JPH09228474A - 鉄骨小梁の継手 - Google Patents

鉄骨小梁の継手

Info

Publication number
JPH09228474A
JPH09228474A JP3527796A JP3527796A JPH09228474A JP H09228474 A JPH09228474 A JP H09228474A JP 3527796 A JP3527796 A JP 3527796A JP 3527796 A JP3527796 A JP 3527796A JP H09228474 A JPH09228474 A JP H09228474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
steel beam
steel
concrete
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3527796A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Fukushi
昭治 福士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3527796A priority Critical patent/JPH09228474A/ja
Publication of JPH09228474A publication Critical patent/JPH09228474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合のための作業を簡便にすることができる
鉄骨小梁の継手を提供する。 【解決手段】 鉄骨小梁1の端部に設けられた端面板1
1と、鉄骨大梁2に突設され、鉄骨小梁1の端部が内部
に載置されると共に上方に開放された形状をなす仕口1
5と、仕口15内部に打設され、鉄骨大梁2と鉄骨小梁
1の端面板11との間に設けられるコンクリート19と
を備え、仕口15内部に打設されるコンクリート19
は、コンクリート床3と一体に打設されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の鉄骨小梁と
大梁を接合する鉄骨小梁の継手に係わり、特に、その接
合のための作業を簡便にすることができる鉄骨小梁の継
手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の鉄骨小梁の継手は、ボルト接合が
一般的であり、例えば、大梁から鉄骨小梁端部に突設さ
れるガセットプレート又はジョイントプレートなどの接
合板と、接合板を鉄骨小梁端部に接合するボルトで構成
されている。従って、接合に際しては、まず、工場で、
接合板と鉄骨小梁端部にボルト孔を明けておき、現場で
は、接合板と鉄骨小梁端部とを擦り合わせると共に、接
合板のボルト孔と鉄骨小梁端部のボルト孔と一致させ、
ボルトをそれらボルト孔に挿通させ、締め付けて接合を
行なう。近年、このボルトには、高力ボルトを用いるこ
とが多く、接合面の摩擦処理や、ボルト締め付けの順序
及び張力の管理が行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そのような従
来の鉄骨小梁の継手では、現場における作業、特に、ボ
ルト締め付けの作業が煩雑であり、接合のための作業工
数も多いという課題を有している。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、接合のための
作業を簡便にすることができる鉄骨小梁の継手を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の発明の鉄
骨小梁の継手は、複数の大梁間に架設される鉄骨小梁を
備える建物において鉄骨小梁を大梁に接合する鉄骨小梁
の継手であって、鉄骨小梁の端部に設けられた端面板
と、大梁に突設され、鉄骨小梁の端部が内部に載置され
ると共に上方に開放された形状をなす仕口と、仕口内部
に打設され、大梁と鉄骨小梁の端面板との間に設けられ
るコンクリートとを有することを特徴とする。即ち、現
場では、大梁に突設された仕口内部に、端面板を設けた
鉄骨小梁の端部を載置して、鉄骨小梁を架設した後に、
仕口内部の大梁と鉄骨小梁の端面板との間にコンクリー
トを打設するという少ない作業工数で接合が行なわれ
る。また、その架設作業では、ボルト接合に比して、仕
口に対する鉄骨小梁の厳密な位置合わせを要しない。
【0006】本発明の第二の発明の鉄骨小梁の継手は、
第一の発明において、鉄骨小梁がコンクリート床を受け
るものであり、仕口内部に打設されるコンクリートは、
コンクリート床と一体に打設されることを特徴とする。
即ち、更に作業工数が減少される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づき説明する。まず、図4を用いて本実施形態の鉄
骨小梁1の継手10を適用した建物200の鉄骨小梁1
周辺の構成について説明する。建物200は、鉄骨小梁
1周辺に、水平方向に離間されて配置された一対の鉄骨
大梁2、2を有しており、一対の鉄骨大梁2、2間に
は、それぞれ継手10、10を介して鉄骨小梁1が架設
されている。図2に示すように鉄骨大梁2と鉄骨小梁1
は共に上下一対の主材2a、2b、1a、1bとその間
に設けられた剪断板2c、1cとからなるH形鋼により
なり、鉄骨大梁2及び鉄骨小梁1が構成する構面(水平
面)には、コンクリート床3が敷設されている。コンク
リート床3は、鉄骨大梁2及び鉄骨小梁1の上の主材2
a、1aに多数突設され、コンクリート床3内部に埋設
されたスタッドボルト等のジベル5(位置ずれ防止部
材)により、接合されている。
【0008】継手10は、図1に示すように、鉄骨小梁
1の端部に、鉄骨大梁2の剪断板2cから離間されて設
けられた端面板11と、上方に開放された樋状をなし、
鉄骨大梁2に突設され、鉄骨小梁1の端部が内接される
仕口15と、仕口15内部に打設され、鉄骨大梁2と鉄
骨小梁1の端面板11との間に設けられるコンクリート
19とを有している。
【0009】仕口15は、図3に示すように鉄骨大梁2
の延在方向に離間され、対向された一対の上下に延在す
る添え板16、16と、図1の一対の添え板16、16
の下部間に水平に設けられた底板17とからなってお
り、一対の添え板16、16は鉄骨大梁2の剪断板2c
と上下の主材2a、2bとに溶接されている。底板17
は鉄骨大梁2の剪断板2cと一対の添え板16、16と
に溶接されている。
【0010】鉄骨小梁1の端部の下の主材1bは、仕口
15の底板17の先端部分上面17aに重ねて載置され
ており、これにより、鉄骨小梁1の端部は仕口15に支
持されている。
【0011】また、端面板11は、図3に示すように鉄
骨小梁1の剪断板1cの両側面にそれぞれ設けられてい
る。この端面板11、11と仕口15と鉄骨大梁2の剪
断板2cとの間には、隙間を塞ぐ仮設の型枠(図示略)
と共に、上方に開放されたコンクリート打設空間Sが形
成される。このコンクリート打設空間Sに、即ち、仕口
15内部に打設されるコンクリート19は、コンクリー
ト床3と一体に形成されている。
【0012】また、図3に示すように鉄骨大梁2の剪断
板2cにおいて仕口15の添え板16、16が設けられ
た面の裏面には、一対の添え板16、16に対応して、
それぞれ、補強のためのリブ板21、21が、剪断板2
c及び上下の主材2a、2bに接合されて配置されてい
る。
【0013】図4の建物200は、以上のような構成を
有しており、この建物200の図1に示す鉄骨小梁1の
継手10は上記の構成を有するので、鉄骨小梁1は、仕
口15の底板17により、鉛直荷重を支持される。ま
た、鉄骨小梁1は、コンクリート19を介して仕口15
の添え板16、16により、鉄骨小梁1の幅方向の位置
ずれを阻止され、また、そのコンクリート19により、
鉄骨小梁1の延在方向の位置ずれを阻止される。よっ
て、鉄骨小梁1の端部と仕口15の先端部の重なりを十
分に取るように設計すれば、地震などにも対応するよう
に、鉄骨小梁1の接合を行なうことができる。
【0014】また、現場での接合作業は、鉄骨大梁2に
突設された仕口15内部に、端面板11を設けた鉄骨小
梁1の端部を載置して、鉄骨小梁1を架設する工程と、
仕口15内部の鉄骨大梁2と鉄骨小梁1の端面板11と
の間にコンクリート19を打設する工程という少ない工
数で行なうことができる。また、コンクリート19を打
設する工程は、床用の型枠(図示略)を仮設してコンク
リート床3のコンクリートを打設する際に、その一部を
仕口15内部の鉄骨大梁2と鉄骨小梁1の端面板11と
の間に導入することで行なうことができるので、更に工
数の低減を図ることが可能である。鉄骨小梁1を架設す
る工程では、ボルト接合に比して、仕口15に対する鉄
骨小梁1の厳密な位置合わせを要さないので、作業が容
易である。
【0015】尚、鉄骨大梁2に突設された仕口15内部
に、端面板11を設けた鉄骨小梁1の端部を載置して、
鉄骨小梁1を架設する工程には、鉄骨大梁2に仕口15
を突設することと、鉄骨小梁1の端部に端面板11を設
けることが含まれるが、何れも、工場等で予めなされる
ものであり、鉄骨小梁1の端部に端面板11を設ける作
業について言えば、仕口の形状は異なるが従来にも行な
われており、鉄骨小梁1の端部に端面板11を設ける作
業は、二枚の小片を溶接する軽作業で行なうことができ
る。
【0016】よって、上記継手10を用いれば、鉄骨小
梁1の接合のための作業を簡便にすることができる。
【0017】尚、仕口15内部のコンクリート19によ
り鉄骨大梁2及び鉄骨小梁1に対するコンクリート床3
の接合強度が向上するという効果も奏する。この接合強
度が向上される方向は、水平方向は勿論のこと、上下方
向も含む。水平方向の接合強度の向上は、コンクリート
床3と一体の仕口15内部のコンクリート19が、仕口
15の添え板16、16、鉄骨小梁1の端面板11、鉄
骨大梁2の剪断板2cに水平方向への移動を阻止されて
固設されるためになされ、上下方向の接合強度の向上
は、仕口15内部のコンクリート19が、鉄骨大梁2の
上の主材2aに係止されて上方への移動が阻止されてい
るために特に高い効果が発揮される。
【0018】尚、上記実施形態においては、大梁として
鉄骨大梁2を用いたが、鉄筋コンクリート製の大梁であ
ってもよい。
【0019】また、上記実施形態においては、鉄骨大梁
2及び鉄骨小梁1が形成する構面に、現場打設のコンク
リート床3を設ける構成としたが、本発明は、プレキャ
スト板などの板材で床を設ける構成を含み、その場合に
は、コンクリート床3打設時のコンクリートの一部を仕
口15内部に導入することこそできないが、それ以外の
点では、上記同様の効果を奏することができ、鉄骨小梁
1の接合のための作業を簡便にすることができることは
勿論である。
【0020】また、上記実施形態においては、図3に示
すように仕口15内部において端面板11の鉄骨大梁2
側の面にのみコンクリート19を設ける構成としたが、
鉄骨小梁1の主材1a、1b、端面板11、11に対し
て、仕口15の添え板16、16を十分な間隙をもって
配置し、コンクリート19の打設時には、仕口15の先
端を塞ぐように型枠を設置することで、端面板11の両
面にコンクリート19を設ける構成としてもよい。これ
により、鉄骨小梁1の端部が、鉄骨大梁2から離反する
ことを阻止することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の第一の発明の鉄骨小梁の継手に
よれば、鉄骨小梁を仕口内部に架設した後に、仕口内部
の大梁と鉄骨小梁の端面板との間にコンクリートを打設
するという少ない作業工数で接合を行なうことができ
る。また、その架設作業では、ボルト接合に比して、仕
口に対する鉄骨小梁の厳密な位置合わせを要しないの
で、その作業を容易に行なうことができる。よって、接
合のための作業を簡便にすることができる。
【0022】本発明の第二の発明の鉄骨小梁の継手によ
れば、上記効果に加えて、コンクリート床のコンクリー
ト打設の際に、その一部を仕口内部の大梁と鉄骨小梁の
端面板との間に打設するので、更に作業工数を減少させ
ることができる。また、仕口内部のコンクリートにより
大梁及び鉄骨小梁に対するコンクリート床の接合強度が
向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の鉄骨小梁の継手の一実施形態を示す
側面断面図である。
【図2】 図1の鉄骨小梁の継手の側面図である。
【図3】 図1の鉄骨小梁の継手の平面図である。
【図4】 図1の鉄骨小梁の継手を適用した建物の要部
を示す図である。
【符号の説明】
1…鉄骨小梁 2…鉄骨大梁(大梁) 3…コンクリート床 10…継手 11…端面板 15…仕口 19…コンクリート 200…建物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の大梁間に架設される鉄骨小梁を備
    える建物において該鉄骨小梁を前記大梁に接合する鉄骨
    小梁の継手であって、 前記鉄骨小梁の端部に設けられた端面板と、 前記大梁に突設され、前記鉄骨小梁の端部が内部に載置
    されると共に上方に開放された形状をなす仕口と、 前記仕口内部に打設され、前記大梁と前記鉄骨小梁の端
    面板との間に設けられるコンクリートとを有することを
    特徴とする鉄骨小梁の継手。
  2. 【請求項2】 前記鉄骨小梁がコンクリート床を受ける
    ものであり、前記仕口内部に打設されるコンクリート
    は、前記コンクリート床と一体に打設されることを特徴
    とする請求項1記載の鉄骨小梁の継手。
JP3527796A 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨小梁の継手 Pending JPH09228474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3527796A JPH09228474A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨小梁の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3527796A JPH09228474A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨小梁の継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228474A true JPH09228474A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12437297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3527796A Pending JPH09228474A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨小梁の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045195A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 大和ハウス工業株式会社 大梁・小梁接合構造
KR102459419B1 (ko) * 2021-06-22 2022-10-27 삼성엔지니어링 주식회사 강판형 합성보, 하이브리드 접합골조 및 건축물의 시공방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045195A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 大和ハウス工業株式会社 大梁・小梁接合構造
KR102459419B1 (ko) * 2021-06-22 2022-10-27 삼성엔지니어링 주식회사 강판형 합성보, 하이브리드 접합골조 및 건축물의 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347500B2 (ja) 橋桁
JPH09228474A (ja) 鉄骨小梁の継手
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JP2002364008A (ja) 大断面合成アーチトンネルおよびその施工方法
JP2002294959A (ja) 鉄骨階段の取付金物及び鉄骨階段の取付け装置並びに取付け方法
JPH10331254A (ja) Src大梁とpc小梁の建方用仕口構造
JP3284391B2 (ja) 鉄筋コンクリート架構およびその施工方法
JPH08144425A (ja) 混合構造物のプレハブ部材及び混合構造物の構築方法
JPH08170367A (ja) 鉄筋コンクリート梁の接合構造
JP2523891Y2 (ja) 大梁と鉄骨小梁との接合構造
JP2000240205A (ja) Pc床版の水平ループ式継手
JPS62178634A (ja) 構造物の軸組工法
JPH10252149A (ja) 大梁と鉄骨小梁の接合構造
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH09279859A (ja) 既存建物と増築建物との連結構造
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JPH07139054A (ja) プレキャストコンクリート壁版の接合方法
JPH0420639A (ja) Pc小梁
JPH11293834A (ja) 建築物の床構築方法
JP2904043B2 (ja) 複合架構の構築方法
JPH02236327A (ja) ラーメン式プレキヤストコンクリート構造物の構築工法
JPS63251542A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2776216B2 (ja) 建築架構
JP2023149166A (ja) 既存骨組み部材の補強用連結部構造
JP2907047B2 (ja) 複合架構の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506