JPH11310861A - 水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造方法

Info

Publication number
JPH11310861A
JPH11310861A JP10117048A JP11704898A JPH11310861A JP H11310861 A JPH11310861 A JP H11310861A JP 10117048 A JP10117048 A JP 10117048A JP 11704898 A JP11704898 A JP 11704898A JP H11310861 A JPH11310861 A JP H11310861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
alloy
pulverization
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10117048A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Yasuda
清隆 安田
Minoru Sakai
実 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP10117048A priority Critical patent/JPH11310861A/ja
Publication of JPH11310861A publication Critical patent/JPH11310861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微粉化特性に優れると共に、良好な初期特性
を有し、しかも鉄の偏析がなく、アルミニウム溶出量も
少ない、量産性、経済性に優れた水素吸蔵合金の製造方
法を提供する。 【解決手段】 水素吸蔵合金原料を加熱溶解し、これを
超急冷凝固又はアトマイズした後、不活性ガス雰囲気中
で熱処理し、下記一般式で表されるCaCu5 型の結晶
構造を有するAB5 型水素吸蔵合金を製造する方法であ
って、該熱処理条件が700〜750℃、10分〜6時
間であることを特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。 一般式 MmNia Mnb Alc Fed Cue (式中、Mmはミッシュメタル、3.9≦a≦4.3、
0.3≦b≦0.55、0.15≦c≦0.5、0.1
≦d≦0.4、0.05≦e≦0.35、5.10≦a
+b+c+d+e≦5.35)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素吸蔵合金の製造
方法に関し、詳しくは合金中にコバルトを含有させるこ
となく、鉄を含有させ、微粉化特性に優れ、しかも初期
活性が良好で、鉄の偏析がなく、アルミニウムの溶出量
も少ない、量産性、経済性に優れた水素吸蔵合金の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
ニッケル−カドミウム蓄電池に代わる高容量アルカリ蓄
電池として、水素吸蔵合金を負極に用いたニッケル−水
素蓄電池が注目されている。この水素吸蔵合金は、現在
では希土類系の混合物であるMm(ミッシュメタル)と
Ni、Al、Mn、Coとの5元素の水素吸蔵合金が汎
用されている。
【0003】このMm−Ni−Mn−Al−Co合金
は、La系のそれに比べて比較的安価な材料で負極を構
成でき、サイクル寿命が長く、過充電時の発生ガスによ
る内圧上昇が少ない密閉形ニッケル水素蓄電池を得るこ
とができることから、電極材料として広く用いられてい
る。
【0004】現在用いられているMm−Ni−Mn−A
l−Co合金は、合金の微粉化を抑制してサイクル寿命
を長くしているが、一般的にこの微粉化抑制のためには
10重量%程度のCo(原子比で0.6〜1.0)を必
要とすることが知られている。また、優れた水素吸蔵特
性及び耐食性を得るためにも一定量のCoの含有は必要
とされている。
【0005】しかしながら、Coの含有率が高いとそれ
だけ原料コストが高くなり、原料コストの面から問題視
されている。特に、電気自動車用電源(EV:Electric
vihicle)等の大型電池への適用やニッケル−水素蓄電
池のさらなる市場の増大に対しては、原料コストは、電
極負極材料の選定において大きな割合を占め、このこと
が問題となっていた。
【0006】このような問題を解決するために、特開平
9−213319号公報には、Mm−Ni−Mn−Al
−Co系合金の組成を変化させ、これにさらに少量の1
元素を加えることが提案されている。同公報に記載の水
素吸蔵合金粉末を負極に用いることによって、Coが少
量にもかかわらず、合金の微粉化による負極の劣化を一
定限度抑制し、電池のサイクル寿命を長くすることがで
きる。
【0007】しかるに、同公報に開示の水素吸蔵合金を
用いた場合には、安定した良好な初期特性が得られない
という問題がある。また、微粉化特性及び水素吸蔵特性
も必ずしも満足し得るものではない。
【0008】Feを含有し、Coを含有しない水素吸蔵
合金は、耐微粉化特性が向上し有望であるが、Feの偏
析やAlの溶出が問題となり、時として性能差が著し
く、例えば高温での保存時に合金の腐食が著しくなった
り、充放電サイクル初期の容量の劣化が起こったりする
ため性能の安定性を得るのが非常に難しく、基本的性能
向上は認められたものの、安定性に欠け、実用化の大き
な障壁となっていた。また、このような水素吸蔵合金に
おいては、量産性にも問題があった。
【0009】従って、本発明の目的は、微粉化特性に優
れると共に、良好な初期特性を有し、しかも鉄の偏析が
なく、アルミニウム溶出量も少ない、量産性、経済性に
優れた水素吸蔵合金の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は種々の研究
を重ねた結果、コバルトを含有することなく、鉄を含有
するAB5 型合金組成を特定の非化学量論組成(Bサイ
トリッチ)とし、かつc軸が一定範囲にある水素吸蔵合
金によって、上記目的を達成し得ることを知見し、更
に、このような水素吸蔵合金は、上記特定の組成におい
て、熱処理条件が一定の関係にある場合に得られること
を見い出した。
【0011】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、水素吸蔵合金原料を加熱溶解し、これを超急冷凝固
又はアトマイズした後、不活性ガス雰囲気中で熱処理
し、下記一般式で表されるCaCu5 型の結晶構造を有
するAB5 型水素吸蔵合金を製造する方法であって、該
熱処理条件が700〜750℃、10分〜6時間である
ことを特徴とする水素吸蔵合金の製造方法を提供するも
のである。 一般式 MmNia Mnb Alc Fed Cue (式中、Mmはミッシュメタル、3.9≦a≦4.3、
0.3≦b≦0.55、0.15≦c≦0.5、0.1
≦d≦0.4、0.05≦e≦0.35、5.10≦a
+b+c+d+e≦5.35)
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の製造方法では、先ず、上記で示したような合金
組成となるように、水素吸蔵合金原料を秤量、混合し、
例えば誘導加熱による高周波加熱溶解炉を用いて、上記
水素吸蔵合金原料を溶解して金属溶湯となす。
【0013】次に、得られた金属溶湯を、103 〜10
5 K程度の速い冷却速度で超急冷凝固させる超急冷凝固
法(メルトスピン法)や上記金属溶湯を圧縮空気等を作
用させ、多数の液滴に分割し、凝固させるアトマイズ法
によって水素吸蔵合金を製造する。このようにして超急
冷凝固法又はアトマイズ法によって得られた水素吸蔵合
金は均質化されたものとなる。
【0014】次に、得られた水素吸蔵合金を不活性ガス
雰囲気中、例えばアルゴンガス中で熱処理する。熱処理
条件は700〜750℃、10分〜6時間、好ましくは
10分〜3時間である。このような熱処理を行うのは、
得られた合金の組織は均質化されているにも拘わらず、
800℃以上の熱処理を施すとFe主体の微細な粒界偏
析が認められ特性が著しく損なわれてしまうためであ
る。このように低温で熱処理を行うことによって、安価
で量産性に優れるのみならず、結晶粒が小さく、アルカ
リ蓄電池の負極として用いたときに電池の放電特性が良
好なものとなる。熱処理温度が700℃未満では水素吸
蔵合金の歪みが取れないため、微粉化特性等が低下し、
また熱処理温度が750℃を超えると鉄の偏析が生じ、
微粉化特性が低下し、合金の腐食が著しくなる。
【0015】このようにして得られた水素吸蔵合金は、
一般式 MmNia Mnb Alc Fed Cue (式中、Mmはミッシュメタル、3.9≦a≦4.3、
0.3≦b≦0.55、0.15≦c≦0.5、0.1
≦d≦0.4、0.05≦e≦0.35、5.10≦a
+b+c+d+e≦5.35)で表されるCaCu5
の結晶構造を有するAB5 型水素吸蔵合金である。
【0016】ここで、MmはLa、Ce、Pr、Nd、
Sm等の希土類系の混合物であるミッシュメタルであ
る。また、この水素吸蔵合金は、CaCu5 型の結晶構
造を有するAB5 型水素吸蔵合金で、AB5.10`5.35
Bサイトリッチの非化学量論組成である。
【0017】この水素吸蔵合金において、Nia Mnb
Alc Fed Cue の組成割合(原子比)は、下記の関
係を有するものである。すなわち、Niの割合は3.9
≦a≦4.3であり、Mnの割合は0.3≦b≦0.5
5であり、Alの割合は0.15≦c≦0.5であり、
Feの割合は0.1≦d≦0.4であり、Cuの割合は
0.05≦e≦0.35であり、かつa+b+c+d+
eが5.10〜5.35の範囲にある。
【0018】上記のように、Niの割合aは3.9〜
4.3であり、aが3.9未満では水素吸蔵量が損なわ
れ、4.3を超えると微粉化や寿命特性劣化が認められ
る。
【0019】Mnの割合bは0.3〜0.55であり、
bが0.3未満ではプラトー圧力が高くなり、かつ水素
吸蔵量が損なわれ、0.55を超えると合金の腐食が激
しくなり、合金の早期劣化が認められる。
【0020】Alの割合cは0.15〜0.5であり、
cが0.15未満では水素吸蔵合金放出圧力であるプラ
トー圧力が高くなり、充放電のエネルギー効率が悪くな
り、0.4を超えると水素吸蔵量が少なくなるだけでな
く、合金が単相化しにくい。
【0021】Feの割合dは0.1〜0.4であり、d
が0.1未満では微粉化特性に劣り、0.4を超えると
Feの偏析を防ぐことができず、またAlの溶出を抑え
ることができない。
【0022】Cuの割合eは0.05〜0.35であ
り、eが0.05未満では微粉化特性の向上は見られ
ず、0.35を超えると水素吸蔵特性が損なわれ、また
Cuが析出する場合が生じる。
【0023】a+b+c+d+e(以下、場合によって
xと総称する)は5.10〜5.35であり、xが5.
10未満では電池寿命や微粉化特性が損なわれ、5.3
5を超えた場合には、水素吸蔵特性が損なわれる。
【0024】この水素吸蔵合金は、好ましくはc軸の格
子長が407.3pm以上、更に好ましくは407.6
〜408.0pmである。c軸の格子長が407.3p
m未満では、微粉化特性に劣るのみならず、初期特性
(相対磁化率)も低下する。また、408.0pmを超
えるような水素吸蔵合金は、製造において困難性が伴う
し、水素吸蔵量の大幅な減少を伴う。
【0025】さらに、この水素吸蔵合金のa軸の格子長
は、特に限定されないが、一般には500.0〜50
3.0pmである。
【0026】このようにして、鉄を含有し、コバルトを
含有しないにも拘わらず、微粉化特性に優れると共に、
良好な初期特性を有し、かつ鉄の偏析が生じず、アルミ
ニウムの溶出量が少ない水素吸蔵合金が得られる。
【0027】この水素吸蔵合金は、粗粉砕、微粉砕後、
アルカリ蓄電池の負極として好適に用いられる。かかる
アルカリ蓄電池は、初期特性が良好で、合金の微粉化に
よる負極の劣化が抑制され、サイクル寿命が長いものと
なる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例等に基づき具体的に説
明する。
【0029】[実施例1−1及び比較例1−1〜1−
3]Mm、Ni、Mn、Al、Fe及びCuを合金組成
でMmNi4.05Mn0.45Al0.3 Fe0.28Cu0。22(x
=5.30)(合金組成A)になるように、各水素吸蔵
合金原料を秤量、混合し、その混合物をルツボに入れて
高周波溶解炉に固定し、10-3Torrまで真空状態に
した後、アルゴンガス雰囲気中で加熱溶解した後、10
3 〜105 K程度の冷却速度で超急冷凝固させ合金を得
た。更に、この合金をアルゴンガス雰囲気中で、表2に
示す条件で熱処理を行い、それぞれ水素吸蔵合金を得
た。
【0030】[実施例2−1及び比較例2−1〜2−
3]合金組成を表1に示される合金組成Bとし、表2に
示す条件で熱処理を行った以外は、実施例1−1と同様
にしてそれぞれ水素吸蔵合金を得た。
【0031】[比較例3−1〜3−3]合金組成を表1
に示される合金組成Cとし、表2に示す条件で熱処理を
行った以外は、実施例1−1と同様にしてそれぞれ水素
吸蔵合金を得た。
【0032】[比較例4−1〜4−3]合金組成を表1
に示される合金組成Dとし、表2に示す条件で熱処理を
行った以外は、実施例1−1と同様にしてそれぞれ水素
吸蔵合金を得た。
【0033】[比較例5−1〜5−4]合金組成を表1
に示される合金組成Eとし、表2に示す条件で熱処理を
行った以外は、実施例1−1と同様にしてそれぞれ水素
吸蔵合金を得た。
【0034】[実施例6−1及び比較例6−1]合金組
成を表1に示される合金組成Fとし、表2に示す条件で
熱処理を行った以外は、実施例1−1と同様にしてそれ
ぞれ水素吸蔵合金を得た。
【0035】[実施例7−1及び比較例7−1]合金組
成を表1に示される合金組成Gとし、表2に示す条件で
熱処理を行った以外は、実施例1−1と同様にしてそれ
ぞれ水素吸蔵合金を得た。
【0036】[特性評価]実施例及び比較例で得られた
水素吸蔵合金について、格子長、アルミニウム溶出率、
初期容量劣化の有無及び微粉化残存率の評価を行った。
その結果を表2に示す。なお、格子長、アルミニウム溶
出率及び微粉化残存率は下記の方法に基づいて行った。
そして、これらの評価に基づいて総合評価を行い、◎を
良好、×を不良とした。
【0037】<格子長>X線回折試験に基づいて行い、
粒径22μm以下の合金粉末をディフラクトメータで測
定し、100゜≦2θ≦150゜の間のピークを用い
て、格子定数の精密化を実施した。
【0038】<アルミニウム溶出率>アルミニウム溶出
試験を行い、試験片を30重量%KOH水溶液(65
℃)中に放置し、ICP分析を行った。そして、比較例
3−1の値を100%とした指数表示とした。
【0039】<微粉化残存率>PCT装置で、30ba
rの水素ガスを粒度22〜53ミクロンに調整した水素
吸蔵合金に導入し、その後脱蔵排気する処理を10回繰
り返した後、サイクル試験前の平均粒度に対するサイク
ル試験後の平均粒度の比で計算した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】表2の結果から明らかなように、実施例は
コバルトを含有しない比較例よりも、一般的にアルミニ
ウム溶出率が小さく、初期容量劣化もなく、また微粉化
残存率が高いため総合評価において優れている。また、
コバルトを含有する比較例は、総合評価に優れているも
のの、経済性に劣り、また実施例に比べてアルミニウム
溶出率が大きい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によって、微粉化特性に優れると共に、良好な初期特性
を有し、しかも鉄の偏析がなく、アルミニウム溶出量も
少ない水素吸蔵合金が得られる。そして、本発明の製造
方法は、コバルトをが含有させることなく、しかも低温
で熱処理するため、製造コストが低減され、また量産性
に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 641 C22F 1/00 641A 661 661C 691 691B 691C 691Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金原料を加熱溶解し、これを
    超急冷凝固又はアトマイズした後、不活性ガス雰囲気中
    で熱処理し、下記一般式で表されるCaCu 5 型の結晶
    構造を有するAB5 型水素吸蔵合金を製造する方法であ
    って、該熱処理条件が700〜750℃、10分〜6時
    間であることを特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。 一般式 MmNia Mnb Alc Fed Cue (式中、Mmはミッシュメタル、3.9≦a≦4.3、
    0.3≦b≦0.55、0.15≦c≦0.5、0.1
    ≦d≦0.4、0.05≦e≦0.35、5.10≦a
    +b+c+d+e≦5.35)
JP10117048A 1998-04-27 1998-04-27 水素吸蔵合金の製造方法 Pending JPH11310861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117048A JPH11310861A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 水素吸蔵合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117048A JPH11310861A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 水素吸蔵合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310861A true JPH11310861A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14702144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117048A Pending JPH11310861A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100207906B1 (ko) 시효석출형 희토류 금속-니켈계 합금, 그 제조법 및 니켈수소 2차전지용 음극
JP3432873B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JPH0925529A (ja) 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP4828714B2 (ja) 水素吸蔵合金、その製造方法及びニッケル水素二次電池用負極
JP4647910B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、その製造法及びニッケル水素二次電池用負極
JPWO2005014871A1 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JP3881823B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2001040442A (ja) 水素吸蔵合金
JP3493516B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP5001809B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP3266980B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JP3054477B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP5437544B2 (ja) 二次電池用負極の製造法
JP3114677B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP3930638B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
WO2001069700A1 (en) Hydrogen absorbing alloy and negative electrode for nickel-metal hydride secondary cell
JPH11310861A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2000144278A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP4091704B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JPH11269501A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極
CN112864377B (zh) 一种网状结构RE-Mg-Ni-Ti基负极复合材料及其制备方法
JP2001181763A (ja) 水素吸蔵合金
JPH11323468A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2004218017A (ja) 水素吸蔵合金
JP2000038630A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法