JPH0452815B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0452815B2 JPH0452815B2 JP15680086A JP15680086A JPH0452815B2 JP H0452815 B2 JPH0452815 B2 JP H0452815B2 JP 15680086 A JP15680086 A JP 15680086A JP 15680086 A JP15680086 A JP 15680086A JP H0452815 B2 JPH0452815 B2 JP H0452815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- splice sleeve
- slab
- mortar
- leveler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 16
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 6
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims description 6
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はプレキヤストコンクリート製柱とコ
ンクリートスラブとの接合と同時に、上下の柱主
筋を接合する、柱とコンクリートスラブとの接合
工法に関するものである。
ンクリートスラブとの接合と同時に、上下の柱主
筋を接合する、柱とコンクリートスラブとの接合
工法に関するものである。
鉄筋コンクリート造において柱の施工性向上の
ためにプレキヤストコンクリート製の柱を建て込
む方法により躯体を構築する場合、柱建込み時に
スラブ面にモルタルを敷いてその位置決め、スラ
ブ面との接合が行われるが、このモルタルを先行
して敷く方法では柱を正確に鉛直に、しかも〓間
なくセツトする点に難点がある。
ためにプレキヤストコンクリート製の柱を建て込
む方法により躯体を構築する場合、柱建込み時に
スラブ面にモルタルを敷いてその位置決め、スラ
ブ面との接合が行われるが、このモルタルを先行
して敷く方法では柱を正確に鉛直に、しかも〓間
なくセツトする点に難点がある。
この発明はこうした方法の難点を解消し、柱を
確実にセツトする目的からなされたもので、スプ
ライススリーブ接合を利用することによりこれを
解決しようとするものである。
確実にセツトする目的からなされたもので、スプ
ライススリーブ接合を利用することによりこれを
解決しようとするものである。
本発明ではプレキヤストコンクリート製の柱の
内部にスプライススリーブを埋設しておき、柱の
建込み後に柱下面の間〓にモルタルを注入すると
同時に、スプライススリーブ接合を行うことによ
り柱の接合上の品質を確保する。
内部にスプライススリーブを埋設しておき、柱の
建込み後に柱下面の間〓にモルタルを注入すると
同時に、スプライススリーブ接合を行うことによ
り柱の接合上の品質を確保する。
柱はスプライススリーブとこれに挿通される主
筋と帯筋とが埋設されてプレキヤストコンクリー
トで製作される。
筋と帯筋とが埋設されてプレキヤストコンクリー
トで製作される。
スプライススリーブは柱の下端に配置され、主
筋はこれに上方から中途まで挿通され、帯筋とと
もに柱内に埋設される。
筋はこれに上方から中途まで挿通され、帯筋とと
もに柱内に埋設される。
この柱をその下端の中央部に、スラブ面とのモ
ルタル注入用の間〓を確保するレベラーを介して
スラブ上に建込み、その下端の周囲にモルタル注
入口を有するグラウト用型枠を設置する。
ルタル注入用の間〓を確保するレベラーを介して
スラブ上に建込み、その下端の周囲にモルタル注
入口を有するグラウト用型枠を設置する。
施工はスプライススリーブにスラブ面から突出
した主筋を差し込み、柱脚部にグラウト用型枠を
設置した後、スプライススリーブ内と間〓にモル
タルを注入するという手順で行われる。
した主筋を差し込み、柱脚部にグラウト用型枠を
設置した後、スプライススリーブ内と間〓にモル
タルを注入するという手順で行われる。
〔実施例〕
以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説
明する。
明する。
この発明はプレキヤストコンクリート製の柱1
をコンクリートスラブ2に、レベル調整用,すな
わち間〓確保用のレベラー4により位置決めして
接合する方法である。
をコンクリートスラブ2に、レベル調整用,すな
わち間〓確保用のレベラー4により位置決めして
接合する方法である。
柱1は第1図に示すように主筋1a、帯筋1b
及びスプライススリーブ3が埋設されて形成され
る。
及びスプライススリーブ3が埋設されて形成され
る。
スプライススリーブ3は柱1下端の主筋1a位
置に配置され、その中途まで主筋1aが挿通され
てその上方が柱1の上端から突出している。
置に配置され、その中途まで主筋1aが挿通され
てその上方が柱1の上端から突出している。
また、柱1の周囲側に配置されるスプライスス
リーブ3の外周側には上下にモルタル排出口3
a,3bが柱1外面と連続して設けられる。更に
各スプライススリーブ3の内部は第2図に示すよ
うに柱1の下面を通じて空間的に連続する。
リーブ3の外周側には上下にモルタル排出口3
a,3bが柱1外面と連続して設けられる。更に
各スプライススリーブ3の内部は第2図に示すよ
うに柱1の下面を通じて空間的に連続する。
第3図により施工手順を説明する。
まずスラブ2上の柱1下端の中央部位置にレベ
ラー4を設置し()、スラブ2面から突出した
主筋1a′をスプライススリーブ3に差し込んで柱
1をレベラー4上に建込むとともに、柱1下端の
周囲にグラウト用型枠5を設置する()。この
ときスラブ2面と柱1の下面間にはレベラー4に
よつて間〓gが設けられる。グラウト用型枠5に
は第2図に示すようにモルタル注入口5aが設け
られてある。
ラー4を設置し()、スラブ2面から突出した
主筋1a′をスプライススリーブ3に差し込んで柱
1をレベラー4上に建込むとともに、柱1下端の
周囲にグラウト用型枠5を設置する()。この
ときスラブ2面と柱1の下面間にはレベラー4に
よつて間〓gが設けられる。グラウト用型枠5に
は第2図に示すようにモルタル注入口5aが設け
られてある。
次にモルタル注入口5aからモルタルを注入し
て主筋1a,1a′の接合及び柱1とスラブ2との
接合を行う()。モルタルは間〓g、スプライ
ススリーブ3内を通じてモルタル排出口3a,3
bから排出されるが、排出されたところで間〓g
及びスプライススリーブ3内にモルタルが充填さ
れたことが確認できる。
て主筋1a,1a′の接合及び柱1とスラブ2との
接合を行う()。モルタルは間〓g、スプライ
ススリーブ3内を通じてモルタル排出口3a,3
bから排出されるが、排出されたところで間〓g
及びスプライススリーブ3内にモルタルが充填さ
れたことが確認できる。
以上で柱1とスラブ2との接合作業は終了であ
るが、更にに示すように梁及び床型枠の組み立
て、配筋、コンクリート打設という手順で施工は
進行し、再び〜の工程が繰り返される。
るが、更にに示すように梁及び床型枠の組み立
て、配筋、コンクリート打設という手順で施工は
進行し、再び〜の工程が繰り返される。
この発明は以上の通りであり、柱とスラブとの
接合をレベラー及びグラウト用型枠を設置してス
プライススリーブ接合を行う方法であるため柱の
建て込み、位置決めが容易になり、またその精度
が向上されることになる。
接合をレベラー及びグラウト用型枠を設置してス
プライススリーブ接合を行う方法であるため柱の
建て込み、位置決めが容易になり、またその精度
が向上されることになる。
第1図−,は柱の製作例を示したがそれぞ
れ縦断面図、横断面図、第2図はそのスラブとの
接合部における詳細を示した縦断面図であり、第
3図は本発明の施工手順を示した概要図である。 1……柱、1a,1a′……主筋、1b……帯
筋、2……スラブ、3……スプライススリーブ、
3a,3b……モルタル排出口、4……レベラ
ー、5……グラウト用型枠、5a……モルタル注
入口、g……間〓。
れ縦断面図、横断面図、第2図はそのスラブとの
接合部における詳細を示した縦断面図であり、第
3図は本発明の施工手順を示した概要図である。 1……柱、1a,1a′……主筋、1b……帯
筋、2……スラブ、3……スプライススリーブ、
3a,3b……モルタル排出口、4……レベラ
ー、5……グラウト用型枠、5a……モルタル注
入口、g……間〓。
Claims (1)
- 1 下端に配置されるスプライススリーブに主筋
を中途まで挿通し、これらを帯筋とともに埋設し
て製作されたプレキヤストコンクリート製柱をス
ラブ上に設置されたスラブ面と柱下面間に間隔を
設けるレベラー上に、スラブ面から突出した主筋
をスプライススリーブに差し込んで建て込むとと
もに、その下端の周囲にグラウト用型枠を設置し
た後、スプライススリーブ内及び間〓にモルタル
を注入して柱下面とスラブ面及び上下の柱主筋を
接合する柱とコンクリートスラブとの接合工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15680086A JPS6311734A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | 柱とコンクリ−トスラブとの接合工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15680086A JPS6311734A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | 柱とコンクリ−トスラブとの接合工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6311734A JPS6311734A (ja) | 1988-01-19 |
JPH0452815B2 true JPH0452815B2 (ja) | 1992-08-24 |
Family
ID=15635596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15680086A Granted JPS6311734A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | 柱とコンクリ−トスラブとの接合工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6311734A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110469116A (zh) * | 2019-09-05 | 2019-11-19 | 中铁一局集团厦门建设工程有限公司 | 一种垂直灌浆方法及封堵装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0544257A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-23 | Fujita Corp | プレキヤストコンクリート柱のセツト方法 |
CN100421328C (zh) * | 2002-07-13 | 2008-09-24 | 艾默生网络能源有限公司 | 防止误启动的开关电源欠压保护电路及欠压保护方法 |
JP4926255B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2012-05-09 | 株式会社フジタ | プレキャストコンクリート部材の連結固定構造 |
-
1986
- 1986-07-03 JP JP15680086A patent/JPS6311734A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110469116A (zh) * | 2019-09-05 | 2019-11-19 | 中铁一局集团厦门建设工程有限公司 | 一种垂直灌浆方法及封堵装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6311734A (ja) | 1988-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4644718A (en) | Foundation arrangement | |
JPH0711710A (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法 | |
JP3671344B2 (ja) | 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法 | |
JPH0452815B2 (ja) | ||
JPH1077607A (ja) | PCaコンクリート部材を用いた高架橋の施工法 | |
JPH0754396A (ja) | 柱・梁の接合工法 | |
JP3191951B2 (ja) | 基礎の施工方法 | |
JP3039295B2 (ja) | 混合構造物のプレハブ部材の製造方法 | |
JPH1096210A (ja) | 橋脚張り出し部の施工方法 | |
JPH10299003A (ja) | プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法 | |
JPH06316964A (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法 | |
JPH05209433A (ja) | 大梁一体型柱構造物を用いた建物の施工方法 | |
JPH0781307B2 (ja) | 超高層建築物の構築方法 | |
JPH0598653A (ja) | 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱 | |
JP2794330B2 (ja) | 地下構造における切梁兼用梁材の架設工法 | |
JPH0657970B2 (ja) | プレキャストコンクリート製中空柱体 | |
JP2520364B2 (ja) | 地下躯体の構築工法 | |
JPH11181807A (ja) | 地下階の施工方法 | |
JPH05112947A (ja) | 基礎の施工方法 | |
JPH04237731A (ja) | 芯鉄筋を有するrc柱の構築方法 | |
JP2022118966A (ja) | コンクリート基礎とPCa柱との接合構造とこれを使用したコンクリート基礎とPCa柱との接合方法 | |
JPH0586643A (ja) | プレキヤストpc鉄筋コンクリート造の接合部と工法 | |
JPH0718681A (ja) | プレキャストコンクリート柱と基礎部の接合方法 | |
CN114737678A (zh) | 一种大跨预制装配式框架结构免支撑结构及施工方法 | |
JPH1113015A (ja) | アーチスラブ形式高架橋およびその施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |