JPH09259190A - トータリゼータシステム - Google Patents

トータリゼータシステム

Info

Publication number
JPH09259190A
JPH09259190A JP6285396A JP6285396A JPH09259190A JP H09259190 A JPH09259190 A JP H09259190A JP 6285396 A JP6285396 A JP 6285396A JP 6285396 A JP6285396 A JP 6285396A JP H09259190 A JPH09259190 A JP H09259190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
ticket
voting ticket
host
betting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6285396A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shimamoto
尚樹 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6285396A priority Critical patent/JPH09259190A/ja
Publication of JPH09259190A publication Critical patent/JPH09259190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、投票券の発行および払戻しを行う
トータリゼータシステムに関し、投票券発行時に投票内
容をホストに通知および一意の投票券管理番号を投票券
にのみ記録し、払戻し時に投票券から読み取った投票券
管理番号をホストに通知し的中の有無、的中金額を返送
し払戻しを行い、読み取り可能な記録量を増大させるこ
となく従来と同一サイズの投票券で投票内容の増大の要
求を実現するシステムを可能にすることを目的とする。 【解決手段】 投票内容の入力に対応してホストに当該
投票内容を通知すると共に投票券に印字、およびホスト
から一意な投票券管理番号の返送を受けて投票券に読み
取り可能な状態で記録する投票券発行装置と、この投票
券発行装置から投票内容の通知を受けたときに投票内容
に一意な投票券管理番号を付与して投票券発行装置に返
送すると共に、投票券管理番号に対応づけて投票内容を
管理ファイルに保存するホストとを備えるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投票券の発行およ
び払戻しを行うトータリゼータシステムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、競馬、競輪、競艇などの各競技に
おいて使用する投票券は、投票券発行装置で投票券を発
行する時に、投票内容(開催場、レース、施行日、投票
組番、投票金額など)をホストに通知し、当該投票内容
とホストより受信したホスト管理番号の両者を、払戻時
に読み取り可能な状態で投票券に磁気記録している。
【0003】一方、ホストは、投票券の発行時に投票内
容の通知を受け、一意のホスト管理番号を作成して管理
ファイルに保存すると共に、投票券発行装置に通知して
いる。
【0004】また、払戻時には、投票券払戻装置が投票
券に記録された投票内容およびホスト管理番号を読み取
り、表示部に表示すると共にホストに通知し、ホストか
ら的中した組番および的中金額を受信すると的中有無お
よび的中金額を表示している。
【0005】一方、ホストは、投票券払戻装置から通知
された投票内容およびホスト管理番号のうちの開催場、
施行日から投票券の取扱範囲のチェックを行い、範囲内
のときに投票時に作成した管理ファイルを参照して同一
投票券払戻の有無をチェック(2重払チェック)を行
い、2重払いでない場合に組番により的中の有無を作成
し、投票券払戻装置に的中の有無、的中金額、あるいは
投票券取扱範囲外の通知を行うようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の投票/
払戻システムでは、ユーザから投票券内の投票組番の増
加(例えば5種類組番/1枚投票券を、10種類組番/
1枚投票券への増加)や、投票金額桁数の増加(例えば
最高10万円を最高100万円とする桁数の増加)など
という投票内容の増加が要望されても、投票券に投票内
容およびホスト管理番号を払戻時に読み取り可能な状態
で記録していたため、投票券発行装置で投票券に記録す
るデータ量が膨大となり、従来と同じサイズの投票券内
に記録できないという問題が発生した。
【0007】また、投票券に記録する投票内容およびホ
スト管理番号が読み取りできなかった場合、手入力によ
り投票券に印刷されているデータ(開催場、レース、施
行日、投票組番、投票金額など)を全てキー入力する必
要があり、投票券に記録する投票内容が増加するに伴
い、これらキー入力操作が増え、入力ミスや操作時間の
増加を招くという問題もあった。
【0008】本発明は、これらの問題を解決するため、
投票券発行時に投票内容をホストに通知して当該ホスト
側で投票内容を保存および一意の投票券管理番号を作成
して返送し、投票券に一意な投票券管理番号のみを読み
取り可能な状態で記録し、払戻し時に投票券から読み取
った一意な投票券管理番号をホストに通知し検索して的
中の有無、的中金額を返送し、表示して払戻しを行い、
読み取り可能な記録量を増大させることなく従来と同一
サイズの投票券で投票内容の増大の要求を実現するシス
テムを可能にすることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1および図2を参照し
て課題を解決するための手段を説明する。図1および図
2において、ホスト1は、投票券発行装置2から投票内
容の通知を受けたときに一意な投票券管理番号を付与し
て返送したり、投票券管理番号に対応づけて投票内容を
投票券管理ファイル13に保存したり、投票券管理番号
をキーに投票券管理ファイル13を検索して投票内容を
取り出して的中の有無、的中金額を判定して投票券払戻
装置3に返送したりなどするものである。
【0010】投票券管理ファイル13は、一意な投票券
管理番号に対応づけて投票内容を保存するものである。
投票券発行装置2は、投票内容の入力に対応してホスト
1に投票内容を通知および投票券に印字したり、ホスト
1から一意な投票券管理番号の返送を受けて投票券に読
み取り可能な状態で記録したりなどするものである。
【0011】投票券払戻装置3は、投票券から読み取っ
た投票券管理番号をホスト1に通知したり、ホスト1か
ら的中有無、的中金額の返送を受けて表示し払い戻した
りなどするものである。
【0012】次に、動作を説明する。ユーザが投票券発
行装置2に投票内容を入力すると、当該投票券発行装置
2が投票内容をホスト1に通知すると共に投票券に印字
し、ホスト1から一意な投票券管理番号の返送を受けた
ときに投票券に読み取り可能な状態で記録するようにし
ている。この際、ホスト1は、投票内容の通知に対応し
て一意な投票券管理番号を生成して投票券管理ファイル
13に投票券管理番号に対応づけて投票内容を保存する
ようにしている。
【0013】また、ユーザが投票券払戻装置3に投票券
を読み取らせると、当該投票券払戻装置3が投票券から
読み取った投票券管理番号をホスト1に通知し、ホスト
1から的中有無、的中金額の返送を受けて表示し払い戻
しを行うようにしている。この際、ホスト1は投票券か
ら読み取った投票券管理番号の通知を受けたときに当該
投票券管理番号をキーに投票券管理ファイル13を検索
して投票内容を取り出して的中の有無、的中金額を判定
して返送するようにしている。
【0014】従って、投票券発行時に投票内容をホスト
1に通知して当該ホスト1側で投票内容を保存および一
意の投票券管理番号を作成して返送し、投票券に一意な
投票券管理番号のみを読み取り可能な状態で記録し、払
戻し時に投票券から読み取った一意な投票券管理番号を
ホスト1に通知し検索して的中の有無、的中金額を返送
し、表示して払戻しを行うことにより、投票券の読み取
り可能な記録量を増大させることなく従来と同一サイズ
の投票券で投票内容の増大の要求を実現するシステムを
構築することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図1から図4用いて本発明
の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明のシステム構成図(発行
時)を示す。これは、投票券を発行するときのシステム
構成図である。図1において、ホスト1は、メモリ11
に格納されたプログラムに従い各種処理を行うものであ
って、ここでは、投票券発行装置2から投票内容の通知
を受けたときに一意な投票券管理番号を付与して返送し
たり、投票券管理番号に対応づけて投票内容を投票券管
理ファイル13に保存したりなどするものであり、メモ
リ11、CPU12、投票券管理ファイル13、および
通信処理部14などから構成されるものである。
【0017】メモリ11は、プログラムやデータなどを
格納するものである。CPU12は、メモリ11に格納
されたプログラムに従い各種処理を行うものである。
【0018】投票券管理ファイル13は、一意な投票券
管理番号に対応づけて投票内容として図示の下記の項目
を保存するものである。 ・開催場 ・施行日 ・レース ・組番/投票金額 ・その他 通信処理部14は、回線を介して複数の投票券発行装置
2との間でデータの送受信を行うものである。
【0019】投票券発行装置2は、投票内容のキー入力
に対応してホスト1に投票内容を通知および投票券に印
字したり、ホスト1から一意な投票券管理番号の返送を
受けて投票券に読み取り可能な状態で記録したりなどす
るものであって、通信処理部21、メモリ22、KB制
御部23、CPU24、投票券作成部25、および表示
制御部26などから構成されるものである。
【0020】通信制御部21は、回線を介してホスト1
との間でデータの送受信を行うものである。メモリ22
は、プログラムやデータを格納するものである。
【0021】KB制御部23は、図示外のキーボード上
のキーの押下を検出していずれのデータが入力されたか
を読み取るものである。CPU24は、プログラムに従
い各種処理を行うものである。
【0022】投票券作成部25は、投票内容をもとに投
票券を作成するものであって、図示の右側に記載したよ
うに投票券(表面)に図示のような投票内容を印刷した
り、投票券(裏面)に読み取り可能な状態、ここでは磁
気で投票券管理番号を記録したりするものである。
【0023】表示制御部26は、画面表示29を行うも
のである。投票券表面(印刷)27は、投票券の表面に
投票内容を印刷したものであって、ここでは、図示の下
記の項目を印刷したものである。この際、投票券管理番
号をOCR文字で印刷してもよいし、バーコードで印刷
するようにしてもよい。更に、後述する投票券の裏面の
磁気ストライプの部分に磁気データとして書き込むよう
にしてもよい。
【0024】・東京:開催場 ・95年、1回、2日:施行日 ・nnnnnnn:投票券管理番号(OCR読み取り
用) 投票券裏面(磁気)28は、投票券の裏面に投票券管理
番号を磁気記録したものである。
【0025】画面表示29は、投票券発行装置2の表示
装置上に表示された画面の例であって、この画面上にユ
ーザが入力してOKすると、既述した投票券表面(印
刷)27を印刷するためのものである。
【0026】次に、図3のフローチャートを用いて図1
の構成における投票券の発行時の動作を詳細に説明す
る。図3において、S1は、投票券発行装置2に、ユー
ザが下記のデータ入力する。
【0027】・開催場 ・施行日 ・レース ・組番/投票金額 S2は、ホスト1が投票券管理番号の作成を行う。これ
は、S1のデータ入力に対応して自動的に投票券発行装
置2から回線を介してデータ入力された投票内容(開催
場、施行日、レース、組番/投票金額)がホスト1に送
信されてくるので、この投票内容に対応づけて一意の投
票券管理番号を作成する。
【0028】S3は、データの保存を行う。これは、S
2で一意の投票券管理番号を作成したことに対応して、
当該投票券管理番号に対応づけて投票券管理ファイル1
3に投票内容(開催場、施行日、レース、組番/投票金
額)を保存する。そして、ホスト1は、一意に投票券管
理番号を該当する投票券発行装置2に送信する。
【0029】S4は、投票券発行装置2が投票券の作成
を行う。これは、S3でホスト1から送られてきた一意
な投票券管理番号を投票券に磁気で記録する。この際、
投票内容を例えば図1の投票券表面(印刷)27に示す
ようにユーザが投票内容を目視できるように印刷する。
【0030】以上によって、ユーザが投票券発行装置2
に投票内容をキー入力すると、自動的に投票内容が回線
を介してホスト1に送信され、ホスト1で一意に発生さ
れた投票券管理番号に対応づけて投票内容を投票券管理
ファイル13に保存すると共に投票券管理番号を返送す
る。この投票券管理番号の返送を受けた投票券発行装置
2が投票券に読み取り可能な記録(例えば磁気記録)お
よびユーザが目視できるように投票内容を印刷する。こ
れらにより、投票券に投票管理番号のみを読み取り可能
な状態で記録すればよく、投票内容のデータ量の増大が
あって一意な投票券管理番号に対応づけて投票内容をホ
スト1の投票券管理ファイル13に保存して従来のシス
テムを活かして対処することが可能となる。
【0031】図2は、本発明のシステム構成図(払戻
時)を示す。これは、投票券の払戻しを受けるときのシ
ステム構成図である。図2において、ホスト1は、メモ
リ11に格納されたプリグラムに従い各種処理を行うも
のであって、ここでは、投票券払戻装置3から投票券よ
り読み取った投票券管理番号の通知を受けたときに一意
な当該投票券管理番号をキーに、投票券管理ファイル1
3を検索して該当する投票内容を読み出し、的中の有
無、的中金額を求め、投票券払戻装置3に送信したりな
どするであり、メモリ11、CPU12、投票券管理フ
ァイル13、通信処理部14、および的中管理ファイル
15などから構成されるものである。ここで、11ない
し14は、図1と同一であるので説明を省略する。
【0032】的中管理ファイル15は、投票内容の的中
を保存して管理するものであって、的中した図示の下記
の項目を保存して管理するものである。 ・開催場/施行日 ・的中組番 ・配当金額 投票券払戻装置3は、投票券から投票券管理番号を読み
取ってホスト1に通知したり、ホスト1から通知を受け
た的中の有無、的中金額(配当金額)を表示して払い戻
したりなどするものであって、通信処理部31、メモリ
32、KB制御部33、CPU34、投票券作成部3
5、表示制御部36などから構成されるものである。こ
こで、31ないし34、36は図1の21ないし24、
26とほぼ同じであるので説明を省略する。
【0033】投票券作成部35は、ここでは、投票券払
戻装置3に挿入された投票券から投票券管理番号を読み
取るものである。この読み取りは、OCR文字、バーコ
ードで印刷された投票券管理番号を読み取ったり、ある
いは投票券の裏面の磁気ストライプの磁気データより投
票券管理番号を読み取ったりする。
【0034】投票券表面(印刷)37は、投票券払戻装
置3に挿入された投票券の表面に印刷された内容であ
る。ここでは、OCR文字、バーコードで印刷された投
票券管理番号を自動的に読み取る、あるいは後述する投
票券の裏面の磁気ストライプに書き込まれた磁気データ
より投票券管理番号を読み取るのいずれかを行う。
【0035】投票券裏面(磁気)38は、投票券の裏面
に投票券管理番号を磁気記録したものである。ここで
は、この投票券から投票券管理番号を読み取るようにし
ている。
【0036】画面表示39は、投票券払戻装置3の表示
装置上に表示された投票券読み取り直後、あるいは投票
券が自動読み取り不可のときは投票券管理番号をオペレ
ータが入力後の例である。ここでは、左下の“nnnn
nnn”が自動読み取りあるいは手入力した投票券管理
番号を表示したものであり、払戻金額の欄は未だ空白で
ある。
【0037】画面表示41は、ホスト1から的中通知受
信後の例であって、図示の下記のような情報が表示され
たものである。 ・東京:開催場 ・nnnnnnn:投票券管理番号 ここで、→は的中を表す。
【0038】次に、図4のフローチャートを用いて図2
の構成における投票券の払戻時の動作を詳細に説明す
る。図4において、S11は、投票券払戻装置3が投票
券の読み取りを行う。これは、ユーザが投票券を投票券
払戻装置3に挿入したことに対応して、当該投票券の磁
気ストライプから投票券管理番号を読み取る(この他
に、OCR文字やバーコードから投票券管理番号を読み
取るようにしてもよい)。
【0039】S12は、画面表示する。これは、S11
で投票券から読み取った投票券管理番号を投票券払戻装
置3の表示装置上に例えば既述した図2の画面表示39
の左下に示すように表示する。
【0040】S13は、ホスト1が投票券管理番号を検
索する。これは、S11で投票券から読み取った投票券
管理番号の通知を受けたホスト1が当該投票券管理番号
をキーに、投票券管理ファイル13を検索する。
【0041】S14は、S13で検索した結果があり、
あるいはなしを判別する。ありの場合には、S15に進
む。なしの場合には、投票券管理番号が保存されていな
かったので、エラー通知を行い、終了する。
【0042】S15は、投票データの取り出しを行う。
これは、S14のありで、投票券管理番号をキーに、投
票券管理ファイル13を検索して該当する投票内容(投
票データ)として図示の下記の項目を取り出す。
【0043】・開催場 ・施行日 ・レース ・組番/投票金額 S16は、的中の判定を行う。これは、S15で取り出
した投票内容について、的中管理ファイル15を参照し
て的中、不的中の判定を行う。
【0044】S17は、投票券管理番号の削除を行う。
これは、S15、S16で投票券管理番号について、そ
の投票内容を取り出して的中/不的中の判定を行い、投
票券払戻装置3に通知し、不要となったので投票券管理
ファイル13から当該投票券管理番号を削除する(尚、
別の払戻し済みのファイルに一定期間保存するようにし
てもよい)。
【0045】S18は、投票データの表示を行う。これ
は、ホスト1から的中/不的中の付加された投票データ
(投票内容)を受信した投票券払戻装置3がその内容を
例えば既述した図2の画面表示41に示すように表示す
る。
【0046】S19は、投票券を破棄する。これは、S
18で表示した払戻しを完了したので、投票券を払戻し
済みの処理を行って破棄する。S20は、払戻し金額を
放出する。
【0047】以上によって、ユーザが投票券払戻装置3
に投票券を挿入すると、自動的に投票券管理番号を読み
取ってホスト1に送信し、ホスト1が投票券管理番号を
キーに投票券管理ファイル13を検索して投票データを
取り出し、更に的中管理ファイル15を参集して的中/
不的中の判定を行い、返送する。この投票データおよび
的中/不的中などの返送を受けた投票券払戻装置3が投
票データ、的中/不的中、払戻金額を表示して払戻しを
行う。これらにより、投票券から投票管理番号のみを読
み取って投票内容の表示、的中/不的中および配当金額
を自動的に表示して払い戻すことができ、投票内容のデ
ータ量の増大があっても単に一意な投票券管理番号を読
み取ればよく、従来のシステムを活かして対処すること
が可能となる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
投票券発行時に投票内容をホスト1に通知して当該ホス
ト1側で投票内容を保存および一意の投票券管理番号を
作成して返送し、投票券に一意な投票券管理番号のみを
読み取り可能な状態で記録し、払戻し時に投票券から読
み取った一意な投票券管理番号をホスト1に通知し検索
して的中の有無、的中金額を返送し、払戻しを行う構成
を採用しているため、投票券の読み取り可能な記録量を
増大させることなく従来と同一サイズの投票券で投票内
容の増大の要求を実現するシステムを構築することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図(発行時)である。
【図2】本発明のシステム構成図(払戻時)である。
【図3】本発明の投票券発行時の処理フローチャートで
ある。
【図4】本発明の投票券払戻時の処理フローチャートで
ある。
【符号の説明】
1:ホスト 13:投票券管理ファイル 15:的中管理ファイル 2:投票券発行装置 25、35:投票券作成装置 26、36:表示制御部 27、37:投票券表面(印刷) 28、38:投票券裏面(磁気) 29、39、41:画面表示 3:投票券払戻装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投票券の発行を行うトータリゼータシステ
    ムにおいて、 投票内容の入力に対応してホストに当該投票内容を通知
    すると共に投票券に印字、およびホストから一意な投票
    券管理番号の返送を受けて投票券に読み取り可能な状態
    で記録する投票券発行装置と、 この投票券発行装置から上記投票内容の通知を受けたと
    きに当該投票内容に一意な投票券管理番号を付与して投
    票券発行装置に返送すると共に、投票券管理番号に対応
    づけて投票内容を管理ファイルに保存するホストとを備
    えたことを特徴とするトータリゼータシステム。
  2. 【請求項2】投票券の払戻しを行うトータリゼータシス
    テムにおいて、 投票券から読み取った投票券管理番号をホストに通知
    し、ホストから的中有無、的中金額の返送を受けて表示
    し払い戻しを行う投票券払戻装置と、 この投票券払戻装置から上記投票券から読み取った投票
    券管理番号の通知を受けたときに当該投票券管理番号を
    キーに管理ファイルを検索して投票内容を取り出して的
    中の有無、的中金額を判定して投票券払戻装置に返送す
    るホストとを備えたことを特徴とするトータリゼータシ
    ステム。
JP6285396A 1996-03-19 1996-03-19 トータリゼータシステム Pending JPH09259190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285396A JPH09259190A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トータリゼータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285396A JPH09259190A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トータリゼータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259190A true JPH09259190A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13212289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285396A Pending JPH09259190A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トータリゼータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323775A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujitsu Ltd 統合集計プログラム、データ変換プログラム、集計装置、及び発券・払戻システム
JP2008538639A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 パラスケヴァコス・セオドア・ジー インテリジェント通貨検証システム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538639A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 パラスケヴァコス・セオドア・ジー インテリジェント通貨検証システム及び方法
JP2006323775A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujitsu Ltd 統合集計プログラム、データ変換プログラム、集計装置、及び発券・払戻システム
JP4561472B2 (ja) * 2005-05-20 2010-10-13 富士通株式会社 統合集計プログラム、データ変換プログラム、集計装置、及び発券・払戻システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321672A (en) Financial data processing system
US20030074318A1 (en) Write input transaction apparatus and method
JPH06243158A (ja) 外国送金業務処理システム
CN101377845A (zh) 帐票处理系统
JPH09161154A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH09259190A (ja) トータリゼータシステム
JP2007272377A (ja) 営業店システムおよび営業店端末
JP3218263B2 (ja) Icカード及びカード処理装置
JP2017117241A (ja) 配当金支払管理システム及び配当金支払管理方法
JP3300498B2 (ja) レシートを用いたサービスデータ処理装置
JP3283748B2 (ja) 景品交換システム
JP3283747B2 (ja) 景品管理システム
JPH10116303A (ja) 物品レンタル契約処理装置
JP4808943B2 (ja) 投票券発行装置、投票券発行方法および投票券発行プログラム
JPS62186357A (ja) 投票券の払戻し処理方法
JP2679888B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH1157176A (ja) 景品交換システム
JP2005215900A (ja) 取引管理システム
JP2002324276A (ja) 商品管理方法および商品管理装置
JPS6034155B2 (ja) 投票券の通番管理方法
JPH1021470A (ja) 販売登録装置
JP2004334406A (ja) 公営競技における相互払戻し照合用見本券の配信表示システム、およびそれに用いる見本券サーバ、並びに配信表示システムを実現するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016118839A (ja) 投票端末、投票システムおよび投票方法
JP3824428B2 (ja) 景品管理システム
JPS6022287A (ja) 投票券自動発売機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206