JPH09257172A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH09257172A
JPH09257172A JP8066762A JP6676296A JPH09257172A JP H09257172 A JPH09257172 A JP H09257172A JP 8066762 A JP8066762 A JP 8066762A JP 6676296 A JP6676296 A JP 6676296A JP H09257172 A JPH09257172 A JP H09257172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint body
sleeve
tube
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8066762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644749B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fukano
喜弘 深野
Tetsuo Maruyama
哲郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP06676296A priority Critical patent/JP3644749B2/ja
Priority to DE69708178T priority patent/DE69708178T2/de
Priority to EP97103821A priority patent/EP0797041B1/en
Priority to TW086102967A priority patent/TW359732B/zh
Priority to US08/815,513 priority patent/US5951060A/en
Priority to KR1019970009432A priority patent/KR100316223B1/ko
Priority to CN97104870A priority patent/CN1073219C/zh
Publication of JPH09257172A publication Critical patent/JPH09257172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644749B2 publication Critical patent/JP3644749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0212Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member using specially adapted sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • F16L19/028Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges the collars or flanges being obtained by deformation of the pipe wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/04Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts using additional rigid rings, sealing directly on at least one pipe end, which is flared either before or during the making of the connection
    • F16L19/043Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts using additional rigid rings, sealing directly on at least one pipe end, which is flared either before or during the making of the connection with additional sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/061Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends a pressure ring being arranged between the clamping ring and the threaded member or the connecting member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/04Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe
    • F16L47/041Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe the plastic pipe end being flared either before or during the making of the connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/906Equivalents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シール性をより一層確実に向上させるととも
に、ナット部材の緩みを防止することにある。 【解決手段】貫通孔12が軸線方向に沿って設けられた
継手ボデイ16と、前記継手ボデイ16にチューブ20
を接続するナット部材22と、環状段部24の底部26
に当接し、所定角度傾斜した膨出部32を有するスリー
ブ28と、前記継手ボデイ16に対するナット部材22
のねじ込み量を増加させることにより前記膨出部32の
形状に対応して折曲し、原形状に復帰しようとする弾性
力の作用下に前記チューブ20の一端部を前記スリーブ
28側に押圧するチューブ押圧部40とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管材を流体圧機器
に気密に接続することが可能な管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術に係る樹脂製管継手(例えば、
特公平7−20471号公報参照)を図5に示す。
【0003】この樹脂製管継手1は、円筒状の継手本体
2と、前記継手本体2の孔部内に内挿され、管材3の一
端部に圧入されるインナリング4とを有する。前記継手
本体2の外周部には雄ねじ5が刻設され、前記雄ねじ5
に嵌合する雌ねじ6を介して押輪7が継手本体2の一端
部に外嵌される。
【0004】前記樹脂製管継手1では、インナリング4
の一端部と継手本体2とが当接するシール部8と、前記
インナリング4を管材3の外側から押圧して前記シール
部8に密封力を付与する押輪7とによってシール性を確
保している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、昨今の
技術革新に伴って、前記の従来技術に係る樹脂製管継手
1のシール性をより一層確実に向上させることが当該技
術分野から要請されている。
【0006】また、継手本体2に対して押輪7を保持す
るために螺合される雄ねじ5および雌ねじ6は、それぞ
れ、山の形状が小なる三角ねじによって形成されている
ため、管材3内を流通する流体の加熱作用下に前記押輪
7に緩みが発生してシール性を損なうという問題があ
る。
【0007】本発明は、前記の要請および問題に鑑みて
なされたものであり、従来技術と比較してシール性をよ
り一層確実に向上させるとともに、ナット部材の緩みを
防止することが可能な管継手を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、流体通路となる貫通孔が軸線方向に沿
って設けられ、少なくとも一端部にねじ部が形成された
継手ボデイと、前記ねじ部を介して継手ボデイの一端部
に螺合することにより、前記継手ボデイに管材を接続す
るナット部材と、前記継手ボデイに形成された環状段部
に当接し、所定角度傾斜した膨出部を有するスリーブ
と、前記管材を囲繞する前記ナット部材の内周面に形成
され、前記継手ボデイに対するナット部材のねじ込み量
を増加させることにより前記膨出部の形状に対応して折
曲し、原形状に復帰しようとする弾性力の作用下に前記
管材の一端部を前記スリーブ側に押圧する管材押圧部
と、を備えることを特徴とする。
【0009】この場合、ナット部材には管材の外周面を
囲繞する環状の間隙部が形成され、前記間隙部には、管
材押圧部から受ける力に対する反作用下に前記管材押圧
部をスリーブ側に押圧する弾性部材を設けると好適であ
る。また、継手ボデイとナット部とが螺合するねじ部
は、それぞれ、断面台形状の台形ねじによって形成する
と好適である。さらに、管材押圧部は、ナット部と一体
的に形成すると好適である。
【0010】本発明によれば、管材を囲繞するナット部
材の内周面に管材押圧部を形成し、継手ボデイに対する
ナット部材のねじ込み量を増加させることにより、前記
管材押圧部が前記膨出部の形状に対応して折曲し、原形
状に復帰しようとする弾性力の作用下に管材の一端部を
前記スリーブ側に押圧することができる。
【0011】この結果、管材の一端部を管材押圧部とス
リーブとの間で気密に挟持することにより、シール性を
より一層向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る管継手について好適
な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳
細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施の形態に係る管継手
の縦断面図である。
【0014】この管継手10は、軸線方向に沿って貫通
孔12が形成され、両端部の外周面にそれぞれ第1雄ね
じ部14aおよび第2雄ねじ部14bが刻設された円筒
状の継手ボデイ16と、内周面に刻設された雌ねじ部1
8を前記第1雄ねじ部14aに螺合させ前記継手ボデイ
16の一端部に嵌合することにより、該継手ボデイ16
に対しチューブ(管材)20を保持するナット部材22
とを含む。前記第1雄ねじ部14aおよび雌ねじ部18
は、それぞれ断面台形状の台形ねじによって形成され
る。
【0015】前記第1雄ねじ部14aが設けられた継手
ボデイ16の内周面には、一端部が徐々に縮径する環状
段部24が形成され、前記環状段部24の底部26に当
接するようにスリーブ28が嵌挿される。前記スリーブ
28は、断面が鋭角状に形成された鋭端部30と、前記
鋭端部30から所定角度傾斜して立ち上がった膨出部3
2と、前記膨出部32から延在し環状に形成されたフラ
ンジ部34とから構成される。
【0016】ナット部材22は、円筒状に形成された円
筒部36と、鋭端部30および膨出部32に沿って半径
外方向(矢印A参照)に折曲自在に設けられ、弾性力の
作用下に前記チューブ20を膨出部32側に押圧する環
状のチューブ押圧部(管材押圧部)40とを有し、前記
円筒部36とチューブ押圧部40とは、一体的に形成さ
れる。前記チューブ押圧部40には、チューブ20を挿
入するための孔部42が軸線方向に沿って穿孔され、前
記孔部42には、半径内方向に沿って突出する環状突起
部43が形成される。
【0017】前記円筒部36とチューブ押圧部40との
間には環状の間隙部44が形成され、前記間隙部44に
は螺旋状に巻回されたばね部材(弾性部材)38が介装
される。前記ばね部材38は、例えば、ステンレス製の
線材料を巻回することによって形成される。
【0018】なお、管継手10を構成する継手ボデイ1
6、ナット部材22およびスリーブ28は、例えば、ポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE)等の合成樹脂に
よって形成される。
【0019】本発明の実施の形態に係る管継手10は、
基本的には以上のように構成されるものであり、次にそ
の動作並びに作用効果について説明する。
【0020】まず、チューブ20の一端部にスリーブ2
8の鋭端部30および膨出部32を挿入し、前記チュー
ブ20の一端部にフランジ部34が当接するまで前記ス
リーブ28を圧入する。この結果、チューブ20の一端
部が鋭端部30および膨出部32の形状に沿って拡径
し、チューブ20の内周面とスリーブ28の外周面とが
気密に保持される。続いて、スリーブ28が圧入された
チューブ20の一端部を継手ボデイ16の環状段部24
に嵌挿し、前記スリーブ28のフランジ部34を環状段
部24の底部26に当接させる。
【0021】次に、予め、チューブ20に遊嵌させてい
たナット部材22の雌ねじ部18を継手ボデイ16の第
1雄ねじ部14aに螺合させ、前記ナット部材22を締
め付けることによりチューブ20が継手ボデイ16に気
密に接続される。
【0022】すなわち、ナット部材22の緊締作用下
に、拡径したチューブ20の一端部の形状に対応してチ
ューブ押圧部40が半径外方向(矢印A方向)に折曲
し、前記チューブ押圧部40の原形状に復帰しようとす
る力F1 (図3参照)によってチューブ20がスリーブ
28側に押圧される。また、前記チューブ押圧部40が
矢印A方向に折曲することにより間隙部44に介装され
たばね部材38を押圧し、その反作用として前記ばね部
材38の弾発力F2 (図3参照)によってチューブ押圧
部40がスリーブ28側に押圧される。この場合、前記
ばね部材38の弾発力F2 は、チューブ押圧部40の内
周面に形成された環状突起部43によってチューブ20
をスリーブ28側に押圧する力F3 (図3参照)を発揮
する。
【0023】換言すると、チューブ押圧部40を介して
チューブ20の外側からスリーブ28側に向かって押圧
する力F1 および力F3 は、チューブ押圧部40をチュ
ーブ20側に押圧するばね部材38の弾発力F2 によっ
て担保されているとともに、該チューブ押圧部40の弾
性力とばね部材38の弾発力F2 とが加重されたものと
なる。
【0024】さらに、ナット部材22を継手ボデイ16
の一端部にねじ込んで緊締することにより、前記継手ボ
デイ16の一端部がチューブ20をスリーブ28側に押
圧する力F4 (図3参照)が付与される。
【0025】このように、スリーブ28をチューブ20
の外側から押圧する力F1 〜力F4が総合的に作用する
ことにより、該スリーブ28のフランジ部34を環状段
部24の底部26に対して圧接させる力F5 (図3参
照)が付与される。
【0026】従って、本実施の形態に係る管継手10で
は、従来技術と比較して、前記チューブ20と継手ボデ
イ16との連結部位のシール性をより一層確実に向上さ
せるとともに、流通する流体の漏洩を確実に阻止するこ
とができる。
【0027】また、本実施の形態に係る管継手10で
は、三角ねじを用いる従来技術と比較して、継手ボデイ
16とナット部材22との螺合部位に台形ねじを用いる
とともに、前記チューブ押圧部40を半径外方向に押圧
する力F6 (図3参照)を前記螺合部位に及ぼすことに
より、緊締強度が増加され、加熱作用によってナット部
材22が弛緩することを確実に防止することができる。
【0028】なお、前記したばね部材38に代替して、
図4に示されるように、金属または合成樹脂製のリング
体からなり、リング状のスリット46が形成された弾性
部材48を用いてもよい。また、前記ばね部材38、弾
性部材48は、必要に応じて配設されるものであり、使
用状況に対応して用いなくてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が得られ
る。
【0030】すなわち、管材と継手ボデイとの接続部位
のシール性をより一層確実に向上させるとともに、流体
通路に沿って流通する流体の漏洩を確実に阻止すること
ができる。
【0031】また、流体の加熱作用下に発生するナット
部材の緩みを防止してシール性を保持することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る管継手の縦断面図で
ある。
【図2】図1に示す管継手を構成するばね部材の斜視図
である。
【図3】図1に示す管継手の一部拡大断面図である。
【図4】図2に示すばね部材の変形例である弾性部材の
一部省略斜視図である。
【図5】従来技術に係る樹脂製管継手の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10…管継手 12…貫通孔 14a、14b、18…ねじ部 16…継手ボデ
イ 20…チューブ 22…ナット部
材 24…環状段部 26…底部 28…スリーブ 30…鋭端部 32…膨出部 34…フランジ
部 36…円筒部 38…ばね部材 40…チューブ押圧部 43…環状突起
部 48…弾性部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体通路となる貫通孔が軸線方向に沿って
    設けられ、少なくとも一端部にねじ部が形成された継手
    ボデイと、 前記ねじ部を介して継手ボデイの一端部に螺合すること
    により、前記継手ボデイに管材を接続するナット部材
    と、 前記継手ボデイに形成された環状段部に当接し、所定角
    度傾斜した膨出部を有するスリーブと、 前記管材を囲繞する前記ナット部材の内周面に形成さ
    れ、前記継手ボデイに対するナット部材のねじ込み量を
    増加させることにより前記膨出部の形状に対応して折曲
    し、原形状に復帰しようとする弾性力の作用下に前記管
    材の一端部を前記スリーブ側に押圧する管材押圧部と、 を備えることを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】請求項1記載の管継手において、ナット部
    材には管材の外周面を囲繞する環状の間隙部が形成さ
    れ、前記間隙部には、管材押圧部から受ける力に対する
    反作用下に前記管材押圧部をスリーブ側に押圧する弾性
    部材が設けられることを特徴とする管継手。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の管継手において、
    継手ボデイとナット部とが螺合するねじ部は、それぞ
    れ、断面台形状の台形ねじによって形成されることを特
    徴とする管継手。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれか1項に記載の管
    継手において、管材押圧部は、ナット部と一体的に形成
    されることを特徴とする管継手。
JP06676296A 1996-03-22 1996-03-22 管継手 Expired - Fee Related JP3644749B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06676296A JP3644749B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 管継手
DE69708178T DE69708178T2 (de) 1996-03-22 1997-03-07 Rohrkupplung
EP97103821A EP0797041B1 (en) 1996-03-22 1997-03-07 Pipe joint
TW086102967A TW359732B (en) 1996-03-22 1997-03-11 Pipe joint
US08/815,513 US5951060A (en) 1996-03-22 1997-03-12 Pipe joint
KR1019970009432A KR100316223B1 (ko) 1996-03-22 1997-03-20 파이프조인트
CN97104870A CN1073219C (zh) 1996-03-22 1997-03-21 管接头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06676296A JP3644749B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09257172A true JPH09257172A (ja) 1997-09-30
JP3644749B2 JP3644749B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=13325224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06676296A Expired - Fee Related JP3644749B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 管継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5951060A (ja)
EP (1) EP0797041B1 (ja)
JP (1) JP3644749B2 (ja)
KR (1) KR100316223B1 (ja)
CN (1) CN1073219C (ja)
DE (1) DE69708178T2 (ja)
TW (1) TW359732B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526165B1 (ko) * 2001-03-13 2005-11-03 주식회사 우일하이테크 관이음구
US7240925B2 (en) 2002-11-25 2007-07-10 Smc Kabushiki Kaisha Tube joint
JP2009079750A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Maezawa Kyuso Industries Co Ltd 樹脂管の端部拡径管、樹脂管用継手の接続構造及び接続方法
JPWO2014013994A1 (ja) * 2012-07-17 2016-07-07 西尾 清志 継手および継手組立体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644786B2 (ja) * 1997-04-14 2005-05-11 Smc株式会社 管継手
SE9801087L (sv) * 1998-03-27 1999-09-28 Ezze Ab Klämringskoppling
DE69825786T2 (de) * 1998-11-05 2005-08-18 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Rohrverbindung aus harz
JP4277241B2 (ja) 1998-12-24 2009-06-10 Smc株式会社 流体圧機器の管体接続構造
JP3118589B2 (ja) * 1999-03-29 2000-12-18 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手
JP3430237B2 (ja) 1999-07-02 2003-07-28 Smc株式会社 管継手
US6260890B1 (en) * 1999-08-12 2001-07-17 Breg, Inc. Tubing connector
US6412820B1 (en) * 1999-10-22 2002-07-02 General Electric Company Secured coupling assembly and method of preventing loosening
DE10009138C2 (de) * 2000-02-26 2002-11-14 Hummel Anton Verwaltung Rohranschluß mit einem Anschlußteil und mit wenigstens einem Rohr
KR100405381B1 (ko) * 2001-01-08 2003-11-19 주식회사 디엠티 관로 연결용 카트리지
US6991266B2 (en) * 2001-04-20 2006-01-31 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Pipe joint made of resin
JP2002317886A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂製管継手
DE10125439A1 (de) * 2001-05-25 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Hochdruckanschlußvorrichtung
US20070001451A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Struven Kenneth C Spring-loaded stay-tight retaining nut assembly for a tubing fitting
CN100398895C (zh) * 2006-06-29 2008-07-02 上海市塑料研究所 聚四氟乙烯软管组件分离插入扣压式金属连接件及其装配方法
CN100398898C (zh) * 2006-08-03 2008-07-02 上海市塑料研究所 聚四氟乙烯软管组件抽拉扣压式金属连接件及其装配方法
US20080290661A1 (en) * 2006-11-07 2008-11-27 O'brien Paul W Adapter Tube Arrangement for Strengthening Pipe Connection
US20080114308A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Di Palma Giorgio Vascular Access Port with Catheter Connector
WO2010016364A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 日本ピラー工業株式会社 樹脂管継手
JP5464171B2 (ja) * 2011-05-25 2014-04-09 株式会社デンソー 流体通路接続装置
CN102364192A (zh) * 2011-10-28 2012-02-29 江苏宏丰奥凯机电有限公司 高压油管强化夹具
JP5873833B2 (ja) * 2013-05-08 2016-03-01 日本ピラー工業株式会社 管接続装置
JP2014219052A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 日本ピラー工業株式会社 管接続装置
JP6240455B2 (ja) * 2013-10-01 2017-11-29 日本ピラー工業株式会社 合成樹脂製管継手
CN103791180B (zh) * 2014-01-22 2016-03-09 南通爱慕希机械有限公司 一种油管接头
EP3131386B1 (en) 2014-04-17 2020-10-14 Alpha Technology U.S.A. Corporation Hand-held applicator to clean teats of milk-producing animal
WO2016052222A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手
JP5883907B1 (ja) * 2014-09-30 2016-03-15 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手
JP5996000B2 (ja) * 2015-01-23 2016-09-21 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手構造
CN106820530A (zh) * 2016-12-30 2017-06-13 重庆鹏旭新能源有限公司 一种热水器一体式洗头盆
US10393303B2 (en) * 2017-02-06 2019-08-27 United Technologies Corporation Threaded fitting for tube
CN106958699A (zh) * 2017-05-25 2017-07-18 无锡市金羊管道附件有限公司 一种抗震接头
CN109404634B (zh) * 2017-08-18 2023-09-12 广东美的制冷设备有限公司 防拆式管接头组件和空调器
CN108097509A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 福建龙马环卫装备股份有限公司 一种洒水装置喷头的连接装置、洒水装置及洒水车
JP7245636B2 (ja) * 2018-11-30 2023-03-24 日本ピラー工業株式会社 スリーブ、およびそれを備えた継手
CN109707940A (zh) * 2019-02-26 2019-05-03 郑州博容节能科技有限公司 防脱管管道连接构造
US11365838B1 (en) * 2019-08-26 2022-06-21 Drug Careers, Inc. Connector assembly and methods of use
JP7344766B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-14 日本ピラー工業株式会社 管継手
CN113606400B (zh) * 2021-07-15 2023-02-28 张春燕 一种用于与管子连接的管接头

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3116944A (en) * 1959-02-25 1964-01-07 United Aircraft Prod Pipe joint
US3679237A (en) * 1970-06-23 1972-07-25 Technicon Instr Coupling for joining glass pipe sections and the like
DE2045870B1 (de) * 1970-09-17 1972-02-03 Rasmussen Gmbh Anschlussverschraubung f]r rohre u. dgl., insbesondere aus kunststoff
US3977708A (en) * 1975-09-11 1976-08-31 Fluoroware, Inc. Plastic tube fitting and joint
FR2373012A1 (fr) * 1976-12-06 1978-06-30 Drouvin Robert Raccord pour tuyaux en matiere synthetique
FR2385969A1 (fr) * 1977-03-28 1978-10-27 Chatelain Michel Raccord
IT1086546B (it) * 1977-05-23 1985-05-28 Uniflex Spa Giunto per tubi flessibili ad aggancio e sgancio rapido
US4162092A (en) * 1977-10-06 1979-07-24 L. R. Nelson Corporation Hose coupling
JPS5852315B2 (ja) * 1979-02-21 1983-11-21 チッソエンジニアリング株式会社 表皮電流加熱パイプライン
GB2129081A (en) * 1982-10-18 1984-05-10 Plastiers Ltd Pipe fitting
JPS5993589A (ja) * 1982-11-17 1984-05-30 倉地 久治 ホ−ス類の接続装置
AU581238B2 (en) * 1984-07-13 1989-02-16 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha A tube joint
US4653541A (en) * 1985-06-26 1987-03-31 Parker Hannifin Corporation Dual wall safety tube
US4848804A (en) * 1987-04-03 1989-07-18 Cajon Company Dielectric coupling
US4842309A (en) * 1987-05-20 1989-06-27 Schmelzer Corporation Quick-connect fluid fitting assembly
JPH0452556Y2 (ja) * 1988-10-26 1992-12-10
EP0473807B1 (de) * 1990-09-03 1995-03-08 Ruppert, Hans-Peter Rohrverbindung
GB9114585D0 (en) * 1991-07-05 1991-08-21 Shell Int Research Insulated flowline bundle
JPH0720471A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Kyocera Corp 反射型液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526165B1 (ko) * 2001-03-13 2005-11-03 주식회사 우일하이테크 관이음구
US7240925B2 (en) 2002-11-25 2007-07-10 Smc Kabushiki Kaisha Tube joint
JP2009079750A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Maezawa Kyuso Industries Co Ltd 樹脂管の端部拡径管、樹脂管用継手の接続構造及び接続方法
JPWO2014013994A1 (ja) * 2012-07-17 2016-07-07 西尾 清志 継手および継手組立体

Also Published As

Publication number Publication date
TW359732B (en) 1999-06-01
EP0797041A2 (en) 1997-09-24
EP0797041B1 (en) 2001-11-14
KR970066241A (ko) 1997-10-13
EP0797041A3 (en) 1998-08-26
CN1073219C (zh) 2001-10-17
US5951060A (en) 1999-09-14
JP3644749B2 (ja) 2005-05-11
KR100316223B1 (ko) 2002-01-16
DE69708178T2 (de) 2002-06-27
DE69708178D1 (de) 2001-12-20
CN1162711A (zh) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09257172A (ja) 管継手
EP0855546B1 (en) Tube joint
JP2949576B2 (ja) 樹脂製管継手
US6073976A (en) Screwed pipe joint with cutting ring for metal tubes
JP3619779B2 (ja) 樹脂製管継手
JPH11141791A (ja) 樹脂製管継手
WO2014181591A1 (ja) 管接続装置
WO2019176259A1 (ja) ブロックへのガスケットの装着構造およびガスケット
KR20070046145A (ko) 금속 절삭 링
JP7229624B2 (ja) 管継手
JP2019219034A (ja) ガスケットの装着構造
KR200177938Y1 (ko) 원터치 삽입식 관 연결구
KR970028028A (ko) 관 죠인트
JP7265861B2 (ja) 管継手
JP6040294B2 (ja) 管接続装置
JP2001248768A (ja) プラスチックチューブの継ぎ手構造
JP2747450B2 (ja) フレキシブルチューブ端末連結部
JP3570975B2 (ja) フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手
JPH0244153Y2 (ja)
JP3434755B2 (ja) 流体機器の流体管接続構造
JP2001012669A (ja) フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手
JP2018115746A (ja) 配管接続構造
JP2000002382A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP2000161553A (ja) 管継手
JPH02159490A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees