組成物の乾燥皮膜のガラス転移点が−20℃〜15
    ℃、150℃における弾性率が1×105 dyne/c
    2 以上及び損失正接(tanδ)が0.5以下である
    と共に、アクリル系ポリマー100重量部に対し、水酸
    基価60〜100又は酸価30〜50のロジン系粘着付
    与樹脂10〜40重量部及びテルペンフェノール樹脂1
    〜10重量部が含有されていることを特徴とする粘着剤
    組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の粘着剤組成
    物の1種もしくは2種以上が塗工されてなることを特徴
    とする粘着加工品。
JP7413696A 1996-03-28 1996-03-28 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品 Pending JPH09263742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7413696A JPH09263742A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7413696A JPH09263742A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263742A true JPH09263742A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13538475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7413696A Pending JPH09263742A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263742A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025362A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Nippon Soda Co., Ltd. Feuille de transfert de photocatalyseur
JP2008133482A (ja) * 2008-01-26 2008-06-12 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物並びに粘着シート及びこれらを用いたゴム発泡体粘着シート
WO2008111412A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. 粘着剤、両面粘着シート及び表示装置
JP2009155629A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Sekisui Chem Co Ltd 両面粘着テープ及び液晶表示装置
JP2009275232A (ja) * 2009-08-18 2009-11-26 Dic Corp 強接着再剥離型粘着剤及び粘着テープ
WO2010110254A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物
JPWO2010044229A1 (ja) * 2008-10-15 2012-03-15 三菱樹脂株式会社 透明粘着シートおよび画像表示装置
JP2012188479A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Maxell Ltd 両面粘着テープ
JP2012229372A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2014058650A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、及び再帰反射シート
WO2016076553A1 (ko) * 2014-11-11 2016-05-19 (주)엘지하우시스 고무계 점착제 조성물 및 이를 이용한 고무계 점착제
WO2017110839A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着テープ
CN112980348A (zh) * 2021-03-12 2021-06-18 开普洛克(苏州)材料科技有限公司 一种无声阻尼标签及其制作方法
CN116200137A (zh) * 2022-12-30 2023-06-02 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种导热排气胶带及其制备方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025362A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Nippon Soda Co., Ltd. Feuille de transfert de photocatalyseur
WO2008111412A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. 粘着剤、両面粘着シート及び表示装置
JPWO2008111412A1 (ja) * 2007-03-09 2010-06-24 積水化学工業株式会社 粘着剤、両面粘着シート及び表示装置
JP4555882B2 (ja) * 2007-03-09 2010-10-06 積水化学工業株式会社 両面粘着シート及び表示装置
KR101374511B1 (ko) * 2007-03-09 2014-03-13 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 점착제, 양면 점착 시트 및 표시 장치
JP2009155629A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Sekisui Chem Co Ltd 両面粘着テープ及び液晶表示装置
JP2008133482A (ja) * 2008-01-26 2008-06-12 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物並びに粘着シート及びこれらを用いたゴム発泡体粘着シート
US9109141B2 (en) 2008-10-15 2015-08-18 Mitsubishi Plastics, Inc. Transparent adhesive sheet and image display device
US9394465B2 (en) 2008-10-15 2016-07-19 Mitsubishi Plastics, Inc. Transparent adhesive sheet and image display device
JPWO2010044229A1 (ja) * 2008-10-15 2012-03-15 三菱樹脂株式会社 透明粘着シートおよび画像表示装置
KR20120011855A (ko) * 2009-03-24 2012-02-08 닛뽕 카바이도 고교 가부시키가이샤 점착제 조성물
JPWO2010110254A1 (ja) * 2009-03-24 2012-09-27 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物
US9309348B2 (en) 2009-03-24 2016-04-12 Nippon Carbide Industries Co., Inc. Adhesive composition
WO2010110254A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物
JP5746966B2 (ja) * 2009-03-24 2015-07-08 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物
JP2009275232A (ja) * 2009-08-18 2009-11-26 Dic Corp 強接着再剥離型粘着剤及び粘着テープ
JP2012188479A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Maxell Ltd 両面粘着テープ
JP2012229372A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2014058650A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、及び再帰反射シート
WO2016076553A1 (ko) * 2014-11-11 2016-05-19 (주)엘지하우시스 고무계 점착제 조성물 및 이를 이용한 고무계 점착제
CN107001880A (zh) * 2014-11-11 2017-08-01 株式会社Lg化学 橡胶基粘合剂组合物和使用其的橡胶基粘合剂
US11261353B2 (en) 2014-11-11 2022-03-01 Lg Chem, Ltd. Rubber-based adhesive composition and rubber-based adhesive using same
WO2017110839A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着テープ
CN112980348A (zh) * 2021-03-12 2021-06-18 开普洛克(苏州)材料科技有限公司 一种无声阻尼标签及其制作方法
CN116200137A (zh) * 2022-12-30 2023-06-02 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种导热排气胶带及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9909036B2 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive tape
US7923503B2 (en) Aqueous pressure-sensitive adhesive composition and use thereof
JP6469017B2 (ja) 高度に粘着付与されたアクリレート感圧接着剤
JPH08239639A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品
US8420164B2 (en) Solid type rubber-based pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet thereof
JP6204633B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2000096012A (ja) 酸性雨耐性自動車塗料に対して改良された接着性を有する感圧接着剤を含むフォ―ムテ―プ
JPH09263742A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品
KR20150045474A (ko) 아크릴레이트 및 스티렌 블록 공중합체의 접착제 블렌드를 갖는 접착제
JP5146712B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及び該組成物の製造方法
JPH0633023A (ja) 粘着テープ
JPH05302070A (ja) 装飾フィルム及びそのための粘着剤
JPH0570752A (ja) アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ、ラベルもしくはシート
JP2008179683A (ja) 水性粘着剤組成物および粘着シート
JPH07138542A (ja) 建築内装材固定用両面粘着テープ
JPH0834962A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JPH10316954A (ja) 加熱剥離性粘着剤組成物、加熱剥離性粘着製品およびその使用方法
JP2002275442A (ja) クロロプレン系ラテックス形接着剤組成物
JP2017105904A (ja) 積層体、接着キット、積層構造体及びその製造方法、並びにコンタクト接着剤組成物
JP2004292529A (ja) 含フッ素共重合体及び粘着シート
JPH10183092A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JPH10183085A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JPH02296883A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH04161477A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0834965A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品