JPH0688342A - 柱の構築方法 - Google Patents

柱の構築方法

Info

Publication number
JPH0688342A
JPH0688342A JP4239783A JP23978392A JPH0688342A JP H0688342 A JPH0688342 A JP H0688342A JP 4239783 A JP4239783 A JP 4239783A JP 23978392 A JP23978392 A JP 23978392A JP H0688342 A JPH0688342 A JP H0688342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
concrete
hollow
column
girders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239783A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nomura
潤 野村
Etsunori Tamura
悦徳 田村
Katsuhisa Nishimura
勝尚 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP4239783A priority Critical patent/JPH0688342A/ja
Publication of JPH0688342A publication Critical patent/JPH0688342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱の構築において、杭工事と同時にRC柱を
施工して工期が短縮できるとともに、使用する揚重機の
能力も小さくて済み、かつ泥水の浮力が大きい時でも無
理なく建込み挿入でき、さらに仮設鉄骨が不要で従来の
逆打ち工法に比してコストダウンが図れるようにする。 【構成】 場所打ちコンクリートの打設直後に、該コン
クリート打設により形成される杭1の頂部に中空PC柱
2を挿入し、中空PC柱2をコンクリートの硬化ととも
に定着させる。この場合において、中空PC柱2の先端
部2aを閉鎖型にし、かつPC柱2として、梁3,4と
の取合い部に予め梁取付け用鉄筋5または鉄骨を埋込ん
でおき、この梁取付け用鉄筋5または鉄骨を介して梁の
取付けを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート構築物、
特に地下構築物の施工に好適な柱の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば地下構築物の施工に際し
て、予め場所打ちコンクリートを打設し、その直後に杭
の頂部にPC柱を挿入して、コンクリートの硬化ととも
に定着させる方法が知られている。
【0003】この場合、PC柱と梁やスラブなどの水平
部材との連結箇所の外周面に、コッターと称する凹凸部
を設けるときがあるが、このような凹凸部の形成は構造
的難点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記の方法に
おいて、例えば順打ち工法で施工する場合には、杭打ち
後に、鉄筋、型枠、コンクリート工事を行っているが、
杭工事と鉄筋、型枠、コンクリート工事を別々に施工す
るので、工期が長くなっている。
【0005】また、逆打ち工法で施工する場合には、P
C柱を利用することが行われているが、重量が大きくな
り、揚重機の費用が大きくなる。
【0006】特に、RC造りの逆打ち工法の場合、施工
荷重を負担させるために地下のRC柱中に仮設の鉄骨が
不可欠であり、それだけコストアップとなっている。
【0007】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、杭工事と同時にRC柱を施工
して工期が短縮できるとともに、使用する揚重機の能力
も小さくて済み、かつ泥水の浮力が大きい時でも無理な
く建込み挿入でき、さらに仮設鉄骨が不要で従来の逆打
ち工法に比してコストダウンが図れる柱の構築方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、場所打ちコンクリート杭のコンクリート
打設直後に、該杭の頂部に中空PC柱を挿入し、中空P
C柱を上記コンクリートの硬化とともに定着させる柱の
構築方法において、上記中空PC柱の先端部を閉鎖型に
形成し、かつ該PC柱の梁との取合い部に予め梁取付け
用鉄筋または鉄骨を埋込んでおき、この梁取付け用鉄筋
または鉄骨を介して梁の取付けを行うことを特徴として
いる。
【0009】
【作用】本発明によると、杭工事と同時にPC柱を施工
するので、工期が短縮できる。また、PC柱は中空であ
ることから、使用すべき揚重機の能力も小さくて済み、
しかも例えば泥水の浮力が大きいような場合でも無理な
く建込み挿入でき、さらに仮設鉄骨が不要なので、従来
の逆打ち工法に比してコストダウンが図れるようにな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は施工状態を示す全体図、図2〜図4は要
部を示す拡大図、図5はコンクリート打設状態を示す図
である。
【0011】本実施例では、基本的に、場所打ちコンク
リート杭1のコンクリート打設直後に、該杭1の頂部に
遠心成形による中空PC柱2を挿入し、この中空PC柱
2をコンクリートの硬化とともに定着させる。中空PC
柱2の先端部2aは予め閉鎖型に形成しておき、かつ該
PC柱2には、地下1階および地下2階の各梁3,4と
の取合い部に、梁取付け用鉄筋(梁主筋)5を埋込んで
おき、この梁取付け用鉄筋5を介して梁3,4の取付け
を行う。
【0012】具体的には、図1に示すように、PC柱2
の先端部(下端)2aを閉鎖型としておく。そして、場
所打ち杭1のコンクリート打設後、地下柱としてのPC
柱2を場所打ち杭1のコンクリート中に挿入して定着す
る。
【0013】この場合、図2および図3に示すように、
PC柱2内には、梁取付け用鉄筋5と柱主筋6とを打込
んでおく。梁取付け用鉄筋5の先端には、図4に示すよ
うに、雌ねじ部材5aを設けておき、各梁3,4に設け
た梁鉄筋7先端の雄ねじ部材8を螺合させることにより
連結する。
【0014】この後、図5に示すように、PC柱2の中
空部にコンクリート供給管9およびバイブレータ10等
を用いてコンクリート打設を行う。
【0015】なお、本実施例では一対のPC部材2の接
続構造とされ、これらにエレクションピース11および
塞ぎ型枠12を打込んである。そして上部PC部材2の
柱主筋6の下部に、下端が開口した筒状のカプラ13を
取付けている。一方、下部PC部材2の柱主筋6は、ね
じ鉄筋とし、このねじ鉄筋にカプラ13の下端開口を閉
塞する閉塞板14とこれを止着するナット15とを装着
してある。
【0016】そして接続時において、上部PC部材2の
カプラ13内に下部PC部材2の柱主筋6の上端を挿入
するとともに、カプラ13下端開口を閉塞板14で閉塞
して0ナット15で止着する。この状態で、カプラ13
内にグラウトを充填し、接続部を封止する。このように
杭1の鉄筋設置後、杭1のコンクリート打設に引続いて
PC部材2内でコンクリート打設を行うものである。
【0017】なお、杭孔内の泥水による浮力が大きい場
合には、PC柱2を孔内に建込んだ後、PC柱2の中空
部内にコンクリートを打設することにより、その自重を
大きくしながら降下させ、杭1のコンクリート中に挿入
定着させる。
【0018】また、PC柱2の下部を中空部のないフル
PC柱として自重を大きくしておき、杭コンクリート中
に挿入して定着させてもよい。
【0019】コンクリート柱は圧縮耐力が大きいので、
逆打ち工法に利用しても従来必要としていた鉄骨柱は不
要となる。また、原設計で地下柱上部に鉄骨がある場合
には、中空PC柱2内に鉄骨を挿入することも可能であ
る。
【0020】本実施例によると、杭工事と同時にPC柱
2を施工するので、工期が短縮できる。また、PC柱2
は中空であることから、使用すべき揚重機の能力も小さ
くて済み、しかも例えば泥水の浮力が大きいような場合
でも無理なく建込み挿入でき、さらに仮設鉄骨が不要な
ので、従来の逆打ち工法に比してコストダウンが図れる
ようになる。
【0021】なお、梁との取合い部には、梁取付け用鉄
筋に代えて鉄骨を埋込んでもよい。
【0022】
【発明の効果】以上で詳述したように、本発明によれ
ば、杭工事と同時にRC柱を施工するので、工期が短縮
でき、また、中空なので揚重機の能力も小さくて済み、
泥水の浮力が大きい時でも無理なく建込み挿入でき、さ
らに仮設鉄骨が不要なので従来の逆打ちよりコストダウ
ンできる等の優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例で、施工状態を示す全体説明
図である。
【図2】前記実施例における梁との取合い部を示す平面
図である。
【図3】同梁との取合い部を示す縦断面図である。
【図4】図3の一部を拡大して示す図である。
【図5】PC柱へのコンクリート打設状態を示す図で、
図1のA部拡大図である。
【符号の説明】
1 杭 2 中空PC柱 2a 中空PC柱の先端部 3,4 梁 5 梁取付け用鉄筋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 場所打ちコンクリート杭のコンクリート
    打設直後に、該杭の頂部に中空PC柱を挿入し、中空P
    C柱を上記コンクリートの硬化とともに定着させる柱の
    構築方法において、上記中空PC柱の先端部を閉鎖型に
    形成し、かつ該PC柱の梁との取合い部に予め梁取付け
    用鉄筋または鉄骨を埋込んでおき、この梁取付け用鉄筋
    または鉄骨を介して梁の取付けを行うことを特徴とする
    柱の構築方法。
JP4239783A 1992-09-08 1992-09-08 柱の構築方法 Pending JPH0688342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239783A JPH0688342A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 柱の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239783A JPH0688342A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 柱の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688342A true JPH0688342A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17049825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239783A Pending JPH0688342A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 柱の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011874A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JP2009007745A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Shimizu Corp 構真柱と基礎杭の軸力伝達構造及び構真柱の施工方法
JP2012077589A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Shimizu Corp 地下構法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011874A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭を使用した構真柱の構築方法
JP2009007745A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Shimizu Corp 構真柱と基礎杭の軸力伝達構造及び構真柱の施工方法
JP2012077589A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Shimizu Corp 地下構法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854224B1 (ko) 반단면 프리캐스트 캔틸레버 바닥판 및 그 시공방법
JPH0688342A (ja) 柱の構築方法
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH0754396A (ja) 柱・梁の接合工法
JPH02300439A (ja) プレハブ工法
JPH0480444A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット
CN207513020U (zh) 一种装配式混凝土梁结构
JP2884440B2 (ja) コンクリート角柱構築用の型枠およびそれを使用する柱の構築工法
KR102585728B1 (ko) 거더와 기둥이 일체화된 프리스트레싱력이 작용하는 프리캐스트 모듈 및 이를 이용한 시공방법
CN220451424U (zh) 梁板与梁底l形挂板整体浇筑的模板支撑体系
KR19990025556A (ko) P.c 기둥재 및 그를 이용한 기둥의 시공방법
JPH0734534A (ja) 鉄筋コンクリート造段差梁のプレハブ鉄筋構造
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH08100432A (ja) フーチング装置
JPH0452815B2 (ja)
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPH03279533A (ja) ラーメン式rc造超高層建物の施工法
JPH10121728A (ja) 逆打ち工法におけるコンクリート打継ぎ部分の施工法
JPH02140339A (ja) 複合pc部材の構造
JPH05179700A (ja) プレキャスト大梁とプレキャスト小梁の接合方法
CN116892289A (zh) 梁板与梁底l形挂板整体浇筑的模板支撑体系
JPH1113015A (ja) アーチスラブ形式高架橋およびその施工方法
JPH04237731A (ja) 芯鉄筋を有するrc柱の構築方法