JPH0925529A - 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極 - Google Patents

希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極

Info

Publication number
JPH0925529A
JPH0925529A JP7195721A JP19572195A JPH0925529A JP H0925529 A JPH0925529 A JP H0925529A JP 7195721 A JP7195721 A JP 7195721A JP 19572195 A JP19572195 A JP 19572195A JP H0925529 A JPH0925529 A JP H0925529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
nickel
hydrogen storage
rare earth
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7195721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737163B2 (ja
Inventor
Akihito Kaneko
明仁 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Priority to JP19572195A priority Critical patent/JP3737163B2/ja
Publication of JPH0925529A publication Critical patent/JPH0925529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737163B2 publication Critical patent/JP3737163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】初期活性、電池容量及び寿命のすべてを同時に
改善することができる希土類金属−ニッケル系水素吸蔵
合金、その製造法、ニッケル水素2次電池用負極を提供
すること。 【構成】一般式(R1-xx)(Ni1-yyz・・・
(1) (R:、La、Ce、Pr、Nd、L;Gd、Tb、Dy、Ho、Er、T
m、Yb、Lu、Y、Sc、Mg、Ca、Ti、Zr、M:Co、Al、Mn、
Fe、Cu、Zr、Ti、Mo、Si、V、Cr、Nb、Hf、Ta、W、B、C
を示す。0.2≦x≦0.6、0≦y≦0.5、1.8≦z<3.0)の
組成を示し、合金中の結晶粒のC軸と垂直に存在する逆
位相境界がC軸方向に20nm当たり20本以上、40本未満
の結晶を50容量%以上、95容量%未満含有し、一般式
(1)中のLを、逆位相領域にその添加量の60%以上、
95%未満配置した希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合
金、その製造法、ニッケル水素2次電池用負極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素貯蔵容器、ヒ
ートポンプ並びにニッケル水素2次電池の負極材料等に
利用することにより、高容量でかつ長寿命を発揮する希
土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並
びにニッケル水素2次電池用負極に関する。
【0002】
【従来の技術】現在多量に生産されているニッケル水素
2次電池の負極合金としては、Mm(ミッシュメタ
ル)、Ni、Co、Mn、Al系のAB5型合金が主に
使用されている。この合金は水素吸蔵量が他の合金に比
べて大きく、常温における水素吸収放出圧が1〜5気圧
と使用に供し易いという特徴を有している。しかしなが
ら、従来のAB5型構造の希土類金属−ニッケル系合金
は、水素吸蔵時の初期活性が低く、100%水素吸蔵量
を得るために、初期に数回〜十数回水素の吸収放出を行
わなければならない。また、この合金は水素の吸収放出
によって合金が膨張収縮するため、クラックが入り、微
粉化して電池特性を劣化させるという欠点が生じる。
【0003】また最近、更に高電池容量の電極が望まれ
ており、電池容量を増加させるために、希土類金属に対
してニッケルを主成分とする遷移金属の含有量を少なく
した組成を有するAB2型、AB3型、A27型合金が研
究されている。しかしこれらの合金は、水素吸蔵量は増
加するが、水素を吸収した場合アモルファス化して水素
放出温度が上昇し、常温では水素が放出されず使用に耐
えられない恐れがある。
【0004】このように、従来ニッケル水素2次電池の
負極材料等に使用する希土類金属−ニッケル系水素吸蔵
合金としては、より高容量で、かつ長寿命であることが
望まれている。しかし、例えば寿命を延長させるために
Co等の割合を増加させる方法や、合金自体を熱処理し
組成偏析の解消、鋳造時の歪を除去する方法が提案され
ているが、いずれの方法によっても電池容量が低下し、
一方容量増加のためにMnの割合を増加させると長寿命
化が犠牲になっている。よって初期高活性化、高電池容
量化及び長寿命化のすべてを同時に充足するような合金
については知られていないのが実状である。
【0005】前述のとおり、従来のAB5型構造等のニ
ッケル水素2次電池においては、組成の検討がなされて
いるのがほとんどであるが、合金の特性は更に細かい結
晶状態や結晶分布にも作用される。そこで、近年このよ
うな結晶状態等が合金特性にどのような影響を及ぼすの
かについて注目されている。
【0006】ところで従来Ce2Ni7構造やCeNi3
構造には逆位相境界があることが知られている。この逆
位相境界とは、成分原子の配列の規則性が不完全な超格
子構造において、副格子上の原子配列が逆転している逆
位相領域と呼ばれる領域の、正位相と逆位相との境界面
のことである。(株式会社培風館発行の「物理学辞典縮
刷版(昭和61年10月20日発行)」439−440
頁参照)。ところがこのような逆位相境界の作用につい
ては知られていない。よって水素吸蔵合金の性能を改善
するためにこの構造を応用することについては、従来全
く知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水素
吸蔵合金、特に従来のニッケル水素2次電池の負極材料
として使用しうる希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金
に比して、初期活性、電池容量及び寿命のすべてを同時
に改善することができる希土類金属−ニッケル系水素吸
蔵合金及びその製造法を提供することにある。本発明の
別の目的は、初期高活性化、高電池容量及び長寿命のす
べてを同時に兼ね備えた、ニッケル水素2次電池用負極
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(1) (R1-xx)(Ni1-yyz・・・(1) (式中Rは、La、Ce、Pr、Nd、またはこれらの
混合元素を示し、LはGd、Tb、Dy、Ho、Er、
Tm、Yb、Lu、Y、Sc、Mg、Ca、Ti、Z
r、またはこれらの混合元素を示し、MはCo、Al、
Mn、Fe、Cu、Zr、Ti、Mo、Si、V、C
r、Nb、Hf、Ta、W、B、C、またはこれらの混
合元素を示す。また、0.2≦x≦0.6、0≦y≦
0.5、1.8≦z<3.0である。)で表される組成
(以下組成Aと称す)を示し、合金中の結晶粒のC軸と
垂直に存在する逆位相境界がC軸方向に20nm当たり
20本以上、40本未満含まれる結晶を50容量%以
上、95容量%未満含有し、且つ一般式(1)中のLで
示された元素を、前記逆位相領域にその添加量の60%
以上、95%未満配置した希土類金属−ニッケル系水素
吸蔵合金(以下水素吸蔵合金Bと称す)が提供される。
また本発明によれば、前記一般式(1)で表される組成
Aの合金溶融物を、過冷度50〜500℃、冷却速度1
000〜10000℃/秒の冷却条件で均一に凝固させ
た後、得られた合金鋳塊を真空中又は不活性雰囲気中
で、温度600〜750℃、0.1〜12時間加熱処理
を行うことを特徴とする水素吸蔵合金Bの製造法が提供
される。更に本発明によれば、水素吸蔵合金Bと導電剤
とを負極材料として含むニッケル水素2次電池用負極が
提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明者は、従来LaNi2型構
造の合金が水素の吸収はするが、アモルファス化して水
素放出温度が上昇し、常温では水素放出量が低下するの
で使用に耐えうることができなかったが、前記一般式
(1)で表される組成Aに示すように特定の元素(L)
(以下置換元素Lと称す)が希土類金属元素に置換され
ており、特定の逆位相境界の領域を有する水素吸蔵合金
Bが、アモルファス化が防止され、初期活性化等に好影
響を与えることを見い出した。このような逆位相境界の
存在が水素吸蔵能に好作用を及ぼすのは、逆位相領域に
置換元素Lがその添加量の60%以上存在し、逆位相境
界に面して希土類元素並びに前記置換元素Lが配列し、
この境界を通って容易に水素が移動できるからであると
考えられる。
【0010】本発明の水素吸蔵合金Bは、前記一般式
(1)で表される組成Aを示し、合金中の結晶粒のC軸
と垂直に存在する逆位相境界がC軸方向に20nm当た
り20本以上、40本未満含まれる結晶を50容量%以
上、95容量%未満含有し、この逆位相領域に置換元素
Lで示された元素の60%以上、95%未満配置した希
土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金である。結晶粒のC
軸と垂直に存在するこの逆位相境界がC軸方向に20n
m当たり20本以上、40本未満含まれる結晶の含有量
が50容量%未満である場合には、初期活性が低下す
る。一方95容量%以上である場合には、電池寿命が低
下する。また、逆位相領域に置換元素Lが60%未満の
場合には、水素吸蔵時にアモルファス化し、水素放出温
度が上昇して常温で水素が放出されず使用に耐えられな
い。一方95%を超える場合には、水素吸蔵能が低下す
る。
【0011】逆位相境界の測定は、加速電圧200kV
以上の高分解能透過型電子顕微鏡を用いて、合金結晶粒
の[100]軸から電子線を入射し倍率30万倍以上で
(100)面の高分解能像を撮影し、C軸方向([00
1]方向)の単位長さ当たりの逆位相境界数を計測する
ことにより行うことができる。また、逆位相境界を含有
する結晶粒の存在量の測定は、加速電圧200kV以上
の透過型電子顕微鏡を用いて倍率1万〜5万倍にて結晶
粒の(100)面の透過電子顕微鏡像を撮影し、逆位相
境界を含有する結晶の面積率を計測することにより行う
ことができる。逆位相領域に置換した置換元素Lの存在
量は、フィールドエミッション高分解能透過型電子顕微
鏡のEDX分析装置を用い、ビーム径4nmで逆位相領
域の組成分析を行うことにより求めることができる。
【0012】前記一般式(1)中のz、即ち(R
1-xx)を1としたときの(Ni1-yy)の原子比が
1.8未満の場合には、逆位相境界が存在せず、水素吸
蔵時に相分解し使用に耐えられない。また3.0以上の
場合には水素吸蔵量が低下する。一般式(1)中のy、
即ちNiと置換する置換元素Mの原子比が0.5を超え
る場合には表面活性が低下して水素吸蔵量が低下する。
一般式(1)中のx、即ちRと置換する置換元素Lの原
子比が0.6を超える場合には水素吸蔵量が低下し、ニ
ッケル水素2次電池用負極とした際に電池容量が低下す
る。
【0013】前記組成Aにおいて、式中RはLa、C
e、Pr、Ndの希土類金属のうち1種または2種以上
から選択することができる。2種以上組み合わせる場合
には各元素の含有割合が、好ましくはLa20〜60原
子%、Ce0〜60原子%、Pr0〜50原子%、Nd
0〜50原子%となるように適宜選択することができ
る。また、ミッシュメタルを原料として用いることもで
きる。式中Rの希土類金属に置換する置換元素Lは、希
土類金属と原子半径が近似のものが良く、希土類金属の
サイトに置換して配置される。置換元素Lは、重希土類
金属のGd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、L
u、その他の金属としてのY、Sc、Mg、Ca、T
i、Zrから選択する。実際に水素吸蔵合金B中におい
ては、L元素が1種類であっても、また2種類以上の混
合物であっても良い。これらの置換元素Lの中でも、単
独において水素吸蔵量が大きいものの使用が好ましい。
本発明の水素吸蔵合金Bにおいて、これらの置換元素L
を単独で存在させず、希土類金属Rの置換元素としてい
るのは、単独で水素吸蔵量が大きくても、水素放出温度
の上昇や、水素吸蔵による微粉化等の欠点が生じるため
である。そこで本発明の水素吸蔵合金Bでは、希土類金
属Rと置換させて存在させることによって、このような
欠点が補完されるとともに、逆位相境界析出による好作
用を示す合金とすることができる。このような置換元素
Lの配合割合(式中x)は、0.2≦x≦0.6、好ま
しくは0.3≦x≦0.55、特に好ましくは0.45
≦x≦0.55である。
【0014】また式中Mに係わる金属は、1種類でもま
た2種類以上を組み合わせても良い。2種類以上の金属
の組合せは、各金属の性質に基づいて適宜行うことがで
きる。具体的には、Coは結晶格子を広げて平衡水素圧
を下げる作用と、微粉化を防止し寿命を向上させる作用
とを有する。その配合割合は、式中y、即ち(Ni+
M)を1としたときのMの原子比で表して(以下の元素
でも同様基準)、好ましくは0.01〜0.3原子比、
特に好ましくは0.02〜0.2原子比である。Alは
結晶格子を広げて平衡水素圧を下げる作用と、水素吸蔵
量を増加させる作用とを有する。その配合量は、好まし
くは、0.03〜0.3原子比、特に好ましくは0.0
5〜0.1原子比である。Mnは結晶格子を広げて平衡
水素圧を下げる作用と、水素吸蔵量を増加させる作用と
を有する。その配合量は、好ましくは0.03〜0.3
原子比、特に好ましくは0.05〜0.2原子比であ
る。Feは合金表面を活性化させて水素吸収放出速度を
高める作用を有する。その配合量は、好ましくは0.0
3原子比以下、特に好ましくは0.01〜0.02原子
比である。Cuは結晶格子を広げて平衡水素圧を下げる
作用を有する。その配合量は、好ましくは0.01〜
0.3原子比、特に好ましくは0.02〜0.2原子比
である。ZrはPCT曲線(水素解離圧−組成等温線)
のヒステリシス特性を改善する作用と、粒界に析出し割
れを防止して寿命を向上させる作用とを有する。その配
合量は、好ましくは0.1原子比以下、特に好ましくは
0.01〜0.03原子比である。TiはPCT曲線の
ヒステリシス特性を改善する作用を有する。その配合量
は、好ましくは0.1原子比以下、特に好ましくは0.
01〜0.03原子比である。Moは活性度を上げ、水
素吸収放出速度を高める作用を有する。その配合量は、
好ましくは0.05原子比以下、特に好ましくは0.0
1〜0.02原子比である。Siは平衡水素圧を下げる
作用を有する。その配合量は、好ましくは0.01〜
0.25原子比、特に好ましくは0.02〜0.05原
子比である。Vは逆位相境界を生じやすくする作用を有
する。その配合量は、好ましくは0.01〜0.2原子
比、特に好ましくは0.02〜0.05原子比である。
Crは割れ防止作用を有する。その配合量は、好ましく
は0.01〜0.2原子比、特に好ましくは0.03〜
0.1原子比である。Nbは割れ防止作用を有する。そ
の配合量は、好ましくは0.01〜0.05原子比、特
に好ましくは0.02〜0.04原子比である。Hfは
ヒステリシス特性を改善する作用を有する。その配合量
は、好ましくは0.05原子比以下、特に好ましくは
0.01〜0.03原子比である。Taはヒステリシス
特性を改善する作用を有する。その配合量は、好ましく
は0.01〜0.05原子比、特に好ましくは0.02
〜0.03原子比である。Wは活性度を上げ、水素吸収
放出速度を高める作用を有する。その配合量は、好まし
くは0.05原子比以下、特に好ましくは0.01〜
0.03原子比である。Bは活性度を上げ、水素吸収放
出速度を高める作用を有する。その配合量は、好ましく
は0.03原子比以下、特に好ましくは0.01〜0.
02原子比である。Cは水素吸収放出速度を高める作用
を有する。その配合量は、好ましくは0.03原子比以
下、特に好ましくは0.01〜0.02原子比である。
【0015】本発明の水素吸蔵合金Bには、前記組成A
の各原料成分中又は水素吸蔵合金Bの製造時等に不可避
的に含有される不純物が含有されていてもよい。
【0016】前記一般式(1)で表される組成Aの具体
例としては、下記合金組成等を好ましく挙げることがで
きる。
【0017】La0.16Ce0.32Pr0.03Nd0.13Gd0.25Ni1.5Al
0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02、La0.16Ce0.32Pr0.03Nd0.13Gd
0.35Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12Ce0.25Pr
0.03Nd0.1Gd0.5Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12C
e0.25Pr0.03Nd0.1Dy0.5Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02
La0.12Ce0.25Pr0.03Nd0.1Er0.5Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2F
e0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd0.1Yb0.5Ni1.5Al0.09Co
0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd0.1Y0.5Ni1.5Al
0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd0.1Sc0.5
Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd
0.1Mg0.5Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12Ce0.25P
r0.03Nd0.1Ca0.5Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12
Ce0.25Pr0.03Nd0.1Ti0.5Ni1.5Al0.09Co0.2Mn0.2F
e0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd0.1Zr0.5Ni1.5Al0.09Co
0.2Mn0.2Fe0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd0.1Gd0.5Ni1.5A
l0.07Co0.2Mn0.2Fe0.02B0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd
0.1Gd0.5Ni1.5Al0.07Co0.2Mn0.2Fe0.02Mo0.02、La0.12C
e0.25Pr0.03Nd0.1Gd0.5Ni1.5Al0.07Co0.2Mn0.2Fe0.02W
0.02、La0.12Ce0.25Pr0.03Nd0.1Gd0.5Ni1.5Al0.07Co0.2
Mn0.2Fe0.02Cu0.02
【0018】本発明の水素吸蔵合金Bの製造法では、ま
ず前記組成Aとなるように配合した原料金属を、溶融
し、溶融物を過冷度50〜500℃、冷却速度1000
〜10000℃/秒、好ましくは3000〜10000
℃/秒の冷却条件下で均一に凝固させる。この際、過冷
度とは、(合金の融点)−(融点以下の合金溶融物の実
際の温度)の値である。更に詳細には、「過冷」とは、
合金溶融物が冷却されて合金の融点に達しても凝固が実
際に生じず、更に降下した温度であって、核生成温度に
達すると合金溶融物中に微細な固相、即ち結晶が形成さ
れ凝固がはじめて生ずる現象をいう。このような過冷度
制御は、例えばるつぼ等を用いて調製した合金溶融物の
温度を制御すると共に、凝固させるための単ロールに導
くまでの時間及び速度等を適宜調製することにより行う
ことができる。過冷度及び冷却速度が前記必須の温度範
囲外の場合には、所望の逆位相境界を析出させることが
できる組成を有する鋳塊が得られない。前記原料金属の
溶融は、例えば真空溶融法、高周波溶融法等により、好
ましくはるつぼ等を用いて、不活性ガス雰囲気下等で行
うことができる。前記過冷度及び冷却速度による処理
は、例えば合金溶融物を、単ロール、双ロール又は円板
上等に、好ましくは連続的に供給して凝固させる方法等
により行うことができる。特にロール法によって凝固さ
せる場合には、得られる合金鋳塊の厚さが0.1〜20
mmの範囲となるように、鋳造温度及び注湯速度等を適
宜選択し、前記過冷度及び冷却速度となるように処理す
るのが最も容易な方法である。
【0019】次に本発明の製造法では、前記得られた合
金鋳塊を真空中又は不活性雰囲気中で、温度600〜7
50℃、好ましくは650〜730℃において、0.1
〜12時間、好ましくは4〜8時間加熱処理し、所望の
逆位相境界を析出させることにより水素吸蔵合金Bを調
製することができる。前記必須加熱処理の条件以外の条
件では、所望の逆位相境界が存在する組織が得られな
い。このような加熱処理の制御温度は、±10℃以内と
するのが好ましく、通常の熱処理炉等により行うことが
できる。また前記加熱処理に供する合金鋳塊は、そのま
まの形状でも、粗砕片、粉砕粉等として加熱処理するこ
とができる。この加熱処理後の合金鋳塊は、通常の粉
砕、微粉砕工程により、水素吸蔵用合金粉末とすること
ができる。
【0020】この方法によって、逆位相境界を結晶粒の
C軸と垂直方向に、C軸方向20nm当たり20本以
上、40本未満含む結晶を50容量%以上、95容量%
未満含有し、一般式(1)に示される置換元素Lが逆位
相領域に、その置換元素Lの添加量の60%以上、95
%未満配置された希土類金属−ニッケル系の水素吸蔵合
金Bを調製することができる。
【0021】本発明のニッケル水素2次電池用負極は、
前記水素吸蔵合金Bと導電剤とを負極材料として含有す
る。
【0022】前記水素吸蔵合金Bは、粉砕物として使用
するのが好ましく、粉砕粒度は20〜100μmが好ま
しく、特に40〜50μmの均一粒度であるのが望まし
い。この粉砕は、例えばスタンプミル等で前記合金を粗
粉砕した後、遊星ボールミル等の装置を用い、ヘキサン
等の非酸化性溶媒中において機械粉砕する方法等により
行うことができる。前記合金の含有割合は、負極材料全
量に対して、70〜95重量%、特に80〜90重量%
が好ましい。70重量%未満の場合には、得られる負極
の水素吸蔵量が低下し、高容量化の達成が困難であるの
で好ましくない。一方95重量%を越える場合には、導
電性が低下し、また耐久性も悪くなるので好ましくな
い。
【0023】前記導電剤としては、銅、ニッケル、コバ
ルト、炭素等を挙げることができ、使用に際しては、1
〜10μm程度の粒度の粉末として用いることができ
る。導電剤の含有割合は、負極材料全量に対して5〜2
0重量%、特に10〜20重量%が好ましい。
【0024】本発明のニッケル水素2次電池用負極に
は、前記必須成分の他に結着剤を含有させることもでき
る。結着剤としては、4−フッ化エチレン−6−フッ化
プロピレン共重合体(FEP)、ポリテトラフルオロエ
チレン、カルボキシメチルセルローズ等を好ましく挙げ
ることができる。結着剤の含有割合は、負極材料全量に
対して10重量%未満が望ましい。
【0025】本発明のニッケル水素2次電池用負極を調
製するには、例えば前記負極材料をニッケルメッシュ、
ニッケル又は銅のエキスパンドメタル、ニッケル又は銅
のパンチングメタル、発泡ニッケル、ウール状ニッケル
等の集電基体に、結着成形する方法等により得ることが
できる。結着成形は、ロールプレス法、成形プレス法等
により行うことができ、形状はシート状又はペレット状
に結着成形するのが好ましい。得られた負極は、通常の
ニッケル水素2次電池用負極と同様に用いることで2次
電池を構成させることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金Bは、特定組成を
有し、その結晶粒のC軸と垂直に存在する逆位相境界を
C軸方向に20nm当たり20本以上、40本未満含む
結晶を50容量%以上、95容量%未満含有し、且つ置
換元素Lが逆位相領域に60%以上、95%未満置換し
た組織を有するので、ニッケル水素2次電池負極材料と
して使用した場合などにおいて初期高活性、高電気容
量、長寿命の全てを同時に発揮させることができる。ま
た本発明の製造法では、このような水素吸蔵合金Bを、
過冷度と冷却速度を制御し、且つ温度と時間を制御した
特定の加熱処理によって、合理的に得ることができる。
【0027】また本発明のニッケル水素2次電池用負極
は、初期高活性、高電気容量、長寿命の全てを同時に発
揮するので、従来の負極に代わっての需要が期待でき
る。
【0028】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0029】
【実施例1】La9.1重量部、Ce18.4重量部、
Pr1.7重量部、Nd7.7重量部、Gd16.1重
量部、Ni36.0重量部、Al1.0重量部、Co
4.8重量部、Mn4.5重量部、及びFe0.5重量
部となるよう原料を調製し、高周波誘導溶解炉にてアル
ゴン雰囲気中溶融して合金溶融物とした。続いてこの合
金溶融物を、過冷度150℃、冷却速度2000〜50
00℃/秒の条件下、単ロール鋳造装置を用いて0.3
〜0.4mmの厚さの帯状合金鋳塊を製造した。得られた
合金鋳塊をアルゴン雰囲気中、700℃で4時間熱処理
した。得られた合金鋳塊組成を原子比に換算したものを
表1に示す。
【0030】熱処理した合金鋳塊を、日本電子製高分解
能透過電子顕微鏡(JEL4000EX)を用いて、結
晶粒の(100)面を観察し結晶粒のC軸と垂直に存在
する逆位相境界の20nm当たりに存在する本数と、こ
の逆位相境界が存在する結晶粒が合金中に含有する割合
とを求めた。また、高分解能EDX分析法により逆位相
領域に存在する一般式(1)の置換元素Lのその添加量
に対する存在量を求めた。結果を表2に示す。更に結晶
粒のC軸と垂直に存在する逆位相境界の20nm当たり
に存在する本数を測定するために使用した顕微鏡写真を
図1に、この逆位相境界が存在する結晶粒の存在割合を
測定するために使用した顕微鏡写真を図2に示す。
【0031】続いてこの鋳塊をPCT測定用自動高圧ジ
ーベルツ装置(レスカ製)を用いて、JIS H720
1(1991)「水素吸蔵合金の圧力−組成等温線(P
CT線)の測定方法」に準拠して水素吸蔵量、水素吸蔵
圧を測定した。結果を表2に示す。
【0032】次に鋳塊をスタンプミルで粗粉砕後、ヘキ
サン溶媒中において遊星ボールミルで平均粒径80μm
に粉砕した。得られた粉末10gと、導電剤として銅粉
1gと、結着剤としてFEP粉末(4フッ化エチレン−
6フッ化プロピレン共重合体)0.3gとを混合し、直
径20mmのペレット電極を作製した。この電極を6N
のKOH溶液に浸漬し、酸化水銀参照電極を用いて電池
を構成し、ポテンションガルバノスタット(北斗電工
製)により電極特性を測定した。結果を表2に示す。
【0033】初期活性および電池寿命は繰り返し充放電
を行い、電池容量が定常に達した時点を基準として測定
した。電池寿命は100サイクル目の容量を定常状態の
容量と比較した。
【0034】
【実施例2〜16】原料の組成を表1に示す通りとした
ほかは、実施例1と全く同様に処理して、水素吸蔵合金
鋳塊を製造した。得られた合金鋳塊及びこの合金鋳塊を
用いた電池について、実施例1と同様な測定を行った。
結果を表2に示す。
【0035】
【比較例1】表1に示す組成の原料を、実施例1と全く
同様に処理して帯状合金鋳塊を製造した。この鋳塊を熱
処理炉に入れ、アルゴン気流中700℃で4時間熱処理
した。この合金鋳塊及びこの合金鋳塊を用いて実施例1
と同様に作成した電池について、実施例1と同様な測定
を行った。結果を表2に示す。
【0036】
【比較例2】表1に示す組成の原料を、実施例1と同様
に合金溶融物とした。この組成は置換元素LとしてGd
を規定する範囲を超えて配合した組成である。次いで得
られた合金溶融物を実施例1と同様に処理して帯状合金
鋳塊を製造した。この鋳塊をアルゴン気流中700℃で
4時間熱処理した。この合金鋳塊及びこの合金鋳塊を用
いて実施例1と同様に作成した電池について、実施例1
と同様な測定を行った。結果を表2に示す。
【0037】
【比較例3】実施例3と同一の合金溶融物を用い、冷却
速度を300〜600℃/秒とした以外は、実施例1と
全く同様に帯状合金鋳塊を得、熱処理して水素吸蔵合金
鋳塊を得た。この合金鋳塊及びこの合金鋳塊を用いて実
施例1と同様に作成した電池について、実施例1と同様
な測定を行った。結果を表2に示す。
【0038】
【比較例4】実施例3と同一の合金溶融物を金型鋳造法
により、溶融物温度1450℃として水冷銅金型に注湯
し、厚さ20mmの合金鋳塊とした以外は、実施例1と
同様に処理し、合金鋳塊及び電池を作製し、測定を行っ
た。結果を表2に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で調製した帯状鋳塊の結晶粒
内に含まれている逆位相境界の存在量を測定するための
高分解能透過電子顕微鏡写真(図2のBで示す領域の拡
大図)である。
【図2】図2は、実施例1で調製した帯状鋳塊の、逆位
相境界が存在する結晶粒の存在割合を測定するための高
分解能透過電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
A:逆位相境界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 4/38 H01M 4/38 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) (R1-xx)(Ni1-yyz・・・(1) (式中Rは、La、Ce、Pr、Nd、またはこれらの
    混合元素を示し、LはGd、Tb、Dy、Ho、Er、
    Tm、Yb、Lu、Y、Sc、Mg、Ca、Ti、Z
    r、またはこれらの混合元素を示し、MはCo、Al、
    Mn、Fe、Cu、Zr、Ti、Mo、Si、V、C
    r、Nb、Hf、Ta、W、B、C、またはこれらの混
    合元素を示す。また、0.2≦x≦0.6、0≦y≦
    0.5、1.8≦z<3.0である。)で表される組成
    を示し、合金中の結晶粒のC軸と垂直に存在する逆位相
    境界がC軸方向に20nm当たり20本以上、40本未
    満含まれる結晶を50容量%以上、95容量%未満含有
    し、且つ一般式(1)中のLで示された元素を、前記逆
    位相領域にその添加量の60%以上、95%未満配置し
    た希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】 下記一般式(1) (R1-xx)(Ni1-yyz・・・(1) (式中Rは、La、Ce、Pr、Nd、またはこれらの
    混合元素を示し、LはGd、Tb、Dy、Ho、Er、
    Tm、Yb、Lu、Y、Sc、Mg、Ca、Ti、Z
    r、またはこれらの混合元素を示し、MはCo、Al、
    Mn、Fe、Cu、Zr、Ti、Mo、Si、V、C
    r、Nb、Hf、Ta、W、B、C、またはこれらの混
    合元素を示す。また、0.2≦x≦0.6、0≦y≦
    0.5、1.8≦z<3.0である。)で表される組成
    の合金溶融物を、過冷度50〜500℃、冷却速度10
    00〜10000℃/秒の冷却条件で均一に凝固させた
    後、得られた合金鋳塊を真空中又は不活性雰囲気中で、
    温度600〜750℃、0.1〜12時間加熱処理を行
    うことを特徴とする請求項1記載の希土類金属−ニッケ
    ル系水素吸蔵合金の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の希土類金属−ニッケル
    系水素吸蔵合金と導電剤とを負極材料として含むニッケ
    ル水素2次電池用負極。
JP19572195A 1995-07-10 1995-07-10 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びニッケル水素2次電池用負極 Expired - Lifetime JP3737163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19572195A JP3737163B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びニッケル水素2次電池用負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19572195A JP3737163B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びニッケル水素2次電池用負極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925529A true JPH0925529A (ja) 1997-01-28
JP3737163B2 JP3737163B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=16345870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19572195A Expired - Lifetime JP3737163B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びニッケル水素2次電池用負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737163B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248475B1 (en) * 1997-11-28 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
WO2001048841A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Alloy for hydrogen storage, secondary battery, hybrid car and electric vehicle
US6268084B1 (en) * 1997-11-28 2001-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy and secondary battery
JP2002164045A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Toshiba Corp 水素吸蔵合金、二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車
US6703164B2 (en) 1997-11-28 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy, secondary battery, hybrid car and electromobile
JP2004115870A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Santoku Corp 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2004124132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Yuasa Corp 水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
CN100351413C (zh) * 2005-12-01 2007-11-28 广州有色金属研究院 一种高容量稀土镁基贮氢合金制备方法
JP2009081040A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金、該水素吸蔵合金を用いた水素吸蔵合金電極及びニッケル水素二次電池
JP2012509399A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 バオトウ リサーチ インスティチュート オブ レア アース RE−Fe−B系水素貯蔵合金及びその使用
JP2014088619A (ja) * 1997-06-17 2014-05-15 Gs Yuasa Corp 水素吸蔵合金及び二次電池
JP2017532455A (ja) * 2014-08-28 2017-11-02 バオトウ リサーチ インスティチュート オブ レア アース 希土類系水素吸蔵合金およびその用途
US10121575B2 (en) * 2016-08-03 2018-11-06 National Pingtung University Of Science & Technology Thin film resistor
CN109628756A (zh) * 2019-01-04 2019-04-16 江苏理工学院 一种净化小体积铝及铝合金熔体的方法
CN111471910A (zh) * 2020-04-14 2020-07-31 包头稀土研究院 Ab3型含钆储氢合金、电极、电池及其制备方法
CN111471912A (zh) * 2020-04-14 2020-07-31 包头稀土研究院 掺杂的ab3型储氢合金、负极、电池及制备方法
CN111471893A (zh) * 2020-04-14 2020-07-31 包头稀土研究院 掺杂的a5b19型含钆储氢合金、电极、电池及其制备方法
CN116065055A (zh) * 2023-02-27 2023-05-05 包头稀土研究院 钇镍系储氢合金及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716969B2 (ja) 2012-09-27 2015-05-13 株式会社Gsユアサ ニッケル水素蓄電池

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088619A (ja) * 1997-06-17 2014-05-15 Gs Yuasa Corp 水素吸蔵合金及び二次電池
US6703164B2 (en) 1997-11-28 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy, secondary battery, hybrid car and electromobile
US6268084B1 (en) * 1997-11-28 2001-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen-absorbing alloy and secondary battery
US6248475B1 (en) * 1997-11-28 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
CN1330025C (zh) * 1999-12-27 2007-08-01 株式会社东芝 贮氢合金、二次电池、混合型汽车及电动汽车
US7005212B2 (en) * 1999-12-27 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing alloy and secondary battery
CN1320670C (zh) * 1999-12-27 2007-06-06 株式会社东芝 贮氢合金、二次电池、混合型汽车及电动汽车
US7300720B2 (en) 1999-12-27 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing alloy and secondary battery
WO2001048841A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Alloy for hydrogen storage, secondary battery, hybrid car and electric vehicle
US7501207B2 (en) 1999-12-27 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Hydrogen absorbing alloy and secondary battery
JP2002164045A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Toshiba Corp 水素吸蔵合金、二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車
JP2004115870A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Santoku Corp 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP4503915B2 (ja) * 2002-09-26 2010-07-14 株式会社三徳 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2004124132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Yuasa Corp 水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
CN100351413C (zh) * 2005-12-01 2007-11-28 广州有色金属研究院 一种高容量稀土镁基贮氢合金制备方法
JP2009081040A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵合金、該水素吸蔵合金を用いた水素吸蔵合金電極及びニッケル水素二次電池
JP2012509399A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 バオトウ リサーチ インスティチュート オブ レア アース RE−Fe−B系水素貯蔵合金及びその使用
JP2017532455A (ja) * 2014-08-28 2017-11-02 バオトウ リサーチ インスティチュート オブ レア アース 希土類系水素吸蔵合金およびその用途
US10121575B2 (en) * 2016-08-03 2018-11-06 National Pingtung University Of Science & Technology Thin film resistor
CN109628756A (zh) * 2019-01-04 2019-04-16 江苏理工学院 一种净化小体积铝及铝合金熔体的方法
CN111471910A (zh) * 2020-04-14 2020-07-31 包头稀土研究院 Ab3型含钆储氢合金、电极、电池及其制备方法
CN111471912A (zh) * 2020-04-14 2020-07-31 包头稀土研究院 掺杂的ab3型储氢合金、负极、电池及制备方法
CN111471893A (zh) * 2020-04-14 2020-07-31 包头稀土研究院 掺杂的a5b19型含钆储氢合金、电极、电池及其制备方法
CN111471912B (zh) * 2020-04-14 2022-01-11 包头稀土研究院 掺杂的ab3型储氢合金、负极、电池及制备方法
CN116065055A (zh) * 2023-02-27 2023-05-05 包头稀土研究院 钇镍系储氢合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737163B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993890B2 (ja) 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP3688716B2 (ja) 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP3869003B2 (ja) 希土類金属−ニッケル水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP3737163B2 (ja) 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びニッケル水素2次電池用負極
JP5146934B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、二次電池、および水素吸蔵合金の製造方法
JP5466015B2 (ja) ニッケル水素蓄電池および水素吸蔵合金の製造方法
JP5092747B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、水素吸蔵合金電極、及び二次電池
JP5718006B2 (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
KR100207906B1 (ko) 시효석출형 희토류 금속-니켈계 합금, 그 제조법 및 니켈수소 2차전지용 음극
JP5119551B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、及び二次電池
JP4647910B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、その製造法及びニッケル水素二次電池用負極
WO1998010107A1 (fr) Alliage absorbant l'hydrogene a base de nickel et de metaux de terres rares, procede de preparation de cet alliage et electrode negative pour batterie rechargeable nickel-hydrogene
WO2002101855A1 (en) Method for fabricating negative electrode for secondary cell
JPH0673466A (ja) 電極寿命に優れたNi−水素電池用水素吸蔵合金とその製法
JP3930638B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
WO2001069700A1 (en) Hydrogen absorbing alloy and negative electrode for nickel-metal hydride secondary cell
JP3924319B2 (ja) 時効析出型希土類金属−ニッケル系合金、その製造法及びニッケル水素2次電池用負極
JP2000087102A (ja) 水素吸蔵合金粉末及びこれを用いた電極
JPH11310861A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term