JPH0923005A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0923005A
JPH0923005A JP7170968A JP17096895A JPH0923005A JP H0923005 A JPH0923005 A JP H0923005A JP 7170968 A JP7170968 A JP 7170968A JP 17096895 A JP17096895 A JP 17096895A JP H0923005 A JPH0923005 A JP H0923005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
source
ions
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7170968A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kimura
雅俊 木村
Masao Sugiyama
雅夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7170968A priority Critical patent/JPH0923005A/ja
Priority to US08/575,194 priority patent/US5635746A/en
Priority to DE19605235A priority patent/DE19605235A1/de
Priority to KR1019960007952A priority patent/KR100223999B1/ko
Publication of JPH0923005A publication Critical patent/JPH0923005A/ja
Priority to US08/816,183 priority patent/US5956617A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823443MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート電極5上およびソース・ドレイン領域
10上に、サリサイド技術によりシリサイド層を形成し
た半導体装置において、上記ゲート電極5およびソース
・ドレイン領域10の一部に低抵抗化しない高抵抗領域
を信頼性良く形成する。 【構成】 ゲート電極5およびソース・ドレイン領域1
0形成後、レジストマスク17を用いて所定領域にNイ
オンまたはOイオンを注入した後、全面にTi層11を
堆積し、熱処理により自己整合的にシリサイド化するこ
とにより、ゲート電極5上およびソース・ドレイン領域
10上で所定領域に高抵抗のTixNySizミキシン
グ層19を、それ以外に低抵抗のTiSi2層12を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に関し、
特にサリサイド(SALICIDE:Self Aligned Silicide)技
術を用いた半導体集積回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIの高集積化に伴って、コンタクト
抵抗の低減や、低抵抗なゲート、ソース・ドレイン等の
電極形成のため、シリサイド層を自己整合的にシリコン
上に形成するサリサイド技術は、近年広く用いられてい
る。サリサイド技術を用いた半導体装置の製造方法をN
MOSトランジスタについて適用したものを図10〜図
18を用いて以下に説明する。まず、P型の単結晶シリ
コンから成る半導体基板1(以下、基板1と称す)にP
型ウェル領域2(以下、Pウェル2と称す)を形成し、
LOCOS法を用いて分離用フィールド絶縁膜3を形成
後、全面にゲート酸化膜4を形成する。その後、全面に
ドープトポリシリコン膜(あるいはドープトアモルファ
スシリコン膜)5aを堆積した後、全面にホトレジスト
膜6を形成後ホトリソグラフィ技術によりパターニング
する(図10)。
【0003】次に、ホトレジストパターン6をマスクに
して、下地のドープトポリシリコン膜5aをエッチング
して導電層となるゲート電極5を形成する(図11)。
次に、ホトレジスト膜6を除去した後(図12)、N-
型LDD領域7形成のため、斜め回転イオン注入法によ
りAsまたはP等の不純物を基板1上から注入する(図
13)。次に、全面にTEOS膜8を約0.05〜0.
2μmの膜厚に堆積した後(図14)、異方性ドライエ
ッチングにより全面エッチバックして、ゲート電極5側
壁にサイドウォール9を形成する(図15)。次に、導
電層となるN+型ソース・ドレイン領域10形成のた
め、イオン注入法によりAsまたはP等の不純物を基板
1上から注入する(図16)。
【0004】この後、サリサイド技術を用いて、シリサ
イド層をゲート電極5上およびソース・ドレイン領域1
0上に形成する方法を以下に示す。上記の様にソース・
ドレイン領域10が形成された基板1上の全面に金属層
としてのTi層11を、例えばスパッタ法により堆積す
る(図17)。その後、基板1にランプアニール等の熱
処理を施すことにより、シリコン上のTi層11と下地
のシリコンとを反応させ低抵抗シリサイド層としてのT
iSi2層12に変成させる。この後、未反応のTi層
11をH2SO4/H22等の溶液を用いて除去する。こ
れによりシリコン上、すなわち、ゲート電極5上および
ソース・ドレイン領域10上にのみTiSi2層12が
自己整合的に形成される(図18)。この後、層間絶縁
膜および電極配線層の形成を行い、所定の処理を施して
NMOSトランジスタを完成する(図示せず)。
【0005】ところで、LSIでは一般に、静電破壊
(以下、ESDと称す)等から内部回路を保護するた
め、入出力保護回路を設ける。その場合、上述した様な
サリサイド技術により、入出力保護回路を構成するトラ
ンジスタのゲート5上、およびソース・ドレイン領域1
0上にTiSi2層12等の低抵抗なシリサイド層が形
成されると、外部パッドから入力されたサージによる影
響を受けやすくなる。特に図19に示すソース・ドレイ
ン領域10のコーナー部13は電界集中を起こし易く、
上記サージがソース・ドレイン領域10の拡散層抵抗の
1/10以下であるシリサイド層の抵抗(TiSi2
12の抵抗率:約13〜18μΩ・cm)を経て上記コ
ーナー部13に到達することによりその部分で接合破壊
を生じ易い。
【0006】このため、サリサイド技術を用いてLSI
を製造する際、入出力保護回路を構成するトランジスタ
においては、選択的に低抵抗なシリサイド層を形成しな
い方法が考案されている。例えばUSP5021853
号公報に示される半導体装置の製造方法を図20に基づ
いて以下に示す。まず、図10〜図13で示した同様の
方法により、ゲート電極5形成後N-型LDD領域7を
形成する。その後全面にTEOS膜8を堆積後、レジス
トマスクを用いて異方性ドライエッチングにより選択的
にエッチングをすることにより、NMOSトランジスタ
A領域となる領域上にTEOS膜8aを残存させ、NM
OSトランジスタB領域となる領域のゲート電極5側壁
にサイドウォール9を形成する(図20(a))。
【0007】次に、N+型ソース・ドレイン領域10形
成のため、イオン注入法によりAsまたはP等の不純物
を基板1上から注入する(図20(b))。この後、全
面にTi層11を例えばスパッタ法により堆積した後、
ランプアニール等の熱処理を施してシリコン上のTi層
11をTiSi2層12に変成させ、その後未反応のT
i層11を除去する。これによりTEOS膜8aが形成
されたNMOSトランジスタA領域にはTiSi2層1
2は形成されず、NMOSトランジスタBのゲート電極
5上およびソース・ドレイン領域10上に、選択的にT
iSi2層12が形成される(図20(c))。
【0008】この様にして、同一基板1上で、サリサイ
ド技術を用いて低抵抗シリサイド層を形成する際に、選
択的に低抵抗シリサイド層を形成しない領域を製造す
る。しかしながら、上記の様な製造方法では、ソース・
ドレイン領域10形成のためのイオン注入の際、NMO
SトランジスタAではTEOS膜8a上から、NMOS
トランジスタBではTEOS膜8が除去された基板1シ
リコン上からの注入である。このためNMOSトランジ
スタAとNMOSトランジスタBとでは、ソース・ドレ
イン領域10の不純物分布が異なってしまう。余分なイ
オン注入工程を追加する事によって上記ソース・ドレイ
ン領域10の不純物分布を揃えることは可能であるが、
工程が繁雑になるものである。
【0009】この様な問題点を改善する従来の別例によ
る半導体装置の製造方法を図21に基づいて以下に示
す。まず、図10〜図16で示したと同様の方法によ
り、ゲート電極5形成後N-型LDD領域7を形成し、
全面にTEOS膜8を堆積後、全面エッチバックしてサ
イドウォール9を形成し、その後、N+型ソース・ドレ
イン領域10を形成する。次に、全面に第2のTEOS
膜14を堆積し(図21(a))、その上の全面にホト
レジスト膜15を形成後、ホトリソグラフィ技術により
パターニングする。このホトレジストパターン15をマ
スクにして、異方性ドライエッチングにより、選択的に
エッチングをすることにより、NMOSトランジスタA
領域上に第2のTEOS膜14aを残存させ、NMOS
トランジスタB領域においてはゲート電極5に第2のサ
イドウォール16を形成する。ゲート電極5には既にサ
イドウォール9が形成されているため、第2のサイドウ
ォール16はサイドウォール9の外側に形成される(図
21(b))。
【0010】その後、ホトレジスト膜15を除去した後
(図21(c))、全面にTi層11を例えばスパッタ
法により堆積した後(図21(d))、ランプアニール
等の熱処理を施してシリコン上のTi層11をTiSi
2層12に変成させ、その後未反応のTi層11を除去
する。これにより第2のTEOS膜14aが形成された
NMOSトランジスタA領域にはTiSi2層12は形
成されず、NMOSトランジスタBのゲート電極5上お
よびソース・ドレイン領域10上に、選択的にTiSi
2層12が形成される(図21(e))。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の様
に、ソース・ドレイン領域10形成後に、第2のTEO
S膜14aをマスクとしてサリサイド技術を用いると、
上述した様なソース・ドレイン領域10の不純物分布が
異なる問題は解消されるが、第2のTEOS膜14aを
パターニングする際、第2のサイドウォール16がゲー
ト電極5側壁に形成されてしまう。このためNMOSト
ランジスタBにおいて、ソース・ドレイン領域10上の
TiSi2層12の面積が第2のサイドウォール16の
分だけ減少してしまい、ソース・ドレイン間においては
第2のサイドウォール16下層の拡散層抵抗が直列抵抗
となり、素子の動作速度が劣化するものであった。
【0012】この発明は、以上の様な問題点を解消する
ためになされたものであって、サリサイド技術を用いて
シリコンから成る導電層上に低抵抗シリサイド層を形成
する半導体装置において、選択的に上記低抵抗シリサイ
ド層を形成しない高抵抗領域を設け、上記低抵抗シリサ
イド層の形成領域と高抵抗領域とで、ソース・ドレイン
領域の不純物分布が異なることなく、また上記形成領域
において、低抵抗シリサイド層の面積が減少して抵抗増
大により素子の動作速度が劣化することが防止された、
高速で信頼性の高い半導体装置を得ることを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る半導体装置は、半導体基板上に、シリコンから成る導
電層と、この導電層上にサリサイド技術により形成され
たシリサイド層とを有し、上記シリサイド層の一部を、
NイオンあるいはOイオンが導入された高抵抗シリサイ
ド層で構成したものである。
【0014】この発明の請求項2に係る半導体装置の製
造方法は、単結晶シリコンから成る半導体基板に、ポリ
シリコンから成る導電層となるゲート電極を形成し、イ
オン注入によりLDD領域を形成後、上記ゲート電極側
壁にサイドウォールを形成し、その後イオン注入により
導電層となるソース・ドレイン領域を形成する工程と、
その後、レジストマスクを用いて所定の領域にNイオン
またはOイオンを注入する工程と、上記半導体基板上の
全面に金属層を堆積する工程と、上記半導体基板に熱処
理を施すことにより上記ゲート電極上および上記ソース
・ドレイン領域上の上記金属層を自己整合的にシリサイ
ド化し、その後未反応の上記金属層を除去する工程と、
を有するものである。
【0015】この発明の請求項3に係る半導体装置の製
造方法は、ゲート電極およびソース・ドレイン領域を形
成後、NイオンまたはOイオンを所定の領域に注入し、
その後全面に金属層を堆積して、熱処理により自己整合
的にシリサイド化することにより、Nイオン注入領域ま
たはOイオン注入領域の上記ゲート電極上および上記ソ
ース・ドレイン領域上に高抵抗シリサイド層を、上記注
入領域以外の上記ゲート電極上および上記ソース・ドレ
イン領域上に低抵抗シリサイド層を形成するものであ
る。
【0016】この発明の請求項4に係る半導体装置の製
造方法は、ゲート電極およびソース・ドレイン領域を形
成後、全面に金属層を堆積した後、NイオンまたはOイ
オンを所定の領域に注入し、その後熱処理により上記金
属層を自己整合的にシリサイド化することにより、Nイ
オン注入領域またはOイオン注入領域の上記ゲート電極
上および上記ソース・ドレイン領域上に高抵抗シリサイ
ド層を、上記注入領域以外の上記ゲート電極上および上
記ソース・ドレイン領域上に低抵抗シリサイド層を形成
するものである。
【0017】この発明の請求項5に係る半導体装置の製
造方法は、ゲート電極およびソース・ドレイン領域を形
成後、全面に金属層を堆積して熱処理により自己整合的
にシリサイド化し、その後NイオンまたはOイオンを所
定の領域に注入することにより、Nイオン注入領域また
はOイオン注入領域の上記ゲート電極上および上記ソー
ス・ドレイン領域上に高抵抗シリサイド層を、上記注入
領域以外の上記ゲート電極上および上記ソース・ドレイ
ン領域上に低抵抗シリサイド層を形成するものである。
【0018】この発明の請求項6に係る半導体装置の製
造方法は、ゲート電極およびソース・ドレイン領域を形
成後、上記ゲート電極上および上記ソース・ドレイン領
域上にエピタキシャル層を選択成長させ、その後Nイオ
ンまたはOイオンの注入および金属層の堆積を行うもの
である。
【0019】この発明の請求項7に係る半導体装置の製
造方法は、半導体基板上の全面に金属層としてTi層を
堆積し、その上の全面にH2SO4/H22に耐性を有す
る保護膜を形成し、次いでレジストマスクを用いて所定
の領域にNイオンまたはOイオンを注入し、その後上記
レジストマスク除去後、H2SO4/H22を用いて上記
レジストマスクの残渣除去を行い、次いで上記保護膜を
除去するものである。
【0020】この発明の請求項8に係る半導体装置の製
造方法は、単結晶シリコンから成る半導体基板に、ポリ
シリコンから成るゲート電極を形成し、イオン注入によ
りLDD領域を形成後、上記ゲート電極側壁にサイドウ
ォールを形成し、その後イオン注入によりソース・ドレ
イン領域を形成する工程と、その後、上記半導体基板上
の所定領域に選択的に金属層を形成する工程と、上記半
導体基板に熱処理を施すことにより上記ゲート電極上お
よび上記ソース・ドレイン領域上の上記金属層を自己整
合的にシリサイド化し、その後未反応の上記金属層を除
去する工程と、を有し、上記ゲート電極上および上記ソ
ース・ドレイン領域上に、低抵抗シリサイド層の形成領
域と非形成領域とを設けるものである。
【0021】この発明の請求項9に係る半導体装置の製
造方法は、半導体基板上の全面に金属層としてTi層を
堆積し、その上の全面にH2SO4/H22に耐性を有す
る保護膜を形成し、次いで、レジストマスクを用いて上
記保護膜をエッチング除去して所定領域に残存させ、次
いで上記レジストマスク除去後、H2SO4/H22を用
いて上記レジストマスクの残渣除去を行い、次いで、上
記保護膜をマスクにして下地の上記Ti層をエッチング
除去した後、上記保護膜を除去することによって上記半
導体基板上の所定領域に選択的に金属層を形成するもの
である。
【0022】この発明の請求項10に係る半導体装置の
製造方法は、保護膜としてSi34層を用いるものであ
る。
【0023】この発明の請求項11に係る半導体装置
は、半導体基板上に、シリコンから成る導電層と、この
導電層上にサリサイド技術により形成されたシリサイド
層とを有し、外部パッドに接続される上記導電層上に、
上記外部パッドへの接続の為のコンタクトホール部を囲
んで環状に、NイオンあるいはOイオンが導入された高
抵抗シリサイド層を形成するか、あるいはシリサイド層
を形成しないことにより、高抵抗領域を形成したもので
ある。
【0024】この発明の請求項12に係る半導体装置
は、外部パッドと入力ドライバのゲート電極との双方に
それぞれ接続される出力ドライバのソース・ドレイン領
域上で、上記外部パッドへの接続の為のコンタクトホー
ルAが、上記入力ドライバの上記ゲート電極への接続の
為のコンタクトホールBに対して、上記出力ドライバの
上記ゲート電極側に配設され、上記コンタクトホールA
部を上記コンタクトホールB部との間および周囲に、N
イオンあるいはOイオンが導入された高抵抗シリサイド
層を形成するか、あるいはシリサイド層を形成しないこ
とにより、高抵抗領域を形成したものである。
【0025】この発明の請求項13に係る半導体装置
は、外部パッド、出力ドライバのソース・ドレイン領
域、および入力ドライバのゲート電極が、連結した配線
層で順次接続され、上記出力ドライバの上記ソース・ド
レイン領域上における上記配線層のコンタクトホール部
の周囲と、上記配線層と接続する上記入力ドライバの上
記ゲート電極上とに、NイオンあるいはOイオンが導入
された高抵抗シリサイド層を形成するか、あるいはシリ
サイド層を形成しないことにより、高抵抗領域を形成し
たものである。
【0026】この発明の請求項14に係る半導体装置
は、高抵抗シリサイド層をソース・ドレイン領域とフィ
ールド絶縁膜との境界部近傍には形成しないものであ
る。
【0027】
【作用】この発明による半導体装置は、サリサイド技術
により半導体基板上に形成されたシリサイド層の一部
を、NイオンあるいはOイオンが導入された高抵抗シリ
サイド層で構成したものである。すなわち半導体基板上
のシリコンから成る導電層上に、低抵抗シリサイド層領
域と高抵抗シリサイド領域との双方が形成される。これ
により、例えば入出力保護回路等、用途により低抵抗化
が不適当な導電層上には、高抵抗シリサイド層が形成で
き、回路設計上の自由度が向上し、信頼性の高い半導体
装置が得られる。
【0028】また、この発明による半導体装置の製造方
法は、ゲート電極およびソース・ドレイン領域を形成
後、サリサイド技術によりシリサイド層形成工程とレジ
ストマスクを用いて所定領域にNイオンまたはOイオン
を注入する工程とを行う。このため、Nイオン(または
Oイオン)注入領域では高抵抗シリサイド層が、それ以
外の領域では低抵抗シリサイド層が形成され、上記の様
な回路設計上の自由度が向上し、信頼性の高い半導体装
置が容易に製造できる。また、Nイオン(またはOイオ
ン)注入領域とそれ以外の領域でソース・ドレイン領域
の不純物分布が異なることはなく、低抵抗シリサイド層
の面積が、余分なサイドウォールの為に減少して抵抗を
増大させることもなく、高速でさらに信頼性の高い半導
体装置が得られる。
【0029】また、この発明によると、ゲート電極およ
びソース・ドレイン領域を形成後、NイオンまたはOイ
オンを所定領域に注入後、金属層を堆積してシリサイド
化させるため、金属層堆積後にNイオン(またはOイオ
ン)の注入を行う場合の様に、金属原子がPN接合近辺
にまで深く達することはなく、接合リーク等の信頼性の
劣化が防止できる。
【0030】また、この発明によると、金属層を堆積し
た後、NイオンまたはOイオンを所定領域に注入し、そ
の後金属層をシリサイド化させるため、Nイオン(また
はOイオン)は金属層上から注入され、半導体基板に深
く拡散するのが防止されるので、素子のホットキャリア
耐性の変動が抑制される。
【0031】また、この発明によると、全面に形成した
金属層を自己整合的にシリサイド化させた後、Nイオン
またはOイオンを所定領域に注入するため、マスタ工程
以降の工程数が減少し製造の効率が向上する。
【0032】また、この発明によると、ゲート電極上お
よびソース・ドレイン領域上にエピタキシャル層を選択
成長させ、その後NイオンまたはOイオンの注入および
金属層の堆積を行うため、シリサイド層はエピタキシャ
ル層の厚みの分だけ高い位置に形成されることになり、
ソース・ドレイン領域を半導体基板に予め浅く形成して
おくことができる。このため接合容量が低減できる。
【0033】また、この発明によると、金属層にTi層
を用い、Ti層上にH2SO4/H22に耐性を有する保
護膜を形成し、次いでレジストマスクを用いてNイオン
またはOイオンを注入し、その後、レジストマスク除去
後レジストマスクの残渣除去にH2SO4/H22を用い
る。Ti層はH2SO4/H22に侵される性質がある
が、Ti層上に保護膜を形成することにより、レジスト
マスクの残渣除去の際にH2SO4/H22にTi層が晒
されることがなく、Ti層が侵されるのが防止できる。
これによりレジストマスク除去にH2SO4/H22を用
いる場合でもTiのシリサイド層を信頼性良く形成する
ことが可能となる。
【0034】また、この発明による半導体装置の製造方
法は、ゲート電極およびソース・ドレイン領域を形成
後、金属層を所定領域に選択的に形成して、この金属層
をシリサイド化させることにより、ゲート電極上および
ソース・ドレイン領域上に、低抵抗シリサイド層の形成
領域と非形成領域とを設ける。これにより、例えば入出
力保護回路等、用途により低抵抗化が不適当なゲート電
極上およびソース・ドレイン領域上は、低抵抗シリサイ
ド層の非形成領域とすることが容易にでき、回路設計上
の自由度が向上し、信頼性の高い半導体装置が容易に製
造できる。また、低抵抗シリサイド層の形成領域と非形
成領域とで従来の様にソース・ドレイン領域の不純物分
布が異なることなく、低抵抗シリサイド層の面積が、余
分なサイドウォールの為に減少して抵抗を増大させるこ
ともなく、高速でさらに信頼性の高い半導体装置が得ら
れる。
【0035】また、この発明によると、金属層にTi層
を用い、このTi層上にH2SO4/H22に耐性を有す
る保護膜を形成し、この保護膜をレジストマスクを用い
てパターニングした後レジストマスクをその残渣除去に
2SO4/H22を用いて除去し、残存した上記保護膜
をマスクにしてTi層をエッチングすることにより、T
i層を所定領域に選択的に形成する。このためレジスト
マスク除去時に、後工程で残存させるTi層は保護膜で
覆われておりH2SO4/H22に晒されて侵されること
はない。この様にレジストマスク除去にH2SO4/H2
2を用いる場合でも、Tiの低抵抗シリサイド層を信
頼性良く形成することが可能となる。
【0036】また、この発明によると、保護膜としてS
34層を用いるため、上述した様な保護膜による効果
を確実に容易に実現できる。
【0037】また、この発明による半導体装置は、外部
パッドに接続される導電層上に、外部パッドへの接続の
為のコンタクトホール部を囲んで環状に、Nイオンある
いはOイオンが導入された高抵抗シリサイド層を形成す
るか、あるいはシリサイド層を形成しないことにより、
高抵抗領域を形成したため、外部パッドから入力される
サージが接合破壊を起こし易いソース・ドレイン領域
(導電層)のコーナーや内部回路に到達して悪影響を与
えるのが防止できる。このためサージによる接合破壊が
防止され、サージに対する入力保護機能も向上する。
【0038】また、この発明によると、出力ドライバに
おいて、外部パッドへの接続の為のコンタクトホールA
が、入力ドライバのゲート電極への接続の為のコンタク
トホールBに対して、同一ソース・ドレイン領域内でゲ
ート電極側に配設され、コンタクトホールA部とコンタ
クトホールB部との間および周囲に、Nイオンあるいは
Oイオンが導入された高抵抗シリサイド層を形成する
か、あるいはシリサイド層を形成しないことにより、高
抵抗領域を形成した。この高抵抗領域の形成により、外
部パッドから入力されたサージが、ソース・ドレイン領
域のコーナー、および入力ドライバのゲート電極に到達
するのが防止され、サージによる接合破壊が防止され、
サージに対する入力保護機能も向上する。また、出力ド
ライバのソース・ドレイン領域上で、外部パッドへの接
続の為のコンタクトホールAを、入力ドライバへの接続
の為のコンタクトホールBに対してゲート電極側に配設
したため、出力信号の遅延を低減できる。
【0039】また、この発明によると連結した配線層で
外部パッド、出力ドライバのソース・ドレイン領域、お
よび入力ドライバのゲート電極が順次接続されたため、
出力ドライバのソース・ドレイン領域上で、外部パッド
への接続の為のコンタクトホールは、入力ドライバのゲ
ート電極への接続の為のコンタクトホールと共通とな
り、ソース・ドレイン領域の面積が低減でき、接合容量
も削減できる。また、ソース・ドレイン領域上の外部パ
ッドへの接続の為のコンタクトホール部周囲、および配
線層と接続する入力ドライバのゲート電極上に高抵抗領
域を形成したため、外部パッドから入力されたサージが
ソース・ドレイン領域のコーナー、および入力ドライバ
に到達するのが防止され、接合破壊の防止および入力保
護機能の向上が図れる。
【0040】また、この発明によると、Nイオンあるい
はOイオンが導入された高抵抗シリサイド層を、ソース
・ドレイン領域上でフィールド絶縁膜との境界部近傍に
は形成しないため、フィールド絶縁膜形成時のバーズビ
ークにより薄い酸化膜が形成されている上記境界部近傍
に、Nイオン(またはOイオン)を注入して損傷を与え
て接合リーク等の劣化を生じさせるのを防止する。
【0041】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。なお、従来の技術と重複する箇所は、適宜その説
明を省略する。図1はこの発明の実施例1による半導体
装置の構造および製造方法を示す断面図である。まず、
図10〜図16で示した従来のものと同様の方法で、ゲ
ート電極5形成時、N-型LDD領域7を形成し、全面
にTEOS膜8を堆積後、全面エッチバックしてサイド
ウォール9を形成し、その後、N+型ソース・ドレイン
領域10を形成する。
【0042】次に、全面にレジストマスクとなるホトレ
ジスト膜17を形成後、ホトリソグラフィ技術を用いて
パターニングする。このホトレジストパターン17をマ
スクにして、基板1上からイオン注入法によりNイオン
(またはOイオン)を、例えば注入エネルギー;20K
eV〜90KeV、注入量;4E15〜5E16ion
s/cm-2で注入する。これにより、NMOSトランジ
スタA領域におけるゲート電極5およびソース・ドレイ
ン領域10にNイオン(またはOイオン)注入シリコン
層18が形成される(図1(a))。次に、ホトレジス
ト膜17を除去後、前工程のイオン注入による損傷の修
復および拡散のために、必要であれば基板1にランプア
ニール等の熱処理を施し、その後、全面にTi層11を
例えばスパッタ法により堆積する(図1(b))。
【0043】次に、基板1にランプアニール等の熱処理
を施して、シリコン上のTi層11を下地のシリコンと
反応させシリサイド化する。このとき、NMOSトラン
ジスタA領域では、Nイオン(またはOイオン)注入シ
リコン層18上のTi層11がTixNySiz(また
はTixOySiz)で表されるミキシング層19に変
成され、NMOSトランジスタB領域では、シリコン上
のTi層11がTiSi2層12に変成される。この
後、未反応のTi層11をH2SO4/H22等の溶液を
用いて除去する。これによりゲート電極5上およびソー
ス・ドレイン領域10上に、NMOSトランジスタB領
域では低抵抗シリサイド層としてのTiSi2層12
が、NMOSトランジスタA領域では高抵抗シリサイド
層としてのTixNySiz(またはTixOySi
z)ミキシング層19が形成される(図1(c))。こ
の後、層間絶縁膜および電極配線層の形成を行い、所定
の処理を施して半導体装置を完成する(図示せず)。
【0044】上記実施例1で形成されるTixNySi
z(またはTixOySiz)ミキシング層19はTi
Si2層12に比べ格段と高抵抗なシリサイド層である
ことが判っている。すなわち、上記実施例1では、サリ
サイド技術を用いる前に選択的にNMOSトランジスタ
A領域にNイオン(またはOイオン)を注入することに
よって、このイオン注入領域(NMOSトランジスタA
領域)におけるゲート電極5上およびソース・ドレイン
領域10上に高抵抗なTixNySiz(またはTix
OySiz)ミキシング層19を、それ以外(NMOS
トランジスタB領域)のゲート電極5上およびソース・
ドレイン領域10上に低抵抗なTiSi2層12を形成
するものである。
【0045】このため、低抵抗なTiSi2層12形成
領域と高抵抗なTixNySiz(またはTixOyS
iz)ミキシング層19形成領域とを同一基板1上に選
択的に容易に形成できる。また、これら2つの形成領域
においてソース・ドレイン領域10の不純物分布は同じ
であり、またTiSi2層12形成領域におけるソース
・ドレイン領域10上のTiSi2層12の面積が従来
の様に減少することもない。また、Ti層11を形成す
る前に、Nイオン(またはOイオン)の注入を行ってい
るため、Ti原子がノックオンされてPN接合近辺に達
することはなく、接合リーク等信頼性の劣化が防止でき
る。
【0046】なお、NイオンまたはOイオンの注入はN
2イオンやO2イオンでも良く、本明細書ではNイオンま
たはOイオンはN2イオン、O2イオンをも含むものとす
る。また、NイオンまたはOイオンの注入条件は、Ti
Si2層12の膜厚や抵抗値の設定値によって異なるも
のである。
【0047】実施例2.上記実施例1で示した半導体装
置の他の製造方法について、以下実施例2〜実施例5に
示す。図2はこの発明の実施例2による半導体装置の製
造方法を示す断面図である。まず、図10〜図16で示
した従来のものと同様の方法で、ゲート電極5形成後、
-型LDD領域7を形成し、全面にTEOS膜8を堆
積後、全面エッチバックしてN+型ソース・ドレイン領
域10を形成する。次に、全面にTi層11を例えばス
パッタ法により堆積する(図2(a))。次に、全面に
ホトレジスト膜17を形成し、ホトリソグラフィ技術に
よりパターン化する。このホトレジストパターン17を
マスクにして、基板1上からイオン注入法によりNイオ
ン(またはOイオン)を注入する。これにより、NMO
SトランジスタA領域におけるTi層11にNイオン
(またはOイオン)が注入され、Nイオン(またはOイ
オン)注入Ti層20が形成される(図2(b))。
【0048】次に、ホトレジスト膜17を除去した後
(図2(c))、基板1にランプアニール等の熱処理を
施して、シリコン上のTi層11およびNイオン(また
はOイオン)注入Ti層20を下地のシリコンと反応さ
せシリサイド化する。このとき、NMOSトランジスタ
A領域では、Nイオン(またはOイオン)注入Ti層2
0がTixNySiz(またはTixOySiz)ミキ
シング層19に変成され、NMOSトランジスタB領域
では、Ti層11がTiSi2層12に変成される。こ
の後未反応のTi層11、20をH2SO4/H22等の
溶液を用いて除去する(図2(d))。この後、上記実
施例1と同様の処理を施して半導体装置は完成する。
【0049】上記実施例2においても上記実施例1と同
様に、低抵抗なTiSi2層12形成領域と高抵抗なT
ixNySiz(またはTixOySiz)ミキシング
層19形成領域とを同一基板1上に選択的に容易に形成
できる。またこれら2つの形成領域においてソース・ド
レイン領域10の不純物分布は同じであり、またTiS
2層12形成領域におけるソース・ドレイン領域10
上のTiSi2層12の面積が従来の様に減少すること
はない。また、上記実施例2では、Nイオン(またはO
イオン)をTi層11形成後に注入するため、基板1に
深く拡散するのが防止され、素子のホットキャリア耐性
の変動が抑制される。
【0050】実施例3.次に、この発明の実施例3によ
る半導体装置の製造方法を図3に基づいて以下に示す。
まず、図10〜図16で示した従来のものと同様の方法
で、ゲート電極5形成後、N-型LDD領域7を形成
し、全面にTEOS膜8を堆積後、全面エッチバックし
てN+型ソース・ドレイン領域10を形成する。次に、
全面にTi層11を例えばスパッタ法により堆積した後
(図3(a))、基板1にランプアニール等の熱処理を
施してシリコン上のTi層11をシリサイド化させてT
iSi2層12に変成させた後、未反応のTi層11を
2SO4/H22等の溶液を用いて除去する(図3
(b))。
【0051】次に、全面にホトレジスト膜17を形成し
た後、ホトリソグラフィ技術を用いてパターン化する。
このホトレジストパターン17をマスクにして、基板1
上からNイオン(またはOイオン)を注入する。これに
より、NMOSトランジスタA領域のTiSi2層12
にNイオン(またはOイオン)が注入され、Nイオン
(またはOイオン)注入TiSi2層21が形成される
(図3(c))。次に、ホトレジスト膜17を除去後、
基板1に熱処理を施して、Nイオン(またはOイオン)
注入TiSi2層21をTixNySiz(またはTi
xOySiz)ミキシング層19に変成させる(図3
(c))。この後、層間絶縁膜および電極配線層の形成
を行い、所定の処置を施して半導体装置を完成する(図
示せず)。
【0052】この実施例でも、低抵抗なTiSi2層1
2形成領域と高抵抗なTixNySiz(またはTix
OySiz)ミキシング層19形成領域とを同一基板1
上に選択的に容易に形成できる。またこれら2つの形成
領域において、ソース・ドレイン領域10の不純物分布
は同じであり、またTiSi2層12形成領域における
ソース・ドレイン領域10上のTiSi2層12の面積
が従来の様に減少することはない。また、通常のサリサ
イド技術によりシリコン上にTiSi2層12を形成し
た後、選択的にTiSi2層12の一部をTixNyS
iz(またはTixOySiz)ミキシング層19に変
成させるため、TiSi2層12形成までをマスタ工程
で処理でき、その後TixNySiz(またはTixO
ySiz)ミキシング層19形成領域の領域決定を行え
ば良い。このため、マスタ工程以降の工程数が減少し製
造の効率が向上する。
【0053】なお、Nイオン(またはOイオン)注入後
の熱処理は、層間絶縁膜形成時のリフロー等と兼ねて行
っても良い。
【0054】実施例4.次に、この発明の実施例4によ
る半導体装置の製造方法を図4に基づいて以下に示す。
まず、図10〜図16で示した従来のものと同様の方法
で、ゲート電極5形成後、N-型LDD領域7を形成
し、全面にTEOS膜8を堆積後全面エッチバックして
+型ソース・ドレイン領域10を形成する。次に、ゲ
ート電極5上およびソース・ドレイン領域10上に、シ
リコンのエピタキシャル層を選択成長させエピタキシャ
ル層としてのエピ選択成長層22を形成する(図4
(a))。次に、全面にホトレジスト膜17を形成し、
ホトリソグラフィ技術によりパターン化する。このホト
レジストパターン17をマスクにして、基板1上からイ
オン注入法により、Nイオン(またはOイオン)を注入
する、これによりNMOSトランジスタA領域のエピ選
択成長層22にNイオン(またはOイオン)が注入さ
れ、Nイオン(またはOイオン)注入エピ選択成長層2
3が形成される(図4(b))。
【0055】次に、ホトレジスト膜17を除去した後、
前工程のイオン注入による損傷の修復および拡散のため
に、必要であれば基板1にランプアニール等の熱処理を
施す。その後、上記実施例1と同様の方法で、Ti層1
1を形成した後(図4(c))、熱処理によりシリサイ
ド化し、未反応のTi層11を除去する。これにより、
NMOSトランジスタA領域では、Nイオン(またはO
イオン)注入エピ選択成長層23上のTi層11がTi
xNySiz(またはTixOySiz)ミキシング層
19に変成され、NMOSトランジスタB領域では、エ
ピ選択成長層22上のTi層11がTiSi2層12に
変成される(図4(d))。この後、上記実施例1と同
様の処理を施して半導体装置は完成する。
【0056】上記実施例4では、ソース・ドレイン領域
10形成後、エピ選択成長層22を形成し、そのシリコ
ンを用いて、更に上層に形成されたTi層11をシリサ
イド化する。このため、シリサイド層12、19はエピ
選択成長層22の厚みの分だけ高い位置に形成される。
このため予めソース・ドレイン領域10を浅く形成で
き、接合容量を低減できる。
【0057】なお、上記実施例4では、エピ選択成長層
22にNイオン(またはOイオン)を注入したが、上記
実施例2または上記実施例3で示した様に、Ti層11
形成後、あるいはTiSi2層12形成後にNイオン
(またはOイオン)の注入を行っても良い。
【0058】また、上記実施例1〜4では、金属層とし
てTi層11を用いてシリサイド化させているが、W、
Ni、Co等、他の高融点金属または準貴金属でシリサ
イド化が可能なものであれば良い。
【0059】実施例5.次に、この発明の実施例5によ
る半導体装置の製造方法を図5に基づいて以下に示す。
上記実施例2と同様にTi層11の形成までを行った
後、Ti層11上の全面に保護膜としてのSi34層2
4を堆積する(図5(a))。次に、全面にホトレジス
ト膜17を形成し、ホトリソグラフィ技術によりパター
ン化する。このホトレジストパターン17をマスクにし
て、基板1上からイオン注入法によりNイオン(または
Oイオン)をSi34層24を介してTi層11に注入
し、Nイオン(またはOイオン)注入Ti層20が形成
される(図5(b))。
【0060】次に、ホトレジスト膜17をアッシャー等
により除去し、更にホトレジスト膜17の残渣をH2
4/H22を用いて除去する(図5(c))。次に、
3PO4等を用いてSi34層24を除去した後、上記
実施例2と同様に、基板1にランプアニール等の熱処理
を施した後、未反応のTi層11、20をH2SO4/H
22等の溶液を用いて除去する(図5(d))。
【0061】上記実施例5は、上記実施例2におけるN
イオン(またはOイオン)の注入マスクとなるホトレジ
スト膜17形成前にTi層11上の全面にSi34層2
4を形成し、ホトレジスト膜17除去後にSi34層2
4を除去したものである。ところで、ホトレジスト膜の
除去はアッシャー等で行った後、残渣をウェット処理に
より除去する方法が一般的であるが、ホトレジスト膜の
種類により、残渣除去する際、上記実施例5に示す様に
2SO4/H22を用いる。このH2SO4/H22は未
反応のTi層11、20除去にも用いる溶液であり、T
i層11を侵すものである。上記実施例5では、Ti層
11上の全面にSi34層24を形成するため、ホトレ
ジスト膜17除去時に、Ti層11、20がH2SO4
22に晒されることがなくTi層11、20の侵食が
防止できる。このためホトレジスト膜17除去にH2
4/H22を用いる場合でも、信頼性良くTiのシリ
サイド層12、19を形成することができる。
【0062】なお、保護膜としては、H2SO4/H22
に対して耐性を有し、形成および除去が容易である他の
材料を用いても良い。
【0063】実施例6.次に、この発明の実施例6によ
る半導体装置の構造および製造方法を図6に基づいて以
下に示す。まず、図10〜図16で示した従来のものと
同様の方法で、ゲート電極5形成後、N-型LDD領域
7を形成し、全面にTEOS膜8を堆積後、全面エッチ
バックしてN+型ソース・ドレイン領域10を形成す
る。次に、全面にTi層11を例えばスパッタ法により
堆積した後、さらにその上の全面にSi34層24を堆
積する(図6(a))。次に、全面にホトレジスト膜1
7を形成し、ホトリソグラフィー技術によりパターン化
する。このホトレジストパターン17をマスクにして、
下地のSi34層24をエッチング除去しNMOSトラ
ンジスタB領域にのみSi34層24aを残存させる
(図6(b))。
【0064】次に、ホトレジスト膜17をアッシャー等
により除去し、更にホトレジスト膜17の残渣をH2
4/H22を用いて除去する。続いてSi34層24
aをマスクにして下地のTi層11をエッチング除去
し、NMOSトランジスタB領域にのみTi層11aを
残存させる(図6(c))。次に、H3PO4を用いてS
34層24aを除去した後(図6(d))、基板1に
ランプアニール等の熱処理を施してシリコン上のTi層
11aをTiSi2層12に変成させ、その後未反応の
Ti層11aをH2SO4/H22等の溶液を用いて除去
する(図6(e))。この後、上記実施例1と同様の処
理を施して半導体装置は完成する。
【0065】上記実施例6では、NMOSトランジスタ
B領域にのみ低抵抗シリサイド層としてのTiSi2
12を形成し、NMOSトランジスタA領域にはシリサ
イド層は形成しない。また、従来の様にTiSi2層1
2形成領域と非形成領域とで、ソース・ドレイン領域1
0の不純物分布が異なることなく、TiSi2層12形
成領域においてソース・ドレイン領域10上のTiSi
2層12の面積が減少することもない。さらに、ホトレ
ジスト膜17除去時に、後工程で残存させるTi層11
a上にはSi34層24aが覆われているため、Ti層
11aがH2SO4/H22に晒されることなく侵食が防
止できる。
【0066】なお、この場合も上記実施例4と同様にS
34層24はH2SO4/H22に対して耐性のある他
の材料であっても良い。
【0067】また、ホトレジスト膜17の種類によりそ
の除去にH2SO4/H22を用いない場合、あるいはT
i層11以外のH2SO4/H22に耐性を有する金属層
を用いる場合は、Si34層24を用いる必要はなくレ
ジストマスク17を用いて直接金属層をエッチングでき
る。
【0068】また、上記実施例1〜6では、NMOSト
ランジスタについて述べているが、PMOSトランジス
タでも良いことは明らかであり、しかも、ホトレジスト
マスク17で決定される低抵抗なTiSi2層12形成
領域と高抵抗なTiSi2層12非形成領域(またはT
ixNySizミキシング層19形成領域)は、トラン
ジスタ毎に決められるだけでなく、任意に設定可能であ
り、例えば1つのゲート電極5パターンやソース領域1
0(またはドレイン領域)の拡散層の中でTiSi2
12形成領域と非形成領域(またTixNySizミキ
シング層19形成領域)に分けても良い。
【0069】実施例7.次に、上述した様な低抵抗シリ
サイド層の形成領域と非形成領域(または高抵抗シリサ
イド層の形成領域)とを選択的に設けた半導体装置を入
出力保護回路に適用した例を示す。図7はこの発明の実
施例7による半導体装置を入出力ドライバについて示し
たもので、図7(a)は等価回路図、図7(b)は図7
(a)の出力ドライバにおけるレイアウトパターン図で
ある。図において、25はPMOSトランジスタ、26
はNMOSトランジスタ、27a〜dは配線層としての
金属配線層、28は導電層となるゲート電極、29a〜
cはPMOSトランジスタ25の導電層となるソース・
ドレイン領域、30a〜cはNMOSトランジスタの導
電層となるソース・ドレイン領域、31a〜dはコンタ
クトホールで31aは外部PADへの接続の為のコンタ
クトホールA、31bは入力ドライバのゲート電極28
への接続の為のコンタクトホールB、31cはGNDへ
の接続の為のコンタクトホール、31dはVDDへの接
続の為のコンタクトホール、32はゲート電極28上お
よびソース・ドレイン領域29、30上のTiSi
2層、33は外部PADと接続されるドレイン領域29
a、30a上に形成された高抵抗シリサイド層としての
TixNySizミキシング層である。
【0070】図7(a)における等価回路図を簡単に説
明すると、入力AがL、入力BがHの時に出力ドライ
バ、その逆の時に入力ドライバとなる。図7(b)に示
す様に、外部PADに接続される金属配線層27aのコ
ンタクトホールA31aをPMOSトランジスタ25お
よびNMOSトランジスタ26のドレイン領域29a、
30aに形成し、それを囲む様にTixNySizミキ
シング層33を環状に形成する。また入力ドライバに接
続される金属配線層27bのコンタクトホールB31b
もPMOSトランジスタ25のドレイン領域29aに形
成し、外部PADへの接続の為のコンタクトホールA3
1aよりもゲート電極28から離れた位置に配設する。
また、ソース・ドレイン領域29、30に形成されるコ
ンタクトホール31部にはTiSi2層32が形成され
る。その他、ソース・ドレイン領域29、30上および
ゲート電極28上で、TixNySizミキシング層3
3を形成しない領域には、TiSi2層32を形成する
ものである。
【0071】この様に、コンタクトホール31を低抵抗
なTiSi2層32上に形成する事によりコンタクト抵
抗を低減させる。また外部PADへの接続のためのコン
タクトホールA31aを囲む様にドレイン領域29a、
30a上に高抵抗なTixNySizミキシング層33
を形成することにより、外部PADから入力されるサー
ジが、接合破壊を起こし易いドレイン領域29a、30
aのコーナーあるいは入力ドライバに接続される金属配
線層27bに到達するまでの間に、必ず高抵抗なTix
NySizミキシング層33が存在することになり、上
記サージをドレイン領域29a、30a底面のダイオー
ドから有効に逃がすことができる。これによりサージに
よる接合破壊が防止され、またサージに対する入力保護
機能も向上する。また、外部PADへの接続の為のコン
タクトホールA31aを、入力ドライバへの接続のため
のコンタクトホールB31bよりも同一ドレイン領域2
9a内でゲート電極28に近い位置に形成するため、出
力信号の遅延を低減できる。
【0072】実施例8.次に上記実施例7で示した等価
回路を別のレイアウトで実現したものを図8に基づいて
以下に示す。この実施例では、図に示す様に、入力ドラ
イバに接続される金属配線層27bと外部PADに接続
される金属配線層27aとを連結させ、金属配線層27
bとコンタクトホール31eで接続される入力ドライバ
のゲート電極28a上にTixNySizミキシング層
33を形成したものである。ゲート電極28a上の高抵
抗なTixNySizミキシング層33とドレイン領域
29a、30a上の高抵抗なTixNySizミキシン
グ層33とにより外部PADから入力されるサージは挟
まれる様な状態となり、上記サージを、外部PADへの
接続のためのコンタクトホールA31a部におけるドレ
イン領域29a、30a底のダイオードから逃がすこと
ができる。
【0073】このため、上記実施例7と同様な効果を有
するとともに、外部PADに接続される金属配線層27
aと入力ドライバに接続される金属配線層27bとを連
結させたため、ドレイン領域29a内のコンタクトホー
ルA31aとコンタクトホールB31bは共通となり、
ドレイン領域29aの面積が低減でき、接合容量が削減
できる。
【0074】なお、上記実施例7、8では、高抵抗なT
ixNySizミキシング層33と低抵抗なTiSi2
層32とを用いたが、上記実施例6で示した様に、Ti
xNySizミキシング層33を形成する代わりに、ゲ
ート電極28上またはソース・ドレイン領域29、30
上にシリサイド層を形成しない事により高抵抗にしても
良く、またTi以外の他の金属のシリサイド層を用いて
も良い。
【0075】実施例9.次に、上記実施例7の変形例を
図9に基づいて以下に示す。図に示す様に上記実施例7
と同様に、外部PADへの接続のためのコンタクトホー
ルA31aを囲む様にドレイン領域29a、30a上に
TixNySizミキシング層33を形成するが、フィ
ールド絶縁膜34との境界部近傍としてのフィールドエ
ッジ部分近傍35にはTixNySizミキシング層3
3を形成しない。フィールドエッジ部分近傍35は、分
離用フィールド絶縁膜34形成時のバーズビークにより
薄い酸化膜が形成されている。このためTixNySi
zミキシング層33形成のためのNイオン(またはOイ
オン)注入によってフィールドエッジ部分近傍35に損
傷を与えるとリーク電流の原因となる。すなわち、上記
実施例9ではフィールドエッジ部分近傍35にTixN
ySizミキシング層33を形成しない様にしたため、
フィールドエッジ部分近傍35からのリーク電流が低減
できる。
【0076】
【発明の効果】この発明によると、サリサイド技術によ
り形成されたシリサイド層の一部をNイオンあるいはO
イオンが導入された高抵抗シリサイド層で構成したた
め、回路設計上の自由度が向上し、信頼性の高い半導体
装置が得られる。
【0077】また、この発明によると、ゲート電極およ
びソース・ドレイン領域形成後に、サリサイド工程と、
レジストマスクを用いて所定領域にNイオンまたはOイ
オンを注入する工程とを行うため、Nイオン(またはO
イオン)注入領域では高抵抗シリサイド層が、それ以外
の領域では低抵抗シリサイド層が形成され、上記の様な
効果を有する半導体装置が容易に製造できる。また、N
イオン(またはOイオン)注入領域とそれ以外の領域
で、ソース・ドレイン領域の不純物分布が異なることは
なく、さらに低抵抗シリサイド層の面積が、余分なサイ
ドウォールの為に減少して抵抗を増大させることもな
く、高速でさらに信頼性の高い半導体装置が得られる。
【0078】また、この発明によると、Nイオンまたは
Oイオンを注入後、金属層を堆積するため、金属原子が
PN接合近辺にまで深く達することはなく、接合リーク
等が防止され半導体装置の信頼性が向上する。
【0079】また、この発明によると、金属層を堆積
後、NイオンまたはOイオンを注入するため、Nイオン
(またはOイオン)が半導体基板に深く拡散して素子の
ホットキャリア耐性を変動させるのを防止し、半導体装
置の信頼性が向上する。
【0080】また、この発明によると、金属層をサリサ
イド技術によりシリサイド化させた後、Nイオンまたは
Oイオンを注入するため、マスク工程以降の工程数が減
少して製造の効率が減少する。
【0081】また、この発明によると、エピタキシャル
層をゲート電極上およびソース・ドレイン領域上に選択
成長させたため、ソース・ドレイン領域を半導体基板に
予め浅く形成しておくことができ、接合容量が低減でき
る。
【0082】また、この発明によると、金属層にTi層
を用い、Ti層上にH2SO4/H2O2に耐性を有する保
護膜を形成するため、レジストマスクの残渣除去の際に
2SO4/H22にTi層が晒されることなく、Ti層
が侵されるのが防止できる。このためレジストマスク除
去にH2SO4/H22を用いる場合でも、Tiのシリサ
イド層を信頼性良く形成できる。
【0083】また、この発明によると、ゲート電極およ
びソース・ドレイン領域形成後に金属層を所定領域に選
択的に形成した後シリサイド化させて、ゲート電極上お
よびソース・ドレイン領域上に低抵抗シリサイド層の形
成領域と非形成領域を設けるため、回路設計上の自由度
が向上し、信頼性の高い半導体装置が容易に得られる。
また、低抵抗シリサイド層の形成領域と非形成領域と
で、ソース・ドレイン領域の不純物分布が異なることな
く、さらに、低抵抗シリサイド層の面積が、余分なサイ
ドウォールの為に減少して抵抗を増大させることもな
く、高速でさらに信頼性の高い半導体装置が得られる。
【0084】また、この発明によると、金属層にTi層
を用い、Ti層上にH2SO4/H22に耐性を有する保
護膜を形成し、この保護膜をレジストマスクを用いてパ
ターニングし残存した保護膜をマスクとしてTi層をエ
ッチングする。このためレジストマスク除去時に後工程
で残存させるTi層は保護膜で覆われているためH2
4/H22に晒されて侵されることがない。この様
に、レジストマスク除去にH2SO4/H22を用いる場
合でも、Ti層の侵食を防止して低抵抗シリサイド層を
信頼性良く形成できる。
【0085】また、この発明によると、保護膜としてS
34層を用いるため上述した様な保護膜による効果を
確実に容易に実現できる。
【0086】また、この発明によると、外部パッドに接
続される導電層上に、コンタクトホール部を囲んで環状
に高抵抗領域を形成したため、外部パッドから入力され
るサージが接合破壊を起こし易いソース・ドレイン領域
(導電層)のコーナーや内部回路に到達して悪影響を与
えるのが防止できる。このためサージによる接合破壊が
防止され、サージに対する入力保護機能の向上した信頼
性の高い半導体装置が得られる。
【0087】また、この発明によると、出力ドライバの
ソース・ドレイン領域上で、外部パッドへの接続の為の
コンタクトホールA部と、入力ドライバのゲート電極へ
の接続の為のコンタクトホールB部と、の間および周囲
に高抵抗領域を形成し、しかもコンタクトホールAをコ
ンタクトホールBに対してゲート電極側に配設したため
外部パッドから入力されたサージが、ソース・ドレイン
領域のコーナー、および入力ドライバのゲート電極に到
達するのが防止され、サージによる接合破壊が防止さ
れ、サージに対する入力保護機能が向上し、しかも出力
信号の遅延が低減された、高速で信頼性の高い半導体装
置が得られる。
【0088】また、この発明によると、連結した配線層
で、外部パッド、出力ドライバのソース・ドレイン領
域、および入力ドライバのゲート電極が順次接続され、
出力ドライバのソース・ドレイン領域上のコンタクトホ
ール部周囲と、配線層と接続する入力ドライバのゲート
電極上とに高抵抗領域を形成したため、サージによる接
合破壊が防止され、サージに対する入力保護機能が向上
し、しかもソース・ドレイン領域の面積低減により接合
容量の低減した、高速で信頼性の高い半導体装置が得ら
れる。
【0089】また、この発明によると、ソース・ドレイ
ン領域上で、フィールド絶縁膜との境界部近傍には高抵
抗シリサイド層を形成しないため、フィールド絶縁膜と
の境界部近傍において、NイオンまたはOイオンの注入
による損傷が防止でき、接合リーク等の劣化が防止さ
れ、さらに信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による半導体装置の構造
および製造方法を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施例2による半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【図3】 この発明の実施例3による半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施例4による半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【図5】 この発明の実施例5による半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施例6による半導体装置の構造
および製造方法を示す断面図である。
【図7】 この発明の実施例7による半導体装置の等価
回路図およびレイアウトパターン図である。
【図8】 この発明の実施例8による半導体装置のレイ
アウトパターン図である。
【図9】 この発明の実施例9による半導体装置のレイ
アウトパターン図である。
【図10】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図11】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図12】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図13】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図14】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図15】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図16】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図17】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図18】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図19】 従来の半導体装置の問題点を説明する断面
図である。
【図20】 従来の半導体装置の製造方法を示す断面図
である。
【図21】 従来の半導体装置の製造方法を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 半導体基板、5 導電層となるゲート電極、7 L
DD領域、9 サイドウォール、10 導電層となるソ
ース・ドレイン領域、11,11a 金属層としてのT
i層、12 低抵抗シリサイド層としてのTiSi
2層、17 レジストマスクとなるホトレジスト膜、1
9 高抵抗シリサイド層としてのTixNySizミキ
シング層、22 エピタキシャル層としてのエピ選択成
長層、24,24a 保護膜としてのSi34層、27
a〜d 配線層としての金属配線層、28,28a 導
電層となるゲート電極、29a〜c 導電層としてのソ
ース・ドレイン領域、30a〜c 導電層となるソース
・ドレイン領域、31a コンタクトホールA、31b
コンタクトホールB、33 高抵抗シリサイド層とし
てのTixNySizミキシング層、34 フィールド
絶縁膜、35 境界部近傍としてのフィールドエッジ部
分近傍。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、シリコンから成る導電
    層と、この導電層上にサリサイド技術により形成された
    シリサイド層とを有し、上記シリサイド層の一部を、N
    イオンあるいはOイオンが導入された高抵抗シリサイド
    層で構成したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 単結晶シリコンから成る半導体基板に、
    ポリシリコンから成る導電層となるゲート電極を形成
    し、イオン注入によりLDD領域を形成後、上記ゲート
    電極側壁にサイドウォールを形成し、その後イオン注入
    により導電層となるソース・ドレイン領域を形成する工
    程と、その後、レジストマスクを用いて所定の領域にN
    イオンまたはOイオンを注入する工程と、上記半導体基
    板上の全面に金属層を堆積する工程と、上記半導体基板
    に熱処理を施すことにより上記ゲート電極上および上記
    ソース・ドレイン領域上の上記金属層を自己整合的にシ
    リサイド化し、その後未反応の上記金属層を除去する工
    程と、を有することを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ゲート電極およびソース・ドレイン領域
    を形成後、NイオンまたはOイオンを所定の領域に注入
    し、その後全面に金属層を堆積して、熱処理により自己
    整合的にシリサイド化することにより、Nイオン注入領
    域またはOイオン注入領域の上記ゲート電極上および上
    記ソース・ドレイン領域上に高抵抗シリサイド層を、上
    記注入領域以外の上記ゲート電極上および上記ソース・
    ドレイン領域上に低抵抗シリサイド層を形成することを
    特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 ゲート電極およびソース・ドレイン領域
    を形成後、全面に金属層を堆積した後、Nイオンまたは
    Oイオンを所定の領域に注入し、その後熱処理により上
    記金属層を自己整合的にシリサイド化することにより、
    Nイオン注入領域またはOイオン注入領域の上記ゲート
    電極上および上記ソース・ドレイン領域上に高抵抗シリ
    サイド層を、上記注入領域以外の上記ゲート電極上およ
    び上記ソース・ドレイン領域上に低抵抗シリサイド層を
    形成することを特徴とする請求項2記載の半導体装置の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 ゲート電極およびソース・ドレイン領域
    を形成後、全面に金属層を堆積して熱処理により自己整
    合的にシリサイド化し、その後NイオンまたはOイオン
    を所定の領域に注入することにより、Nイオン注入領域
    またはOイオン注入領域の上記ゲート電極上および上記
    ソース・ドレイン領域上に高抵抗シリサイド層を、上記
    注入領域以外の上記ゲート電極上および上記ソース・ド
    レイン領域上に低抵抗シリサイド層を形成することを特
    徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 ゲート電極およびソース・ドレイン領域
    を形成後、上記ゲート電極上および上記ソース・ドレイ
    ン領域上にエピタキシャル層を選択成長させ、その後N
    イオンまたはOイオンの注入および金属層の堆積を行う
    ことを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上の全面に金属層としてTi
    層を堆積し、その上の全面にH2SO4/H22に耐性を
    有する保護膜を形成し、次いでレジストマスクを用いて
    所定の領域にNイオンまたはOイオンを注入し、その後
    上記レジストマスク除去後、H2SO4/H22を用いて
    上記レジストマスクの残渣除去を行い、次いで上記保護
    膜を除去することを特徴とする請求項4記載の半導体装
    置の製造方法。
  8. 【請求項8】 単結晶シリコンから成る半導体基板に、
    ポリシリコンから成るゲート電極を形成し、イオン注入
    によりLDD領域を形成後、上記ゲート電極側壁にサイ
    ドウォールを形成し、その後イオン注入によりソース・
    ドレイン領域を形成する工程と、その後、上記半導体基
    板上の所定領域に選択的に金属層を形成する工程と、上
    記半導体基板に熱処理を施すことにより上記ゲート電極
    上および上記ソース・ドレイン領域上の上記金属層を自
    己整合的にシリサイド化し、その後未反応の上記金属層
    を除去する工程と、を有し、上記ゲート電極上および上
    記ソース・ドレイン領域上に、低抵抗シリサイド層の形
    成領域と非形成領域とを設けることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上の全面に金属層としてTi
    層を堆積し、その上の全面にH2SO4/H22に耐性を
    有する保護膜を形成し、次いで、レジストマスクを用い
    て上記保護膜をエッチング除去して所定領域に残存さ
    せ、次いで上記レジストマスク除去後、H2SO4/H2
    2を用いて上記レジストマスクの残渣除去を行い、次
    いで、上記保護膜をマスクにして下地の上記Ti層をエ
    ッチング除去した後、上記保護膜を除去することによっ
    て上記半導体基板上の所定領域に選択的に金属層を形成
    することを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 保護膜としてSi34層を用いること
    を特徴とする請求項7または9記載の半導体装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板上に、シリコンから成る導
    電層と、この導電層上にサリサイド技術により形成され
    たシリサイド層とを有し、外部パッドに接続される上記
    導電層上に、上記外部パッドへの接続の為のコンタクト
    ホール部を囲んで環状に、NイオンあるいはOイオンが
    導入された高抵抗シリサイド層を形成するか、あるいは
    シリサイド層を形成しないことにより、高抵抗領域を形
    成したことを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 半導体基板上のゲート電極上およびソ
    ース・ドレイン領域上にサリサイド技術により形成され
    たシリサイド層を有する半導体装置において、外部パッ
    ドと入力ドライバの上記ゲート電極との双方にそれぞれ
    接続される出力ドライバの上記ソース・ドレイン領域上
    で、上記外部パッドへの接続の為のコンタクトホールA
    が、上記入力ドライバの上記ゲート電極への接続の為の
    コンタクトホールBに対して、上記出力ドライバの上記
    ゲート電極側に配設され、上記コンタクトホールA部を
    上記コンタクトホールB部との間および周囲に、Nイオ
    ンあるいはOイオンが導入された高抵抗シリサイド層を
    形成するか、あるいはシリサイド層を形成しないことに
    より、高抵抗領域を形成したことを特徴とする半導体装
    置。
  13. 【請求項13】 半導体基板上のゲート電極上およびソ
    ース・ドレイン領域上にサリサイド技術により形成され
    たシリサイド層を有する半導体装置において、外部パッ
    ド、出力ドライバの上記ソース・ドレイン領域および入
    力ドライバの上記ゲート電極が、連結した配線層で順次
    接続され、上記出力ドライバの上記ソース・ドレイン領
    域上における上記配線層のコンタクトホール部の周囲
    と、上記配線層と接続する上記入力ドライバの上記ゲー
    ト電極上とに、NイオンあるいはOイオンが導入された
    高抵抗シリサイド層を形成するか、あるいはシリサイド
    層を形成しないことにより、高抵抗領域を形成したこと
    を特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項12または13に係る半導体装
    置であって、NイオンあるいはOイオンが導入された高
    抵抗シリサイド層が形成される場合において、上記高抵
    抗シリサイド層をソース・ドレイン領域とフィールド絶
    縁膜との境界部近傍には形成しないことを特徴とする半
    導体装置。
JP7170968A 1995-07-06 1995-07-06 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0923005A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170968A JPH0923005A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 半導体装置およびその製造方法
US08/575,194 US5635746A (en) 1995-07-06 1995-12-20 Semiconductor device comprising a salicide structure
DE19605235A DE19605235A1 (de) 1995-07-06 1996-02-13 Halbleitereinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung
KR1019960007952A KR100223999B1 (ko) 1995-07-06 1996-03-22 반도체 장치 및 그의 제조방법
US08/816,183 US5956617A (en) 1995-07-06 1997-03-12 Method of manufacturing a semiconductor device employing salicide technology

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170968A JPH0923005A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923005A true JPH0923005A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15914709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170968A Pending JPH0923005A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5635746A (ja)
JP (1) JPH0923005A (ja)
KR (1) KR100223999B1 (ja)
DE (1) DE19605235A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337387A (en) * 1998-04-29 1999-11-17 Mitel Semiconductor Ltd Radar movement sensor
US6803632B2 (en) 2003-01-15 2004-10-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor circuit having an input protection circuit
KR100587596B1 (ko) * 2002-10-30 2006-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 반도체장치의 플러그 형성방법
JP2010098042A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2016167080A (ja) * 2000-05-03 2016-09-15 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドAperio Technologies, Inc. 全自動迅速顕微鏡用スライドスキャナ
US9723036B2 (en) 2000-05-03 2017-08-01 Leica Biosystems Imaging, Inc. Viewing digital slides

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2290167B (en) * 1994-06-08 1999-01-20 Hyundai Electronics Ind Method for fabricating a semiconductor device
US5841173A (en) * 1995-06-16 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MOS semiconductor device with excellent drain current
US6071825A (en) * 1995-07-19 2000-06-06 Interuniversitaire Microelektronica Centrum (Imec Vzw) Fully overlapped nitride-etch defined device and processing sequence
JPH09321304A (ja) * 1996-03-22 1997-12-12 Seiko Epson Corp Mos素子を含む半導体装置およびその製造方法
KR100325383B1 (ko) * 1996-07-12 2002-04-17 니시무로 타이죠 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4142753B2 (ja) * 1996-12-26 2008-09-03 株式会社東芝 スパッタターゲット、スパッタ装置、半導体装置およびその製造方法
TW408465B (en) * 1997-01-24 2000-10-11 United Microelectronics Corp The manufacture method of anti-electrostatic discharge device
US6037232A (en) * 1997-09-15 2000-03-14 Advanced Micro Devices Semiconductor device having elevated silicidation layer and process for fabrication thereof
JPH11135745A (ja) 1997-10-29 1999-05-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100480577B1 (ko) * 1997-12-19 2005-09-30 삼성전자주식회사 버티드콘택을갖는반도체장치및그제조방법
US6075271A (en) * 1998-03-03 2000-06-13 Motorola, Inc. Semiconductor device inhibiting parasitic effects during electrostatic discharge
US5982600A (en) * 1998-04-20 1999-11-09 Macronix International Co., Ltd. Low-voltage triggering electrostatic discharge protection
US6236086B1 (en) 1998-04-20 2001-05-22 Macronix International Co., Ltd. ESD protection with buried diffusion
US6049119A (en) * 1998-05-01 2000-04-11 Motorola, Inc. Protection circuit for a semiconductor device
TW410385B (en) * 1999-04-19 2000-11-01 United Microelectronics Corp Method of manufacturing a semiconductor device
US6403472B1 (en) 1999-06-23 2002-06-11 Harris Corporation Method of forming resistive contacts on intergrated circuits with mobility spoiling ions including high resistive contacts and low resistivity silicide contacts
US6187617B1 (en) * 1999-07-29 2001-02-13 International Business Machines Corporation Semiconductor structure having heterogeneous silicide regions and method for forming same
JP2001044294A (ja) 1999-08-02 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2001026143A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Matsushita Eletric Industrial Co., Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif à semi-conducteur
US6294448B1 (en) 2000-01-18 2001-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to improve TiSix salicide formation
DE10021871A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Barriereschicht in einem elektronischen Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelements mit einer Barriereschicht
JP2002158359A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6770921B2 (en) 2001-08-31 2004-08-03 Micron Technology, Inc. Sidewall strap for complementary semiconductor structures and method of making same
US7855126B2 (en) * 2004-06-17 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating a semiconductor device using a cyclic selective epitaxial growth technique and semiconductor devices formed using the same
KR100593736B1 (ko) * 2004-06-17 2006-06-28 삼성전자주식회사 단결정 반도체 상에 선택적으로 에피택시얼 반도체층을형성하는 방법들 및 이를 사용하여 제조된 반도체 소자들
US7314829B2 (en) * 2004-08-16 2008-01-01 Intel Corporation Method and apparatus for polysilicon resistor formation
KR100678468B1 (ko) * 2005-01-14 2007-02-02 삼성전자주식회사 반도체 기판의 인-시츄 세정방법 및 이를 채택하는 반도체소자의 제조방법
US20080283936A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Texas Instruments Incorporated Silicon germanium flow with raised source/drain regions in the nmos
KR101714003B1 (ko) 2010-03-19 2017-03-09 삼성전자 주식회사 패시티드 반도체패턴을 갖는 반도체소자 형성방법 및 관련된 소자
US8987102B2 (en) * 2011-07-27 2015-03-24 Applied Materials, Inc. Methods of forming a metal silicide region in an integrated circuit
CN106206691B (zh) * 2015-04-29 2019-04-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管的形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069213B2 (ja) * 1985-09-30 1994-02-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0691094B2 (ja) * 1987-02-20 1994-11-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH01103873A (ja) * 1987-06-23 1989-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0770725B2 (ja) * 1989-03-29 1995-07-31 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5170242A (en) * 1989-12-04 1992-12-08 Ramtron Corporation Reaction barrier for a multilayer structure in an integrated circuit
KR940008936B1 (ko) * 1990-02-15 1994-09-28 가부시끼가이샤 도시바 고순도 금속재와 그 성질을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
US5021853A (en) * 1990-04-27 1991-06-04 Digital Equipment Corporation N-channel clamp for ESD protection in self-aligned silicided CMOS process
JPH0415825A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Toshiba Corp マイクロ分岐処理方式
JPH06276560A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Fujitsu General Ltd 集合住宅玄関機
KR0130376B1 (ko) * 1994-02-01 1998-04-06 문정환 반도체소자 제조방법
US5773328A (en) * 1995-02-28 1998-06-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making a fully-dielectric-isolated fet

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337387A (en) * 1998-04-29 1999-11-17 Mitel Semiconductor Ltd Radar movement sensor
JP2016167080A (ja) * 2000-05-03 2016-09-15 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドAperio Technologies, Inc. 全自動迅速顕微鏡用スライドスキャナ
US9723036B2 (en) 2000-05-03 2017-08-01 Leica Biosystems Imaging, Inc. Viewing digital slides
US9851550B2 (en) 2000-05-03 2017-12-26 Leica Biosystems Imaging, Inc. Fully automatic rapid microscope slide scanner
KR100587596B1 (ko) * 2002-10-30 2006-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 반도체장치의 플러그 형성방법
US6803632B2 (en) 2003-01-15 2004-10-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor circuit having an input protection circuit
JP2010098042A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19605235A1 (de) 1997-01-09
US5635746A (en) 1997-06-03
US5956617A (en) 1999-09-21
KR100223999B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0923005A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110006373A1 (en) Transistor Structure
KR100676347B1 (ko) 에미터-베이스 접합이 보호된 바이폴라 접합 트랜지스터를포함하는 반도체 장치
US6872642B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPH06318697A (ja) Dmos構造及びその製造方法
US6423589B2 (en) Methods for fabricating CMOS integrated circuits including source/drain compensating regions
EP0706716A1 (en) Transistors and methods for fabrication thereof
KR100568077B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR0178551B1 (ko) 반도체 집적 회로 제조 방법
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
US6881672B2 (en) Selective silicide blocking
US20060014351A1 (en) Low leakage MOS transistor
US7172936B2 (en) Method to selectively strain NMOS devices using a cap poly layer
US5094980A (en) Method for providing a metal-semiconductor contact
US20020000618A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6730971B2 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same
US6638829B1 (en) Semiconductor structure having a metal gate electrode and elevated salicided source/drain regions and a method for manufacture
JPH0837239A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20050161767A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6448122B1 (en) Method and device structure for enhanced ESD performance
US6221725B1 (en) Method of fabricating silicide layer on gate electrode
JP4573477B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100552859B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US8536681B2 (en) CMOS integrated circuit
US6093595A (en) Method of forming source and drain regions in complementary MOS transistors