JPH0790933A - 構造物の構築方法 - Google Patents

構造物の構築方法

Info

Publication number
JPH0790933A
JPH0790933A JP23690693A JP23690693A JPH0790933A JP H0790933 A JPH0790933 A JP H0790933A JP 23690693 A JP23690693 A JP 23690693A JP 23690693 A JP23690693 A JP 23690693A JP H0790933 A JPH0790933 A JP H0790933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
precast concrete
bar
column
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23690693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Wakizaka
達也 脇坂
Noriyuki Furuya
則之 古屋
Yasushi Hamada
耕史 浜田
Kohei Kurita
康平 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP23690693A priority Critical patent/JPH0790933A/ja
Publication of JPH0790933A publication Critical patent/JPH0790933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱・梁の仕口部材と梁部材とを接合するにあ
たって、後打ちコンクリートの固化を待たなくても、あ
るいは後打ちコンクリートを打設しなくても作業階にあ
る程度の外力を加えることができ、もって仮設屋根やク
レーンなどの重機などを早期に据え付けることができる
構造物の構築方法を提供する。 【構成】 プレキャストコンクリート製仕口部材1の梁
部分にその端面から接合端部が露出する継手用鉄骨材1
7aを予め打ち込んでおく。また、プレキャストコンク
リート製梁部材19にもその両端面から接合端部が露出
する接合用の鉄骨材17bを打ち込んでおく。仕口部材
1と梁部材19との接合は先ずそれら継手用鉄骨材17
a及び鉄骨材17bを相互に溶接あるいはボルト締結な
どにより予備的に接合し、この予備接合だけでラーメン
架構を形成してある程度の強度を確保し、その後に接合
部分に後打ちコンクリートを打設して、この後打ちコン
クリートの固化により本来の強度を発現させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は構造物の構築方法に関
し、特にプレキャストコンクリート製仕口部材を用いて
柱と梁とを接合するようにした構造物の構築方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本出願人は既に、梁と柱とが交差する仕
口部分を予め仕口部材としてプレキャストコンクリート
で一体的に形成し、このプレキャストコンクリート製仕
口部材に同様にプレキャストコンクリートで形成した梁
部材を接合して構造物を構築する方法を提案している
(特開昭62−6034)。このように、柱・梁の仕口
部分を予め工場などでプレキャストコンクリートで仕口
部材として一体形成することで、主筋や剪断補強筋等の
取り合いが錯綜する仕口部分の配筋を正確かつ容易にお
こなうことができるようになる。
【0003】このような構築方法においては、柱を現場
打ちコンクリートで形成し、この現場打ちコンクリート
が硬化した後、柱の上端に露出している主筋に対し、仕
口部材を接合する。爾後、各仕口部材間に掛け渡してプ
レキャストコンクリート製梁部材を接合形成する。この
接合は、両者の梁主筋を溶接あるいはボルトなどによっ
て結合し、当該結合部位の周囲に後打ちコンクリートを
打設しておこなう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記仕
口部材と梁部材との接合は、それぞれの梁主筋を溶接、
機械的継手あるいはグラウト継手などで相互に固定し、
その後に後打ちコンクリートを打設して両者の一体化を
図るものであった。
【0005】このため後打ちコンクリートが硬化するま
では、この作業階に大きな外力が加わることを避ける必
要があり、当該作業階にこれを覆う仮設屋根やその他の
各種資材を揚重したり、あるいはこれらを揚重するため
のクレーンなどの重機類をこの作業階に据え付けること
ができなかった。
【0006】この発明は、以上の問題点を解決するため
に成されたものであり、その目的は、後打ちコンクリー
トの固化を待たなくても、あるいは後打ちコンクリート
を打設しなくても作業階にある程度の外力を加えること
ができ、もって当該作業階に仮設屋根やクレーンなどの
重機などを早期に据え付けることができ、工期の短縮化
が図れると共に快適な作業環境の整備や施工の機械化及
び自動化の促進に寄与し得る構造物の構築方法を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明に係わる構造物の構築方法は、ブロック体
状に形成され、柱主筋挿通孔が形成されると共に梁上端
筋がその接合端部を露出させて打ち込まれた柱部分、並
びに該柱部分から一体的に突出させて形成され、継手用
鉄骨材、梁下端筋及びスターラップ筋がその接合端部を
露出させて打ち込まれた梁部分からなるプレキャストコ
ンクリート製仕口部材を形成し、他方、鉄骨材がその接
合端部を露出させて打ち込まれたプレキャストコンクリ
ート製梁部材を形成し、上記仕口部材を鉄筋コンクリー
ト柱上に載置した後、上記仕口部材の継手用鉄骨材に、
上記梁部材の鉄骨材を接合するようにしたことを特徴と
する。
【0008】また、上記梁部材には、スターラップ筋及
び梁下端筋をその接合端部を露出させて打ち込んでおく
と共に、梁上端筋を配筋しておき、これら配筋を上記仕
口部材の配筋に接合するようにすることが望ましい。
【0009】さらに、上記鉄筋コンクリート柱は、上記
仕口部材の柱主筋挿通孔に挿通される柱主筋が配筋され
るプレキャストコンクリート製部材とすることが望まし
い。
【0010】
【作用】プレキャストコンクリート製仕口部材に打ち込
まれて接合端部が露出する継手用鉄骨材とプレキャスト
コンクリート製梁部材に打ち込まれて接合端部が露出す
る鉄骨材とを溶接あるいはボルトなどによって相互に連
結して接合することにより、後打ちコンクリートを打設
しなくても、あるいは後打ちコンクリートが硬化する前
であっても、ラーメン架構を形成することができ、よっ
て上記仕口部材の継手用鉄骨材と上記梁部材の鉄骨材と
を接合するだけで構造物はある程度の外力に耐えること
ができる。従って、仮設屋根やクレーンなどの重機など
を早期に作業階に据え付けることができ、工期の短縮化
が図れると共に快適な作業環境の整備や施工の機械化及
び自動化に寄与し得る。
【0011】また、梁上端筋およびスターラップ筋の上
部をプレキャストのコンクリートから露出させておくこ
とで、スラブの鉄筋の端部の配筋作業を強固にかつ容易
におこなうことができると共に、スラブと梁部材とを容
易に一体化させ得る。
【0012】さらに、柱もプレキャストコンクリート製
とすれば、現場打ちの柱に比してより一層の工期の短縮
化が図れる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明に係わる構造物の構築方法の
好適な一実施例を添付図面に基づき詳述する。
【0014】図1乃至図2に示すように、本発明の構築
方法は、柱主筋挿通孔5aが形成されると共に梁上端筋
13がその接合端部を露出されて打ち込まれた柱部分3
と、この柱部分3から一体的に突出されて形成されて継
手用鉄骨材17a、梁下端筋14及びスターラップ筋1
5がその接合端部を露出されて打ち込まれた梁部分11
とを有するブロック体状のプレキャストコンクリート製
仕口部材1を形成し、他方、鉄骨材17bがその接合端
部を露出されて打ち込まれたプレキャストコンクリート
製梁部材19を形成し、上記仕口部材1を鉄筋コンクリ
ート柱7上に載置した後、上記仕口部材1の継手用鉄骨
材17に、上記梁部材19の鉄骨材17bを接合してな
る。
【0015】上記仕口部材1は、柱と梁の交差する部分
のみを予め一体的にプレキャストコンクリートで形成し
たものである。この仕口部材1の柱部分3には、上下方
向にスリーブ5を埋設して形成した多数の柱主筋挿通孔
5aが設けられている。このスリーブ5に後述する柱7
の柱主筋9が挿通され、更にスリーブ5内にモルタルグ
ラウトが注入されてグラウト継手が形成されて柱7と仕
口部材1とが一体的に接合される。
【0016】上記柱部分3には水平方向に略十字状に梁
部分11が交差する。つまり、この仕口部材1の内部に
は柱部分3のスリーブ5やフープ筋(図示せず)あるい
は梁部分11の梁上端筋13及び梁下端筋14等の主筋
やスターラップ筋15等の各種配筋の複雑な取り合いが
おこなわれているが、これらの配筋は工場でおこなわれ
るので正確なものとなる。また、これらの配筋のうち、
梁上端筋13およびスターラップ筋15の上部は、接合
端部としてプレキャストコンクリートから露出されてい
る。更に、梁部分11には主筋のみならず継手用鉄骨材
17aが内部に埋設されており、この継手用鉄骨材17
aの一端部は接合端部として梁部分11の突出端面から
露出している。これらの継手用鉄骨材17aは板状で上
下方向に縦に配置されている。
【0017】柱7もプレキャストコンクリートで形成さ
れ、上端からは柱主筋9が上方に向かって露出し、前記
スリーブ5に挿通し得るようになっている。柱7の下端
には図示しないがスプライススリーブが埋設されてい
て、このスプライススリーブに下層階の仕口部材1(図
2)の上端から上方に突出して露出している柱主筋(図
示せず)が挿通され、さらにスプライススリーブ内には
注入孔からモルタルグラウトが注入されてグラウト継手
が形成されるようになっている。なお、図示例ではプレ
キャストコンクリート製柱7には柱主筋9が予め埋設さ
れて中実に形成されたものを使用する場合を例示してい
るが、これに限らず中空筒体状に形成したものを使用し
て、その建込み後に内部空間に後打ちコンクリートを打
設するようにしても良い。更に、中空筒体状ものにおい
ても、柱主筋が既に埋設されているものを使用しても良
いし、あるいは柱主筋が埋設されていないものを使用し
て、柱主筋を現場で配筋した後にその外周に建込むよう
にしても良い。
【0018】梁部材19は、隣接する2つの仕口部材
1,1の間に掛け渡されて配置されるものであり、この
梁部材19もプレキャストコンクリートで形成される。
そして、この梁部材19も前記仕口部材1と同様に梁上
端筋13とスターラップ筋15の上部が接合端部として
プレキャストコンクリートから露出している。更に、梁
部材19の長手方向両端部には前述した継手用鉄骨材1
7aと同様の鉄骨材17bが埋設されていて、この鉄骨
材17bの一端は接合端部として外部に突出して露出さ
れている。更に梁部材19の下側部には梁下端筋14が
埋設されていて、この梁下端筋14もその接合端部が露
出されている。なお、鉄骨材17bとしては各々の梁部
材19の端部に個々に単独な部材を埋設しても良いし、
梁部材19の全長に渡って長尺な単一部材を挿通して埋
設するようにしても良い。
【0019】また、前記仕口部材1の板状の継手用鉄骨
材17a及び梁部材19の板状の鉄骨材17b同志を接
合するために、これら各鉄骨材17a,17bの接合端
部にはボルト孔21が形成される。また、これらの鉄骨
材17a,17bを繋ぐための2枚の接合板23が用意
され、この各接合板23にもボルト孔25が形成され
る。
【0020】以下、本実施例の構築方法の施工手順を説
明する。
【0021】プレキャストコンクリート製の柱7は、ク
レーンで吊り下げられて下層階の仕口部材1の柱部分3
上に載置される。このとき柱部分3から上方に露出して
いる柱主筋9は前述のようにプレキャストコンクリート
製柱7の下端に埋設されているスプライススリーブ内に
挿通され、爾後スプライススリーブ内にモルタルグラウ
トが注入されて一体的に接合される。
【0022】次に、柱7上に仕口部材1をクレーンで吊
り下げて載置する。この際にも柱7の上端から上方に向
かって突出して露出している柱主筋9が仕口部材1のス
リーブ5内に挿通され、爾後スリーブ5内にモルタルグ
ラウトが注入されて柱7と仕口部材1とが一体的に接合
される。グラウト継手はグラウト剤の強度発現が早いた
め、注入した翌日には十分な強度が得られる。
【0023】そして、このようにして隣接する柱7,7
の上端部に接合された2つの仕口部材1,1の間に、梁
部材19が掛け渡されて設けられる。梁部材19はクレ
ーンで仕口部材1,1間に吊り下げられ、その両端部に
突出して露出する板状の鉄骨材17bの接合端部が、仕
口部材1の端面から突出する板状の継手用鉄骨材17a
の接合端部に接合される。この接合は、仕口部材1の板
状の継手用鉄骨材17aと梁部材19の板状の鉄骨材1
7bとの先端部分を突き合わせた状態で、当該突き合わ
せ部分の両面を2枚の接合板23で挟み、その挟んだ状
態で各ボルト孔25にボルト26(図1)を通しナット
28で締結固定する。
【0024】すなわち、従来と異なり、仕口部材1と梁
部材19とはそれぞれに予め埋設されている継手用鉄骨
材17aと鉄骨材17bとがボルト26及びナット28
によって締結されることで予備的に接合され、この予備
接合により後打ちコンクリートを打設しなくてもラーメ
ン架構が形成されて、構造物としてある程度の強度を確
保することができるようになるから、当該作業階に外力
が加わるのをさける必要がなくなる。
【0025】爾後、梁部材19,19,…間にスラブ型
枠あるいは型枠として機能するプレキャストコンクリー
ト製スラブ版等を渡設すると共に、仕口部材1と梁部材
19との接合部分にその周囲を囲む型枠を設置し、かつ
仕口部材1の梁部分11の上側及び梁部材19の上側に
それぞれ露出されている梁上端筋13,13同士を接合
すると共に、更にその梁上端筋13およびスターラップ
筋15等に接合させてスラブ鉄筋等を配筋する。爾後、
後打ちコンクリートを打設し、この後打ちコンクリート
が硬化することで梁部材19とスラブとが一体化し、か
つ構造物は完全な強度を発現する。
【0026】従って、以上に説明したように、本実施例
の構造物の構築方法によれば、仕口部材1と梁部材19
との接合部分やスラブ等の後打ちコンクリートが硬化す
る前であっても、あるいは後打ちコンクリートの打設前
であっても、ある程度の強度を有するラーメン構造が得
られる。このため、当該作業階を覆う仮設屋根を早期に
設けてより快適な作業環境を整備することができるよう
になるばかりか、この作業階に資材を揚重したり、ある
いは更にその上の作業階へ資材を揚重するためのクレー
ンなどの重機を当該作業階に早期に据え付けることが可
能となる。これにより、種々の重機により施工の機械化
及び自動化などを実現することが可能となる。また、後
打ちコンクリートが硬化する前であっても次の施工手順
へ進むことができるので、工期を可及的に短縮できるよ
うになる。
【0027】換言すれば、次の施工手順に必要な最小限
の強度を構造物に発現させるためには、プレキャストコ
ンクリートで成形された柱7、仕口部材1、および梁部
材19をボルト26などにより接合する時間と、注入さ
れたグラウト剤が強度発現する時間などのみを必要と
し、従来のように後打ちコンクリートが硬化する時間を
必要としない。従って工期の短縮化が可及的に図れる。
【0028】なお、以上の実施例においては鉄骨材17
a,17bは板状のものであったが、他の実施例におい
てはH型構など他の形状を有する鉄骨であっても良い。
施工に必要な強度を得るのに十分な鉄骨であれば形状は
問われない。
【0029】また、以上の実施例では柱7もプレキャス
トコンクリートで成形されたものであったが、他の実施
例においては柱1のみは現場打ちコンクリートで成形す
るとしても良い。この場合でも、仕口部材1と梁部材1
9の接合部分に施される後打ちコンクリートが硬化する
前であっても、施工のための十分な強度を確保し得、重
機などを据え付けられるので、従来よりも工期を大幅に
短縮できる。
【0030】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明に係わる構造物の構築方法によれば、プレキャス
トコンクリート製仕口部材に打ち込まれて接合端部が露
出する継手用鉄骨材とプレキャストコンクリート製梁部
材に打ち込まれて接合端部が露出する鉄骨材とを溶接あ
るいはボルトなどによって相互に連結して接合すること
により、後打ちコンクリートを打設しなくても、あるい
は後打ちコンクリートが硬化する前であっても、ラーメ
ン架構を形成することができ、よって上記仕口部材の継
手用鉄骨材と上記梁部材の鉄骨材とを接合するだけで構
造物はある程度の外力に耐えることができる。従って、
仮設屋根やクレーンなどの重機などを早期に作業階に据
え付けることができ、工期の短縮化が図れると共に快適
な作業環境の整備や施工の機械化及び自動化に寄与し得
る。
【0031】また、梁上端筋およびスターラップ筋上部
の接合端部をプレキャストのコンクリートから露出させ
ておくことで、スラブの鉄筋の端部の配筋作業が強固か
つ容易に行うことができると共に、スラブと梁部材とを
容易に一体化させ得る。
【0032】さらに、柱もプレキャストコンクリート製
とすれば、現場打ちの柱に比してより一層の工期の短縮
化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体を示す分解斜視図であ
る。
【図2】図1が完成した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 仕口部材 3 柱部分 5 スリーブ 5a 柱主筋挿通
孔 7 柱 9 柱主筋 11 梁部分 13 梁上端筋 14 梁下端筋 15 スターラッ
プ筋 17a 継手用鉄骨材 17b 鉄骨材 19 梁部材 21,25 ボル
ト孔 23 接合板 26 ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 康平 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック体状に形成され、柱主筋挿通孔
    が形成されると共に梁上端筋がその接合端部を露出させ
    て打ち込まれた柱部分、並びに該柱部分から一体的に突
    出させて形成され、継手用鉄骨材、梁下端筋及びスター
    ラップ筋がその接合端部を露出させて打ち込まれた梁部
    分からなるプレキャストコンクリート製仕口部材を形成
    し、 他方、鉄骨材がその接合端部を露出させて打ち込まれた
    プレキャストコンクリート製梁部材を形成し、 上記仕口部材を鉄筋コンクリート柱上に載置した後、上
    記仕口部材の継手用鉄骨材に、上記梁部材の鉄骨材を接
    合するようにしたことを特徴とする構造物の構築方法。
  2. 【請求項2】 上記梁部材には、スターラップ筋及び梁
    下端筋がその接合端部を露出させて打ち込まれていると
    共に、梁上端筋が配筋されていて、これら配筋を上記仕
    口部材の配筋に接合するようにしたことを特徴とする請
    求項1に記載の構造物の構築方法。
  3. 【請求項3】 上記鉄筋コンクリート柱が、上記仕口部
    材の柱主筋挿通孔に挿通される柱主筋が配筋されるプレ
    キャストコンクリート製部材であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の構造物の構築方法。
JP23690693A 1993-09-22 1993-09-22 構造物の構築方法 Pending JPH0790933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23690693A JPH0790933A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23690693A JPH0790933A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 構造物の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790933A true JPH0790933A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17007510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23690693A Pending JPH0790933A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790933A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068166A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Kumagai Gumi Co Ltd ブラケット付き柱体の建築構造物への組付け構造
JP2003166286A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Isobe Miho 建築物躯体工法
JP2009121088A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Shimizu Corp プレストレストコンクリート梁及びその構築方法
JP2009150115A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Shimizu Corp プレストレストコンクリート梁及びその構築方法
US20110094182A1 (en) * 2008-05-19 2011-04-28 Jeom Han KIM Stiffener for connecting prestressed concrete beam and method of constructing structure using the same
KR101282243B1 (ko) * 2011-07-21 2013-07-10 주식회사 씨엠파트너스건축사사무소 영구보거푸집 설치용 기둥캡을 이용한 지하구조물의 시공방법
CN106759878A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 上海建工二建集团有限公司 装配式梁柱节点结构及其构造方法
CN110439116A (zh) * 2019-08-09 2019-11-12 昌大建筑科技有限公司 混凝土全装配干式结构连接体系

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068166A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Kumagai Gumi Co Ltd ブラケット付き柱体の建築構造物への組付け構造
JP2003166286A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Isobe Miho 建築物躯体工法
JP2009121088A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Shimizu Corp プレストレストコンクリート梁及びその構築方法
JP2009150115A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Shimizu Corp プレストレストコンクリート梁及びその構築方法
US20110094182A1 (en) * 2008-05-19 2011-04-28 Jeom Han KIM Stiffener for connecting prestressed concrete beam and method of constructing structure using the same
US8166717B2 (en) * 2008-05-19 2012-05-01 Cross Structural Consultant Co., Ltd. Stiffener for connecting prestressed concrete beam and method of constructing structure using the same
KR101282243B1 (ko) * 2011-07-21 2013-07-10 주식회사 씨엠파트너스건축사사무소 영구보거푸집 설치용 기둥캡을 이용한 지하구조물의 시공방법
CN106759878A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 上海建工二建集团有限公司 装配式梁柱节点结构及其构造方法
CN110439116A (zh) * 2019-08-09 2019-11-12 昌大建筑科技有限公司 混凝土全装配干式结构连接体系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH0328119Y2 (ja)
JPH0711710A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JPH0480444A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
JPH02300439A (ja) プレハブ工法
JPH04254646A (ja) 鉄骨コンクリート梁
JP2864906B2 (ja) プレキャスト壁の接合方法
JP2000336769A (ja) トラス構造体及びトラス構造体の構築方法
JPH10292488A (ja) 「鉄骨柱とコンクリート基礎の接合構造」
JPH0749681B2 (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法
JPH0725102U (ja) 骨組みの接合構造
JPH0420639A (ja) Pc小梁
JPH05222766A (ja) 建築工法
JPH07139054A (ja) プレキャストコンクリート壁版の接合方法
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JPS5925931Y2 (ja) π形鋼を用いた合成桁
JPH0688342A (ja) 柱の構築方法
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法
JPH04161628A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁を用いた建築構法
JPH06306935A (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JPH1113015A (ja) アーチスラブ形式高架橋およびその施工方法
JPH0781315B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁とによる複合構造の構築工法
JPH03194009A (ja) 複合構造鉛直部材の接合部の施工法
JPH10121414A (ja) 床版パネルによる橋梁の床版施工法