JPH09231236A - ビル設備の保守部品検索支援装置 - Google Patents

ビル設備の保守部品検索支援装置

Info

Publication number
JPH09231236A
JPH09231236A JP4144896A JP4144896A JPH09231236A JP H09231236 A JPH09231236 A JP H09231236A JP 4144896 A JP4144896 A JP 4144896A JP 4144896 A JP4144896 A JP 4144896A JP H09231236 A JPH09231236 A JP H09231236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance parts
maintenance
parts
displayed
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4144896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454630B2 (ja
Inventor
Michisuke Sasaki
道甫 佐々木
Shinji Kudo
真士 工藤
Hiroaki Iwafune
弘皓 岩船
Seiji Hashiguchi
精二 橋口
Satoshi Yamazaki
智 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP04144896A priority Critical patent/JP3454630B2/ja
Publication of JPH09231236A publication Critical patent/JPH09231236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454630B2 publication Critical patent/JP3454630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の各種装置・保守部品の部品番号を特
に、類似のビル設備の保守部品のものと照合する場合、
あるいは、各種装置・保守部品の名称に従って保守部品
を検索する場合等の作業に多くの労力と時間を要しない
ビル設備の保守部品検索支援装置を提供する。 【解決手段】 表示部に構成部品表示画面を表示すると
共に、構成A(ハ4 )および構成B(ハ5 )の表題部
(ハ一)の行に指示された2つのエレベーター番号を表
示し、部品番号表示欄(ハ41),(ハ51)に該当する部
品構成の部品番号を番号順に整理し、それぞれ部位、装
置・部品名毎に対応させて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビル設備が具える各
種装置・保守部品の情報を記憶し、それらの保守部品情
報を整理して表示させるようにしたビル設備の保守部品
検索支援装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】エレベーター等のビル設備の保守管理は
専門的な知識と経験を必要とするので、通常は保守会社
に委託される場合が多い。保守会社は要所に営業所等の
営業拠点を設け、そこに保守員を配置して保守委託され
た顧客ビルに定期的に巡回させ、ビル設備の保守・点検
業務に当たらせている。ところで、保守員がこの保守・
点検作業の過程で例えば、エレベーターを点検したとこ
ろ、部品交換の必要があると判断した場合に、当該部品
の部品番号を特定して、その部品番号に従って交換部品
を発注して部品の入荷を待つといった段取りが取られ
る。
【0003】上述の部品番号の特定は、エレベーター毎
に用意されている保守部品の構成表をコンピューター端
末の表示装置に表示させて、表示された保守部品の部品
名を基に当該部品を検索したり、エレベーターの機種毎
に揃えられた図面を綴じ込んだ機種別保守部品台帳やエ
レベーターの装置別部品番号順に綴じ込んだ装置別部品
番号順保守部品台帳等の数十冊に亘る台帳の中から部品
名を基に当該部品を検索して、抽出された部品の形状寸
法等の特徴を現品と照合することにより、当該部品と同
一部品であることの特定を行っていた。
【0004】コンピューターを用いた部品検索に関して
は、近年、検索用装置およびこれに搭載されるソフトの
技術が飛躍的に進歩し、特に自動車の整備や家庭電気製
品の部品管理の分野では、保守部品情報をCD−ROM
に格納して随時表示装置上に読出表示可能にすることに
より、部品検索の効率化を図っている。ビル設備の保守
・管理業務においても、保守部品情報の電子化を図るこ
とが検討されているが、例えば、エレベーターに関して
は、顧客の要望や建物の構造等により設置されるエレベ
ーターの仕様が決まるため、同一の機種であっても同一
の部品が使用されるとは限らず、また、現実には同一建
物にエレベーターが複数台設置される場合も少なくな
く、経年劣化により組み込み部品の一部が順次交換され
ることから、同一建物の隣に設置されたエレベーターや
外の建物に設置されたエレベーターの組み込み部品を調
べて同一部品か否かを判定し、当該部品の部品番号を特
定しており、保守部品情報の電子化による部品検索の効
率化を実現するまでに到っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
他のエレベーターの部品構成を参照して、部品交換を行
おうとしているエレベーターを構成する部品の部品番号
を特定する場合には、各エレベーターの部品構成を表示
画面に表示させ、表示された部品名から部品番号を調べ
て、得られた部品番号で保守部品ファイルを検索し、当
該部品の図面を表示させ、表示された部品の形状寸法を
照合したり、その結果を記録紙に記帳したりしなければ
ならない。また、部品交換を行おうとしているエレベー
ターの部品構成の部品名と同じ部品名の部品番号や図面
を検索する場合には、部品名で保守部品ファイルを検索
する等の作業が必要になる。このため、上記検索や照合
等の作業に多くの労力と時間を要していた。本発明は従
来技術におけるかかる問題点を解消して、所望の各種装
置・保守部品の部品番号を特に、類似のビル設備の保守
部品のものと照合する場合、あるいは、各種装置・保守
部品の名称に従って保守部品を検索する場合等の作業に
多くの労力と時間を要しないビル設備の保守部品検索支
援装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、異なる符号のビル設備が具える各種装置・
保守部品の部品番号を記憶装置から読み出したデータに
基づいて部位と各種装置・保守部品の名称毎にそれぞれ
対比して配列するように整理して、表示装置に表示させ
るようにし、好ましくは、異なる符号のビル設備が具え
る各種装置・保守部品の部品番号が一致するものと一致
しないものを区別して表示させ、あるいは、入力された
各種装置・保守部品の名称のデータに従って、記憶装置
から読み出した各種装置・保守部品の部品番号のデータ
を検索して、抽出した抽出件数および抽出部品番号を表
示装置に表示させ、抽出部品番号が表示指定された時
は、該抽出部品番号の各種装置・保守部品の図面画像を
記憶装置から読み出して表示装置に表示させるようにし
たものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係るビル設備はエレベー
ターの外、エスカレーター、所謂「歩く歩道」、自動ド
ア等の多くの機種や品番を有する保守部品を必要とする
ビル設備である。各種装置はビル設備を駆動する駆動装
置、駆動装置を制御する制御装置、付帯装置等が含ま
れ、保守部品はコンデンサー等の電力用機器の外、各種
螺子や歯車、外装体等が含まれる。上記各種装置・保守
部品には異なる機種や品番のものを区別するために、数
字、アルファベット、記号、仮名等の組合せによる符号
が付与される。本発明に係るビル設備の保守部品検索支
援装置として最も手軽にはマイクロコンピューターを用
いることができる。以下、図面を参照して本発明の一実
施の形態である実施例を詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例に係るエレベーターの
保守部品検索装置のブロック図である。同図において、
1は種々のデータや指令情報等を入力するための入力
部、2a〜2fは全て記憶部であって、2aは後述する
制御部が実行する処理プログラムが格納されているRO
Mおよび入力データやデータ処理の過程で必要になるデ
ータの一時的な記憶のために使用されるRAMから成る
主記憶部、2bはエレベーターの保守部品の画像情報を
記憶する第1の記憶部、2cは前記保守部品の部品名を
記憶する第2の記憶部、2dはエレベーター毎の部品構
成を記憶する第3の記憶部、2eは検索指示された前記
保守部品の部品構成を一時的に記憶する第4の記憶部、
2fは指示された部品名を有する前記保守部品の情報を
一時的に記憶する第5の記憶部、3は各種の保守部品情
報が整理された表を表示したり、前記保守部品の画像情
報を表示する表示部、4は各種の保守部品情報を記録紙
等に固定情報として印刷したり、外部装置に電子情報と
して転送する出力部、5は上述の各部1〜4との間で情
報を遣り取りして各部1〜4を制御すると共に様々なデ
ータ処理を実行する制御部である。
【0009】図2は第1の記憶部2bに予め記憶されて
いるエレベーターの保守部品の画像情報の一具体例の内
容を表図の形で表示した説明図である。同図に示すよう
に、保守部品の画像情報は当該保守部品の部品番号と、
同図では具体的に示していないが、当該保守部品の図面
の画像情報が対応付けて記憶されている。同様に、図3
は第2の記憶部2cに予め記憶されているエレベーター
の保守部品の情報の一具体例の内容を表図の形で表示し
た説明図である。同図に示すように、保守部品の情報は
保守部品の部品番号と部品名がそれぞれ対応付けて記憶
されている。なお、実際には同図に示す保守部品の個別
情報が個別部品の数だけ記憶されている。
【0010】図4は第3の記憶部2dに予め記憶されて
いるエレベーター毎の保守部品の部品構成の一具体例の
情報を表図の形で表示した説明図である。同図に示すよ
うに、エレベーターの保守部品の部品構成の情報はエレ
ベーター番号、ビル名、保守部品の部品構成から成って
いる。この部品構成は機械室、ケージ、出入口、昇降路
等のエレベーターの関連設備や部品が配設されている部
位毎に保守用の装置や保守部品の部品番号と確認内容が
それぞれ共通の順序で配列されている。例えば、機械室
の巻上機、制御装置、コンデンサーの部品番号と確認内
容は第3の記憶部2d内の001,035,045の番
地にそれぞれ記憶されている。第4の記憶部2eに記憶
される保守部品情報も情報の数は少ないものの、図4に
示されたものと同様の内容になっている。
【0011】図5は表示部3に表示された構成部品指示
画面の表示内容を説明する説明図である。同図に示すよ
うに、この画面で操作者は複数のエレベーター番号を指
示部(イ)のエレベーター番号表示欄(イ1 )の番号入
力と、部品構成の表示部位指示部(ロ)を選択指示する
ことにより保守部品の構成部品を検索することができ
る。表示列の「構成」のデータ表示欄(イ3 )に表示さ
れた“A”、“B”は該当する行のエレベーター番号の
部品構成が後述する構成部品表示画面中の〔構成A〕、
〔構成B〕と対応関係にあることを表している。
【0012】図6は構成部品表示画面の表示内容を説明
する説明図である。同図に示すように、この画面では部
品構成表示部(ハ)、検索結果表示部(ニ)および操作
情報入力表示部(ホ)が表示できるようになっている。
部品構成表示部(ハ)には、その列に左から構成部品の
部位(ハ1 )、装置・部品名(ハ2 )、番地(NO.)
(ハ3 )、構成A(ハ4 )および構成B(ハ5 )が、行
に表題部(ハ一)およびデータ表示部(ハ二)が表示さ
れる。部品構成表示部(ハ)のデータ表示部(ハ二)欄
には図4に示された第3の記憶部2dから読み出された
エレベーターの保守部品の部品構成のデータが、図5の
エレベーター番号指示部(イ)の構成のデータ表示欄
(イ3 )において記号“A”、“B”で指示されたエレ
ベーター番号毎に構成A(ハ4 )、構成B(ハ5 )の欄
に分けてそれぞれ番地(NO.)の順に表示される。
【0013】検索結果表示部(ニ)は装置・部品名(ハ
2 )に表示された装置・部品名の中、部品名で検索指示
された時に表示され、抽出件数表示欄(ニ1 )には検索
により抽出されたデータの件数が、抽出部品番号欄(ニ
2 )には抽出された部品番号が表示される。操作情報入
力表示部(ホ)では、図面表示指示部(ホ1 )、部品名
検索指示部(ホ2 )、表示画面を終了させるための終了
指示部(ホ3 )、構成A(ハ4 )および構成B(ハ5 )
のエレベーター番号を記号△▽の指示に従って前後に順
送りさせるためのエレベーター番号順送り指示部(ホ4
),(ホ5 )、構成部品を記号∧∨の指示に従って前
後に順送りさせるための部品順送り指示部(ホ6 )でそ
れぞれ指示入力できるようになっている。
【0014】図7は表示部3に表示された図面表示画面
の表示内容を説明する説明図である。同図に示すよう
に、この画面では保守部品の図面が表示される図面表示
部(ヘ)、図面を記号∧∨の指示に従って前後に順送り
させるための図面順送り指示部(ト)および表示画面を
終了させるための終了指示部(チ)が表示される。図8
は図面表示部(ヘ)に表示される保守部品の図面の具体
例を示したものであり、この具体例は部品番号P179
9100のコンデンサーの正面図および平面図である。
【0015】以下に、本実施例の動作を説明する。図9
〜図13は保守部品検索処理の流れ図である。これらの
図を参照して保守部品検索処理の動作を説明する。保守
部品を検索する時は、操作者はまず本装置の入力部1の
操作盤を操作してメニュー画面表示指令の情報を入力す
ると、表示部3にメニュー画面が表示される(S1)。
次に、メニュー画面の終了指令の情報が入力されたか否
かを判断して(S2)、その判断結果が然り、即ち、終
了指令の情報が入力されたならば、保守部品検索処理の
処理を終了し、手順S2の判断結果が否ならば、構成部
品指示画面の表示指令の情報が入力されたか否かを判断
する(S3)。その判断結果が否ならば、メニュー画面
内に表示された他の項目の指令の情報が入力されたか否
かを判断して(S4)、その判断結果が否ならば、手順
S2に戻り、その判断結果が然り、即ち、他の項目の指
令の情報が入力されたならば、表示部3に当該指令の対
象となった項目を表示させる(S5)。そして、表示内
容に対応する処理を行った後(S6)、最初の手順S1
に戻る。
【0016】手順S3の判断結果が然りならば、表示部
3に構成部品指示画面を表示させる(S7)。そして、
エレベーター番号が入力されたか否かを判断して(S
8)、その判断結果が然りならば、第3の記憶部2dか
ら当該エレベーター番号の個別情報を読み出して第4の
記憶部2eに格納すると共に(S9)、エレベーター番
号指示部(イ)のビル名のデータ表示欄(イ2 )に当該
エレベーター番号のビル名を表示させる(S10)。そ
して、エレベーター番号の入力が最初のものであるか否
かを判断して(S11)、その判断結果が然りならば、
構成のデータ表示欄(イ3 )の左列に“A”を表示させ
る(S12)。手順S12の処理が終了するか、手順S
11の判断結果が否ならば、エレベーター番号の入力が
2番目のものであるか否かを判断して(S13)、その
判断結果が然りならば、構成のデータ表示欄(イ3 )の
右列に“B”を表示させる(S14)。手順S14の処
理が終了するか、手順S13の判断結果が否ならば、手
順S8に戻る。
【0017】手順S8の判断結果が否ならば、図10に
移って、表示部位指示部(ロ)の指示指令の情報が入力
されたか否かを判断して(S15)、その判断結果が否
ならば、図9の手順S1に戻り、その判断結果が然り、
即ち、表示部位指示部(ロ)からの指示が為されたなら
ば、エレベーター番号が入力されているか否かを判断す
る(S16)。その判断結果が否ならば、「誤操作であ
る」旨の案内文を画面に表示させて(S17)、操作者
にエレベーター番号の入力操作を促して手順S8に戻
る。手順S16の判断結果が然りならば、部品構成表示
部(ハ)の部位(ハ1 )〜番地(NO.)(ハ3 )の列
の表題部(ハ一)の行に当該表題名を表示させると共に
(S18)、構成A(ハ4 )および構成B(ハ5 )の表
題部(ハ一)の行に、図5のエレベーター番号指示部
(イ)の構成のデータ表示欄(イ3 )に“A”、“B”
と表示された行の当該エレベーター番号をそれぞれ表示
させる(S19)。
【0018】次に、部品構成表示部(ハ)の部位(ハ1
)〜番地(NO.)(ハ3 )の列のデータ表示部(ハ
二)欄に該当する部品構成に対応する部位、装置・部品
名、番地(NO.)を表示させる(S20)。また、第
4の記憶部2eから当該エレベーター番号の個別情報を
読み出して、構成A(ハ4 )および構成B(ハ5 )のデ
ータ表示部(ハ二)欄、即ち、部品番号表示欄(ハ4
1),(ハ51)に該当する部品構成の部品番号を表示さ
せる(S21)。そして、部品番号表示欄(ハ41),
(ハ51)の同一行で隣合う部品番号を比較し、一致して
いる場合は無記号、一致していない場合は記号“X”を
比較結果表示欄(ハ53)の該当行に表示させる(S2
2)。
【0019】次に、図11に移って、部品名検索指示部
(ホ2 )が操作され、部品名検索指示の指令が発せられ
たか否かを判断して(S23)、その判断結果が然りな
らば、装置・部品名(ハ2 )欄に部品名が指示入力され
ているか否かを判断する(S24)。その判断結果が否
ならば、「誤操作である」旨の案内文を画面に表示させ
て(S25)、操作者に部品名データの入力操作を促し
て手順S23に戻る。手順S24の判断結果が然りなら
ば、指示入力された部品名に一致する個別情報を第2の
記憶部2cから読み出して第5の記憶部2fに格納する
(S26)。そして、第5の記憶部2fに格納した個別
情報を部品番号順に並べ替える(S27)。次に、構成
部品表示画面に検索結果表示部(ニ)を表示させ、第5
の記憶部2fに格納した個別情報の数を抽出件数表示欄
(ニ1 )に、個別情報の部品番号を抽出部品番号欄(ニ
2 )に表示させて(S28)、手順S23に戻る。
【0020】手順S23の判断結果が否ならば、図面表
示指示部(ホ1 )が操作され、図面表示指示の指令が発
せられたか否かを判断して(S29)、その判断結果が
否ならば、図13の手順S42に移り、判断結果が然り
ならば、構成部品表示画面を消去し(S30)、図面表
示画面を表示させる(S31)。次に、抽出部品番号欄
(ニ2 )に表示された部品番号の図面の表示指示か否か
を判断して(S32)、その判断結果が否ならば、部品
構成表示部(ハ)の部品番号表示欄(ハ41),(ハ51)
に表示された部品番号の図面の表示指示か否かを判断す
る(S33)。その判断結果が否ならば、「誤操作であ
る」旨の案内文を画面に表示させて(S34)、操作者
に表示させる部品番号の指示入力操作を促して手順S2
3に戻る。
【0021】手順S32の判断結果が然りならば、図1
2に移って、抽出部品番号欄(ニ2)で指示された部品
番号の図面の画像情報を第1の記憶部2bから読み出し
て、図面表示画面の図面表示部(ヘ)に表示させる(S
35)。そして、部品順送り指示部(ホ6 )が操作さ
れ、部品順送り指示の指令が発せられたか否かを判断し
て(S36)、その判断結果が然りならば、抽出部品番
号欄(ニ2 )に表示された部品番号の中で次に図面表示
すべき部品番号を決めて(S37)、手順S35に戻
る。手順S36の判断結果が否ならば、構成部品表示画
面に表示させる構成部品情報を読み出し、構成部品表示
画面内にそれらを表示させて(S38)、図11の手順
S23に戻る。
【0022】手順S33の判断結果が然りならば、部品
構成表示部(ハ)の部品番号表示欄(ハ41),(ハ51)
で指示された部品番号の図面の画像情報を第1の記憶部
2bから読み出して、図面表示画面の図面表示部(ヘ)
に表示させる(S39)。そして、部品順送り指示部
(ホ6 )が操作され、部品順送り指示の指令が発せられ
たか否かを判断して(S40)、その判断結果が然りな
らば、部品番号表示欄(ハ41),(ハ51)に表示された
部品番号の中で次に図面表示すべき部品番号を決めて
(S41)、手順S39に戻る。手順S40の判断結果
が否ならば、手順S38に移って構成部品情報を読み出
し、構成部品表示画面内にそれらを表示させて、図11
の手順S23に戻る。
【0023】図11の手順S29の判断結果が否なら
ば、図13に移って、部品番号表示欄(ハ41),(ハ5
1)に表示すべき部品番号の入力指示か否かを判断して
(S42)、その判断結果が然りならば、当該部品番号
を部品番号表示欄(ハ41),(ハ51)の所定位置に表示
させると共にその行の確認欄(ハ42),(ハ52)に記号
“K”を表示させる(S43)。そして、第3の記憶部
2dと第4の記憶部2eに記憶された部品番号と確認記
号のデータを更新し(S44)、図11の手順S23に
戻る。手順S42の判断結果が否ならば、構成A(ハ4
)および構成B(ハ5 )の確認欄(ハ42),(ハ52)
の確認記号の入力指示か否かを判断して(S45)、そ
の判断結果が然りならば、当該確認記号を該当確認欄
(ハ42),(ハ52)に表示させると共に(S46)、第
3の記憶部2dと第4の記憶部2eに記憶された該当項
目の確認記号のデータを更新し(S47)、図11の手
順S23に戻る。
【0024】手順S45の判断結果が否ならば、部品構
成表示部(ハ)のエレベーター番号順送り指示部(ホ4
),(ホ5 )が操作され、エレベーター番号順送りの
指令が発せられたか否かを判断して(S48)、その判
断結果が然りならば、エレベーター番号順送りの指令に
従って、構成A(ハ4 )および構成B(ハ5 )の表題部
(ハ一)の行に表示されたエレベーター番号を順送り変
更表示させると共に、図5のエレベーター番号指示部
(イ)の構成のデータ表示欄(イ3 )に表示された記号
“A”、“B”の表示行を変更表示させ(S49)、図
10の手順S19に戻る。手順S48の判断結果が否な
らば、部品順送り指示部(ホ6 )が操作され、部品順送
り指示の指令が発せられたか否かを判断して(S5
0)、その判断結果が然りならば、図10の手順S20
に戻り、その判断結果が否ならば、図9の手順S1に戻
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、異なる符号のビル設備が具える各種装置・保
守部品の部品番号を記憶装置から読み出したデータに基
づいて部位と各種装置・保守部品の名称毎にそれぞれ対
比して配列するように整理して、表示装置に表示させる
ようにしたので、類似のビル設備の保守部品のものと照
合する場合の作業に要する労力と時間を著しく低減する
ことができる。請求項2記載の発明によれば、異なる符
号のビル設備が具える各種装置・保守部品の部品番号が
一致するものと一致しないものを区別して表示させるよ
うにしたので、操作者は一目で両者の部品番号の異同を
正確に把握できるから、類似のビル設備の保守部品のも
のとの照合作業を効率的かつ正確に行うことができる。
請求項3記載の発明によれば、入力された各種装置・保
守部品の名称のデータに従って、記憶装置から読み出し
た各種装置・保守部品の部品番号のデータを検索して、
抽出した抽出件数および抽出部品番号を表示装置に表示
させ、抽出部品番号が表示指定された時は、該抽出部品
番号の各種装置・保守部品の図面画像を記憶装置から読
み出して表示装置に表示させるようにしたので、各種装
置・保守部品の名称に従って保守部品を検索する場合の
作業に要する労力と時間を著しく低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るエレベーターの保守部品
検索装置のブロック図
【図2】第1の記憶部に予め記憶されているエレベータ
ーの保守部品の画像情報の一具体例の内容を表示した説
明図
【図3】第2の記憶部に予め記憶されているエレベータ
ーの保守部品の情報の一具体例の内容を表示した説明図
【図4】第3の記憶部に予め記憶されているエレベータ
ー毎の保守部品の部品構成の一具体例の情報を表示した
説明図
【図5】表示部に表示された構成部品指示画面の表示内
容を説明する説明図
【図6】構成部品表示画面の表示内容を説明する説明図
【図7】表示部に表示された図面表示画面の表示内容を
説明する説明図
【図8】図面表示部に表示されるコンデンサーの正面図
および平面図
【図9】保守部品検索処理の流れ図
【図10】図9に続く保守部品検索処理の流れ図
【図11】図10に続く保守部品検索処理の流れ図
【図12】図11に続く保守部品検索処理の流れ図
【図13】図12に続く保守部品検索処理の流れ図
【符号の説明】
1 入力部 2a 主記憶部 2b 第1の記憶部 2c 第2の記憶部 2d 第3の記憶部 2e 第4の記憶部 2f 第5の記憶部 3 表示部 4 出力部 5 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/413 310A (72)発明者 橋口 精二 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 山▲崎▼ 智 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベーター等のビル設備の符号と、当
    該ビル設備が設置されたビル名と、当該ビル設備が設置
    された部位と、該部位に配設された各種装置・保守部品
    の名称と、該各種装置・保守部品毎に配列された部品番
    号のデータを対応付けて記憶する記憶装置を具え、該記
    憶装置から読み出したデータに基づいて表示装置に前記
    ビル設備の保守部品情報を整理して表示させるようにし
    たビル設備の保守部品検索支援装置において、異なる符
    号のビル設備が具える前記各種装置・保守部品の部品番
    号を前記部位と前記各種装置・保守部品の名称毎にそれ
    ぞれ対比して配列するように整理して、前記表示装置に
    表示させるようにしたことを特徴とするビル設備の保守
    部品検索支援装置。
  2. 【請求項2】 異なる符号のビル設備が具える各種装置
    ・保守部品の部品番号が一致するものと、一致しないも
    のを区別して表示させたことを特徴とする請求項1記載
    のビル設備の保守部品検索支援装置。
  3. 【請求項3】 エレベーター等のビル設備の符号と、当
    該ビル設備が設置されたビル名と、当該ビル設備が設置
    された部位と、該部位に配設された各種装置・保守部品
    の名称と、該各種装置・保守部品毎に配列された部品番
    号のデータを対応付けて記憶すると共に、部品番号が異
    なる前記各種装置・保守部品毎に、それらの図面画像を
    予め記憶する記憶装置を具え、該記憶装置から読み出し
    たデータに基づいて前記ビル設備の保守部品情報を整理
    して表示装置に表示させると共に、必要に応じて前記各
    種装置・保守部品毎の図面画像を読み出して前記表示装
    置に表示させるようにしたビル設備の保守部品検索支援
    装置において、入力された前記各種装置・保守部品の名
    称のデータに従って、前記記憶装置から読み出した前記
    各種装置・保守部品の部品番号のデータを検索して、抽
    出した抽出件数および抽出部品番号を前記表示装置に表
    示させ、前記抽出部品番号が表示指定された時は、該抽
    出部品番号の前記各種装置・保守部品の図面画像を前記
    記憶装置から読み出して前記表示装置に表示させるよう
    にしたことを特徴とするビル設備の保守部品検索支援装
    置。
JP04144896A 1996-02-28 1996-02-28 ビル設備の保守部品検索支援装置 Expired - Fee Related JP3454630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04144896A JP3454630B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ビル設備の保守部品検索支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04144896A JP3454630B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ビル設備の保守部品検索支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09231236A true JPH09231236A (ja) 1997-09-05
JP3454630B2 JP3454630B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=12608666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04144896A Expired - Fee Related JP3454630B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ビル設備の保守部品検索支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454630B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467237A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Mitsubishi Electric Corp ファイル比較装置
JPH04287115A (ja) * 1991-03-16 1992-10-12 Fujitsu Ltd ファイル比較表示方式
JPH0749712A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Toshiba Corp 設備保全管理装置
JPH0778185A (ja) * 1993-02-25 1995-03-20 Mitsubishi Electric Corp 階層化データ検索装置及び保守部品検索装置
JPH07105266A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Yokogawa Electric Corp 部品表作成システム
JPH07137949A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの部品点検装置
JPH0831887A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Hitachi Ltd 製造過程の差異摘出システムおよび差異摘出方法
JPH08169656A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーター改修設計手配システム
JPH0950459A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Fujitsu Ltd 部品管理システム
JPH09134394A (ja) * 1995-11-13 1997-05-20 Hitachi Building Syst Co Ltd 保守部品検索装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467237A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Mitsubishi Electric Corp ファイル比較装置
JPH04287115A (ja) * 1991-03-16 1992-10-12 Fujitsu Ltd ファイル比較表示方式
JPH0778185A (ja) * 1993-02-25 1995-03-20 Mitsubishi Electric Corp 階層化データ検索装置及び保守部品検索装置
JPH0749712A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Toshiba Corp 設備保全管理装置
JPH07105266A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Yokogawa Electric Corp 部品表作成システム
JPH07137949A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの部品点検装置
JPH0831887A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Hitachi Ltd 製造過程の差異摘出システムおよび差異摘出方法
JPH08169656A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーター改修設計手配システム
JPH0950459A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Fujitsu Ltd 部品管理システム
JPH09134394A (ja) * 1995-11-13 1997-05-20 Hitachi Building Syst Co Ltd 保守部品検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454630B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7442664B2 (ja) 機器レイアウト設計支援装置および機器レイアウト設計支援方法
JP3454630B2 (ja) ビル設備の保守部品検索支援装置
JPH11296527A (ja) ビル設備の保守部品検索支援装置
JPH1021258A (ja) ビル設備の保守部品検索支援装置
KR19980059097A (ko) 도면 수정 이력 관리 장치 및 그 방법
JPH10260977A (ja) ビル設備の保守部品検索支援装置
JPH10283363A (ja) ビル設備の保守部品検索支援装置
JPH1153367A (ja) 保守部品検索支援装置
JPH09134394A (ja) 保守部品検索装置
US20050097446A1 (en) Drawing management system
JP2681815B2 (ja) 設備制御処理装置
JPS645346B2 (ja)
JP2000057158A (ja) ビル設備の保守部品検索支援装置
JPH06303256A (ja) 電子メールの送信先指定方法
JPH0896001A (ja) フロー図編集装置
JPH096842A (ja) 作業管理装置
JP3248525B2 (ja) コンピュータによる回線の構成システムおよびその方法
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JPH06325086A (ja) 対話型データ一括更新方式
JPH07281882A (ja) データベース正規化支援装置
JP2005301435A (ja) 保守部品検索支援装置
JPH01199258A (ja) 利用者個別メニュー表示処理方式
JP3254568B2 (ja) 品質情報の入力方法及び装置
JP3224908B2 (ja) エレベーター交換現場の調査用データ処理装置
JPH08212161A (ja) 業務マニュアル作成支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees